• ベストアンサー

疎遠の親族には訃報を伝えない方が良いのでしょうか?

祖母が100才近くで健在なのですが、 祖母の実家に居る、祖母の甥に当たる人(70才位)は 親戚付き合い等や仕来りが面倒と云う感じで、 「儂は覚っている」と豪語しております。 15年位前に祖母の兄が亡くなったのですが、 その時にも祖母や他の甥姪等が「今迄の付き合いもあるので」 と云う事で葬儀は行いました。(故人は地域の役などをされていたので) 本人は「めんどくさい 燃やすだけで良いのに」 「儂は心の中で親父や御袋爺さん婆さんを偲んでいる」と云う感覚で、祖母の実家の墓も放置 「墓を無くすなら手続きがいるが」本人は 「ほおっておいたら自治体が処分してくれる」 寺からの連絡も徹底して無視をし続けている様です。 意地悪と云うのではなく、普通に付き合いは出来るのですが、 「仕来りとかが面倒」「墓、儀式と云う観念が嫌」 と云う事らしいです。自身の祖母(私から云うと曾祖母)の葬儀の時にも、海外旅行を優先し、「俺が拝んで何に成る」「俺は海外から婆さんを偲んでいる」と親族に責められてもそれを通した様です。 もしも祖母が亡くなると、この方には伝えない方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そういう身勝手な人に限って、連絡しなきゃしないで「どうして俺に連絡しない」などと文句を言い出すものと、昔から相場が決まっております(笑)。まあ、電話一本で済むのですから、後で揉める可能性を残すよりは、連絡だけはしといた方がいいと思いますよ。それも「来てくれ」というのではなく、「そちらも大変だろうから無理して来なくても結構ですけど、一応連絡だけはと思って電話しました」みたいな感じでいいんじゃないですかね。 でも、15年前というとその人も50代くらいでまだまだ元気だったから偉そうなことを言っていたのかもしれません。70を超えていれば案外気弱になっていて、すっ飛んでくるかもしれませんよ(笑)。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >連絡しなきゃしないで「どうして俺に連絡しない」などと文句を言い出すものと、昔から相場が決まっております(笑)。まあ、電話一本で済むのですから、後で揉める可能性を残すよりは、連絡だけはしといた方がいいと思いますよ。それも「来てくれ」というのではなく、「そちらも大変だろうから無理して来なくても結構ですけど、一応連絡だけはと思って電話しました」みたいな感じでいいんじゃないですかね。 一応此方は訃報を伝え、後は相手の判断に任せる様に致します。

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12243)
回答No.7

伝えるだけはしておけば、後どうするかは本人に決めてもらいましょう。伝えなかった時に後で「何で伝えない」という言いがかりがある可能性は潰しておきましょう。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >伝えるだけはしておけば、後どうするかは本人に決めてもらいましょう。 此方は従来の在り方で伝え、本人に任せる様に致します。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.6

行事はめんどくさいけど 心の中で偲んでいる ということだから 知らせるほうがいいと思います。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >心の中で偲んでいる ということだから 知らせるほうがいいと思います。 此方は事実を伝え、来るか、心の中で偲ぶかは 本人に任せれば良いと思います。

  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.4

本人にこれから先葬儀や法事等の連絡はどうしたら良いですか?と確認して連絡は必要ないと言われたらその通りにしたらどうですか? 自分の身内にも宗教を否定する人がいるので 確認したら連絡は必要ないと言われたので連絡はしていません。 後で何か言われても本人から連絡はしなくて良いと言われています、と言って終わりになります。 どうすれば良いのか?相手の意思を確認しておけば後々の面倒事は回避できますし、お互いに嫌な思いもしなくて済みます。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >本人にこれから先葬儀や法事等の連絡はどうしたら良いですか?と確認して連絡は必要ないと言われたらその通りにしたらどうですか? >自分の身内にも宗教を否定する人がいるので 確認したら連絡は必要ないと言われたので連絡はしていません。 後で何か言われても本人から連絡はしなくて良いと言われています、と言って終わりになります。 どうすれば良いのか?相手の意思を確認しておけば後々の面倒事は回避できますし、お互いに嫌な思いもしなくて済みます。 相手の意思を確認する。 訃報の事実を伝える、此方はやる事をやり相手が拒否してもそれを責めないと云うのが良いと思います。

回答No.3

伝えるだけは伝える それを聞いて葬儀に出るかどうかは相手側の考え方次第ですが、伝えなかった場合は「なぜ連絡しなかった!」と後で問題になる場合が有ります こういった無用な問題が起こらないように事実は事実として伝えておけば、こちらには非は無い事になります 伝えた後は相手側が決める事だと思います

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >伝えるだけは伝える それを聞いて葬儀に出るかどうかは相手側の考え方次第ですが、伝えなかった場合は「なぜ連絡しなかった!」と後で問題になる場合が有ります こういった無用な問題が起こらないように事実は事実として伝えておけば、こちらには非は無い事になります 伝えた後は相手側が決める事だと思います その通り、史実を伝え、判断は相手に任せるのが良いと 思います。

回答No.2

結婚葬儀などの行事に関しては、 常に親族として、お返しとなります。見た目の行事とは違い裏では お金が動きます。 前のときいくら貰ったかな、とか、 それを基本に今回あちらにいくら 包むべきか、 そういうものが常に大事で 大切で、親族付き合いと言うものが 成立致します。 連絡しない!ことは先祖代々続く、 繋がってきた家系を否定する行為にあたり、一生あなたに傷がついたままの人生となりますよ。 もし、行方不明でも探す努力などされて、ご一報を届けることが、あなたの生まれてきたあなたの運命であり、宿命なのです。 決して身内や親族の人を蔑ろにしたりしないことですね。 知らなかった人ではなく、 知っていた人なので、 知っていた人にあなたが 連絡をしない行為自体、 罪は計り知れないほど重いかと。

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 >結婚葬儀などの行事に関しては、 常に親族として、お返しとなります。 見た目の行事とは違い裏では お金が動きます。 前のときいくら貰ったかな、とか、 それを基本に今回あちらにいくら 包むべきか、 そういうものが常に大事で 大切で、親族付き合いと言うものが 成立致します。 私もこの考えに同意します。 >連絡しない!ことは先祖代々続く、 繋がってきた家系を否定する行為にあたり、一生あなたに傷がついたままの人生となりますよ。 もし、行方不明でも探す努力などされて、ご一報を届けることが、あなたの生まれてきたあなたの運命であり、宿命なのです。 決して身内や親族の人を蔑ろにしたりしないことですね。 此方は事実を伝え、判断は相手に任せるのが妥当だと思います。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

伝えなくても良いのでは。 伝えたところで それで? 言われるだけです

hinomine1975
質問者

お礼

御回答戴き有難う御座いました。 確かに、それで?と云われると此方も傷つきますが、 史実を伝え、判断は相手に任せる様に致します。

関連するQ&A

  • おばあちゃんの魂の祭祀権

    私の父方の祖母は父が13歳のとき(戦前)に祖母の実家で亡くなりました。祖父は酒乱でアル中で放蕩のかぎりをつくしたため、跡をとれず、曾祖母は伯父(父の兄:25年前に他界)に跡を継がそうとして、邪魔になった祖母と父を祖母の実家に追い返しました。祖母は実家で亡くなり、そこに墓もありました。4年前に父が80歳で他界し、祖母の実家から「あなたのおばあちゃんもおとうさんと別々ではさびしいやろう」と言われ、祖母を引き取り、父の墓に入れることにしました。母の兄弟や祖母の実家の人たちがよって、坊さんも呼んで儀式を行い、無事、祖母を父の墓にいれました。すると突然、従兄(伯父の息子)から電話がかかり、「なんで勝手におばあちゃんをそっちへもっていった。おれにとってもおばあちゃんやぞ。おれの父(伯父:25年前に他界)の墓にいれる。」と言いだしました。祭祀権をもっていた祖母の実家から話し合いで祭祀権を譲ってもらったので問題ないと思うのですが、法律上、従兄の承諾が必要だったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 法要が済んでから訃報をきいたのですが・・

    夫の祖父が亡くなり法要(お通夜、お葬式)が済んでからメールで知らされました。 私たちは海外に住んでいるために駆けつけられません。 先ほど電話したら9日になくなったようです。 以前やはり夫の祖母が亡くなったときも同じように知らされ 私が実家に話し、実家からお香典を送りましたが義両親としてはそこまでしてくれなくても・・という感じだったようです。 義両親はあまり形にこだわる人たちではなく、もちろん法要などはしているようですが、大げさなカタチを好まないタイプです。 今回、再び訃報を聞いて私の実家から香典を送ってもらうかどうか悩んでいます。 私の実家は(夫家族から見たら、たぶん)古い考え方の家なので、形にこだわるというか、訃報を聞いたらお香典などを送ると思いますが・・ 夫実家にとって返ってメイワクだったら、どうしようか・・と思って実家(私の実家に)に話そうかどうか悩んでいます。 ちなみに夫実家は神道で私の実家は仏教なのでしきたりなどあまりわからないのですが・・・ お知恵をお貸しください、よろしくお願い致します。

  • お墓参り

     お盆のお墓参りについて質問させていただきます。  僕は27歳の男です。毎年、父方のおばあちゃんが眠っているお墓と母方のおばあちゃんが眠っているお墓2カ所、親と一緒にお墓参りしていました。でも少し、面倒になってきたので、母方のおばあちゃんが眠っているお墓のほうは、もう行かないことに決めました。  オヤジは、「大事にしてもらったんだから、母方のお墓も行け!」といわれましたが、おふくろが「別に行かなくてもいいよ」といってくれたので、それで和解しました。  父方のおばあちゃんは一緒に同居していましたが、母方のおばあちゃんのほうは、ときどきこちらが遊びに行く程度のものでした。  子として、どちらに行けばいいものなのでしょうか?教えてください。

  • 初盆 親族

    今年の一月に主人の祖母(私からするとお姑さんの母親)が76歳で亡くなりました。 そろそろ初盆の時期なのですが、私の実の父親からは何をするべきでしょうか? 似たような質問があるのは承知していますが、間柄が複雑なため相談させて頂きます。 亡くなった主人の祖母は生前Y県に住んでいましたが、亡くなる五年ほど前から姑の嫁ぎ先であるO県に越してきました。 その為、近所付き合いはほとんどありませんでした。 私の自宅は主人の実家のすぐ隣です。 その為、お姑さんはT姓ですが、亡くなった祖母はK姓です。 通夜、葬儀は近親者のみで行いましたが、私の父親は後日線香をあげさせてもらう為に実家に寄っています。 義妹達の親、舅、姑は香典だけで通夜にも葬儀にも来ていません。 現金、提灯、線香などで迷っています。 法要をするのかしないのかもまだ分かりませんし、私からお姑さんに聞くのも聞き辛いです。 義妹のお母様(ご主人は亡くなられています)が来るのか、来ないのか、包むのかどうかも分かりませんし聞けません。 とても悩んでいます、現金、提灯、線香…、とても悩んでいます、アドバイス宜しくお願いします。

  • 葬儀墓等無用と思って居られる方に質問です

    信教の自由でありますので 批判非難はしておりません 唯現在島田和巳氏の「葬儀はいらない」がベストセラーになっており 時代の流れ(共同体の崩壊 核家族 不況)というものがあり、 その事も背景にある事を踏まえた上で質問させて戴きます。 葬儀 墓が無用と思って居られる方の思いとしては? 1 死後の世界は無いから? 2 寺や親戚付き合いが面倒だから? 3 墓も存続するのが面倒だから? という事なのでしょうか? 事実墓も合同の供養塔に収めてそこへお参りに来られる方も居られます? 私も親戚の墓が遠方にあり、近いうちに此方(私の家の墓)へ収めるか、合同の供養塔に収めようと思っております。 又あくまで「白骨」が収められているのですが、墓参りでその時には故人を思い出し、いのちの繋がりを感じることが出来ると思いますし、その切欠で親戚とも縁を 持てるのは良いと思いますが、  その様な事も煩わしいと思う方も居られるのでしょうか? (寺が拝金主義という事も問題だと思います、この事も時代の流れで改善すべきだと思います)  (親戚に「外車に乗りたいので法事はしない」  「墓も放置すれば、勝手に墓園管理者が納骨してくれる」   「好きな様に生きる」と豪語しておられる方が居られます  その方の言動に私は少し可笑しいと思い 彼の父母の墓も此方へ収める手続きを  しようと思いますが、彼は「余計なお世話」と思っているようです)

  • 葬儀に参列したほうが良いでしょうか

    娘の嫁ぎ先の祖父が亡くなりました。葬儀に参列すべきでしょうか。  娘が東海地方に嫁ぎました。嫁ぎ先の義父は跡取りですが実家を出ています。義祖父は首都圏に住んでいました。喪主は義祖母にあたる人です。私の近隣ならば見当がつきますが遠い首都圏のしきたりが分かりません。嫁ぎ先からは当方におまかせすると言われていますがどうしたものでしょうか。娘の結婚式には出席していただいております。  葬儀には参列せずお香典だけでは不義理になってしまいますか。

  • 親族間のトラブルで悩んでいます【至急】

    親族間のトラブルで真剣に悩んでいます。 文章がわかりづらかったら申し訳ないのですが、一生懸命書きます。 似たような体験をした方、専門家の方、是非助言お願いします。 大好きな母方の祖母についての事です。祖母は痴呆などはありませんが、高齢のため一人暮らしが難しくなってしまった状態でした。(私の実家の近所だったので母が仕事帰りに毎日様子を見に行ってました。私は結婚して実家がある県の隣の県に住んでます。) 今年の春に祖母の家を取り壊さないといけなくなり(老朽化して住めないとの判断)、実家には気難しい父方の祖母がいるのでどうしようかと悩んでいたところ、妹が結婚することになり妹夫婦と一緒に住もうかという事になりました。祖母も高齢なのでいい方悪いのですが、亡くなるまでは一緒に住んでもいいと。そして小じんまりですが、何度も建設業者の方と打ち合わせして、何とか間取りを決め、荷物もすべて皆で私の実家の方に運び、取り壊しまで終わった時の事です。いきなり母の姉である叔母夫婦がこっちでおばあちゃんを引き取ると言ってきました。 母と叔母は毎日のように電話してたので、ここまでの事は全部知ってて、いきなり実家にやってきてとりあえずしばらく家におらせると言って連れて帰ってしまいました。(叔母の家まで車で5時間くらいです) そこから母が電話してもおばあちゃんと話させてもらえず、叔母からもうこっちですむ事になったからと言われ、連絡が取れなくなりました。 しばらく連絡がとれない日が続き、少しだけ話させてもらえて、叔母夫婦が実家におばあちゃんの荷物を取りに来ました。おばあちゃんの当面の生活費がいると言って金庫も持って帰り、運送業者に依頼もしてて荷物を持ち帰りました。(運送料13万はおばあちゃんが払ったみたいです) それからまた連絡できない日が続き母は心配してたのですが、七月におじいちゃんのお盆があるから帰ってくるだろうと言っていたのに叔母はおじいちゃんのお盆にも祖母を地元の方に帰してくれないのです。母の携帯は着拒、おばあちゃんの携帯もなんらか手を加えてるようででません。叔父の方にいってもうざい態度をとられて、今風呂に入ってるとか言って出さなかったりです。 そしてしつこくいって、やっと祖母と話したらしいのですが、 ・お盆に帰りたいけど今家の横に自分の荷物を置く収納納屋を建ててるから帰れない。(ずいぶん大がかりな納屋みたいで工事費用も祖母もちらしいです。そして広い叔母の家になぜおばあちゃんの荷物が置けないのか意味がわかりません) ・帰りたいけど一人で電車とか乗れないし、連れてってと言っても忙しいからと言って連れてってくれない。(叔母は働いてないし、叔父は定年退職してるので何が忙しいのかわからない。叔母の家は自販機もないような田舎で徒歩で街中に遠くに行くのは無理です) と言っていたらしいです。 母は叔母は膠原病で、寂しいのもあるから祖母にいてほしいのかもとか、祖父が昔病気になった時に叔母が結婚したから結婚資金をあんまり出してもらえんかったから、遺産まで盗られるとか思ってるのかもと言ってました。 私は孫で、しゃしゃりでるべきではないのはわかっていますが、小さい時からおばあちゃんが大好きです。とても心配で眠れません。そして叔母夫婦が許せません。うちの母はお金とか自分のために使う人ではありません。家にお金がなかった時、穴があくまで服を着たり、人からお古をもらったりして私たち子供のために貯金してくれました。おばあちゃんの面倒も仕事をしながら何十年もずっと見てきたのは母です。どうしてこんな事をするのでしょうか・・・ 乱文すみません。平常心で書けませんでした(>_<)こういう場合何か法的な手続きとかできたりするのでしょうか?こんな軟禁か監禁かわからないような生活、祖母にさせたくないのです。 どなたか助言お願いします。

  • 葬儀代のかからない葬儀について

    義理の祖母の従姉妹(遠い親戚です。) のおばあさんがすこし離れた所に一人暮しで住んでいます。子供の頃にはよく気にかけて貰っていました。 現在は78歳ですが本人の体はとても元気ですが よる年波でだんだんと年老いた感じがします。 少し、まだらボケなのか言動に病的なところがあって 親戚との付き合いも疎遠のようです。 たまに我が家に遊びに来たりしますが、ずっと来ない事も有ります。 そんな時は電話をしてみます。が、改めて考えてみて もし一人で亡くなっていたら誰がその後の事を するのだろうか?と思いました。 その方のお姉さんは以前から施設に居ますが、葬儀となると無理だと思いますし・・・ 身よりの無い方やそのようなケースの方の葬儀は どのようになるのでしょうか? 私はおばあさんのお姉さんと私の義理の祖母意外の親戚の方は知りません。ちなみにおばあさんの宗派はキリスト教です。

  • 夢診断お願いします。

    夢診断お願いします。 母方の曾祖母が15年前に96歳で亡くなり実家でお葬式をしました。 曾祖母が亡くなって私が当時11歳ぐらいの時に鼻に綿を詰めた曾祖母が釜を持って襲いかかってくる少し怖い夢をみました。 夢診断で調べた結果‥助言、事故(病)など気をつけて。と書かれていました。 そして現在24歳の私ですが、数ヶ月前に曾祖母がまた夢に出てきました。 その夢の内容は、 曾祖母が亡くなって曾祖母が宗教に入っていて(生前の時も実際に入っていました。) その掛け物を返さないといけなくて、私と母と母方の祖父の三人で曾祖母の家(亡くなる20年前ぐらいから老人ホームで生活していて、曾祖母の実家は九州の大分でもう家は取り壊されていてありません。) に行くと色んな仏壇がズラーッと並んでいました。 祖父が一つ一つ仏壇を開け曾祖母の仏壇を探して見つけた所で夢は終わりました。 後日、不思議な夢を見たなと思い夢診断で調べたのですが、答えが分からず気になっていたので、母に『ひーばぁちゃん夢に出てきて、何でか知らんけど、ひーばぁちゃんの家に行ったら、色んな仏壇がズラーッと並んでてん』と話、私はそのまま会社に行き、会社から帰宅すると母が『朝あんたが見た夢やねんけどな、今思いだして、ひーばぁちゃん家に実際に色んな仏壇がズラーッと並んでてん。』 私の母方の祖母(曾祖母の娘)にも聞いて見ると、やはり色んな仏壇が実際にあったそうです。 私は老人ホームにいる曾祖母しか知らなくて、実際に曾祖母の家の事、色んな仏壇があるとは一度も聞いたことがありません。 なぜ見た事も聞いた事もないのに、実際にあった映像が私の夢に出てきたのか、すごく気になっているんです。 因みに、私は曾祖母が大好きでした。曾祖母も私の事を可愛がってくれていました。お金をくれたり、お菓子を貰ったり優しくしてくれていました。(歳も歳なんでボケは入っていたので、私の事を曾孫だと分かっていなかったかも知れませんが‥) 昔に見た夢、 つい最近見たこの夢 両方共、曾祖母との会話はありませんでした。 夢診断分かる方、宜しくお願いします。

  • お寺を変えたい

    長文ですが、よろしくお願いします。 先日実家の祖母が亡くなりました。 祖母は日蓮正宗の信者でしたので、日蓮正宗のお寺からお坊さんに来ていただき葬儀をしました。 ですが、私の両親とも信者ではないため、お坊さんから「信者にならないのなら法事にはこない」と言われ、これからの四十九日や納骨をどうするか悩んでいます。 祖母の希望で日蓮正宗で葬儀をしたのですが、実はうちの両親はこのお寺、宗派が自分たちには合わないと前々から思っていて、これを期にお寺も宗派も変えてしまいたいようです。 今日電話で「あなたの嫁ぎ先の宗派のお寺を紹介して欲しい」と言われました。私の嫁ぎ先は浄土真宗です。我が家の近くのお寺で、そこのご住職が亡くなった義母のお葬式や法事に来てくださっていますので、お付き合いはありますが、義母の生前ほどのものではありません。 また、日蓮正宗と浄土真宗ではご本尊もお題目も戒名も仏壇も、とにかくなにもかも違っているようですので、正直私もとまどっています。 実家のお墓を継ぐのは私の弟で、今は県外に住んでいます。実家は我が家と同じ市内で、実家のお墓は実家と我が家の間にありますが、うちの近くのお寺に決めて、のちのち弟たちが不便じゃないのかな、などと思ったりもしています。 こういう場合は我が家がお世話になっている浄土真宗のお寺にお話をもっていってもいいものなんでしょうか?受け入れていただけるものなんでしょうか?仏壇やお墓や戒名はそのままではいけないのでしょうか…?

専門家に質問してみよう