検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【HL-L3230CDW】印刷設定できない

    ■製品名を記入してください。 【   HL-L3230CDW     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【    ブラザーのプロパティを開いて印刷設定できません。オフラインと表示されてしまいます。ただ、マイクロソフトの印刷設定からだと印刷は可能です。これも24H2のアップデートでの不具合なんでしょうか。                    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【     Windows11   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【       無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 縦罫線がずれる

    ■製品名を記入してください。 【 DCP-J4140N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【縦罫線がずれるので周利に出したところプリントヘッドの不具合なのでヘッドクミを交換したという事で戻ってきましたが直っていませんでした。罫線ずれの補正を行いましたがまだずれています。                        】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【     Windows11   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【    USBケーブル    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【    ひかり回線    】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • 0583
    • 回答数2
  • プリンターが「オフライン」と表示され、印刷できない

    ■製品名を記入してください。 【DCP-J540N        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【プリンター、パソコン再起動しても不具合解消せず         】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 JCOM       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • MFC-J705D

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J705D 複合機       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 電話子機の不具合 交換したい                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【  Windows10      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   有線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【   光回線     】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 用紙トレイから自動給紙不具合

    ■製品名を記入してください。 【MFC-L3770CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【用紙トレイからの自動給紙が2回に1回不具合】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【光回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Windows Live Mail2012

    Windows Live Mail2012 での、hotmailだけが受信できません。 エラーメッセージは以下の通りです。 Hotmail (×××××_×××自身のアカウントです) アカウントでメッセージを送受信できません。 サーバー エラー: 0x80070057 サーバー: 'https://m.hotmail.com/Microsoft-Server-ActiveSync' Windows Live メール エラー ID: 0x80070057 12月12日にOutlookからメールが来ました。 Windows Live メール 2012 をご利用いただいているお客様へ 今後数週間の間に、@outlook.com、@hotmail、@live、@msn メール アカウントに影響する可能性のある、メール サービスの更新作業を予定しております。 この変更により、お使いの Windows Live メール 2012 アプリケーションにメールが配信されなくなります。 Windows Live メール 2012 で引き続きお使いのアカウントのメールを送受信するには、こちらで公開されている最新のアップデートをインストールしていただく必要があります。 Windows 8、Windows 8.1、または Windows 10 で Windows Live メール 2012 をお使いの場合は、Windows に組み込みのメール アプリに切り替えて、Windows 8/8.1 と Windows 10 でつながりを保ち、最新機能を利用できるようにすることをお勧めします。 Windows Live Essentials 2009 および Windows Live Essentials 2011 はサポートされていないので、Windows 8/8.1 または Windows 10 にアップデートして、メール アプリまたは www.outlook.com をご利用いただく必要があります。 メール アプリの詳細については、こちらをクリックしてください。 また、Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 で Windows Live メール メールをお使いのすべての方には、Windows 10 にアップグレードし、組み込みのメール アプリを使用して、つながりを保って、最新機能を利用できるようにすることをお勧めします。 私の環境は、windows 7 pro 32bit(windows 8からのダウングレード版) 東芝ダイナブックのノートPC satellite B452/H です。 windows のアップデートはまだ考えておらず、出来れば今の環境で 利用を続けたかったので、メールに送られてきた、最新のアップデートをインストールし、 最新版になったところで、まだ使えるのかな?と思っていました。 その後、宛名の文字化け等、不具合もありましたが、少しの間は受信できていました。 が、21日のお昼を境に受信できなくなってしまいました。 とりあえず、応急的にブラウザーで閲覧はしていますが、 メーラーでカテゴリー別に目視で振り分けているため (同じあて先からでも要るものと要らないもの等あるので) 取り込めないと不便です。 最新版にしただけだと、使えないのでしょうか? 何かアカウントの再設定など必要でしょうか? もしくは、windows もアップデートしなくてはやはり使い続けることは無理なのでしょうか? 同じ症状の方がいるか分からないので、もしいらっしゃれば知りたいです。 合わせて、対策が分かる方が居ましたら、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

    • nirakuy
    • 回答数6
  • IME2002言語バーの不具合

    IME2002言語バーで不具合(?)があります。 1.言語バーのアイコンに手書きアイコンが2つあります。ひとつはウインドウの中に四角が二つ入っている絵のやつで、クリックすると手書き入力パッドが開きます。もうひとつは右手でペンを持っている絵でクリックすると手書きの入力形式が選択できます。前者はバー右下の逆三角形のプルダウンでチェックをはずすと消えます。が、後者はプルダウンのメニューにはなく、たいして使うこともないのに出っ放しです。なんとか消せないでしょうか。 2.言語バーはアプリや選択位置によってアイコンの表示が増えたり減ったりしますが、これをIME2000の時のように常に表示させておくことはできないでしょうか。特に入力モードがアプリや場所によっては表示されなくて困ります。 ノートPCでOSはWin2000です。 よろしくお願いします。

  • CCクリーナーを利用していますが

    Windows10 ver2004に更新後も不具合があったため、ISOファイルを上書きしたうえで設定を見直し、CCクリーナーで不要なレジストリーやジャンクファイルを削除したら、サクサクに動作が軽くなりみあす。CCクリーナーは不必要だと言われていますが、私は多用しています。 いつもお掃除後にDISM /Online /Cleanup-image /Restorehealthとsfc /scannowでシステムが破損していないかチェックしています。しかしレジストリーを見てみると、過去にインストールして削除済みのアプリの残骸がかなり残っています。手動で削除もしましたが、こういう深い層まで削除してくれるジャンクファイルフリーソフトはありませんか?使ってないソフトのレジストリーを削除してもシステムに問題が起こる可能性は低いと思われますが・・・。

    • noname#246630
    • 回答数1
  • bootcampの不具合?デスクトップがおかしい

    MacbookProを3年前から使用しています。 購入当初からbootcampを使用し、windows7home editionを併用しているものです。 windowsモードで起動したところ、不具合が発生してしまいまいした。 改善方法をご存知の方、どうぞアドバイス願います。 【概要】 昨夜、MacbookProを立ち上げると、見慣れない「デスクトップを準備しています」というメッセージが表示され、しばらく待つと立ち上がりはしたものの、windows7標準の壁紙も表示されず、真っ黒な壁紙で表示され、なぜか「bootcampについて」という項目が開かれた「windowsヘルプとサポート」が自然に立ち上がっていました。 そこには特に具体的な問題が起こっているような記述はなく、単純にbootcampについてのヘルプが表示されている状態。 なんだかよく分からず、眠気もあったためその時点で大事と思っていなかった為Macbookを落として寝てしまい、朝もう一度起動してみると特にメッセージも表示されずに立ち上がったものの、デスクトップにあったはずのいくつかアプリのアイコンがなくなっていました。(気づいたのはメインブラウザとして使用しているChromeがなくなっていた為)。 そこでデスクトップに残っているアプリの一つ「Mozilla Thunderbird」を起動したところ、中身は真っ白で今までのメール履歴がなくなっており、最初のメール設定を促す画面が表示され、そこで事態がややこしくなっている事に気がつきました。 しかし、HDの中身がごっそりとなくなっているわけではなく、bootcampに割り当てているエリアのデータ容量は大きく増減していませんでした。 そこで、MacOSで起動してみると(OSのバージョンは最新のMavericksです)、こちらは問題なく開きアプリ等のデータも問題ありません。 もう一度windowsで起動すると、前述の通りいくつかのアプリのアイコンが表示されないままです。 おそらくですが、windowsを立ち上げるところで読み込むべきファイルが何かしらの不具合を起こしているだけで、書類や写真等のデータは問題ないのだと思います。(そういえばAVGを入れていたんですが、それもアイコンが消えていました) まずお聞きしたいのは、何が起こっているのか?それと何か設定を変えるといった方法で元の状態に戻す事は可能なのか?についてです。 復旧が難しいようであれば写真やメーラーのデータなど個別にバックアップしたいと思います。 同じような現象を体験した事のある方や、回復法に心当たりのある方 アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プリンターとの接続の仕方

    ■製品名を記入してください。 【   HL-2375DW     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   パソコンが不具合を起こし初期化したら、プリンターとの無線での接続方法がわからなくなった。                     】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • HL-L2365DW

    ■製品名を記入してください。 【   HL-L2365DW   】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 手差し印刷が斜めになります。取り込みのローラーの不具合でのようで。ローラーを掃除?掃除方法は?  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    Windows10    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【  無線LAN      】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • レーザープリンターではがきサイズだけ印字できない

    ■製品名を記入してください。 【    HL-L2375DW     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【     windows11にしてから用紙サイズが選べない不具合があったのでブラザーのHPからプリンタードライバーを再インストールた。ファームウェアのアップデートはパスワードがわからずしていない。用紙サイズは選べるようになったがはがきをセットすると印字されない 。A4には同じ内容を印字できる。はがきをセットするとプリンターが作動してはがきが出てくると印字されてない。                  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【     無線LAN   】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

    • xh1314
    • 回答数2
  • PageManager9

    ■製品名を記入してください。 【MFCJ6583CDW        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【11年前にブラザー製品を購入してからPageManager9を使用しております。 昨年9月にパソコン買い替えをしてWindows11となり、不具合を感じながらもなんとか使用を続けています。 スキャン画像を並べ替え、圧縮PDFにする作業を主に行っています。 時々、PDF処理中にソフトウェアが強制終了することがよくあります。 強制終了後、再度ソフトウェアを立ち上げると、画像が一部表示されなくなってしまい並べ替えができなくなってしまいます。現在は、何とかPDF処理が成功するよう祈りながら作業をしているのが現実です。 PageManager9のホームページではWindows11に対応したアップデートもなさそうです。 同機能を有した代替のソフトウェアを探しておりますが、好ましいアプリなどあればご教示くださいませ。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【PageManager9  PaperPort14SE        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 無線LAN設定の調子が悪い

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J6997CDW       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 無線LAN設定を毎回しなくてはいけない(事務所の引越後から不具合)】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • MSIMEについて

    日本語入力のためのMSIMEが画面右端下とか下端のバーに通常出ていると思います。赤い玉とペンみたいなアイコンですね。 (右に見えるのはペンですかね?) さて、あるアプリなどのウィンドウをアクティブにしてそのウィンドウに対応したMSIMEが2通りぐらいあります 1.通常の”..あ般..” 半角・全角・英字などいろいろ選択可能 2.上記とはちがってCAPS,KANA(←上下に配置)となっており、半角英字しか入力できない? 私としては常に上記の1であって欲しいのですが、ある特定のウィンドウで2にしかなりません。具体的にはDOSプロンプトです。DOSプロンプトですから半角英字でもたいていは事足りると思いますが、やはり1であって欲しいです。どうやったら1になるでしょうか。 よろしくお願いします。 余談ですが、XPをSP3にしました。いろいろ不具合が出ているらしいです。SP3にしてから問題が発生したかもしれません。

  • 当面はWindows10を使い来年11へ

    Windows10 21H1 PCを使用中。我がPCはかなりチューニングしており、クリーンインストールマニュアル(10用)も作成しております。Windows11は某IT企業様のご提案によると下記の理由でクリーンインストールが宜しいようです。 ※Windows10からWindows11にグレードアップするのではなく、クリーンインストールする場合は以下のメリットがあるそうです。 ・Windows11用の最新ドライバーやプログラムがインストールされるので Windows11上で動作させるための互換性を持たすプログラムが不要。 ・互換性を持たせるプログラムにより発生する不具合発生のリスクが減少。 ・Windows11で不要なWindows10のプログラムを引き継がなくて済むためシステムリソースの確保が可能。このような理由がある為、クリーンインストールを実施することでPCの状態を新品のPCと同じ状態にすることが可能 ・私のWin10 PCはかなりチューニング(レジストリーも含む)をしているので,10から11へアップデートする方法を選ぶと、不具合の発生、パフォーマンスの低下、動作しないアプリやドライバー、BsOD等の発生、といった可能性がある。 ・OSのアップグレードはトラブルの原因になる事が多い為、クリーンインストールが一番リスクが少ない。 その為、ディスクバックソフトでWin10 21H1をインストールしたCドライブを外付けHDDやSSDにイメージファイルとして保存しリカバリーに備え、10用に作成したクリーンインストール手順書、Windows11の情報等を集め、10から11へ無償アップデート期間内に11をクリーンインストールする。それまでは、Windows10 21H1から21H2へアップデートを行い、様子を見る。こんな感じで宜しいでしょうか?上記の情報に何か異論があれば教えてください。

  • Windows updateしたらIEとOEの動作に以上が出た

    会社のPCで起きた不具合です。 sonyのVAIO WinOS98を使用している社員からの相談です 昨日、Windows updateをしたそうです。 すると、OEを起動すると「エラー番号29 未定義のエラー」とでます。 これはオプションで「起動時に受信トレイを表示する」にチェックを入れれば出なくなりました。←起動時に表示させるTOPページで不具合が起きる事は解決していません また、IEのヴァージョンを確かめようとIEのヘルプからヴァージョン情報を選択すると「エラー番号84 未定義のエラー」とでます。 しかも、IEで表示されるページ内のテキスト欄にカーソルを持っていくことが出来ません。 ↑例えば、検索エンジンサイトを表示させて、検索項目を入力するテキスト欄に文字が入力できない。 しかし、リンクやボタンは反応します。 コンパネの「アプリの追加と削除」で確認すると、IE5.0、OE6.0、IE6SP1がインストールされていました。きっとIE5なのにWinUpdateでIE6SP1がインストされたために起きた不具合だと思いますが、何をどうしたらいいのか教えてください。 ちなみに、追加と削除にてIE6SP1を削除しようとしましたが、出来ませんでした。 IE6をDLしようとmicrosoftサイトで探しましたがSP1しか見つけられませんでした。

    • mew-mew
    • 回答数2
  • Win標準アプリ等が起動できない

    いつからか不明ですが、Microsoftストア自体が起動しなくなり、ネット上での情報でいろいろ試したのですが改善されませんでした。現象当初OSがWin10_1903だったの1909(現在)にしましたが改善されず、powershell(管理者)でMicrosoftストア自体をアンインストールしてインストールしたのですが、改善されず。無知のままコマンドを実行したせいか、カレンダーアプリも削除してしまいました。その後、カレンダーアプリをpowershell(管理者)でインストールを実行するも「Add-AppxPackage : パス 'C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.windowscommunicationsapps_17.6308.42271.0_x64__8wekyb3d8 bbwe\AppxManifest.xml' が存在しないため検出できません。 発生場所 行:1 文字:1 + Add-AppxPackage -Register "C:\Program Files\WindowsApps\microsoft.win ... + ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ + CategoryInfo : ObjectNotFound: (C:\Program File...ppxManifest.xml:String) [Add-AppxPackage], ItemNotFou ndException + FullyQualifiedErrorId : PathNotFound,Microsoft.Windows.Appx.PackageManager.Commands.AddAppxPackageCommand」と表示されインストールできません。無論、ブラウザ(chrome最新)でブラウザでのストアは開くのですがアプリをインストールや更新しようとするとストアアプリが起動するのですがすぐに消えます。 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth sfc /scannowも両方試しましたがエラーや不具合はなく正常です。 まずは、カレンダーアプリをコマンドでインストールの際のエラーの改善の方法がありたいです。欲を言えば、Microsoftストアアプリ自体も正常に起動させたいのですが・・・。 何か改善策がありましたら宜しくお願いします。

  • OS再インストール。アプリ等の導入順には拘るべき?

    宜しくお願いします。 OS(Windows2000pro)の入れ直しを考えています。 せっかく入れ直すのですから、出来るだけ安定した 環境を手に入れたいと思います。 そこで質問の本題なのですが、OS入れ直し以降追加 するアプリケーション等について、その導入順番に 拘る必要はあるのでしょうか? 例えばOfficeXPと一太郎2004を使用していますが、 入れる順番としてリリース時期の古いOfficeXPを、 次に新しい一太郎2004を導入する事が必要なのか どうか・・・が少し気になるのです。 詳しいことは良く判らないなりに不安に思う理由は、 双方のアプリで共通のプログラム部品があったと仮定 して、リリース時期の新しいアプリを導入後、次に古い アプリを入れた場合、この部品が古い物に上書きされて しまい、これが不具合の原因になるのでは無いか。 という事なのです。正直な所、各アプリケーションの リリース時期については細かく覚えていませんし、 Windowsアップデート等も絡んでくると精密に再現 する事は不可能なのでは無いかとも思います。 導入順番について考慮不要という仕組みがソフト側で 既に用意されているなら安心なのですが。どなたか ご存じの方がおられましたら宜しくお願いします。

    • OKWeb-O
    • 回答数2
  • 前面カメラ…インカメラが表示されない

    Lenovo Yoga Tablet 8 (B6000)を使用して2年ほどです。 OSは4.4.2(kitkat)ですが購入時の4.2.2(lolipop)からの現象です。 アンドロイド、及び、イン-アウト切り替えカメラを使用するのが初めてで良く分かっていないと思っていたのですが、やはり購入時にインストールされているカメラアプリを使用してもイン-アウト切り替えのアイコンがどこにもありません。 試しに自撮りアプリを別途ダウンロードしてみたのですが、切り替えアイコンは表示されるものの機能せず、インに切り替えアイコンをタップすると何も表示されず、シャッターを押してみると異常終了する始末です。 カメラを起動したままで、設定-アプリ一覧を見てみたらカメラが表示されていません。 アウトカメラ、ビデオの使用には支障はないのですが、使用中もアプリ一覧には表示されていません。 カメラがもともと故障していたのでしょうか、それともwindowsでいうドライバの不具合でしょうか…修理費用が掛からない後者に期待して対処方法を探してみたのですが分かりませんでした。 どうか、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。