高校受験

全3531件中3481~3500件表示
  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#150851
    • 高校受験
    • 回答数7
  • 私立高校入試^^

     私は私立の専願でいきたいのですが、内申は重要ですかね?  私の内申は計算してみた所、73だったんです^^  それで、テストは国語と英語か数学〔←選択〕2教科です。  国語は大丈夫なんですけど、数学、英語が勉強方法がわからなくて汗  どうすればできますか?  宜しくおねがいします^^  

  • 数学検定について教えてください

    中3で受験生なんですけど 今度数学検定をやろうと思っていて 数学検定って高校の入学にやくだつのは 何級からですか? それと受験勉強するのにもし、いい勉強方法や おすすめな方法があれば教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#188844
    • 高校受験
    • 回答数1
  • キツイでしょうか?

    私は、桑志高校を受験したいと思っているのですが入れる人数が少ないと聞きました。 一般受験では難しのでしょうか?成績は普通です‼

  • 評定のバランスについて

    高校受験で欠かせないのが内申点ですが、 内申点は 全体、全ての評定を合計した数がもっとも大事なんですか? それとも教科の評定のバランス、一つ一つの評定が大事なんですか? 内申点がよくても、 評定一つ一つのバランスが悪い(1,2,3,4,5全てそろっているような) から落とされるなんていう人はいますか? 評定はとりあえず「1」さえつかなきゃ 公立(偏差値50から65くらいの)受験ではどこを受けても 全く問題ないですか? ※有名私立など、募集要項に 内申に1および2のある生徒は受験資格が与えられない。 と記載されているところを除いて。

  • 私立高校 特待入試

    私は、特待生として高校に入りたいのですが、 まだ、募集要項が出ていません(;´Д`) いつぐらいから出るのでしょうか? 因みに、音楽の方の特待をねらってます!! その特待生になる方法がよく分からないです^^ なにをすればいいのか・・・ (∩´∀`@)⊃お願いします

  • 私は普通に受かることは可能でしょうか?

    中2です。 北海道の偏差値62の公立を受けます。 内申に2があるのが目立つけど、 内申点は志望校に全然達しているし、 内申をを省き学力だけだったら、 合格率は98%でした。 (内申を入れたらわかりませんが…) 私は内申点は志望校の平均よりちょっとうえくらいあります。 先生は、内申点も足りているし、学力も十分足りてるんだけど、 体育をもっと努力して3にしたほうがいい。けど、 別に体育が2でも今のままだったら普通に受ければ普通に受かる。 といっていました。 先生はこういっていましたが、 普通に受かるとは具体的に何なんでしょうか? あと、喜んでもいいんでしょうか? 私は普通に受かる見込みがあるんでしょうか?

  • 京都府立海洋高校への進学について、

    僕は大阪府に住んでいる中学3年です。 京都府立海洋高校に進学したいのですが、 寮に入るには上位20名しか入れません。 下宿となると、7~8万円で二食付きなので、 お昼ごはんは別です。 京都でも北のほうにあるので、大阪から遠いのもあって、 色々とお金がかかるということで、 親からは別の高校にしなさいと言われています。 でも、僕はそこの高校が行きたいです。 じっさい、下宿を月7万円、お昼ごはんは一日500円とします。 それだと、一年にどれくらいのお金がかかるのでしょうか? それと、大阪府に奨学金制度というものがありますが、 それは他府県に進学しても受けられる制度なのでしょうか? それも踏まえて回答していただけるとありがたいです。 質問が多くてすみません。 回答、よろしくお願いします。

  • 一つ一つに評定が悪い場合の受験について

    北海道の中2です。 私は偏差値62の公立高校と 偏差値54の私立高校を受験します。 私は今まで、内申が悪いから、 入試で300点中270点以上とって、定員の15%の 当日点10:内申点0、の枠に入んなかったら絶対に落ちる… としつこく呪文のように唱えていましたよね^^; でも、私は確かに評定一つ一つはひどいですが、 全体を総合的に見ると、内申点としては 十分、志望校のレベルに達しているんですよね。 評定一つ一つは悪いけど、 総合的に、内申点として足りているんだったら、 定員の70%の当日5:内申5の普通の枠でも 狙えますか? ちょっと気になっただけです。 やっぱ無理ですか? 私は別に、当日5:内申5の枠が不可能だとしても、 当日10:内申0の枠で受かることが可能だったら、 全然そっちで頑張ります。 でも、内申5:当日5なら ちょっとだけハードルが下がるので… (体育の成績の件の質問とちょっと似ていますが、すみません) 回答宜しくお願いします。

  • 高校の通学時間

    現役高校生の方 または卒業生の方 通学時間どれ位かかっていましたか? 今第一志望の高校が 家から駅までが15分 そこから電車で30~35分 そこから学校まで徒歩5分で 合計約1時間なんですけど 結構きついですかね?

  • 勉強にとにかく集中する方法を教えてください!

    北海道の中2です。 私は内申が悪いです。 私は内申が悪いけど、偏差値62の公立高校を受けます。 この高校は試験重視の進学校で、 私の内申だとしても、試験で高得点 (高得点といっても300点中270点以上くらい) を取れば合格します。 先生による噂では進学校なのにオール1でも満点取れれば入れてくれるほどの 高校らしいです。 でも、勉強しなきゃ、と思っていても 「どうせ落ちるんじゃないか」「落ちても私立があるし」 とかネガティブになっていってしまったり、 「内申、頑張っておけばよかった」「当日一発勝負って大丈夫かな?」 などの邪心も表れています。 結論から言ってしまうと、 試験の点数がよかったら受かる、 悪かったら落ちる。 それだけのことなんです。 頑張って勉強すりゃ試験でだって高得点取れる、 でも、私はメンタルが弱いので^^; 入試一発勝負ってとても怖いです。 私はもう内申点を上げたところで全く無意味です。 私はもう内申点は捨てて入試一本勝負で挑みますからね^-^ でも、^^; やっぱり気になってしまうんですよね。 試験当日では どのくらい頭の良い人が受験しに来るんだろう、 どのくらいの難易度に問題なんだろう、 受かるのかな、 とか… 心配になって勉強に集中できません。 私は勉強すればいいだけなんです。 ただひたすら勉強して、 もうオール1になろうが、勉強ばっかして皆から嫌われようが、 がむしゃらに勉強して 入試で高得点とるしか 道は残されていないです。 でもいろいろと腑に落ちません。 もう無我夢中で内申のことも人間関係のことも 悩み事も時間もとにかく何もかも忘れるくらい 勉強に食らいつく方はありませんか? 身勝手ですみませんがお願いします。 こんな質問をしてすみません。 不愉快になられた方、本当にすみません。 お手数ですが回答宜しくお願いします。

  • 私立高校 入試

    私は中3で、来年の1月には受験です。 私立高校を受けるんですけど、内申と入試はどれ位の割合ですか? あと、専願で受かる確立はどれ位ですか? 例えば、募集定員100人中、専願者90人だとしたらどれ位の人数が受かります? 内申の5段階評価で、   計算をしてみると 5教科×5段階×2倍で 実技教科×5段階×3倍で 合わせて73点です!! 内申として、少ないですか? 質問ばかりですみません^^

  • クラーク記念国際高等学校について

    私は今中学2年生です。 行きたい高校が無く、進路について迷っていた時にクラークを見付けました。 クラークの秋葉原キャンパスに行きたいと思っています。 かなり成績が悪い方なのですが、秋葉原キャンパスは偏差値どのくらいで行けますか? 勉強面、学校の雰囲気はどのような感じですが? 分かる方は教えて下さると助かります。

  • 入試一発勝負を楽に考える方法

    中2です。 私は恐ろしいことに 入試一発勝負なんですよー^^; 内申が事故ってるからなんですがね^^; 私は、これは大学受験、大学受験だって 内申は見ないでセンターと二次試験だけなんだから 大学よりはましなくらいだよ…。 と自分を安心させてますが、 現実逃避ですよねww 自分と同じ状況だった人、いませんか? たとえば、内申が悪いけど、入試で満点近くとって合格した。とか。 やはり、自分に自信を持つことが大事なんでしょうか? 入試一本勝負ってドキドキしますよね^-^ 内申は全く見られないわけですから 入試で、高得点を取れば見事に内申の低さを挽回、そして合格。 でも、失敗してしまえば不合格。 当日のテストだけで決まってしまうんですよ。 やはり精神的に強くならないと駄目なんですかね? でも、入試一発勝負ってなんかいいですよね^-^ 入試まで時間がありますが、 入試では緊張して失敗した。なんてことにならないように 努力したいんですが… 練習するにはどこでどうやって練習すればいいんでしょうか? あと、緊張は皆しているはずですが、 私は時々緊張しすぎると パニックになったり、血が出てきたりします(私の持病) 緊張を少しでもほぐすにはどうすればいいんでしょうか? 回答宜しくお願いします!

  • 中学生の浪人について

    中2です。 私は今、とても行きたい高校があります。 室蘭栄高校(公立)です^-^ ここは偏差値62とちょっと優秀です。 進学率もなかなかいいし、校風も気に入りました。 通学も、家から一番近い高校なので 徒歩でもいけるくらいです。 私が入りたい部活も強いし^-^ でも、ちょっと自信ないんですよね^^; 私、内申(評定)事故ってるんですよね^^; だから、落ちてしまうんじゃないか、とか、 自分より優秀な人たくさんいるんじゃないか、とか とにかくネガティブ発想です。 まあ、それは置いといて。 仮に落ちてしまったとします。仮にですよ^^; そのとき、諦めて私立に行く。 浪人して来年再チャレンジする。 この2つがありますが、 さすがにどんなに行きたい高校でも 浪人までする人は本当に一握り程度しかいませんよね? やはり落ちてしまったら 私立で頑張って頭の良い国立大学に入って 挽回しようって感じになるんでしょうか? 暗い話をしてしまってすみません^^; どうしても気になってしまいました。 でも、もちろん私は一発合格で入ってやる! って言う気持ちですよ! 自分に自信が持てませんが^^; 回答宜しくお願いします。

  • 疑問に思ったことがあります。

    中2です。 私の志望校、室蘭栄高校(公立、偏差値62)は 定員(160人)の15%だけ、 当日10:内申0の割合で合否判決をします。 「内申0」ということは、内申を全く見ない、 オール1でも入試で点数取れれば入れてやる、 という感じですよね? 室蘭栄のような公立の進学校なら 大学の進学実績とかも上げるために、 内申も高い、優秀な生徒をほしがりますよね? たしかに、先生受けが悪くて内申が悪い、 でも本当は頭がいいという人も いるかもしれないから、そういう人を手に入れるためには便利ですが、 もしかしたら、本当に態度の悪い人もいるかもしれないじゃないですか? なぜ、北海道の進学校では 定員の15%だけ当日10:内申0という感じで 内申がオール1でも、入試がよければ合格できてしまうような 枠があるんでしょうか? (かといってオール1で合格した人なんて見たこと無いですが^^;) そんなに内申点は信用が無いんでしょうか? 意見をお聞かせください! ※誹謗中傷はお控えください

  • 北海道、海星学院高校の卒業後の進路について。

    中2です。 私は公立高校は室蘭栄高校(偏差値62)を受けます。 でも、落ちちゃったら…ということで悩んだんですが、 私は英語が大好きなんですよ^-^ だから、海星学院高校も受験しておきたいと思います。 そこで質問なんですが、 私は北海道大学文学部に進もうと思っています。 しかし、海星学院は文学部はおろか、 北大にすら合格者を出していません。 そんな海星学院ですが、 私の努力しだいでは海星からでも 北大文学部に進めるでしょうか? 英語をもっともっと学びたいんです! …ていうか、 私は室蘭栄と海星学院、 どっちも受かったらどっちにすればいいんでしょうか? 学力が高くて大学進学率が良い室蘭栄? それとも英語をもっと詳しく学ぶため海星学院? …意見をお願いします。

  • 高校について

    私は大分県に住む中3の受験生です。 そろそろ志望校を決めないと いけないのですが まだ決まってません(´;ω;`) 将来 調理関係 に行きたいのですが それに向いている高校を 大分県内で知ってる方がいれば 回答お願いします! 私立ではなく 公立で お願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#140454
    • 高校受験
    • 回答数1
  • 受験勉強 名言

    受験勉強で 「この言葉があったから合格した」 「この言葉に勇気づけられた」 などなど勇気がついてやる気が出るような名言・言葉を教えてください! あとそのようなサイトがあったらぜひ教えてください!

  • 兵庫県内の看護大学

    保健師を目指す高校3年です。 自宅から通える大学ということで 公立では、兵庫県立、神戸市看護大学を考えています。 一方、私立はどこがよいかよくわからず  甲南女子大学  兵庫医療大学  関西福祉大学  神戸常盤大学 などを考えています。 他にもっといい大学がありますか? レベル、就職を考えると、どのような序列になりますか? 宜しくお願いします。