美術

全4979件中321~340件表示
  • 鶏が朝泣くのは生命の喜びを感じての事なのか、

    鶏が朝泣くのは生命の喜びを感じての事なのか、 それとも別の理由(太陽の光が眩しい等が関係しているのか? 皆さんは鶏 (にわとり ニワトリ 🐔🐓)は なぜ朝泣き叫ぶと思われますか? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ニワトリ https://en.wikipedia.org/wiki/Chicken http://ci.nii.ac.jp/search?q=鶏&range=1&count=20&sortorder=1&type=0

    • ベストアンサー
    • 加藤
    • 美術
    • 回答数3
  • 誰の何という作品かお教えくだい。

    作品名、作者、何れかご存じてしたらお教えください。

  • 絵って30代前半ぐらいからはじめても

    画家といわれる人のレベルまで追いつくことは出来るのでしょうか?

  • 美術館で撮影していいものといけないものの違い

    美術館に行くと ・フラッシュをたかなければ撮影OK ・撮影禁止 の2種類の作品があることがあります。 例えば国立西洋美術館とか、東京国立近代美術館工芸館とか。 この違いは何でしょう? 所有者がその美術館ではなくて、持ち主が許可していない? 著作権とか?OKなものは本人の明確な許可があったものとか? 可能性はいろいろ考えられますがよくわかりません。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 素養もないのに30代から画家を目指すのは遅い?

    遅いですか?

  • 美術の時間に見たことある板ですが何の板でしたか?

    写真の板は美術の時間に見たこと歩いたですがなんていう名前の板ですか?あとこの板で筆みたいなものを使った記憶がありますがどういう項目でしたか?

  • オークション 有名人を書いた絵

    以前、オークションで有名人の絵を出品したところ、通報をされ入札を取り消したことがありました。有名な画家風の絵でしたが、本物ではないと思うと最初から記載をしていました。 有名人の絵の出品作品は数多くありますが、どのように出品をすれば問題がないかをご存知の方、教えてください。お願いいたします。

  • 描きたい絵がないのはヘン?

    デザイン系の専門学校に通っています。 この度修了制作がはじまり、案を出さなければなりません。 テーマも画材も自由なのですが、それゆえに困っていました。 私には描きたい絵というものがありません。こういうと反感を持たれるかもしれませんが、だからこそ、デザインやイラストレーションが好きなのです。 課題や仕事で、「この画材を使いなさい」や「こういう目的で、こういう人たちに見てもらって、こういうイメージで描いて欲しい」など、相手の求めるものや与えられた条件に対し、「さて、どのように応えようか」というように、自分の引き出しから求めるものをどう形作ろうか、という考える作業や、完成に向けて、相手と意見を交換する作業こそやりたいのです。 しかし修了制作には、規定がありません。言い方を変えれば、自分が依頼主でもあり、製作者でもあるといったところでしょうか。 結局、なんとか題材は考えたのですが、「ただ純粋に描きたい」というような意識がほとんどないのは、ヘン、もといまずいのでしょうか。 私としては、デザインやイラストはそもそも定義上、目的や役割が与えられた美術作品ということになるので、「ただ描きたい」という動機で書かれたものは、どんな画材や手法を持っていたとしても、定義上アートだと思うのです。 そういったアートとイラストの違いや、自分がなにをやりたいかなど考えると、私は絵を描くのは一番得意だし好きですが、描きたい絵は特にないということになります。 その意味で、描きたい絵を描くのでは、そもそもデザインを勉強する学科に所属する意味がないとすら思うのですが、目的や役割のない絵が全然描けないのは、ヘンだったりまずいことだったりするのでしょうか。 いろんな意見を聞いてみたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#250432
    • 美術
    • 回答数7
  • 【美術・芸術】「襖絵(ふすま絵)」

    【美術・芸術】「襖絵(ふすま絵)」 私は襖絵に自然の景色を描くことはあまり良いとは思えません。 狩野永徳の花鳥図が美しいと言われていますが美的感覚を疑います。 室内では室内の落ち着く絵が良いです。 なぜわざわざ室内に室外の自然の絵を描いたのでしょう。 落ち着きませんよね? 室内に合う落ち着く絵を描いた襖絵の巨匠って誰がいますか? 18枚の襖に日本の四季を冬、春、夏、秋という大パノラマの絵は重たくしんどい。 京都御所の来賓の待機場も位によって3部屋用意されていて、虎とか鶴とかこれも自然の絵でしんどいです。 室内の絵って何があるでしょう。 ただ、日本の襖に花びんや果物の絵を描いても絵にはなりませんよね。 パノラマなので自然の絵しか思い付かない。 これだと素人と一緒です。 日本の芸術家で襖絵で自然の絵、動物の絵などを描かずに大パノラマの傑作を残した人の作品が見て見たいです。 ちなみにビートたけしも襖絵を描いたが四季の絵で凡人でした。 長谷川等伯も自然の美しいとされる樹木を描いているので私から見たら発想がまだ甘い凡人に見えます。

  • ゴッホとゴーギャン展に行きました。

    東京都美術館でゴッホとゴーギャン展を見に行きました。友人から前売り券を無料で 頂いたので見てきました。 ゴッホの名前は知っていましたが作品を見るのは初めてです。 70点くらいの作品がありました。 自画像や本人が利用した椅子、そのいろいろ。 館内は結構混んでいて作品が見えず楽流れで巡回しました。 60才以上にお金持ち見えるおばさんたちが多数でした。 絵の感想ですがなぜかつまらない作品ばかりで全く感動する作品がなかった。 何でゴッホとゴーギャンが画家として有名なのか理解できません。 私は日本の浮世絵などはすばらしい作品が多く北斎や広重が海外でも高い評価があるのは 理解できます。 今日、多くに人がゴッホとゴーギャン展に来ていますがどんだけ作品に感動しているのか 疑問でしかたありません。 自画像nや椅子なんかどうでもよいと思うのですが・・・。 みなさんはどうおもわれますか? ちなみに前売り券で1300円です。

  • スクラッチ技法(ひっかき絵)について!

    こんど、スクラッチ技法を使って絵を描こうと思うのですが、 黒の部分をアクリル絵具にすると、紙がよれてしまうことなどはありますか? それから、スクラッチをし終えた後に、上から別の絵を描きたす事はできますか? もしくは、スクラッチする前に描いて最後にスクラッチをするか… わかりにくい質問ですみません! どうぞ、よろしくお願いします

  • 高一デッサン力について、

    高一デッサン力について、 画像は私が今年高校に入って初めて描いたデッサンです(デッサン自体初めて書きました) 描いたものはワイン瓶、長いポット、かぼちゃ 下の方で見えづらいかとは思いますがさつまいもを描きました。 高校は美術科などではないので冬から芸大の方へ行きたいと思っていて、まずは基礎のデッサンをするコースにはいろうかと思っております。 そこで質問なのですが、現段階(今より何ヶ月か前のデッサンですが、)だと初めて描いたデッサンにしてはどうなのでしょうか? 元々芸大に行きたいなと中学から思っておりましたので質問させて頂きました。 個人的に色がものすごく薄すぎてるなと、思っています。 確かこのデッサン1枚を描いた時間は80分程だったと思います。(授業で時間制限がありました。) 良ければアドバイス、指摘、辛口でも良いので自分がこのデッサンよりパワーアップできるようなアドバイス等頂けたらなと思ってます! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マゼンタ

    ゲーテの色彩論では、色はプリズムのように直線並びではなく、円環並びとなっていて、対面する色は、互いに対極する色と理解されます。 例えば赤と緑です。 しかし、ゲーテの色彩論で、マゼンタは、見えない色とされてるそうですが、それは何でしょうか?。 紫外線(ウルトラヴァイオレット)の事ですか?。 違いますか?。 紫外線なら、円環ではなく、虹のように、直線的にならべないと、いけないと思いますが。

  • 西洋絵画

    三人のイスラム海賊がローマの女を肩に担いでボートに向かう。そんな絵画のタイトルと画家の名前を教えてください

  • 文化祭でのドアの作り方について

    文化祭でドアを作りたいのですが、作り方を教えてください どのように作ればよいか分かりません❗ いい案待ってます!

  • シンデレラを文化祭でやることになったんですが

    シンデレラをやる上で、ガラスの靴などを作らないといけないのですが正直どうやって作ればいいのかわかりません。 3,000円の予算のなかでどうにか作りたいと思うのですが、何を材料にしてどうやって作ればいいのか教えていただきたいです いい回答よろしくお願いいたします

  • デザイナーに必要なことって何ですか?

    ファッション、グラフィック、プロダクト、インテリア、など様々な分野に共通して必要な デザイナーのスキルや技術を教えてください。 またそれを身につけるためにやったほうがいいことなどあったら教えてください。

  • 文化財保護 芸大か工学系か

    現在神奈川県在住、高校1年生の美術系の高校に通っている者です。 将来、建築物の文化財修復や景観保護などに携わる仕事か、お寺や神社の中などにある古美術の修復をする仕事かで迷っています。 まず、建築物の文化財修復の場合なのですが、国宝などを取り扱う会社、いわば宮大工のような仕事についた方がいいのでしょうか? また、景観保護などを学べる大学で建築を学んだ方がいいのでしょうか? 私自身で調べた結果の大学はこちらです。 (最終的に京都の方で働きたいという気持ちもあり、京都の大学も視野に入れています。) ・京都市立芸大 環境デザイン ・東京芸大 建築科 ・東京大学 工学部 建築学科 ・京都大学 工学部 建築学科 ・多摩美術大学 環境デザイン ・武蔵野美術大学 建築学科 それともいっそ日本よりも古い建築物がある海外(イタリアなど)で建築を学んだ方が早いのでしょうか…… また、古美術などの文化財修復についてですが、やはり大学では日本画を学んだ後、大学院で保存修復を学ぶ方がいいのでしょうか? 例として(東京芸大 日本画→大学院 保存修復 京都市立芸大 日本画→大学院 保存修復) また先程と同じように、イタリアなど最先端の修復技術がある海外で学んだ方がいいのでしょうか。 質問をまとめると ・建築物の文化財修復は宮大工のような工房などに入った方が良いのか、大学で建築を学んだ方が良いのか ・大学の場合、工学系と芸大美大どちらが良いのか ・古美術の文化財修復は大学で日本画を学び、大学院で保存修復を学んだほうがいいのか ・やはり、芸大などと比べ京都などの、文化財の環境が近い方が学べることが多いのか ・海外に留学した方がいいのか 文章が長くなってしまい大変申し訳ありません。 少しの文章でもいいので回答していただけると嬉しいです。

  • 高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸

    高1です今年の冬休み位?から予備校に行き始めて、芸大合格は可能ですか?ちなみ行きたい科はデザイン科か日本画科です。 本当は日本画科に行きたいのですが、親はよくは受け取ってくれません(理由は将来仕事とか無いよ等いわれます) そして学力では偏差値50程度の平凡高校でクラスでは1位~悪くても3位 学年では15位以内位です 通信簿は先日返ってきて、個人平均は8.5でクラストップでした。美術は10でした。クラスでも芸術は1位でした。 私は親にどうしても早く予備校に通わせて欲しくて 毎回勉強は死ぬ気でしているんです。 でも、実技能力がなかったら意味ないから凄く不安です。 親は芸術の大学なら藝大にしろ、私立なんてありえないといってきます 私ももちろん藝大に凄く行きたいのですが、このままじゃほぼ無謀な事なんじゃないかと思えてきます。 私はとりあえずこの夏休み何をするべきですか? それから、普段こんな事した方がいいよ等何かアドバイスが欲しいです。

  • イラストを描く理由を失いました。

    私は子どもの時からイラストを描いていて、 時々イラストのお仕事を頂くこともあるけど、一般の会社勤めです。 今までは 「絶対アイツより上手く描いてやる!」 「あの描き方を習得してみんなを驚かせてやる!」 と奮起して、 友人も恋人も親も食費も睡眠時間もすべて捨てて、 イラストにあてて、 若さに物言わせて精力的に描いてきましたが、 最近は社会人としておとなしくなってしまったところもあり、 いわゆる燃え尽きみたいな状態になってしまいました。 絵を人に見せると最初は「うまいですね!」って言ってくれるけど、 絵がうまかろうがそのうち"見慣れる"ものだし、 付き合っていく内に誰もが、 私の『イラストにすべてを捧げてきた』人生にドン引きするらしく、 結婚とかと縁遠い私を敬遠し(というか共通の話題がなさすぎる)、 「○○くん絵描けたよね?」「ちょっとアレ描いてくれる?」という事でしか話さなくなる。 でも私も私で、絵の上手い人の個展やつぶやきぐらいしか関心がない。 どうやら、昔から人を「あっ」と言わせるのが好きだっただけで、 実はそれほどイラストが好きなわけでもなく、 たまたま周りから褒められたのが絵だけだったっていうオチみたいです。 そんなこんなで、 せっかく絵は描けるのに、ぜんぜん意欲的になれない。 心は穏やかなので別にこのまま描かなくっても人生渡っていけそうですけども、 いままでの私はなんだったんかなーと腑に落ちないところがあります...。 似たような経験ある方、どう対処されましたか?