ヘルスケア(健康管理)

全26466件中19781~19800件表示
  • レタスを毎日食べると障害が起きるか?

    先日、テレビで、「レタスの芯を食べるとよく寝むれる。」旨の放送をしていました。軽い不眠症の私は、毎日試してみようと思ったのですが、睡眠薬も毎日飲むと慣れて効き目が落ちると思われるのですが、如何でしょうか?

  • アスベストについて

    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051024-2.html この内容のように、水道水が乾燥してアスベストが空気中に飛び散る危険性はあるのでしょうか?

  • 血糖値の上昇(基準値の範囲内ですが)

    先月受けた健康診断の結果が届きました。 血圧が低い意外は全て基準値なのですが 気になることが1点あります。 それは血糖値の上昇です。 検査時間は毎年、昼食後だいたい1時間後。 基準値は空腹時で70~109mg/dlと書いてありました。 一応範囲内なのですが 異常なほどの上昇に、かなり衝撃を受けております。 ちなみに 2002年・・・79mg/dl 2003年・・・89mg/dl 2004年・・・73mg/dl 2005年・・・108mg/dl 去年より35も増加しています。 この急激な上昇はキケン???でしょうか。 おそらく職場で最近3時になるとオヤツを食べていることに 原因があると思うのですが。 食べないときもありますが月~金ほぼ毎日。 ゼリー、プリン、アイスクリーム、ドーナツ等です。 体重は全く増えていないしコレステロールも 総コレステロール170mg/dl 中性脂肪42mg/dl HDLコレステロール85mg/dl やや中性脂肪が低いものの基準値内。 これ以上の血糖値上昇を防ぐには やはりオヤツをやめるべきですよね。 甘いものは嫌いではないのですが 体を壊してまで食べたいとは思いません。 が、仕事の付き合い上 オヤツを断りにくいので週2ぐらいに減らそうかと考えています。 週5のオヤツを週2にするだけでも 血糖値は下がるものなのでしょうか。。。 アドバイスをお願いします。。。

  • サプリメントを摂取する良い時間帯はありますか?

    アミノ酸とミネラル類のサプリメントを(1日2回)摂取しておりますが、摂るのに良い時間帯はあるのでしょうか? 朝食事前・後、就寝前やアミノ酸の場合運動などの前・後など・・・

  • お腹が空きすぎると気分が悪くなります

    食べたい時間にご飯が食べられないと、 場合によってはめまいがします。とにかく横になりたくなります。 横になるとだいぶ落ち着きます。 これはどうゆう状態ですか? 貧血?血糖値が下がってる? やっぱり体が求めてる時に食べたほうがいいですよね? こういう状態にならないためにカンタンに予防できる 事はありますか? (チョコレートを食べるとか?) よろしくお願いします。

  • 異常に寒がりです

    異常なほど寒がりで悩んでいます。 3年ほど前うつ病で42キロあった体重が36キロまで落ち、体脂肪率も20%から15%ほどになってしまいました。ちなみに身長は155センチです。 現在、うつ病もよくなり、体重、体脂肪率ともに元とほぼ同じになりましたが、痩せてから異常なほど寒がりになりました。また、暑さにも弱く、寒いといってエアコンの温度を上げるとすぐに暑くなり、彼からは「変温動物なんじゃないの?」とからかわれるほど、体温調節がうまくできません。 ここ数日も、彼は一枚しか着ていないのに私は4枚(キャミソール、長袖Tシャツ、フリース2枚)着ていても寒いのです。 また、痩せてから風邪もひきやすくなり、1ヶ月に数回は風邪をひいています。 このままでは、冬を越せないんじゃ・・・。なんて思ってしまうほど寒いんです。 これって、体脂肪が少ないからなのでしょうか? それとも何か病気でしょうか?

  • コンタクトレンズを装着して長時間飛行機に乗れますか?

    海外出張で、8時間飛行機に乗ります。 コンタクトレンズを装着した状態で、飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?経験談を聞かせてください。

  • 女性の生理と情緒不安定

    妻が生理のとき、疲れやすくなると同時に、極端に機嫌が悪くなり、喧嘩に発展します。 わけもなく無愛想になり、子供に接する態度もきつくなることがあり、見かねて注意すると言葉尻をとらえて怒り出します。 仕方ないと思って、やり過ごすこともたびたびなのですが、気遣って早く休むように言ったり、朝もゆっくり寝かせておいても、これといった効果はありません。 夫として、どのように対処し、サポートしてあげたらよいか、教えてください。

  • 胃がんかもしれません。

    先日受けた人間ドッグ(半日ドッグ)の結果が来ました。 その中で、胃に異常を認められましたので、再検査を受けるように・・・と言う通知が来ました。 普段胃が痛いとか、もたれるなど何にも症状はありません。 症状が無いからこそ、胃がんではないか・・・と思います。 私は40歳で二人の子供の母親なのに、どうしよう・・・と思います。 もちろん、胃がんと決まったわけではありませんが、すごい不安です。 ヘビースモーカーだったのも悪かったのだと思います。 今回の検査はバリウムの検査でした。 やはり、私は癌なのでしょうか? 不安です。 ご意見ください。 お願い致します。

  • お酒とおなかの関係は?

    毎日酒を飲む28歳男174cm63kgです。遡ること6月。やはり酒を食し、翌日健康診断を受けました。後日、結果を見ると・・肝機能が昨年より悪い結果(GOT44、GPT38、γGTP34、総コレステロール187)が、その後も相変わらずほぼ毎日飲んでいます。 ところが、最近ふと気がつくとおなかがぽっこりと出ていることに気づき、え"--!!っと。お酒のせいかなー!?っと思い質問させてください! やはりおなかとお酒、関係があるのでしょうか??また、急激に肝臓が悪くなることってあるのでしょうか??今は再度血液検査して確認してみたいなーと漠然と思ってます。

  • 生理前ってお腹すきますか?

    初めまして。私は、生理前1週間前くらいから食欲旺盛になるんですが、このような方は他にもいらっしゃいますでしょうか? ホルモンのバランス等でこのような現象がおきるのでしょうか? 普段は少食なのに、とてもお腹が空いてしまいます。 お昼も普段よりたくさん食べてしまうんです・・。

  • 海外での採血。blood countが足りない。

    オーストラリアで永住権を取るために 採血をしたのですが、blood countが足りないと言われたようです。 日本語名には何に当たるのでしょうか? また、増やすのにはどんな方法がありますか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが よろしくお願い致します。

  • イチジク浣腸を使うにあたって

    私はすごい便秘症です。 で、今結構なピークです。 お腹をこわしてゆるい便も少し出ているんですが なんだか大きくて硬い便が出口手前にあるみたいなんです。 で、浣腸をしようと思って買ってきたんですが、勇気が出ません。 もし硬い便が出てこなかったら苦しむだけですよね。 浣腸を使用してもこの硬い便がふたをしてちゃんと排便できないってことはあるんでしょうか?

  • リポDを毎日飲む男について

    僕の知り合いに、毎日リポDを飲む男がいます。 年齢は23歳です。 滋養強壮剤は、ここぞ!という時に飲むものじゃないんですか? 毎日飲むのは体に良くないんじゃないかと心配です。噂では、肝臓に負担がかかるとか聞きました。 もしなにか分かる方がおられれば、ぜひ回答をお願いします。

  • むくみについて(ラシックス常用歴4年)

    子供の頃から浮腫みやすく、寝る前に水分を取り過ぎないようにしたり、 朝起きると瞼に冷→温パックをしたりと10代の頃から気をつけてきました。 高校生の頃はお腹がパンパンに膨れることが多くて、検査をしたこともあります(異常なしでしたが) 27才の時に血液検査で「橋本病」と言われましたが、程度は酷くないため薬は 飲んでいません。 ただ、むくみが酷いので「ラシックス」をほぼ毎日のように飲んでいます。 他にも市販の「コッコアポL」や「ムックミン」をたまに飲んでいます。 体質だから仕方ないとはいえ、憂鬱です。 (現在30才女 156cm 45kg) 基礎代謝が落ちているので、カロリー過多にならないように気をつけています。 むくみは「心臓ポンプ機能が低下している」ことが原因と聞きましたが この機能を正常に戻すために、自分でできることはありませんか? 例えば、食事療法とか運動など。 少し、精神的にまいってしまっているのでアドバイスをいただけると有難いです。

  • 足裏マッサージをしたいのですが…

    人に足裏を触られると思うだけでこそばゆくなります。 無理にさわられそうになると体が自然に拒絶して暴れてしまいます… 自分で触っても無理です。 治す方法はあるのでしょうか? 治ったら足裏マッサージにかよいたいです!

  • ナプキンをつけるのは何日目まで?

    だいたい皆さんはナプキンを何日目までつけますか? 私は4日目までナプキンをつけて、そのあと3日間ぐらいはおりものシートをしています。 4日しかナプキンをつけないっていうのは少なすぎますか?

  • 頭が疲れを感じない

    土日祝日に関係なく連日の深夜勤務が約1ヶ月間続き、最後は徹夜になりました。 仕事は何とか形になり、徹夜翌日も普通に仕事が出来「自分も以外とタフなのか」と関心してたのですが。。。。。 早めに家に帰り寝て起きたら体が異常に重く感じ、起きる事が出来ませんでした。翌日になっても状況は変わらず会社に行くこ事が出来ませんでした。 「体は疲れているのに頭は疲れを感じていない?」と言う現象はあるのでしょうか。又、健康への影響はあるのでしょうか。

  • コエンザイムQ10

    昨今、コエンザイムQ10 と言うものを、よく耳にします。 コエンザイムQ10 は、いったい全体何者なのでしょうか。 コエンザイムQ10 は、人の体の中でどんな働きがあるのでしょうか。 コエンザイムQ10 は、どんな摂取するメリットがあるんでしょうか。 コエンザイムQ10 は、実際何から抽出されているんでしょうか。 コエンザイムQ10 は、どのように作られているのでしょうか。 コエンザイムQ10 の、原料は何でしょうか。 コエンザイムQ10 は、何故あんなに高いんですか。 お願いします。お答えお待ちしています。

  • 体力をつけたい!

    タイトルの通り、疲れやすい自分に体力をつけたいのです。 学校でやった体力テストは6ランクに分かれてて、唯一最後のランクにいたのは私です‥。 50m走では15秒(去年は12秒でした)で、握力は両手共14で、腹筋は一度も出来ませんでした(これは体が硬いのだけが原因かもしれませんが‥) ランニングなどをすればいいのでしょうが、勉強が忙しくて、学校を除き4年くらいは滅多に外に出れません。 このままでは将来が不安です!しかも私が目指してるのは結構体力がいるフライトアテンダントなので‥。 家の中で出来る体力のつく運動&握力が上がる方法はありませんでしょうか?