検索結果

交響曲

全3387件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜

    ベートーヴェンの交響曲第1番のティンパニ楽譜についての質問です。 「全音」出版のスコアでは、第3楽章の127小節目、129小節目のティンパニは、 付点二分音符の単音で記譜されていますが、私の持っているパート譜は、 前後の小節と同じく八分音符の連打となっています。 どちらかが間違っているのか、あるいはベートーヴェンの研究によっては どちらもあり得ることなのか、詳しい方、教えてください。

  • 吹奏楽でマーラー交響曲第2番「復活」

    公立高校吹奏楽部の2年生で、幹部を務めている者です。 来春の定期演奏会の曲目と、部の活動についての相談をさせていただきます。 顧問(指揮)の先生が定期演奏会でのフィナーレ曲にマーラーの交響曲2番「復活」の 3、4、5楽章をもっていくと言っています。他の曲はまだ未定です。 僕の高校は部員が多く(1~3年合わせると140名くらい)、 コンクールや演奏会でオーケストラの吹奏楽編曲のものをよく取り扱い、 ここ7~8年ではストラヴィンスキーのバレエ三部作や R.シュトラウスの交響詩・交響曲なども演奏しています。 楽譜は、編曲されたものをレンタルしたり顧問が編曲したりと様々です。 ちなみにマーラーの交響曲1番「巨人」は3年前に演奏しています。 顧問はマーラーの2番が好きで、ずっとやってみたかったと言っていました。 しかし今回、僕がその曲をCD(ブーレーズ/ウィーンフィル)で聞いてみたところ、 合唱付きというだけでなく、バンダあり、オルガンありの大編成で、高い演奏技術を 必要とする上に、大変なストーリー性をもつ超難曲ということが分かりました…。 2~3年前までの僕の先輩方の代は、色々と問題はありながらも 何とか難曲をこなし納得のいく演奏会をつくり上げてきたみたいですが、 最近は演奏技術が落ちてきている(今年のコンクールは県大会銀賞)ことと 部活全体が「中途半端集団」になってきているので、 マーラー2番を演奏して曲はなんとか形になっても お客さんの心に届かない自己満足の演奏にならないかとてつもなく不安です。 現に今年の春演奏したストラヴィンスキーの火の鳥はひどい出来栄えでした。 震災で練習時間が削られたことを言い訳にしている部員が多いですが…。 前述の「中途半端集団」というのは今の僕の部活の一番の問題点で、 文ではうまくお伝えできないかもしれませんが、練習(合奏含め)に対する姿勢・返事、 行事での行動力など、すべての面においてとにかく中途半端なのです。 もちろん積極的に取り組んでくれる部員もたくさんいるし、 練習をさぼったり、部活内でいじめなどが起こっているということはありません。 特に大きな言い合いもないし運営もスムーズに進みます。 ただ、大きな枠で見てみるとやはり集団としての自主性が感じられないのです。 やる気がないのとは違います。張り合いがない、という感じかもしれません。 大きな言い合いがないというのは仲が良いとも言えるかもしれませんが、 裏を返せば、個々が思っていることを口に出してない(=陰険?) ということなのかなとも思います。 普段の合奏中には、演奏面の注意以外では 「演奏は下手ではないけど聴く側を感動させるほどのものはない」 「能力がないわけじゃないのにそれを自分で引き出す力がない」 「意思がない」 「自分から動けない指示待ち人間ばかり」 「どうして声が出せないのか。コミュニケーション不足。」 「もっと周りに気を遣いなさい」 「役割を決められたらそのことだけが頭を支配する」 と顧問から耳にタコができるくらい話されています。 ですが、結局いつも同じ人(主にパートリーダーやその他幹部)が動いて発言して、 周りがそれになんとなーくついていくという中身のない活動になってしまっていて、 実際、部活を引っ張っていく立場の僕もどうしていいのか分からなくなっています。 だったら選曲についても顧問に相談すればいいだろう、と思うかもしれませんが 先生は僕の高校で長い間指揮をしており 素晴らしい音楽の才能とカリスマ性をお持ちなのですが、 少し頑固で考えが偏っている所もあり、根拠のない意見は聞いてくださらないので なんとなく不安だから、という理由だけでは説得できないのです…。 また「中途半端集団」になっているのは、 この才能のある顧問の運営力や指揮に頼りきった(ある意味支配された?) 活動を何年もしてきた、ということが大きく関係していると僕は思っています。 先生はこの状態を「ゆとり教育世代だからしょうがない」の一点張りなのですが…。 また選曲について部員の中では「簡単すぎる曲はやりたくない」 というような変なプライドを持っている人が多いのと、 単に「先生がやりたがっているなら」「良い経験になるし」という理由だけで 深くは考えずに特に意見も出さないような人も多々います。 ただ、努力でどうにかなるものならば僕も是非演奏してみたいし、 最高のフィナーレを飾り関係者・お客さんも満足いく演奏会をつくりたいのです。 しかしこの混沌とした状態の集団があのような大曲に挑んで良いものか やはりすごく悩んでいるので何かご意見・アドバイスをくださる方が いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m また、オーケストラ→吹奏楽の編曲に詳しい方がいらっしゃいましたら、 4楽章・5楽章での歌のソロ(アルト、ソプラノ)や合唱の盛り上がる部分は おそらくどのような楽器が担当することになるか教えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • のだめが弾いた交響曲第7番

    のだめカンタービレの中でのだめが弾いたベートーベンの交響曲第7番の楽譜を探しています。 リストが編曲した楽譜は持っていますが、それはドラマの中で演奏されたものとは違います。 のだめが弾いたのと同じように弾いてみたいので、どなたか入手する方法を知っていましたら教えてください!

  • ベートーベンの交響曲「運命」は有名ですよね?

    「運命」は有名な交響曲でインパクトのある第1楽章は多くの人が知ってると思いますが、皆様は第2楽章だけ聴いて「運命」を判りますか?

  • 器楽曲室内楽交響曲管弦楽協奏曲の区別が付きません。

    器楽曲室内楽交響曲管弦楽協奏曲の区別が付きません。 たとえばベートベンはどれになりますか?

    • noname#134247
    • 回答数1
  • モーツァルト 交響曲大29番 ト短調 k.183

    交響曲大29番が聴きたくて「コープマン指揮 アムステルダム・バロック管弦楽団」のものを買ったのですが、なんかモノ足りません。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88-%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC25%E7%95%AA%E3%80%81%E7%AC%AC29%E7%95%AA-%E7%AC%AC33%E7%95%AA-%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3/dp/B00005HICW/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=music&qid=1241576097&sr=1-9 帯に「オリジナルの楽器による演奏」とあるのですが、モーツァルトが生きてた当時の編成ということなのでしょうか? またもっと仰々しい盤があったら教えてください。  お願いします。

  • ハンソンの交響曲スコアが欲しいのですが

    ハワード・ハンソンの交響曲2番「ロマンティック」のスコアが欲しいのですが、見つかりません。どこに問いあわせれば手に入れられるでしょうか?

    • taronbe
    • 回答数2
  • 交響曲第九番 合唱付きについて

    私が持っている楽譜が中学生が歌うように簡略化されたもので 4分の4拍子に編曲されているのですが 最も有名なフレーズ(Freude~wo dein sanfter Flugel weilt)は 本来4分の4拍子でしょうか? それとも8分の6拍子なのでしょうか? 演奏の映像を見ると2拍子系で振っているように 見えるのですがどちらか判別できません。 それと10代の集まりの合唱団が 合唱つきの一部だけを歌うとしたら ドイツ語を二回繰り返すべきか それとも日本語の歌詞の1番と2番を歌わせるべきか 悩んでいます。 アドバイスいただけると助かります。

  • マーラー交響曲第1番《巨人》のラッパ楽譜

    初歩的な質問なんですが… マーラー1番でラッパはロータリーC管での演奏になるんでしょうか? 今、マーラー1番のinB♭の楽譜を探しています。 Tpパートのだけでもほしいのです! 音楽の友社などから小さい小説タイプの楽譜が発売されてますが、あれのマラー1番はinCでしょうか? よろしくお願いいたします!!

    • wolfg
    • 回答数3
  • 知られざる名作交響曲を推薦してください。

    あなたにとってかけがえのない、埋もれた、お気に入りの交響曲を推薦してください。

    • kaiso
    • 回答数6
  • ベートーベン作曲、交響曲第9番の第四楽章

    最近、ベートーベン作曲の交響曲第9番の声楽付きの第四楽章を聞きまして、とても感激しました。 その為、もう一度聞きたいと思い、CDを探してみましたが、当方音楽のことは全くの素人で、どのCDが良いのか分かりませんでした。 声楽付きの第四楽章が入ったCDで、皆様がおすすめするもの等ありましたら、お教え願えないでしょうか?

  • 「絆」がテーマの交響曲等を教えて下さい

    交響曲、協奏曲等にはテーマ等が含まれていると聞いたのですが、人との「絆」や「友情」等をテーマにしたモノがあったら教えて下さい!

    • AKIBAxx
    • 回答数1
  • 「歓喜の歌」(交響曲第9番)について

    年末になると「歓喜の歌」(交響曲第9番)をよく聞きますが・・・ 歓喜の歌をなぜ年末に歌うか知っている人はいますか 教えてください

  • フランク交響的変奏曲の良い盤を紹介下さい。

    表題の通りですが、特に、18番の Variation From Rhapsody On Thema Of Paganini Op.43 が感動的な演奏となっている盤をお願いします。

  • マーラー交響曲第5番の楽章について

    音楽音痴ですが、少しクラシックに馴染みたく少しづつ、人気の曲や部分を聴いています。 処でマーラーの交響曲第5番の第4楽章の評判にあやかり、早速友人からCD(コピーしたもの)を借りて聞いたのですが、交響曲第5番は確か第5楽章までだと思うのですが、CDプレーヤーでトラック第6まであり、どれが第4楽章か分かりません。 第5楽章までしかないはずなのに第6トラックまであるとは、どういうことでしょう?第5トラックまでならそれぞれが楽章とトラックが対応するとわかるのですが、そうではないのですか?教えてください。一応全部聞いたのですが、第5楽章までしかないはずのCDに第6まであると、クラシックを聞きなれていないので、第4楽章は第4トラックなのか第5トラックなのか、、、((>_<))分かりません。教えてください。

    • jankone
    • 回答数3
  • 交響曲のスコアをネットで見れませんか?

    モーツァルトの交響曲第40番の第三楽章の冒頭のスコアを見られるサイトはありませんか?

  • ベートーヴェン交響曲第九番の名演奏、特に合唱

    ベートーヴェン交響曲第九番の合唱のバスパートを練習中の者です。 ベト9の名演奏、というと http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1841867 に挙げられているものなどがあると思います。 これらは、演奏全体を評価してのことと思いますが、特に合唱が素晴らしいと評価されている演奏ってあるものでしょうか? また、さらに、そういった演奏の存在を知った場合、そのCDをamazonやHMVで探すこつも教えて頂けたら幸いです。

    • toby3
    • 回答数3
  • ベートーベンの交響曲の復元演奏でお勧めは?

    お世話になっております。 ベートーベンの交響曲について質問させて下さい。 (1)復元演奏でおすすめを教えていただけないでしょうか? と言うのはベートーベンの生きていた時代の楽器や編成では ホールの大きさを制限するなどしないと その曲のよさを発揮しにくく指揮者などが嫌がった曲があると 聞いたことがあるためです。 (2)またここ20年ぐらいの間でCDで聞ける名演奏など 教えていただけるとありがたいです。 カルロス・クライバー 第4、5,7番  フルト・ベングラー 第1,3,5,7,9番 ブルーノ・ワルター 小澤、バーンスタイン などなど 結構。レコードをもっていますが ここ20年ぐらいオーディオから離れていたので新しい演奏を 全く知らないためです よろしくお願いいたします。

    • noname#208287
    • 回答数2
  • ピアノを使う交響曲(ピアノ協奏曲は除く)と言えば、何でしょう?

    ピアノを使う交響曲(ピアノ協奏曲は除く)と言えば、何でしょう? (たとえば、レスピーギ作曲「ローマの松」では、ピアノソロの部分と、ピアノが伴奏になっている部分の両方があるのが印象的です。) 曲名と作曲者名をお願いします。

    • sanori
    • 回答数6
  • 現代音楽では交響曲や協奏曲は書かれている?

    18世紀が専門の者です。 20世紀以降、特に近年の現代音楽では交響曲や協奏曲は書かれているのでしょうか?この他、オペラ・オラトリオ・カンタータ・モテット等の劇・声楽作品や弦楽四重奏曲・ピアノ三重奏曲・ヴァイオリンソナタ・ピアノソナタ等は今でも健在的に書かれているのでしょうか?また、セレナードやディヴェルティメントは廃れてしまったのでしょうか?健在なジャンルと廃れたジャンルが知りたいです。 よろしくお願いします。

    • Tallis
    • 回答数1