ヘルスケア(健康管理)

全26455件中19761~19780件表示
  • 足湯のお湯がすぐ冷める

    小学生の頃から冷え性(基礎体温は高いし汗もかきやすく手先とかお腹は温かいです。腰から下が冷えてよくしもやけになります)で栄養面・運動面・マッサージで日頃から気をつけているのですが、今年は例年より冷え始めるのが早く症状も重くなったのでちょっと戸惑っています。 漢方薬も5年くらい飲んで効果がなかったので止めてしまいました。 知り合いの人に「半身浴とか温冷浴とか足湯が良いらしいよ」と言われ続けているのですが昔から風呂嫌いで(すぐのぼせるし極度に視力が悪いので本を読むなどもできず時間がもったいない)ほとんどシャワーです。 先日、足湯なら部屋でTV見ながらダンベルしながらやれるなぁと思って試してみたのですが洗面器に入れたお湯がすぐに冷めてしまいました。 やっぱりフットバス?みたいなものを使わないとダメなのでしょうか?

  • 寝ると疲れてしまう

    こんにちは 自分は寝ると疲れが取れるどころか、もっと疲れてだるくなってしまいます。 体型はふつうのどちらかというと痩せ型で、毎日6,7時間寝ています。 寝すぎなのかなと思い早めに起きるようにこころみるのですが、早く起きることも疲れてできません。 ちなみに自分は肉体労働系の仕事で毎日疲れて帰ってきているのですが、何かスッキリおきれる、または早く起きることができるための改善方法はないでしょうか?

  • 風邪の予防法

    恐ろしいくらいに風邪を引いてしまいます。これは、子供の頃からです。ウガイ等は確実にしてますが、近くに風邪に掛かった人がいると、確実に貰ってしまいます(;;) 現在の職場に臨時で来てる子が、これまた風邪を引きフラツキながらも休んでくれないので、うつってしまい・・・ホント最悪です。これを実行したら・これを食べ始めたら!って言うものがあったら教えて下さい!

  • 間接をポキポキならすあの音は一体何ですか?

    間接をポキポキならすあの音は一体何ですか?

  • 足を投げ出して座る人

    向かい合った座席(ボックス?2人×2人のこと)等で靴を脱ぎ足を投げ出して座る、ことが楽だ。と言う人は正しい姿勢で座っているほうが楽だ。という人と比べて体のどこが違うのでしょうか?どなたか、時間がありましたら教えてください。

  • アフターピルやピルなどの副作用について教えてください。

    いつもお世話になっています。 主人が事の重大さに気づいていないので困ってます。 先日2回目のアフターピルを飲みました。 最初に飲んだとき、今回とも副作用でもう二度と飲みたくないと思うほどです。 低容量のピルは・・・と説明もしていただきましたが、それも正直恐いです。 胃薬を飲んで副作用で頭痛になり、その頭痛のおかげで胃が痛いことに気づかないほどのこともあり、体質なのか副作用が極端に出るみたいです。 そんなこともあって、胃腸薬と乗り物酔いの薬ぐらいしか飲んだことがありません。 熱が40度あっても薬は恐くて飲みません。 そんな状態で今まできたので、アフターピルなどはとんでもなく恐ろしかったのです。 その副作用も調べれば調べるほど恐ろしく、何で私がこんな思いをしなければ?と思ってしまい、妊娠したくないのであればリングはどうか?とも言われましたが、これもまた副作用があるようで、恐いのです。 そもそも、私がなんで毎日毎日こんな不安と共に暮らさなきゃいけないのか・・・と思うと腹立たしいやら悔しいやら情けないやらで・・・ そこで、主人に副作用について知ってもらいたいと思います。 私の辛さは主人には理解できないと思いますので、この薬を飲むことで私の体がこうなる可能性があり、その結果こうなると、主人にも不都合だ・・・という(イマイチ納得は出来ませんが)点を強調した副作用のお話をお聞かせいただければと思います。 昔は立ち仕事で肉体労働していましたが、最近私はとても疲れやすく、数時間立ってられません。 食事の準備も・・・です。 あと不整脈というか妙な胸騒ぎのようなかんじで息苦しいような感覚もあり、時々、妊娠中の胎動のような感覚が下腹部にあり時々鈍痛もあります。 この状態を全部副作用だ、このままだと私は死ぬかもしれないと誰か主人にに言って欲しいくらいなのです。 よろしくお願いします。

  • 血圧のことですが

    貧血になると血圧は低めになりますか? 貧血と血圧は関係あるのでしょうか?

  • 睡眠についてしつもんです

    はじめまして、睡眠についての質問です。私は20代前半の女性で身長156で体重は42キロなのですが最近朝早く起きる事がどうしても出来なくて困っています。 以前は6年ほど12時終身6時半起床の生活で、眠くても目覚ましに必ず気づいていたのですが今は全く音にすら気づかず寝込んでしまっています。 学生なのでそんなに疲れきって眠る、というわけではないのですが、なぜか12時ごろに寝ても起きるのは8時以降です。受験生なので朝6時ごろには起きて勉強したいのですが、なかなかうまくいきません。しかも昼間も眠くて体全体に活力がでないのです。どうしたらいいのでしょうか?

  • いびきを解消するマッサージ、運動があると聞いたのですが・・・

    いびきを解消するマッサージ、運動があると聞いたのですが、ご存知の方いませんか? 母が言っていたのですが、何か、首の辺りをマッサージするらしいですが、よく分かりません。 何か情報をお持ちの方は教えてください!

  • レタスを毎日食べると障害が起きるか?

    先日、テレビで、「レタスの芯を食べるとよく寝むれる。」旨の放送をしていました。軽い不眠症の私は、毎日試してみようと思ったのですが、睡眠薬も毎日飲むと慣れて効き目が落ちると思われるのですが、如何でしょうか?

  • アスベストについて

    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051024-2.html この内容のように、水道水が乾燥してアスベストが空気中に飛び散る危険性はあるのでしょうか?

  • 血糖値の上昇(基準値の範囲内ですが)

    先月受けた健康診断の結果が届きました。 血圧が低い意外は全て基準値なのですが 気になることが1点あります。 それは血糖値の上昇です。 検査時間は毎年、昼食後だいたい1時間後。 基準値は空腹時で70~109mg/dlと書いてありました。 一応範囲内なのですが 異常なほどの上昇に、かなり衝撃を受けております。 ちなみに 2002年・・・79mg/dl 2003年・・・89mg/dl 2004年・・・73mg/dl 2005年・・・108mg/dl 去年より35も増加しています。 この急激な上昇はキケン???でしょうか。 おそらく職場で最近3時になるとオヤツを食べていることに 原因があると思うのですが。 食べないときもありますが月~金ほぼ毎日。 ゼリー、プリン、アイスクリーム、ドーナツ等です。 体重は全く増えていないしコレステロールも 総コレステロール170mg/dl 中性脂肪42mg/dl HDLコレステロール85mg/dl やや中性脂肪が低いものの基準値内。 これ以上の血糖値上昇を防ぐには やはりオヤツをやめるべきですよね。 甘いものは嫌いではないのですが 体を壊してまで食べたいとは思いません。 が、仕事の付き合い上 オヤツを断りにくいので週2ぐらいに減らそうかと考えています。 週5のオヤツを週2にするだけでも 血糖値は下がるものなのでしょうか。。。 アドバイスをお願いします。。。

  • サプリメントを摂取する良い時間帯はありますか?

    アミノ酸とミネラル類のサプリメントを(1日2回)摂取しておりますが、摂るのに良い時間帯はあるのでしょうか? 朝食事前・後、就寝前やアミノ酸の場合運動などの前・後など・・・

  • お腹が空きすぎると気分が悪くなります

    食べたい時間にご飯が食べられないと、 場合によってはめまいがします。とにかく横になりたくなります。 横になるとだいぶ落ち着きます。 これはどうゆう状態ですか? 貧血?血糖値が下がってる? やっぱり体が求めてる時に食べたほうがいいですよね? こういう状態にならないためにカンタンに予防できる 事はありますか? (チョコレートを食べるとか?) よろしくお願いします。

  • 異常に寒がりです

    異常なほど寒がりで悩んでいます。 3年ほど前うつ病で42キロあった体重が36キロまで落ち、体脂肪率も20%から15%ほどになってしまいました。ちなみに身長は155センチです。 現在、うつ病もよくなり、体重、体脂肪率ともに元とほぼ同じになりましたが、痩せてから異常なほど寒がりになりました。また、暑さにも弱く、寒いといってエアコンの温度を上げるとすぐに暑くなり、彼からは「変温動物なんじゃないの?」とからかわれるほど、体温調節がうまくできません。 ここ数日も、彼は一枚しか着ていないのに私は4枚(キャミソール、長袖Tシャツ、フリース2枚)着ていても寒いのです。 また、痩せてから風邪もひきやすくなり、1ヶ月に数回は風邪をひいています。 このままでは、冬を越せないんじゃ・・・。なんて思ってしまうほど寒いんです。 これって、体脂肪が少ないからなのでしょうか? それとも何か病気でしょうか?

  • コンタクトレンズを装着して長時間飛行機に乗れますか?

    海外出張で、8時間飛行機に乗ります。 コンタクトレンズを装着した状態で、飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?経験談を聞かせてください。

  • 女性の生理と情緒不安定

    妻が生理のとき、疲れやすくなると同時に、極端に機嫌が悪くなり、喧嘩に発展します。 わけもなく無愛想になり、子供に接する態度もきつくなることがあり、見かねて注意すると言葉尻をとらえて怒り出します。 仕方ないと思って、やり過ごすこともたびたびなのですが、気遣って早く休むように言ったり、朝もゆっくり寝かせておいても、これといった効果はありません。 夫として、どのように対処し、サポートしてあげたらよいか、教えてください。

  • 胃がんかもしれません。

    先日受けた人間ドッグ(半日ドッグ)の結果が来ました。 その中で、胃に異常を認められましたので、再検査を受けるように・・・と言う通知が来ました。 普段胃が痛いとか、もたれるなど何にも症状はありません。 症状が無いからこそ、胃がんではないか・・・と思います。 私は40歳で二人の子供の母親なのに、どうしよう・・・と思います。 もちろん、胃がんと決まったわけではありませんが、すごい不安です。 ヘビースモーカーだったのも悪かったのだと思います。 今回の検査はバリウムの検査でした。 やはり、私は癌なのでしょうか? 不安です。 ご意見ください。 お願い致します。

  • お酒とおなかの関係は?

    毎日酒を飲む28歳男174cm63kgです。遡ること6月。やはり酒を食し、翌日健康診断を受けました。後日、結果を見ると・・肝機能が昨年より悪い結果(GOT44、GPT38、γGTP34、総コレステロール187)が、その後も相変わらずほぼ毎日飲んでいます。 ところが、最近ふと気がつくとおなかがぽっこりと出ていることに気づき、え"--!!っと。お酒のせいかなー!?っと思い質問させてください! やはりおなかとお酒、関係があるのでしょうか??また、急激に肝臓が悪くなることってあるのでしょうか??今は再度血液検査して確認してみたいなーと漠然と思ってます。

  • 生理前ってお腹すきますか?

    初めまして。私は、生理前1週間前くらいから食欲旺盛になるんですが、このような方は他にもいらっしゃいますでしょうか? ホルモンのバランス等でこのような現象がおきるのでしょうか? 普段は少食なのに、とてもお腹が空いてしまいます。 お昼も普段よりたくさん食べてしまうんです・・。