エアコン・空調・空気清浄機

全3574件中3361~3380件表示
  • エアコンの取り付けについての質問です。

    6畳の洋室に6畳用のエアコンを中古で購入しました。家に帰り一応寸法を計ってみた所、写真の壁から換気孔までが77cmでした。買ったエアコンは横84cmなんです。計らなかった私が悪いのですが、6畳に6畳用なので、なんでもサイズは一緒だと思っていました。取り付けは可能でしょうか?ちなみに、ネジからネジが45cmで、壁までと換気孔までか、16cmです。換気孔の厚さは5ミリ弱です。回答お願いします。

  • 室外機の取り付け…迷惑にならないかと悩んでます。

    今度アパートに引っ越します。2階の1戸立てのようになっていて2階部分が私の住む場所で、1階部分は他家族が住んでいます。今回裏の部屋にエアコンを新たに取り付けようと思うのですが、裏部屋にはベランダが無いので室外機を置く場所がありません。なので取り付けた場合、配管?を2階から下まで下ろして1階部分の壁に室外機を置くしかないそうです。 アパートの大家さんは大丈夫と言っているらしいのですが…窓も近くにありますし、下の方に迷惑になるのではないかと心配です。 一応取り付けの前に下の方に聞こうと思うのですが、もし嫌でもはっきり嫌とは言いにくいですよね?! 皆様ならどう思われますか??やっぱり迷惑だと思いますよね? 教えて下さい!お願いします! 分かりにくくてごめんなさい!!

  • クーラーの修理

    1年に数日しか使わない、ちょっと古い、縦型クーラーの温度設定のスライドスイッチが不良の為冷えません。スライドスイッチの位置によっては、コンプレッサーが回るときもあるのですが、素人なのですがスライド部分をばらしてみました。どうも薄い金属片が金属の板の上をスライドするようなのですが接点がくっついていないようなので金属片を曲げの角度をきつくして接点が金属の板の上にくっつくようにしました。ちょっと心配なのでまだ起動させていません。修理の方法はあってますか?教えていただければ助かります。

  • 蒸れない・暑くならない敷き布団

    http://www.atex-net.co.jp/products/soyo/hm1201h/hm1201h.html 上記の商品を購入検討しています。 冷却シート系のものはすぐに熱を持ってしまうので、こういったものを探しているのですが、他に安くてオススメがありましたら教えて下さい。

  • 冷房・除湿で湿度が下がらない

    DAIKIN製のATN28FSE1-Wを使用しています。 冷房・除湿運転をしても湿度がほとんど下がりません。 メーカーにも問い合わせたのですが「環境によって効果が異なるので回答できない」との事。 実際、先ほどテストしてみたのですが、運転開始前、30度、68%でスタート。 除湿運転開始から10分ほどで湿度の下限ピークである58%を最後に後は63%まで上昇し、ほぼそのままの湿度をキープ。 気温は29度前後を行ったり来たり。 1時間ほど運転しましたが、湿度が下がることはありませんでした。 その後、冷房運転に切り替え。 設定は27度。 こちらも最低58%まで落ちるものの62%あたりで停滞。 気温は設定通りの27度前後をキープ。 2時間ほど運転しましたが、こちらも湿度が下がることなし。 今は運転を停止し、窓を開けていますが、湿度63%。 除湿の意味がない。 と、湿度が落ちないため、体感温度が下がらず、むしろ不快に思うことさえあります。 他のエアコンたちや友人にもいろいろ聞いてみると、やはり40%台くらいまでは普通に下がります。(ものによっては30%台まで) 長い前置きになりましたが、これはエアコンの仕様と言うことなのでしょうか? それともエアコンが壊れているor私の部屋の環境に特別な何かがあるのでしょうか? 湿度がほとんど下がらないまま気温だけが下がるので、ほんとに不快な空気になり困ってます。 対処法などありましたら是非教えて下さい。

  • 部屋の温度を下げてパソコンを守りたい

    自分の部屋は南側にあり、昼間ものすごく暑いです。 ノートPCを使っているので、その排熱でさらに暑くなります。 2か所ある窓を開けて、扇風機の生温い風をPCに当てているのですが、 それでも熱のせいでPCの電源が急に切れてしまうことがあります。 何の前触れもなく急に切れるので非常に困っています。 部屋の温度を下げればPCの温度も下がるだろうと考えたのですが、 何を買えばいいのかわかりません。 部屋は6畳で、実家に住んでいるのでエアコンや窓用エアコンのような 取り付け工事が必要なものは使えません。 予算は3万円程度なのですが、何を買うのがいいのでしょうか?

  • エアコンが効きません・・・

    1999年製三菱電機のエアコンを使用しています。 今まで室内機フィルターの掃除以外メンテナンスをしたことがありません。 昨夏は冷房が効きましたが昨秋室外機周辺の掃除のため数メートルの移動後効かなくなりました。 現状室外機は稼動していますが室内機は送風状態です。 暖房については使用しないため効力の有無は不明です。 原因と対策の助言をお願いします。

  • 夏の冷房代について教えてください。

    外気35度の日中に、設定温度29度でドライ運転するのと、 同じく外気35度で、設定温度27度で冷房運転するのとでは、 どちらが電気代がかかるんでしょう? ムシムシするのが嫌なのでできるだけドライでいきたいんですけども、 ドライ運転で、冷房より電気代を安くしようと思ったら、 何度くらいの温度設定がいちばんいいんでしょうか?

  • エアコンの冷房と除湿、電気代がかからないのは?

    除湿よりも冷房の方が、除湿率もよく電気代がかからないと よく聞くのですが、ウチもそうなのか気になってます。 MITSUBISHの霧ヶ峰なのですが、 電気代が安くなるのは、どちらなのでしょう? 冷房の時の温度は、基本的に28度に設定しています。 この場合、除湿モードとどちらが安いのでしょうか?

  • こんな時に18℃冷房設定可能なエアコン

    ・・・のエコ対応の新品のエアコンはありますでしょうか? よろしくお願いします。 参考: 6畳の1部屋の中に 18℃設定可能なかなり古いエアコン1台(これをかえたい) 18℃設定可能な窓付けのそこそこ古いエアコン1台 21℃設定可能な窓付けの2年前に買ったエアコン1台 の合計3台を稼動しています。 (全てエコ非対応ですが、一番上のだけエコ運転が可能です。) これで、今までの夏をやっとのことしのいできました。

  • エアコンの電気代わかりますか??

    マンションに備え付けのエアコンです。 ルームエアコン 室内ユニット <マルチ> 冷房・暖房兼用、分離型、空冷式 機種 P256TXV‐C 製造番号 6001800 称呼能力 2.5KW クラス 電源 単相談 200V 50/60Hz 製品質量 8kg 96年製 とかかれていますが、これで一時間あたりのだいたいの電気代の目安はわかりますでしょうか? 6~10畳ほどの部屋(夜は仕切りを外すので広く使います。)で使用。 関西に住んでいます。 あまり使いたくないのですが、乳児がいるのであまり我慢もできません。 どうか、よろしくお願いします!!!!

  • 室外機 ファンが回っていない。

    96年製 霧ヶ峰 MSZ -FX286です。 最近 室外機が止まりました。室外機のコンプレッサーはまわっています。最初は多少冷たい風が出ます。しかし室外機のファンが回っていません。基板が三つあり全部はずして見ましたが、半田クラックなどはありませんでした。また室内機の表示も通常と変わらず、室外機の赤のLEDは点灯も点滅もしていません。 ファンモータへの電圧はアース~各線が60Vぐらい。各線間は100V 100V 140V 見たいな感じです。 モ-ター故障なのか基板故障なのか、又はパワートランジスタ、などをテスターで診断する方法があれば教えてください。 モーターは4P-40W-DC40V RCOR40-AE 733H06と表示があります。 (3相?DCブラシレス?) よくある返答でこちらの質問内容には答えずに “そのような方法はありません” や “メーカーに問い合わせるべきです” “買い換えるべきです” のような回答はご遠慮ください。

  • スリムタワー型扇風機の良し悪しは????

    暑くなってきましたね。 近いうちに扇風機を買おうと思ってますが、 置き場所に困らない、スリムタワー型を買うか検討しています。 普通の円形型に比べて、その良し悪しはいかがですか。 あまりよくないのであれば、普通に円形型にしようかと思っています。 良し悪しを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコンが冷えなくて困っています。

    エアコンが冷えない原因追求で悩んでいます。 2年ぶりに和室のエアコンを使用したら 生ぬるい風しか出てきませんでした。 冷媒の抜けを考え室外機カバーを外してみたら 送り(高圧)側の配管は冷たくなって結露していました。 冷媒は十分に冷やされているのでエアコンのフィンを触ると 全然冷たくなく熱交換がされていませんでした。 この間の配管詰まりを考え、高圧側を閉じて運転して 冷媒が室外機に戻るか確認しました。 10分程度運転して低圧側も閉じてエアコンガスチャージの箇所を一瞬突付くと シュっと音がしたので、やっぱり配管が詰まって戻っていないのかと思い 高圧側を再度開くとシューと配管内にガスが充填される音がしました。 ガスの量が少ないのかと冷房18度、風量を強にして30分程度動かしましたが 高圧側配管の凍結も無く、配管は冷たく結露はしていました。 その後、高圧側、低圧側を開けたり閉めたりして冷媒の詰まりを確認しましたが 詰まっている感じではありませんでした。 しばらく使っていないのでガスの循環が悪いのかなと1時間程度運転しましたが 冷たい風は出ませんでした。 やはり送り側の配管が冷たくなっているのにエアコンフィンが冷たくないのを考えると 配管の詰まりを考えてしまうのですが 3年前に購入と比較的新しいエアコンなので配管詰まりを疑ってしまいます。 どのような症例が考えられるのでしょうか? 補足ですが 送り側の配管が冷たくなっているのを確認したのは室外機を出たすぐのスイベル部分です 今回のエアコンは3年前に購入、 自分でもエアコンの取付が出来ますが 取付工事込み価格だったので 業者で取付けを行い1年目は普通に使えていました。 他の部屋は以前使用していたエアコンを自分で取付しています 少しマニアックな質問ですが知恵をお貸しください。 またプロに頼めば・・・等、一言程度のコメントはご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • 窓用エアコン 設置可能かどうか。

    まず写真をご覧になっていただきたいのですが、室内側に鉄の柵があるため普通の窓用エアコンでは幅が足りないため設置できません、またコロナ社の製品一部商品で高さ780・幅360・奥行222mmとありますが、これの奥行き222mmは本体だけなので実際の製品設置時にどの程度膨らむかわかりません 二重窓なのでつけられないときいたこともあるのですが検索してもあまり有用な情報はでてきませんでした、説明書みてもなんとかなるだろうとおもうのですが、取り付け可能でしょうか? 冷房必須 暖房できればほしいです この環境下で取り付け可能な商品ございましたらご教示おねがいいたします また都営、賃貸?なので工事の類は不可です 8年近くたちますが寝室として使うにはそろそろ限界を感じている今日この頃です(泣

  • エアコンの冷却ガス抜け?

    昨年からナショナルのエアコン(CS-287EXB)の暖房はきくのですが、冷房がききません。(3年目に入ったところでした) 保証書には保証期間1年、冷却回路5年とかかれています。 ガス抜けだったとしたらこの冷却回路の保証期間に含まれるのでしょうか? 含まない場合のガス補充だと修理代は一般的にいくらくらいかかるのでしょうか? また たったの2シーズン使っただけでガスが抜けるものでしょうか?

  • 引っ越しの際のエアコンについて

    引っ越しに伴ってエアコンの取り付け、取り外しを依頼しました。(平成22年3月なので1年3月前) それからその時にエアコン洗浄も併せてお願いしました。今年エアコンを付けたら故障し、送風しか出てきませんが、保証はきくものでしょうか?機種はRAS-2542Vです。

  • エアコンを急遽探していますが・・・

    パソコン教室部屋にRC-2211をつけようかどうか迷っています。インバータではないので電力はかかってしまうのはわかっていますが価格が魅力です。正直電気代も一ヶ月で他の安い冷暖房(パナソニック製のCS-221CFRだったかな・・・)とどのくらい変わってくるものなのかお尋ねです。この機種でも温度を28度に設定し、扇風機でかき回せばそれなりのパフォーマンスとコストダウンはできますでしょうか??実際冷房代ももらいますし、また数年後に引越しするのでおそらくその時にまた新しいもに買い替える可能性もあります。ガソリンのように2円安い一ヶ月数百円の違いならこれで済まそうかと思っていますが大幅にデメリットがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。急遽エアコンを探しています。 間取りはこんな感じです。⇒ http://www.kasuya-shokokai.or.jp/hp/8520-11.html

  • 三相200Vのインバーターエアコンを発電機で

    以前、同じような質問をして回答をもらいましたがその通り三相の普通の発電機を試してみたらエアコンは室内ファンが回るまででコンプレッサーは回り始めませんでした。 単相の100Vや200Vの正弦波発電機はあるメーカーで出してますが三相200Vの発電機は無いようです、ネットで見つけても見つかりません。ある処でみるとインバーターのエアコンを動かすには正弦波で必要なパワーがあれば動くと書いてあるのを読みました。 三相200Vの正弦波が欲しい場合は何か方法は無い物かと考えて調べてますがそれ以外でもインバーターエアコンを動かす方法を知ってる方いらっしゃいますかか。経験のある方知っていたら教えてください。宜しくお願いします。

  • エアコンを何台設置したらよいでしょうか

    新築戸建てをこの冬に購入しました。 初めての夏が来るので、エアコンを準備しなきゃと思っています。 以下のような間取りなのですが、2台つけるべきか、1台でいいか悩んでいます。 アドバイスいただけたらと思います。 ・リビング11畳 ・ダイニング4畳 ・キッチン3畳 ・リビング・ダイニング・キッチンに仕切りなし ・南西に面している 他に必要な情報がありましたら追記しますので、よろしくお願いします。