エアコン・空調・空気清浄機

全3569件中3281~3300件表示
  • エアコンってどのメーカーがおすすめですが?

    リビング・ダイニング・キッチンのエアコンを購入しようかと思ってます。でも最近は省エネ・なんとかイオン(空気清浄)の付加価値が各メーカーで競合し、どの機能が良いのかさっぱりです。トータルで20畳と最上機種での検討のため、コストが張ることから、おすすめがあれば教えてください。

  • エアコンの電源基板と制御基板の故障について

    先日エアコンの修理を依頼したら、電源基板か制御基板の故障と診断されました。 基本的なことですが、基板とはどのような部分なのでしょうか? 電源と制御基板の役割とは簡単に言うと、どういうものですか? 恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 窓用エアコンの1.4kwと1.6kwの差

    窓用エアコンの冷房能力で1.4kwと1.6kwの差についてお願いしますm(_ _)m   実は今、コロナのCW-A1611を使ってるのですが冷房能力が1.4kwで、6.5畳の日中だとまだ暑いです。   一つ上のCW-A1811なら1.6kwなのでそちらにすれば良かったのですが時遅しで…。   そこで質問なのですが (1)冷房能力1.4kwと1.6kwなら差は大きいでしょうか?     (2)消費電力は私の場合だと、1.6kwの方が不可がかからず結局は安いのでしょうか?(早く冷えるので)   スペックは CW-A1611 冷房能力1.4kw(50Hz) 消費電力525w 4~6畳用     CW-A1811  冷房能力1.6kw(50Hz) 消費電力600w 4.5~7畳用   になります。   もし、大きく違うなら壁用は無理なので思い切って1.6kwに買い換えようかとも思っています。 長々とすみません、とても気になってますのでどうか質問お願い致します。

  • エアコンの冷えについて

    エアコンの冷えが悪いです。 たしか15帖用くらいのエアコンだと思いますが、エアコンの設置してある部屋(6帖)しか涼しいと 感じません。 となりの6帖のキッチンと繋げてLDKのようにしていますが、キッチンの方へ向かうとどんどん 蒸し暑くなります。 その向こうに子供部屋(4.5帖)がありますが当然ながら蒸し風呂です。 扇風機でエアコンの風を送っても全く冷えません。 TVで部屋全体を冷やす方法等も見て実践していますが、効果はないようです。 子供は自分の部屋にアイスノンやひえひえタオルを持ち込んで汗をかきながら寝ています。 シーズン前にはきちんと掃除もしますし、なぜ冷えないのでしょう。 自宅はマンションで熱がこもりやすい事もあり、エアコンを28度設定しても設定温度に下がる 事は滅多にありません。 ずっと2~4度高いしるしのランプが点灯しており、部屋にある温度計も30度以下には なりません。 これではせっかく複数の部屋を同時に冷やす目的で購入したエアコンの意味がないです。 と言っても購入はかなり前でこの部屋に引越ししてからそう感じるようになった気もするので アパートとマンションでは違うのかなと諦めていました。 すぐに買い換える事もできないし困っています。 ちなみにエアコンは富士通ゼネラルのシルフィードAS36GPEです。 解決法がわかる方お願いします。

  • 室外機の上に反射シートを載せると節電になりますか?

    エアコンの日よけが売り切れなので・・とりあえず、 室外機の上に反射シートを直接載せよう(四隅に石ころを置く)と思うのですが、 この方法は節電になるでしょうか?

  • 窓用エアコンの冷房能力

    1.8kwのが欲しいのですが、私の地域東側50Hzで、1.8kwの機種はございますでしょうか? また、無い場合は窓用エアコンでは1.8kwは今後出ないでしょうか?(50Hzで) 質問よろしくお願いします。

  • 白い菌?

    いよいよ節電の暑い夏本番です。ストリーマ付きのエアコンに 買い替えたのですが、このエアコン直下のテーブルの縁に 0.1~0.2mm位の楕円形の白い菌のようなものが発生します。 最初カビかなと思っていましたが、よくみるとこれが動きまわり ます。湿度が下がってくると少なくなりますが、節電で湿度が 80%位に上がるとびっしりと増えます。これまで古いエアコン ではなかったことですが、一体これは何なのでしょうか。

  • 排気ガスに対応した空気清浄機について

    排気ガスに対応した空気清浄機の購入を考えています。 自宅の前に首都高速や大きい道路があるので、排気ガスが気になっています。 7,8年前にも検討したのですが、当時は調べた限りでは塵の成分にのみ対応して いて、NOxなどのガスには対応できるものがなかったのですが、最近は排気ガス の塵、ガスの両方の成分に対応したものが出てきていると聞きました。 ご存知の方がおられましたら、具体的なメーカ名、製品名、対応している排気ガス の成分などについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 温度を下げてもエアコンコンプレッサーが回らない

    電源投入後、コンプレッサーが回りますが、少したつと切れ、室内温度が上がっても、送風のみでリモコンにより、18度まで下げてもかなり時間がたたないと入りません。 回転時はキシキシ音がありエアコン自体は効いています。ガス不足ではないと思います。 ただし、回転時に温度を上げるとコンプは停止します。 サーミスタ交換で症状は治るでしょうか?その場合どのようなものを買えばいいですか?

  • リモコンが効かない、安く修理するには。。。

    シャープのエアコンのリモコンですが 置いてある部屋で居座ることがないため 一年に数える程度の使用率。 一年前にフィルター掃除を目に見える範囲でしましたが。。。。 きっとそんなのは関係ないと思っています。 リモコンの症状は、自動・冷房・暖房・除湿 これは かろうじて効くのですが 風量・風向・時計の設定もできません。 リモコンを修理したことがないのですが 修理代はいくらくらいですか? できるだけ安くすませたいのですがーー;

  • 安い扇風機

    扇風機を買いたいんですが、予算がありません。 最安値ってどれくらいなんでしょうか? 小さいもので大丈夫なんですが、1000円以下とかで売っている所を知りませんか?

  • エアコンから水が・・・

    エアコンから水が垂れてきて困っています。 調べたところ排水にゴミが詰まっているというのが多いみたいですが 去年の夏ころに業者の人に来てもらい、エアコン本体と外の排水(?)を見てもらいましたが、原因はわからないと言われました。 エアコンの下にも水がどんどん垂れてきますし、風に乗って水が顔にかかったりと・・・ 得に暑いときの付け始めがひどいです それと、設置が悪く傾いていて水がちゃんと流れるべき方向に流れていない という場合もあるというのも見ましたが自分が見てもよくわかりません。 何か考えられる原因、対策方法などありませんか?

  • 古いエアコン診断

     中古住宅購入時についていたエアコン去年からまったく冷えなくなりました。今年春退職し、家にいる時間が多くなり、最近の暑さに閉口、何とか使えるようにならないかと思っています。 症状  1・冷房運転しても全然冷えない、室外機側配管も全然冷たくならない。    2・配管サービスポートの虫を押すとシュッとガスは出ます。  3・室内外機は運転音はして、風は出ます。 かなり古いものなので、ガス補充で回復しないならあきらめて廃棄します。 これだけでは判断できないかと思いますがほかに何か確認できることがありますか?

  • パナソニック・エアコン「「いるとこサーチ」について

    パナソニックのエアコンの購入を検討しています。 いるとこサーチという機能がついていて、人がいるところを感知して風を当てたり、逆に風を避けることができるようですが、幼児でも人として感知するのでしょうか? ベットに寝かせているところを避けて風が当たるようにしたいと思っています。

  • エアコンの電力消費

    引っ越しして、最初から設置してあるコロナのエアコン(CSH-B228G)を動かすのと 引っ越し前に持っていた200VのFujitsu(AS-Z40S2W)という機種を動かすのとどちらが電気代(冷房)がお得でしょうか?方や100Vで消費電力445W、方や200Vで消費電力450Wとカタログに書いてあるのです。Wの差は5Wほどですが、100Vと200Vの違い分からずです。 この時期節電に貢献したく、どちらのエアコンを稼働させてよいのか悩んでいます。 皆様に質問する場合、上記のSPEC以外で必要な記載事項があれば後述しますの。 仮に室温28度ほどで1時間稼働させた場合の電気代はどちらが効率的ででしょうか?

  • クーラーのガス漏れ

    2004年頃に引っ越しをして、クーラーを全て買い替えたのですが、ここ2、3年クーラーが効かなくなり、ガスが抜けているということで、友達の工務店(?)をやっているお父さんに頼み毎年ガスを入れて貰っていました。 そのお父さんは「家を買った時に取り付けた業者が、工事が下手なせいでガス抜けをしてるから、ガスが抜けたら入れてくしかない」と言っていました。 私の部屋も今年ガスを入れてもらいましたが、入れた直後からガス漏れの量を調べる機械(?)がピーピーと鳴っていましたが、「付け方が下手だから漏れちゃうのはしょうがない。また効かなくなったら呼んで」と言いいつも通りガスだけを入れてもらいました。 でも今年二階のリビングに新しくクーラーを買い、今日取り付けの業者が来たのですが、その業者が「ガス抜けの原因を調べずガスだけをいれるのは儲けのため。ガスを毎年入れる客は良いカモ」と言っていていました。 これはどちらが正しいのでしょうか? もし直せるなら今度はきちんとした業者に頼みたいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • エアコン取り付け工事費用について

    教えて下さい。 アパートで使っていたエアコンを実家に取り付けたいのですが、取り付ける穴?がありません。工事費用はだいたいどれくらいになるかわかりますか?

  • エアコン購入

    両親が亡くなり、兄弟も結婚して家を出たため、実家で一人暮らし中の会社員です。 現在、我が家に設置しているエアコンは15年以上昔のエアコンで、いまだに動くのですが冷房能力は高くないし一応冷えるのですが、リモコンが完全に死んでいるので温度設定もタイマーも使えません。省エネ性能も低いし(無いのかも)エアコンを付けるだけで1ヶ月の電気代が3倍~5倍近くも恐ろしく跳ね上がります。 僕自身は勤める会社の経営不振で給料をカットされ生活もギリギリで金銭的にも相当きびしい状況なのですが、節電の意味も込めて、買い替えを検討しています。お金もないし節電なのだからエアコンなんて使うな的なご意見は今回はご遠慮頂きたいと思います。(^^;) そこでネットショップと近所の家電量販店の両方で下調べをしている段階なのですが、どちらで買った方が安く買えるでしょうか? 双方のメリットでデメリットを見ると 【メリット】 [量販店] ・近所に店舗があるので直接お店で買うという安心感。 ・ほとんどの商品が標準取り付け工事費込みが多い。 ・取り外し工事やリサイクル運搬料金が多少安い。 ・店舗が近いためアフターサービスもある程度期待できる? [ネットショップ] ・商品自体が量販店より安い。 【デメリット】 [量販店] ・安い商品は台数限定なパターンが多く買えない。 [ネットショップ] ・標準工事費は別になっている事も多い。 ・工事を別の業者に頼まれることとなると、信頼性が心配。 ・取り外し工事、リサイクル費、運搬料が高い。 ・設置場所によっては料金を上乗せ上乗せしてきそう。(当方団地住まい、エレベータなしなので階を1階あげる毎に別料金発生なんてショップもざらにありました。ちなみに現状で室外機がベランダの天井から吊るタイプに設置しているので、これと同じように設置するとまた別料金上乗せの模様。) まだ下調べをしている段階なので、皆さんのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • クーラーが作動しない

    春先にクーラーを使ったまま今日までエアコンを使っていませんでした。 今日、リモコンで冷房にして使ってみたのですが、いくらエアコンの方に向けてリモコンのボタンを押してもクーラーが作動しません。同じ型番のリビングのエアコンは、同じリモコンで作動するのでリモコンの故障でもなさそうです。 一度だけですが、リモコンを押したら、動きましたが、消そうとしてリモコンを押してもエアコンは、消えませんでした。 エアコン自体は、コンセントを入れ直したら、中でリビングのエアコンのようにモーターは動いている音がします。リモコンの情報がエアコン本体にいきません。 部屋が暑くてたまらないです。 エアコンの型番は、パナソニックのCS-SG25Y-Wです。 今夜だけでも作動させたいです。 よろしくお願いします

  • エアコンの選び方

    リビングにエアコンを設置しようと思います。 南側のガラス戸の上には小さな窓があり、以前西側の壁面にFF式の暖房具を置いた穴を利用して 床置き型の機種を選択するつもりです。床置きタイプは必須と考えています。 商品を検索しますと200V、20A、室外電源タイプとあります。 家庭用のエアコンとすれば、100V、15A、室内電源タイプを探した方がいいようにも思うのですが、いかがですか。 家全体では60Aあり、現状はエアコンが一つ、レンジが一つあり、新たにレンジフードを付ける予定です。