検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1721~1740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ブルースクリーンに出るメッセージから問題解決にはどこに聞けばよいか?

    ブルースクリーンに出るメッセージから問題解決にはどこに聞けばよいか?  Windows 7のNECパソコンでブルースクリーンが発生するようになりました。セーフモードで起動すると問題の所在がブルースクリーンの形でアドレスなどで表示されます。  問題の解決策については専門家のアドバイスが必要と思われます。  有料、無料を問わず、こういう問題はどこに質問するのが一番有効か、お教えいただきたいと思います。  パソコンメーカのNEC?それともMicrosoft?またはその他のサービス機関?  なお、もしやここで解決策がお分かりの方がおられるかも知れないと考えて、スクリーン上に現れたメッセージを添付します。

  • 現在windows7を使っているのですが、急にパソコンから流れる音がお

    現在windows7を使っているのですが、急にパソコンから流れる音がおかしくなります。 テンポが若干速くなり、音程も高くなります。 iTunesもYouTubeもWindows media Playerもすべて音が速くなっています。 設定は何もいじっていないのですが、なにか設定が変わったのでしょうか? ちなみに再起動したら最初は元のテンポなのですが5分くらいするとまた急におかしくなります。 お力を貸してください。 OS:Windows7 Professional

  • 友達や知人のパソコンのトラブルシューティングができればと思っています。

    友達や知人のパソコンのトラブルシューティングができればと思っています。 どのような本やサイトで勉強すればいいでしょうか? 基本情報処理技術者の資格は持っていますが、 数年前に取得したため忘れている部分も多いです。 日常的にパソコンを使う中で生じるトラブルに対するアドバイスができる程度の知識が欲しいです。 何でも構いませんので、ご教授ください。

    • noname#145144
    • 回答数3
  • DVD Shrink 時間が掛かりすぎます

    DVD Shrink 時間が掛かりすぎます DVD Shrink → DVD Decrypter を使ってます 今までは30分程度で終わっていたのですが 急に2時間近く掛かるようになってまいました 前日まで普通に動いていたのに・・・ OSはXPです  どなたか アドバイスをお願いします

  • パソコンの勉強法について

    パソコンの勉強法について 検索してもなかなか思うようなものがなかったので質問します。 パソコンのOS・エラーへの対処法・不要システムの処理などOSの事、インターネットの事、セキュリティ対策(ウイルス関連知識含み)を勉強したいと思います。 というのも、インターネットと書類作成、必要なアプリを使う程度の素人なので、各種設定の変更やエラーが出た時、インターネット回線の切断の対処エラー(これが一番多いです)に対して知識がないためなかなか対処出来ません。セキュリティにしても、基本セキュリティ対策ソフト(ウイルスバスター)に任せていますが、最低各種脅威について詳しくなっておきたいです。というより姉のパソコンがおかしくなることが多いので、それ用に。 とまぁ前置きは置いといて、これらを勉強するにはどういう手順で勉強していけばいいでしょうか?まず何を最初に知っていかなければならないのかがわかりません。一番初めはパソコンの内部(部品?)の事からでしょうか? また、勉強するのに使いやすいHPがあれば教えてください。過去の回答にあるURLは既に削除されていたりと見ることが出来なかったので…。 こちらのパソコンはOS:windows vista セキュリティ:ウイルスバスター2010、姉はOS:XP セキュリティ:ノートン です。

  • フリーズの原因

    こんにちは。 パソコンが頻繁にフリーズして困っているので、解決法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく存じます。 以下長文ですがよろしくお願いいたします。 ○症状 不特定のタイミングでパソコンの画面が固まり、それ以上キーボードやマウスの操作を受け付けなくなります。完全に表示画面が固定されるという症状で、ブロックノイズ等が出ることはありません。イベントビューアーに表示されるエラー項目の内で関連性の認められるものは、フリーズ後の起動時に記録される電源切断エラーのみです。フリーズ発生後は電源ボタン長押しによってのみ電源が切断できます。フリーズ後、パソコン本体のHDDアクセスランプが数秒おきに一瞬点灯します。 ○発生状況 はじめにフリーズが発生したのは現在使っているパソコンとは別のパソコンでした。3年ほど前から使用していたパソコンでしたが、今年の7月頃からフリーズが発生するようになってしまいました。情けないことによく覚えていないのですが、発生時期の少し前にOSのクリーンインストールをしたような気がします。 その後どうしても症状が改善しないため、パソコン自体を買い換えて現在に至っていますが、フリーズは依然として発生しています。ハードディスクとVGA(Radeon)を前のパソコンから引き継いで利用しており、はじめにVGAを交換することによって事態の打開を図りましたが、状況は変わりませんでした。現在、以前のパソコンから引き継いで利用しているパーツは光学ドライブとハードディスク(HGST, SATA II)のみです。メモリは16GB摘んでいるので、これが不足して発生しているものではないと考えます。また、VGAのメモリクロックは固定されているため、これの変動によるフリーズではありません。 ○現在までに試したこと ・OSのクリーンインストール(新旧のパソコンでそれぞれ最低1回ずつ以上) ・ウィルスチェック ・不要常駐プログラムの排除 ・OS交換 (Windows XP (32-bit)→Windows 7 (64-bit)) ・ハードウェア(CPU, MB, メモリ, 電源, ケース)の交換 ・VGA交換およびVGAドライバ(Catalyst)更新 ・メモリおよびHDDのチェック  →エラーなし(memtest 86+、Drive Fitness Test、chkdsk利用) ・プライマリHDDに接続するSATAケーブルの交換 ○使用パソコン概要¥ OS: Windows 7 Professional (64-bit) VGA: XFX Radeon 5770 VGA ドライババージョン: 8.782.0.0 (CCC: 2010.0930.2237.38732)

  • DSとPSPについて

    私は高校生の女子なのですが、最近ゲームに興味をもちはじめました。 そこで、DSか、PSPを購入したいなと思っています。 DSを買うのならDS Liteがいいかなあと考えています。 実際、DSとPSPの違いがあまりわからなくて、どちらを購入すれば良いでしょうか? 出来るだけ安く買える方法なども教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【急ぎ】全く初心者の母が購入するPC

    きっと既に沢山の回答がある質問と思いますが、急ぎですので特定して質問させてください。 PCを触ったことが無い母(50代)が一念発起してノートPCを購入を考えています。 ですが、何を買えばいいのかわからず、私自身も詳しくないので困っています。 (希望) ・ノートPC、家の居間で気軽に出来る感じ。 ・予算は10万円以内 ・PC利用目的は主にネット。Officeは最初は無理と思うので、なくてもいい。 ・ネット接続や最初の諸々の作業も業者にお願いしたい ・いずれ1人暮らしになる母が対処できるよう、カスタマーがしっかりしている方が望ましい (質問1) キャンペーンをみて、DELLのInspiron15Rにしようかと言っていますが、 DELLは初心者にはどうでしょう? (質問2) 超初心者でも安心して使えるメーカーはどこですか? 15日にDELLのキャンペーンが終わるので、早めに回答いただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの液晶が映らないのですが

    友達のノートなんですが画面が映らずに困ってるみたいで、何とかしてあげたいのですが・・・。 症状としては電源を入れてから数十秒、それとカバーを閉じた状態から開けた時に数秒映るだけで、 すぐに画面が真っ暗になります。なので別にモニターを用意しそちらに出力して使用しているみたいです。これは完全に液晶の故障と見て間違いないでしょうか?その場合修理に出さないと直らないと思うんですが保障期間も過ぎてるので結構な修理代金がかかりますよね・・・。

  • ノートパソコンの電源が切れる。

    私は NECのノートパソコン Windows XPを 4年半ほど 使っていますが 最近 よく 使っている途中で 突然 電源が切れるのです。 なぜでしょうか? 考えられる原因と対策を教えて下さい。

    • red324
    • 回答数7
  • IntelliPoint 7.0の不具合

    作業中に何の前触れもなく、Microsoft IntelliPoint 7.0が問題を起こして終了する不具合が頻発しています。不具合が起こると、ブラウザの文字が消え(でもドラッグするとドラッグの青い影は出る)、テキストファイルの文字が文字化け(殆どが黒い長方形)し、チャットの発言欄に文字を打ち込んでも文字が見えなくなります(文字そのものは打ち込まれているようだけど、それを視認できない)。何か似たような症例のある方、或いは原因、解決策等分かる方、いらっしゃいましたら、是非とも御教授お願いいたします。 ちなみに、使用しているインターネットブラウザはスレイプニルです。

    • so-gets
    • 回答数2
  • DVDブートでカーネルパニック

    DVDブートでカーネルパニック MacBook Pro(OS X 10.6.4)で付属のインストールディスクからブートしようとするとカーネルパニックが起こります(画面 http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/HT1392/106227_3.jpg )。 HDDからの通常のブートは可能です。 この現象は急に発生したもので、心当たりはありません。 Hardware Testでは問題は発見できませんでした。 解決策・心当たりの原因はありませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • sainte
    • 回答数9
  • レンタルしたDVDが再生できずに困っています。

    レンタルしたDVDが再生できずに困っています。 今まで購入したDVDなどは問題なく再生できていて、 現在も今まで見ていたDVDは再生できます。 しかしレンタルしてきたDVDが再生できません。 再生できないというより読み込まないという感じです。 他の部屋のDVDプレーヤーでは再生できましたので、DVDにキズがついているということでもないようです。 自分の部屋のPCで見たいので解決方法をご存じでしたらお願いします。 富士通のFMV-BIBLO NF/C40 windows vistaです。

  • 私に合うノートパソコンは??

    私に合うノートパソコンは?? パソコンの使用用途としては、 インターネット、スカイプ、音楽を聴く、デジカメで撮った写真を見る、たまにワードといった感じです。 映像編集とか小難しいことはしないです。 今はNECの『LaVie LL750/D』を使っています。 メモリは512MBです。今は凄く重くて全然使い物になりません・・・ 自分で調べてみたところ、 価格comで一位の『Aspire 5741 AS5741-H54D/LS』が気になっています。 http://kakaku.com/item/K0000105022/ パソコンは全く詳しくないので、一位だからいいかな?程度です。 さほどこだわりはありません。 予算は安いほうがいいですが、ノートブックは個人的にはイヤです。 なにか意見などあったらお願いします。

  • パソコンのリカバリーシステムってどんなものなんですか?

    パソコンのリカバリーシステムってどんなものなんですか? また、どうしたらそのシステムを使えるんですか?

  • YouTubeの動画再生が、途中で止まってしまいます。これは、パソコン

    YouTubeの動画再生が、途中で止まってしまいます。これは、パソコン本体の問題なのでしょうか?それとも、OSに問題があるのでしょうか? PC 富士通FMV-BIBLO NF/C40 CPU Celeron 1.66GHz メモリ 2GB OS Windows VISTA Home Premium 32ビット 回線 フレッツ光 ネクストファミリーハイスピードタイプ ルーターで、無線LANで接続しています。 Windows 7 Home Premiumへアップグレードを、検討中です。 どなたかアドバイスを、お願いします。

  • nVIDIAとATIの決定的な違いと、メリットについて

    nVIDIAとATIの決定的な違いと、メリットについて 今まで、特に意識はしていなかったのですが、自作PCのグラボはずっとATI製品でした。 そして、そろそろ時代遅れになってきたので、新しいものに買い替えないといけないかと 思っているのですが、この二つの大手メーカーの製品は何がそこまで違うのでしょうか? 仕事柄、会社でこれらによく触れ合う事が多く、以下の様なイメージを持っています。 ATIは基本的に無茶ばっかり: 6画面同時出力対応・ベンチマークテストで液体窒素と仲良しといえばATI nVIDIAは分かり易く高性能: Adobeも推奨するクアドラ(?)だとか、3Dビジョン、そして分かり易いサイトやユーティリティ それぞれ、きっと目指している使われ方が根本的に違う感じもしますが、 時分は動画制作など、Adobe製品によくお世話になります。 一般ユーザーが動画制作と3D系のオンラインゲームなどをプレイするにあたり、 どちらのメーカーを選ぶべきなのでしょうか? 又、こちらのPCの使い方に限らず、何か明確なメリットやデメリットがこの二社にはあるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 同時に、回答者さんの個人的な見解などもレビュー的に教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • p10h10
    • 回答数4
  • iMACの2010年発売のを使っています。WINDOWsで作成された内

    iMACの2010年発売のを使っています。WINDOWsで作成された内臓ハードディスクを外付けケースに入れてiMACにつないでその中身を見たいと考えています。マックOSでみてもだめでブートキャンプでウインドウズからみても認識しません。どうやれば見れるようになるでしょうか?よろしくお願いします。外付けケースはグリーンハウスのDOCK STANOです。ウインドウズのOSは64ビット7アルティメットです。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • flg
    • 回答数1
  • 外付けHDDについて

    こんばんは、いつもお世話になております。 現在外付けHDD iodata H-CRを使用してレグザのテレビでドラマ等録画してみてます。 そこでなのですが、HDDの中を消去(ドラマ)せず他のレグザのテレビやパソコン等で 再生したり、消去や初期化など可能でしょうか? それとも録画した初めのテレビでしか消去とか初期化はできないのでしょうか? 現在HDDの中にドラマ録画したものが残ってます。要領の大きいHDDを購入したので すでにテレビから取り外してしまってます。 その古いのを姉にあげるのですが、すでに新しいHDDを取り付けてしまってるので 古いのを再度取り付けて消去とか初期化するのは面倒なので^^;・・・。 姉の家のテレビやPCで消去や初期化できるのなら中身が入ったままあげようと思ってます ご存知の方教えて頂けると幸いです 宜しくお願い致します

    • noname#193858
    • 回答数2
  • 「リムーバブルディスクの安全な取り外し」について

    通常でしたら右下の「リムーバブルディスクを安全に取り外す」でフラッシュドライブなどを選択すると、数秒しないうちに「リムーバブルディスクを安全に取り外せます」みたいな感じのメッセージが現れるじゃないですか? それが何故か現れなくなったのです! 右下の所でフラッシュドライブを安全に取り外すってやると、「リムーバブルディスクを安全に取り外せます」というメッセージがでないまんましびアイコンが消えるだけです。コンピュータに行ってみるとそのフラッシュドライブはリストから消えてるのでちゃんと抜け出せたようなのですが、なんでメッセージがでなくなってしまったのでしょうか? 昨日か2日前まではちゃんと出ていました。 思い当たる事といえば先日右下の「リムーバブルディスクを安全に取り外す」というボタンを押してもフラッシュドライブのリストが出てこなかったので、「コンピュータ」からそのフラッシュドライブを右クリックして「取り出す」を選択した所、そのFドライブが透明になって、そのコンピュータの所から消えなかった事ぐらいです。 これが何か関係あるのでしょうか? どうやったら直るでしょうか? 経験のある方、パソコンに詳しい方、お願いします! RAM 4GB intel core i5-460M windows 7 64bit