エアコン・空調・空気清浄機

全3569件中3341~3360件表示
  • エアコン

    エアコンが壊れました。毎日暑くてやれません。エアコンの始動スイッチを押すと動きだすのですが一分くらいしたら勝手に止まってしまいます。業者に電話したら修理にくるのが一週間後てっゆわれたので自分で何とかできない物かと思い質問しました。教えて下さい

  • 扇風機と送風機と冷風機の違いって?

    ご多分にもれず節電で夏場を乗り切るために扇風機の購入を考えています。で、調べると扇風機と送風機と冷風機があり、どれにすれば良いのか悩みます・・・というか、そもそも違いがよくわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。また、オススメなどあれば一緒にお願いします。

  • 電気代

    毎日暑い日が続いてクーラー扇風機なしでは生活が出来ない為24時間冷房器は付けぱなし今月の電気代が気になっています しかもクーラーは省エネタイプじゃないので特に気になります

  • エアコン 節約

    28℃設定で 風量を自動が 一番 節電になると 目にしたんですが 18畳の部屋(リビング・キッチン・和室)に対して 9~10畳用のエアコンぢゃ 意味ないですか? 一応 今 28℃自動で羽を上へ向けて つけてます。効き目は さほど問題なく 感じます。 ただエアコンの音を聞いてると 風量3ぐらいは あるんぢゃないかと… なかなか、風量が下がっていないような気もします。 風量を1にして 暑ければ 扇風機を回すとしたほうが 良いのでしょうか?

  • 29度の設定温度でも冷房とは?

    寝室のエアコンはシャープでプラズマクラスター付です。 先日から27度の微風でベッドに入ったら 寒くて眼がさめました。 それ以来、29度か30度の微風にして丁度快適な眠りに入ります。 でも不安になるのは29度、30度の冷房に設定して眠ってもエアコンに無理はありませんか。 こんな温度が冷房なんて信じられません。

  • ガスエアコンについて

    アパートのエアコンがガスエアコンなのですが暖房に使ったらかなり高いガス代がかかりました。冷房でもやっぱりガス代は高くなるのでしょうか?

  • エアコンのホースの付け替え

    賃貸の寝室ですが、エアコンを付けた時はホースを通す専用のアナがなく、窓の天窓からベランダに出してます。 後日、改装でアナを作りにきました。 ・・・のはいいのですが、そこまでで。。。。 ホースの付け替えをしたいのですが、それだけで業者よんで高いお金を払うのも嫌だなと・・・ 素人でもできるものですか? ガス抜けが心配で、後々修理に出すようなことになるなら業者を呼んだほうがいいのか。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに内装関係(店舗ですが)の仕事をしてまして、手先は器用です。

  • エアコン室外機の位置変更について

    マンションに住んでおり、ベランダの外側の壁(?)は全てコンクリートで室外機を置くであろうという位置の全面2箇所だけ10cm前後の隙間があり解放されています。 1台はベランダに対して平行に設置され、ファンの風はその隙間の方へ向っています。 もう1台は、ベランダに対して垂直に設置されています。 このエアコンは、前住人が取り付けたものをそのまま使用していますので、私は設置には関わっておりません。 以上のような構造、配置の為、エアコンをつけている時のベランダは熱風が籠り、とんでもない暑さになり、丁寧に育てたハーブや花がすぐに弱ってしまいます。 設置して10年くらいになるので、交換も考えてはいるのですが、2台の交換となると結構な金額になりますし、基本的に冷房しか使わないせいか、まだまだ十分に可動しています。 なので、できれば室外機の位置だけでも変更したい気持ちでいっぱいです。 位置変更するならば、天井からつり下げにしたいと思っております。(アンカーあり) 業者にお願いすれば早いですが、2台分お願いすると作業費だけでもエアコンが買えるような金額になるようです。 であれば、近年中に買い替えるであろうから、無駄な出費かなと思っています。 そこで、できるだけ出費を押さえたいので自分でできないかなと考えているのですが、不安もあります。 架台の設置はできると思うのですが、それ以外の部分で、、、 ●室外機が重いということ:脚立に乗っての素人2人では難しい? ●配管が現状のままでは長い:切断する事はできないので、余った部分は架台にでもくくりつけておこうかと。 ●移動の際、配管を傷つけてガス漏れなどをしないか:十分に気をつけても難しい? などです。 元々DIYが好きなのでやってみたい気持ちがあるのですが、苦労しても使えなくなったら本末転倒です。 素人の方ご自身で、下置きから吊るしに変更された方いらっしゃいますか? その際、特に気を付けたこと、注意すべき事はありますか? もしくは、「チャレンジしたけど失敗しました」なんてNG経験談でもお聞かせ頂ければ幸いです。 何の経験や知識もなく「素人では無理」というような、いっちょがみ的なご意見はご遠慮下さい。 宜しくお願い致します。   

  • エアコンと扇風機の併用とブレーカー

    この夏の節電に向けて、エアコンの設定温度を上げ、扇風機との併用が良いと聞いて実践しようと思います。 それについて質問です、 我が家はブレーカーがよく落ちるのですが、この同時使用の場合消費電力が下がるとは聞いたのですが、単純に2つ付けたことで落ちやすブレーカーがさらに落ちやすくなったりということはないのでしょうか? 電気代が安くなり、節電にも協力できるというのはすばらしいと思うのですが、 我が家のブレーカー事情を考えると・・・ スペック表に書いてあるWやらAやらといった違いがいまいちわからないもので・・・ お詳しい方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 節電エアコン選びについて

    この度の節電対策でキッチンリビング(木造11畳)のエアコンを買い換えたいと思っております。 しかし、どのメーカーの物が適切か分かりません。 (エアコンは夏にしか使用しません) 冷房能力4.0kWよりもワンランク上のクラスの方が、消費電力を抑えられるのでしょうか?

  • エアコンの消費電力、冷房と除湿について。

    質問タイトル通りなのですが、エアコン使用時の冷房と除湿、どちらが電気代かかるのでしょうか? エアコンの種類は家を購入した時に付いてた物です。 SANYO SAP-A22T(W)  暖房のめやす 6~7畳(9~11m2) 暖房能力 2.5kW(0.5~3.9kW)、消費電力:455W(180~895W) 冷房のめやす 6~9畳(10~15m2) 冷房能力 2.2kW(0.5~3.0kW)、消費電力:435W(180~1000W) (室内) 外形寸法:幅825×奥行217(据付後220)×高さ285mm、質量:9.0kg (室外) 外形寸法:幅720×奥行265×高さ565mm、質量:32.0kg 家は軽量鉄骨、部屋は6畳です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 富士通の室外機。

    富士通のエアコン(室内機)のみあるんですが、室外機がありません。 富士通の室内機に対して、富士通の室外機であれば、何でも対応出来るのでしょうか? それとも、完全に型番固定なんでしょうか?

  • クーラーの電気代の計算方法を教えてください

    クーラーを設定温度28度、24時間つけっぱなしにすると、1ヶ月の電気代はいくらぐらいかかるのでしょうか? 計算方法を教えてください(>_<) ネットで調べたのですが、エアコンの種類や設定なので違うということで、よくわかりませんでした。 エアコンはSHARPのルームエアコン、型式はAY-A22DE8、2011年度製です。 わかる方、教えてください(>_<)

  • 三相200Vで使えるエアコン

    電気に全く詳しくないので教えてください。 私の家は自営業をしていることもあって、電気が三相200Vというものらしいです。 自分の部屋で使っているエアコンは35年以上経っている古いもので、今でも元気に動いていますが、省エネが叫ばれる時代ですので、買い替えとか出来ればと考えています。 そこで、電気屋さんなどに売っているエアコンを見てみると、ほとんどが単相100Vのもののようです。 このようなエアコンを買っても普通に使うことは可能なのでしょうか? また無理であれば、家の電気を単相100Vに切り替える場合の工事費はどのくらいかかるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 暑い・・・

    暑いですね。 これからもどんどん暑くなりますね。 私の部屋にはクーラーがありません。 そして熱源のPCが部屋の暑さを加速させています。 2階で窓が南向きなので、真夏になると最早PCを弄るどころか部屋にもいられなくなるほど暑くなります。 似たような環境の部屋を持っている方で、良い暑さ対策を知っている方がいたら、回答よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付けについての質問です。

    6畳の洋室に6畳用のエアコンを中古で購入しました。家に帰り一応寸法を計ってみた所、写真の壁から換気孔までが77cmでした。買ったエアコンは横84cmなんです。計らなかった私が悪いのですが、6畳に6畳用なので、なんでもサイズは一緒だと思っていました。取り付けは可能でしょうか?ちなみに、ネジからネジが45cmで、壁までと換気孔までか、16cmです。換気孔の厚さは5ミリ弱です。回答お願いします。

  • 室外機の取り付け…迷惑にならないかと悩んでます。

    今度アパートに引っ越します。2階の1戸立てのようになっていて2階部分が私の住む場所で、1階部分は他家族が住んでいます。今回裏の部屋にエアコンを新たに取り付けようと思うのですが、裏部屋にはベランダが無いので室外機を置く場所がありません。なので取り付けた場合、配管?を2階から下まで下ろして1階部分の壁に室外機を置くしかないそうです。 アパートの大家さんは大丈夫と言っているらしいのですが…窓も近くにありますし、下の方に迷惑になるのではないかと心配です。 一応取り付けの前に下の方に聞こうと思うのですが、もし嫌でもはっきり嫌とは言いにくいですよね?! 皆様ならどう思われますか??やっぱり迷惑だと思いますよね? 教えて下さい!お願いします! 分かりにくくてごめんなさい!!

  • クーラーの修理

    1年に数日しか使わない、ちょっと古い、縦型クーラーの温度設定のスライドスイッチが不良の為冷えません。スライドスイッチの位置によっては、コンプレッサーが回るときもあるのですが、素人なのですがスライド部分をばらしてみました。どうも薄い金属片が金属の板の上をスライドするようなのですが接点がくっついていないようなので金属片を曲げの角度をきつくして接点が金属の板の上にくっつくようにしました。ちょっと心配なのでまだ起動させていません。修理の方法はあってますか?教えていただければ助かります。

  • 蒸れない・暑くならない敷き布団

    http://www.atex-net.co.jp/products/soyo/hm1201h/hm1201h.html 上記の商品を購入検討しています。 冷却シート系のものはすぐに熱を持ってしまうので、こういったものを探しているのですが、他に安くてオススメがありましたら教えて下さい。

  • 冷房・除湿で湿度が下がらない

    DAIKIN製のATN28FSE1-Wを使用しています。 冷房・除湿運転をしても湿度がほとんど下がりません。 メーカーにも問い合わせたのですが「環境によって効果が異なるので回答できない」との事。 実際、先ほどテストしてみたのですが、運転開始前、30度、68%でスタート。 除湿運転開始から10分ほどで湿度の下限ピークである58%を最後に後は63%まで上昇し、ほぼそのままの湿度をキープ。 気温は29度前後を行ったり来たり。 1時間ほど運転しましたが、湿度が下がることはありませんでした。 その後、冷房運転に切り替え。 設定は27度。 こちらも最低58%まで落ちるものの62%あたりで停滞。 気温は設定通りの27度前後をキープ。 2時間ほど運転しましたが、こちらも湿度が下がることなし。 今は運転を停止し、窓を開けていますが、湿度63%。 除湿の意味がない。 と、湿度が落ちないため、体感温度が下がらず、むしろ不快に思うことさえあります。 他のエアコンたちや友人にもいろいろ聞いてみると、やはり40%台くらいまでは普通に下がります。(ものによっては30%台まで) 長い前置きになりましたが、これはエアコンの仕様と言うことなのでしょうか? それともエアコンが壊れているor私の部屋の環境に特別な何かがあるのでしょうか? 湿度がほとんど下がらないまま気温だけが下がるので、ほんとに不快な空気になり困ってます。 対処法などありましたら是非教えて下さい。