マナー・冠婚葬祭

全24679件中161~180件表示
  • 葬儀でお供えいただいたお菓子の処理について

    葬儀後同日初七日を執り行いました。その際に親族にはお供えものを分けてお持ち帰りいたあいたのですが、初七日には参列されなかった信者の方々には粗供養品のみで、お供えをわける時間もなくそのままになっております。三七日は家族とその信者さんで執り行うことになっていますが、親族からのそのお供えのお菓子を粗供養品とあわせてお持ち帰りいただいてもよいのでしょうか。 たくさんいただいてどのように、いつまでに消費すればよいかわからず、お下がり物なので対応に困っています。 お菓子類は袋菓子がおおいので、みたところ半年以上先まで賞味期限があるものばかりでした。

  • 嫁いだ娘が入院 実家からお見舞いは?

    義親と同居の娘が入院となれば 建前の上だけのはなし お見舞いのお金はした方がよいものですか? 実の子に見舞いはいらないのでは?と言われたのですが 義親の手前、肩身の狭い思いをさせるのもかわいそうですし そもそもお見舞いのお金を準備していたところに 私の知人が なんで実の娘にお見舞いのお金? 普通はしないよ と言い出したので 常識的にどうなのかと心配になりました。 あちらの義親さんが入院となればきちんとさせて貰うのがマナーだとおもいますが… あちらの家に対してのお金のお見舞いと 娘個人には内緒で好きなものを買ってやろうと思っていました。 マナーや作法を知らずに恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • お礼の数々。

    遠方の施設に入ってる義母の面会に行きました。 施設の近隣に住んでいる義弟が案内してくれました。 このような場合、帰宅後に義弟にお礼の電話をするべきなのか、義弟の方からお礼の電話を入れるものなのかわかりません。 面会に行く前、当地で義弟と会った時、分かれる時、それはもうペコペコとおんなじような挨拶のしっぱなしでしたので、もういいかと思って電話はしていません。義弟からも何も言ってきません。 このケースはまずいでしょうか。

  • 疎遠の親族には訃報を伝えない方が良いのでしょうか?

    祖母が100才近くで健在なのですが、 祖母の実家に居る、祖母の甥に当たる人(70才位)は 親戚付き合い等や仕来りが面倒と云う感じで、 「儂は覚っている」と豪語しております。 15年位前に祖母の兄が亡くなったのですが、 その時にも祖母や他の甥姪等が「今迄の付き合いもあるので」 と云う事で葬儀は行いました。(故人は地域の役などをされていたので) 本人は「めんどくさい 燃やすだけで良いのに」 「儂は心の中で親父や御袋爺さん婆さんを偲んでいる」と云う感覚で、祖母の実家の墓も放置 「墓を無くすなら手続きがいるが」本人は 「ほおっておいたら自治体が処分してくれる」 寺からの連絡も徹底して無視をし続けている様です。 意地悪と云うのではなく、普通に付き合いは出来るのですが、 「仕来りとかが面倒」「墓、儀式と云う観念が嫌」 と云う事らしいです。自身の祖母(私から云うと曾祖母)の葬儀の時にも、海外旅行を優先し、「俺が拝んで何に成る」「俺は海外から婆さんを偲んでいる」と親族に責められてもそれを通した様です。 もしも祖母が亡くなると、この方には伝えない方が良いのでしょうか?

  • 性行為の神社参拝について。

    朝、性行為をしてシャワーは浴びたのですが、今日は神社へは参拝に行かない方がいいのでしょうか? 何もしていない日に行くのがベストでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀の額

    自分の嫁さんの弟の結婚式なんですが、いくらつ包むのがいいですか?相場を教えてもらえると助かります あと、自分の親父はいくらくらいがいいですか? 親父からすると、 息子の嫁さんの弟夫婦って事になります

  • 施餓鬼について

    お寺から施餓鬼のお知らせが来ています。 昨年は期日を忘れて終わってから思い出しました。 今年も危うく忘れる手前です。 最初の年はお塔婆を父母の分で2本お願いしたような気がします。 施餓鬼料を払った記憶が曖昧です。 お塔婆だけ頼んで施餓鬼料を支払わないなんて事ありでしょうか? 小さい頃からお墓参りは父が熱心に行っていましたが、私は行っていません。 お寺との付き合いの事も長男が引き継いで私には関係ないと思ってきたので全く無関係でした。 ところが事情が変わり私が継いでいますがもうどのような習わしがあるか聞ける人も他界していません。 親との関係も良くなかったので納骨した時以来お墓にも行っていません。 でもやらなきゃいけない事ならしなくてはとも思う気もあります。 (というかずっと知らん顔してお墓もう維持管理しませんよーと言われるのが困る) 今仕事も休職していてギリギリの生活なので出費は出来るだけおさえたい。 お盆の時期でもないし、お塔婆はなしで施餓鬼料の分だけ払うのでも大丈夫でしょうか? 施餓鬼料を払わないでお塔婆だけというのも変だし。 お寺に聞けば早いのでしょうが・・いい年してこんな事も知らないのかと思われるのが嫌で聞けません。 長々すみません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 出産祝い

    先日彼氏の友達夫婦と一緒にご飯に行く機会があり(付き合って1か月)その際、彼氏の友達夫婦にご馳走していただきました。 彼氏の友達の奥さんは妊婦さんで、来月の初めに予定日というのは聞いており、産まれて一か月くらいしたらお祝いに行くと食事の席で話していました。 別日にそのことについて彼氏から私も一緒にと言われましたが、さすがにこの間初めて会ったばかりだからということで断りました。 ですが、先日ご馳走になったのもあり、数千円程度でお祝いを彼氏を通じて渡してもらおうと思っているのですが、そのような人からお祝いを渡されても迷惑なのか、彼氏を通して渡してもらうことは失礼に当たらないでしょうか? お礼も兼ねているのでお返しはいらないのですが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか? また渡すとしたら、どんなものがいいのでしょうか? 過去に自分の友達に渡してきたのは、指定されたものだったり、消費するものだったりでしたが、このようなケースは初めてで助言いただけると嬉しいです。

  • 喪服の中古

    フリマサイトを見てて 喪服もでてますが 喪服を中古で買うことに 抵抗ありますか? 見ながら どうなんだろ?と 思ったのですが。 皆さんは抵抗ありますか? ありませんか?

  • 収入の何割というようなご祝儀の相場はあるの?

    ご祝儀袋を買おうと調べていて驚いたのが、100万円以上用のものがあったということ。 桐箱に入れるような感じでしたが、そういえば芸能人でも大御所とかは100万ぐらい出すとは聞いたことがあります。 そこでふと思ったんですが、ご祝儀の相場って身内で10万、他人で3万円と決まっていますが、月収や年収の何割みたいな相場はあったりするんでしょうか? 例えば自分が将来めちゃくちゃ金持ちになって年収1億円稼いでるのに身内に対して10万なんて出す方もケチ臭くて嫌ですよね。 かといって根拠のない金額で100万とか200万とか出されても、今度はもらう方が恐縮してしまうと思います。 「こんなにもらえないよ~」とか言われたときに、「自分はこれだけ稼いでてその○割が相場という考え方もあるから妥当なんだよ」と説明してあげれば相手も安心して受け取れるし自分も格好つけられると思います。 実際、収入に対するご祝儀の相場というのはあるんでしょうか?

  • 祖母の13回忌の費用負担

    実家の祖母の13回忌法要があります。 父は30年以上前に他界しましたが、母は健在です。 母が80歳になった頃から、法事があると弟が「子供たち3人で母親の香典等の分を負担しよう。」と言い出し、自分の香典と母親の香典を負担するようになりました。 例えば… 伯母(父親の姉)が亡くなったとき、私たちは甥姪として個人で1万円包み、母親の分の香典と生花代として8万円を子供3人で負担しました。 今回、祖母の13回忌も3人で均等に出そうと言われました。 私としては、父親の法事ならともかく、祖母の法事なら母親に任せればいいのでは?と思いました。 毎回、母親の出費まで負担していたら香典貧乏になりそうです。 母親は、81歳でまだ1人で暮らしています。香典でご仏前の度に負担されて、お金より気持ちが破産しそうです。

  • 納骨堂、永代供養などよくわかりません

    納骨堂というのは屋外の墓地形式ではなくボックスをたくさん並べたアパート型のお墓のことですか。遺族はここへ来てお参りをするということですか。将来を見通して永代供養を希望する場合にここへ納骨するのですか。それとも永代供養というのは別のことですか。 あるいは、無縁の故人を集めてお坊さんが供養していくお堂のことですか。

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

  • 複雑な関係でしたので複雑です。

    普通の状態ではなかったので、どれが正しいかわかりません。 1年程前に彼女が亡くなり、もうすぐ一周忌法要です。 彼女には子供がおり、私もバツがありますが子供は前妻の元におります。 同棲などはしておりませんでしたが、13年程お付き合いしており1番下の子供が成人したら籍を入れる予定でした。 子供は私に懐いてくれており、彼女が亡くなったので、社会人の子供は私の住むマンションの空室がたまたまあったのでそこに引越してきており、学生の子供は実父の元に行きました。 子供が小さい時から一緒に遊びにいったり食事や旅行なども行っており、戸籍上は他人ですが家族の感覚は今でも変わらずです。 社会人の子供とは今後養子縁組も子供と一緒に考えております。 ここから本題ですが、彼女が亡くなった際に子供が喪主で葬式をして、四十九日に合わせて遺骨を彼女の実家にあるお墓に納骨しました。 一周忌には彼女の実家に子供と行きますが、私の立場で香典などはどの関係としての金額を包むのかがわかりません。 彼女のご両親はもちろん私との関係性はしっており、私の母とも物を送り合うような仲です。 正式に夫婦であれば私が喪主で香典とか渡す側にはならないと思いますが、彼氏や婚約者の立場になるのか、よくわかりません。 法要では夫婦関係であれば私がやるべき事を彼女の実家がお坊さんや食事の手配、墓守りもしてるので、お礼も兼ねてお金は包みたいです。 うまく書けず伝わりづらい文書で申し訳ないですが、詳しい方いれば香典やお礼について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 私がわがままなのか

    3年くらい学生時代の友人と音信不通です。 30歳の女で、同級生です。 3000円ほどの出産祝いをあげました。 結婚祝いは15000円くらいあげており、音信不通なのですが、SNSはほぼ毎日更新されておりうーん・・・?って思いましたが自分がおかしいのでしょうか。

  • 住所が個人宅の小規模葬儀社でも、問題なく葬儀可能?

    親族(存命)の病気の関係で、葬儀社と葬儀の事前相談を行っており、CMをやっている大手2社から見積もりを貰いました(家族葬で参列20名程度で、150万円ほど。自社ホール使用) ただ大手2社とも担当者が機械的な対応であったのと、費用がもう少し安価にならないかと思い、「市営の斎場プラン」という存在を知り、そのプランを取り扱う小規模葬儀社のHPをいくつか確認したところ、確かに安価(40~50万程度)なのですが、 ・葬儀社HPによると、在籍スタッフは1~3名程度 ・葬儀社の住所が個人宅(Googleストリートビューより推測)  →事前相談する場所を調べる為、葬儀社の住所を検索した といった葬儀社が大部分でした。 そこで一般論として確認したい点が2点あります。 (1)「葬儀は人手が必要」というイメージがあるのですが(たった1人のスタッフでは進められないと思いますが)、小規模葬儀社でも、問題なく葬儀できますか? →葬儀社が他に委託、又は派遣を受けて、進める感じでしょうか? (2)葬儀社の住所が個人宅なのか否かは、葬儀社選定の条件としては考慮しなくても良いですか? →通常、霊安室や寝台車は、個人宅では無く、別の場所でしょうか? 以上、実際に当該葬儀社に声をかける前に、一般論として教えて下さい。よろしくお願いします

  • 火葬場での

    火葬場で扉を閉められてから、生き返ったらどうやって生還するのですか? やめてくれボタンとかありますか?

  • バチがあたりますか

    親の代以前はずっと仏教だったので仏壇がありますが、子の世代からは宗教を持っていません。 家にあるものの整理をしている段階で仏壇から古い数珠やお経の本が出てきました。 こういうのを捨てると本当にバチが当たりますか。悪いことが起こりますか。

  • 葬儀の相場はいくらですか?

    葬儀を出す事になりましたが、 同市内の葬儀屋によって100万円単位で 値段が違います。 その上同じ県内でも隣の市の葬儀屋のカタログよりも住んでいる地域の葬儀屋は50万円以上高いです。 安くても最低300万円~で高いと500万円以上です。 葬儀無しで火葬だけでも100万円掛かります。 葬儀の費用の本当の相場が分からなくなりました。 おまけに坊さんに払う費用もバラバラです。 葬儀屋と話をしていて身内が死んだ悲しみよりも電卓を叩く銭勘定で頭が一杯になり何の為に葬儀をするのか?分からなくなりました。 葬儀に掛かる相場は本当はいくら位なのか?知っている方がいれば教えて下さい。 葬儀屋には、身内との最後のお別れですから仕方有りません と言われましたが何か論点がズレてんだよな?と思います。

  • 法事の御布施について

    来月、親の1周忌を控えています 昨年、四十九日と百箇日を一緒にやって その時は5万円×2で10万の御布施を包みました 今回、1周忌には3万円包もうかと思っていましたが、 御布施を下げるのはあり得ないと親戚から言われたので そういうものなのか、聞きたくて投稿しました 亡くなった母からは、回忌を重ねた仏様の法事の御布施は さげると聞いたような記憶があるのですが、 この先もずっと、5万円包まなくてはならないのか? それともその時の自分たちの生活基準で決めたらいいのか? お寺に聞くと、おそらくお気持ちでと言われるので、 皆さんのお宅ではどうしていらっしゃるのか教えてください