検索結果

生理 7周目

全361件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 7週目でCRL4.9ミリ?

    先日妊娠が発覚し、病院に行きました。 はっきり赤ちゃんも見え心臓も動いてたのですが、色々このサイトを見ていていくつか疑問が… 最終生理日が9/27、排卵日であろう日が10/15前後…私の計算では今赤ちゃんは7週目くらいかと思われます。医者は赤ちゃんを見て、4.9ミリと言いました。エコー写真にもCRL4.9と書いてあります。 よく聞く胎嚢、胎芽、心拍などの説明もなかったです。皆さん胎嚢の大小で質問されているので、流石に胎嚢が4.9はあり得ないだろうと思って(;^_^A そこで教えていただきたいのが (1)CRLとは何ですか? (2)それが赤ちゃんであれば小さすぎませんか? (3)心拍の確認とは、心臓が動いてるのを確認するだけなのか、音を聞かせてくれるのか、どんな確認内容ですか? (4)胎嚢の大きさなどは普通聞くものですか?それとも教えてくれるものですか? ちなみに医者は、まだ小さいから予定日は再来週、何周目かわからないと言っていました。赤ちゃん自体に問題があるとかは全く言ってませんでした。 無知ですいません…回答お願いします!! あと、どなたか妊娠に詳しい情報が書いてあるサイトなど教えていただけたら嬉しいです!!

    • a-chu-n
    • 回答数3
  • 妊娠した日がわかりません

    今妊娠19周目です。いつ排卵があって妊娠したかわからなくて悩んでます。予定日は6月9日です。妊娠したと思われるのが昨年9月ですが何日頃かどうしても知りたいのです。生理は不順で8、9月と夏バテでホルモンのバランスが崩れ来ていません。自分なりに計算してみたのですが9月16日前後? 実は9月24日に元カレと性行為があり旦那の子供じゃなかったらとどうしようと不安で… 10月4日の超音波では04w1d 11mm で赤ちゃんの確認は出来ませんでした。(この日に妊娠検査薬が陽性で慌てて医者にいきました)二週間後18日には7w5d 31mmでした。その二週間後11月1日の診察で分娩予定日を出してくれました。(この日が8週4日と書いてありました) 旦那との性行為は覚えてなくてとにかく不安な毎日です。わかりにくい説明で申し訳ありませんが誰か助けて下さいm(_ _)m

  • 無排卵の可能性は

    妊娠希望です。 無排卵についてお詳しい方宜しくお願いします。 妊娠を希望して9周期目になります。 本日D25でまだ低温層で排卵していないようです。 前4周期はD32と安定していました。 7~8周期は排卵検査薬を使用していましたが今周期は訳あって注文出来ず基礎体温とおりものチェックのみでタイミングをとっています。 D1~7 生理 D8~14 計測抜け D15 36.18◎ 茶おり D16 36.48 10cm以上伸びる透明なのびおり(少し鮮血混じり) D17 36.27◎ ピンクのびおり D18 36.21◎ ピンクのびおり D19 35.99◎ 白濁のびおり D20 35.89 白濁の粘度の強い塊 D21 36.36 クリーム色粘度の強い塊 D22 36.46 クリーム色のびおり D23 36.33◎ 白濁のびおり D24 36.16◎ 透明なのびおり D25 36.19 5cm伸びる透明なのびおり ◎はタイミングをとった日、D14~18まで少し不正出血?有り(高温期に入らなかったのでおそらく排卵出血ではない?) そこで疑問なのですが無排卵でも排卵期に出るのびおりは続くものなのでしょうか? また無排卵だとしたら高温期にならずこのままいきなりリセットされるものなのでしょうか? こんなことは初めてなのでわからない事だらけです。 まだ高温期に入らないしのびおりも出続けているので今夜も一応タイミングをとる予定ですがこの先もタイミングをとり続けた方がいいのか悩んでいます。 生理周期がD40を過ぎると正常範囲ではないとか不正出血?があると無排卵の可能性が高いとネットで見かけたのですがその周期は諦めた方がいいのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 排卵検査薬、エコー、卵胞について教えてください。

    第1子の産後1年、今年の6月25日に断乳しましたが、まだ生理が再開していません。 早くに第2子が欲しいので、排卵検査薬を使って初めの排卵を待っていました。 すると、今月7月8日に検査薬がいつもより少し色が濃くなっていました。 その後、10日、11日と濃い陽性になりました。 8日と9日にタイミングを取りました。 タイミング的には微妙でしたが、とりあえず一周期目なので様子を見てみようと思っていました。 しかしその後12日も濃い陽性が続いていたため、どうしても気になってしまい、12日に婦人科へ行き、経膣エコーで見てもらったところ、「排卵があるかどうかは分からない。でも卵胞ができてる。」と言われました。 特に卵胞のサイズ等は言われませんでしたが、画面には13.5mmと書いてあり、それが卵胞のサイズなのかなぁとぼんやりと思っていました。 今回の陽性反応はなんだったのか、12日に見えた卵胞は今後排卵するのか、分からないけど、念のため、また14日、15日にもタイミングを取りました。 あれから排卵検査薬は陰性のまま、基礎体温も変化なしです。 そして、19日に別の病院へ行きました。 この病院は、産後初めての生理を一度見送った後に通おうと思っていた病院です。 エコーでみてもらうと、「卵胞は無いが、内膜は厚くなっているから、しばらくすれば生理が来るのでは。」と言われました。 あれ?12日に見えた卵胞は?と思いましたが、別の病院で診てもらったことなので、何故か聞けず…。 とりあえず、生理があったらまた来てくださいと言われました。 この場合、どんなことが考えられますか? 排卵検査薬が陽性→陰性になった頃、または、ひとつ目の病院へ行った時と二つ目の病院へ行った時の間に排卵があったとは考えられますか? ちゃんとした事が分かる訳ないことは分かっていますが、気になってしまいます…。 考えられることを教えて頂けないでしょうか。 または、同じような経験をしたことのある方のお話など、聞けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ss-date
    • 回答数1
  • 受精日を教えて下さい。

    誰にも言えない、情けない事で、相当悩んでいます。 もう、パニックになりそうです。 受精した日はいつ頃で、それはどのぐらいの確率で、 又、前後何日ぐらいの誤算がでるものなのでしょうか? というのが、気になりだしたらどうしようもなくなってきたのですが、 3月18日に夫になる男性とは別の男性と性行為をしてしまいました。 そして、不安な気持ちから、その後3月終わりに生理が来たかも曖昧な記憶になっています。 その時気にならなかったから、たぶん来たとは思うのですが… 直接その男性に聞いたところ、3月の18日に性行為をして、その後私に生理も来ていたとは言っていました。 確かにその後生理が来たとは思うのですが、記憶が曖昧になっているうえ、生理中も妊娠する可能性があると聞いた事があり、ますます不安になりました。 情けないです。 私の生理周期はだいたい29日~32日ぐらいです。 3月終わりの月経の日にちが曖昧ですが、 5/8の検診で、6周と4日と言われた赤ちゃんは、 3/18日の性行為で出来たこどもということでもありえるのでしょうか。 ちなみに、 一回目の検診(09,5,8)で赤ちゃんは 1.5mmで「6週と4日ぐらいかな」と言われました。 最終月経もはっきりしないので、周期もまだ、はっきりしませんが… と先生がおっしゃっていたので、10日後に検診に行きました。 そして、二回目の検診(09,5,18)では 10.3mmで「7週と2~3日かな」と言われました。 3月18日以降、その男性とは性行為はしていません。 夫となる男性とは、いつ性行為をしたかはっきりは覚えていませんが、 4月1日以降の受精なら確実に夫の子供になります。 おなかの中の赤ちゃんは、夫の赤ちゃんでしょうか…。 勝手かもしれませんが、夫になる人意外の子供を産む気はありません。 もしそうなら、全てを夫に話し、すぐにでも中絶手術をしたいと考えております。 自分の軽薄な行動に、心から反省しております。

  • 153センチ55キロ

    現在中三、女子、あと一ヶ月で15歳、 身長153センチ、体重55キロ、体脂肪率24%です。 競泳選手をやっていて1日2時間・周7回(うち朝練1回)練習し、1回あたり少なくても4500~5000メートル、多いと7キロぐらいまで泳ぎます。 それで1日3食きちんと食べ(ないと頭が回らない)、他に練習の前にもう1食分くらい食べてます。 糖分不足からの怪我を防ぐ為もあり、コーチに練習前はうどんやおにぎり、グラタン、パンなどを食べるように言われています。 思春期早発症の疑いがあり、もう背は伸びてません。 (生理は小学3年生の3月に来ました。小5から背は伸びてません) 4キロぐらい痩せて今に至るのですが、どうしても落ちません。 太りすぎですよね? でも、食べないと勉強できません。 でも、かなりの運動量だと思います。 (遅くても50m自由形を45秒では回る) 遺伝なのかやばいくらい凄く骨太です。 親はどちらも太っています。 みんな体脂肪は24パーセントもないです(目の前で見ました)。 これってやっぱり太りすぎだし、運動しても減量は難しい体質ってことですよね? 同じくらいの背格好の子でも48キロでした。 身体測定があるのでとても劣等感を感じます。

    • Sophia1
    • 回答数1
  • タイミングの重要性を感じました。知恵をお貸し下さい

    今月からこちらのサイトで、タイミングの重要性を知ったものです。 次周期より本格的にタイミングを取り、念願の妊娠をしたいと思っております。 是非、私に知恵をお貸しください。 昨年11月頃より今までビタ27日周期でしたのが18~32日になってしまい、 さらに3月は排卵頃非常に小さい卵胞しか見えず、4月はLUFでした。 昨年秋より主人が会社を退職し、仕事がなかなか決まらないことが、 かなりのストレスだったようです。私はフルタイムで働いておりました。 (無事仕事は決まり、今月から働いております) 先周期より初めてクロミッドを飲みましたが、副作用のせいで粘液が減り仲良しも非常に 困難になってしまいました。               今週期よりセキソビットを飲みましょうとお医者様から言われております。 今まではお医者様にかかっているだけで、安心しきっておりましたが、月数回の仲良しも タイミングがあっていない状況だったと、他の方の質問のご回答を読み痛感いたしました。 そこでお質問です。 1  先回の排卵日は11日の未明でしたでしょうか?    タイミングとしては10日の夕方あたりが理想ですか? 2  今回(6月26日からの周期)に    一日目の精子を排卵日に当てるには、いつの仲良しが良いと思われますか? 3  生理周期は一度くるったら、元の27日周期に戻ることは可能ですか? 周  日付     体温      卵胞チェック等           排検  仲良し   体調 1 5月26日                                             生理 2   27日   35,96                                      生理 3   28日   35.99                                      生理 4   29日                                              生理 5   30日   36.28                                      生理 6   31日   36,18     7 6月 1日               8    2日   36.23 9    3日     10   4日   36.33 11   5日                                      24:00仲良し 12   6日   36.31  右11,2 左20,5 内膜5.9   薄陽 13   7日   36.19  エストリーム膣錠開始 4日間   薄陽   24:00仲良し 14   8日   36.11                         陽 15   9日   36.17                         陰 16  10日   36.44 17  11日   36.72 18  12日 19  13日   36.85  20  14日   36.81  右23.2 左排卵済み 内膜12,5 21  15日   36.61 22  16日   36.91 23  17日   36.83                                      左腹痛  24  18日   36.94                                       左腹痛 25  19日   36.74 26  20日   36.82 27  21日   36.62 28  22日   36.70 29  23日   36.68 30  24日   36.58                                 23時ピンクおり お医者様に排卵は9・10日あたりといわれました。 しかしながら今月はまったくタイミングを取れず・・・。 ですのでフライングはしませんでした。 もともと基礎体温は二層になっておりましたが、高温期への以降がのろのろで 排卵の予測が立てづらかったです。 お医者様に排卵予定を立てていただいても、かなりのズレがあり、 クロミッドのおかげか高温期がスムーズになったかと思いましたが、 やはりその途中で排卵しているようではっきりしません。 非常に分かりにくく申し訳ございません。 とにかく今期はコンプリタイミングを取りたいです。 クロミッドを飲まないので仲良しも痛くないはずですし、 良い卵ちゃんが排卵するのを信頼しております。 ですが、やはり無知なため足りないところが多いです。 是非ご回答お願いいたします。

  • タイミングをとっちゃダメ?

    現在、不妊治療をを受けています。 7月に顕微授精をし、4分割で胚移植しましたが、科学流産に終わりました。 ドクターからの指示で1周期お休みし、科学流産から2回目の生理がきて治療再開しました。 以前、多核受精が続いたため、今周期も顕微授精を予定しておりましたが、 生理3日目、12日目、14日目、17日目とホルモン値等を調べたのですが、 14日目までのホルモン値の伸びが悪く、ドクターからは 「今周期は採卵はやめましょう。17日目にもう一度来てください」と言われました。 その時点では確かにホルモン値も悪く、当然卵胞も12、3mmと育っていなかったので、 納得していました。 一応、「タイミングはとっちゃダメですか?」と聞いたところ、 「ホルモン値の伸びがあまりよくないし、卵子の質が良くないかもしれない。 もし、妊娠してもまた流産になる可能性があるからやめてください」と言われました。 しかし17日目のホルモン値はそんなに悪くなく、卵胞もきれいな丸の形で18mm弱でしたが 成長していました。 もちろん、ドクターは万全の状態でやっていきましょうと言ってくださって信頼もしているのですが、 年齢のこともあり、なんだかもったいない気がしてモヤモヤしてしまっています。 質問は、科学流産から2周期目で、排卵まで多少時間がかかっているとはいえ、ちゃんと ホルモン値も伸びてきているのに、本当にタイミングはとらない方がいいのでしょうか?と いうことです。 科学流産は流産としてカウントされないし、治療に通ってない方はそれに気づくことすらないので 期間をあけなくてもイイとよく聞きます。 経済的なことからも、自然妊娠できるチャンスがあるなら1周期も無駄にしたくない気持ちです。 12日目のホルモン値:E2=118、LH=7.2、P4=0.2、FSH=5.2 14日目のホルモン値:E2=112、LH=15.7、P4=0.2、FSH=7.2 17日目のホルモン値:E2=596、LH=57.6、P4=0.5、FSH=8.9 ちなみにβ-hcgは前周期半ばには0.0になっていました。 17日目、クリニック内でスプレキュアをスプレーし、18日目からソフィアAというピルを飲むよう 指示が出ています。 タイミングをとれるなら、ピルは飲みません。 よろしくお願いします。

    • milaie
    • 回答数1
  • タイミングを合わせたいです

    今周期も、タイミングを合わせて頑張りたいので皆様のご意見もぜひぜひください! まず、今までの生理周期はだいたい26~30周期です。 (ほぼ27or28周期)でしたが、先月は30周期でした。 ちなみに、先月の基礎体温はこちらです↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5472207.html 今周期なのですが生理が11/26始まりました。 1日目:36.77℃→11/26AM10:00トイレにて茶オリがでてました。夜まで赤い出血はなくトイレにいって拭いて透明なオリモノのなかに茶色いのが混じる程度 2日目:11/27:36.68→量は少ないが、鮮血になってきた 3日目:11/28:36.65→出血がド-っと多くなってきた 4日目:11/29:36.60 5日目:11/30:36.45→周期5日目にして、やっと体温も低温になりました。 明日は病院へ午前中に行く予定です! もし生理がきたら、周期5~6日目頃に来院するように言われています! 先月は誘発剤は使わないで、AIHをしたのですがきっと今回はクロミッドかHMG等をするのでは?と思っております。(余談になりますが、5年前に一人目は、1回目のAIHでHMG+ショート法でAIHをして授かりました。前回は誘発剤なかったので、先生に以前と治療法が違いますねと質問したら、以前は強いのをいきなりやりすぎたからと・・・(汗)) 少しでも確立をあげる為に、誘発剤を勧められたら受けるつもりですが AIHでなく自分でタイミングをした方がいいか、悩んだりもしたり・・・ なぜなら、前回AIHをするのに11/7(土)周期12日目に卵胞チェックをして右に18ミリを確認! そして、先生は11/9にAIHをしようと指示がありましたが私の仕事の都合で翌日火曜になりました。 指示としては、11/8周期13日目の夜に点鼻薬を左右の鼻にワンプッシュと11/9周期14日目に朝・晩片方ずつにワンプシュするよう指示があり、11/10周期15日目にAIH実行になり、その日にHCG3000単位を打ち終了! AIH当日、卵胞チェックすることなく後日も排卵したかのチェックはありませんでした。 (次回はお願いをしたいと思っております。) 生理が11/26にきてしまったので、-14日で考えると私の排卵は11/12の周期17日目だったということですよね??? なので、AIHが全くずれてしまっていたのでは(涙) それなら自分でタイミングをしていた方がいいのか・・・すごく悩みます! 今回AIHを受けた場合は、その後もタイミングをとるつもりですが、、、本当に排卵日をココダーと特定する難しさを痛感しております! 明日、通院なので次回は排卵済みのチェックのお願いや卵胞チェックを小まめにしてもらえるようお願いするつもりですが、客観的にみて皆さんなら先生に●●をお願いした方がいいよとかありますか? 月に1度チャンスなので、少しでも確立をあがることがしたくて・・・ 長くなりましたが、読んでくださった方ありがとうございます!

  • Gタイミングの仲良しで妊娠と分かるのはいつ?

    妊娠希望の25歳の女性です。本当に勉強不足、知識不足でごめんなさい。 19日に「仲良しの時期」で質問しました。 そろそろ子供を作りたいと思って、5月から基礎体温をとり始め、排卵日と推測される日を割り出して、6月、7月とその日をめがけて出してもらったのですが、空振りでした。その後、皆さんにいろいろ教わったのですが、特に(このgooでは指名はできないのでしょうがD…さんから)「貴女が今までの体温と生理(出血)開始日から、排卵日を割り出して考え抜かなくてはいけません。そして、13.15.17日目仲良しなのか、12.14.16日目仲良しなのかを決めます。これでタイミングが取れた状態ならば6~10周以内で妊娠は出来る確率」と教わったのですが、私は生理開始(出血)は毎回、朝起きた時には、ナプキンが赤く染まっているので時刻までは分かりません。でも、「排卵は、その茶オリでも出た日から14日遡った日の、茶オリでも出た時間から12時間前後」ということだと、私は、生理開始が8月14日でそれから14日遡った日の、茶オリでも出た時間から12時間前後となると、27日の夕方6時前ということになるので、前日の夜にHするといいということなのでしょうか。それとも27日の夕方6時前にHを済まさないとダメなんでしょうか。彼は夜9時過ぎでないと(たまに8時台)帰宅しないし、10時すぎると、あんまりHはしてくれません。ますます分からなくなってしまって、いっそのこと来週は、排卵日らしき日の少し前から連続でいっぱい入れてもらおうかしらなんて思ったりします。 それで、「妊娠した」って分かるのはいつ頃なんでしょうか。「これでタイミングが取れた状態ならば6~10周以内で妊娠は出来る確率」とD…さんはおっしゃっていますが、6週間も先でないと分からないのですか?(私ってまた勘違いしているのかな、またいっぱいお叱りください)。 またどんな症状が出るんでしょうか。体温が上昇するとか、出血があるとか、おりものが出るとか、吐き気があるとか、風邪のような症状だとか、だるいとか皆さんの質問・回答欄を見るとさまざまなことが書かれていますが、経験された方、いっぱい教えてください。 それと、「妊娠」と分かったらどんなことをすればいいのでしょうか、どんな点に気をつけ、配慮すればいいのでしょうか。 それから「妊娠」と分かったときの気持ち、いっぱい教えてください。私は今からとっても楽しみです。

    • kaemie
    • 回答数8
  • 排卵してるか教えて下さい泣

    今回で子作り初めて三周期目になります。 26ですが、仕事で上に上がる前に子供が欲しくて頑張ってます。 異動も2月にあるかも知れず、妊娠分かれば人員としては見られないみたいなので、今が一番迷惑にならないと思って考えてます。いずれにせよ、妊娠して仕事から外れる事はしょくばからしたら迷惑かとは思いますが、、、 で、タイトルなんですが、22日頃13センチ位に伸びるおりものがあって、もうすぐかもと思いました。 ですが、基礎体温が思うようにあがりません。 上がったと思うと下がりを繰り返してます。 因みに布団はかぶってたり、かぶってなかったりで…朝方11月入ってからは寒いのでそれも影響あるんですかね…? 今朝は7時頃計測の時間で、計ったあとすぐそのまま寝て、また10時30位に起きて計ってみたら36.77にぐんとあかってました。7時頃は、布団を全くかふっておらず、次はかけて寝てました。 また普段はだいたい6から7時の間で計測してます。 生理周期はだいたい30日で、前回のみ48日でした。これも謎でした。。 下記に今周期生理になる前からの基礎体温掲載致します。 日付が逆で申し訳ありません。 36.02℃ 2011年11月29日今朝もおりもの多め、のびなし 36.34℃ 2011年11月28日おりもの増えるがのびなし 35.65℃ 2011年11月27日 36.62℃ 2011年11月26日のびなし 35.85℃ 2011年11月25日のびなし 36.40℃ 2011年11月24日☆ まだ少し伸びてた 36.20℃ 2011年11月23日 36.16℃ 2011年11月22日☆ 伸びるおりもの確認 36.51℃ 2011年11月21日 36.02℃ 2011年11月20日☆ 36.64℃ 2011年11月19日 35.96℃ 2011年11月18日☆ 36.05℃ 2011年11月17日 35.97℃ 2011年11月16日 36.61℃ 2011年11月15日 36.20℃ 2011年11月14日☆ 36.49℃ 2011年11月13日 36.36℃ 2011年11月12日☆ 36.42℃ 2011年11月11日 36.52℃ 2011年11月10日 36.36℃ 2011年11月9日 36.60℃ 2011年11月8日 36.24℃ 2011年11月7日 36.48℃ 2011年11月6日生理終了 36.52℃ 2011年11月5日 36.33℃ 2011年11月4日 36.50℃ 2011年11月3日生理開始 36.72℃ 2011年11月2日 はかり忘れ 2011年11月1日 36.72℃ 2011年10月31日 36.75℃ 2011年10月30日 ☆は仲良くした日です。 長くて申し訳ないですが、何か分かる事ございましたら、御回答お願い致します。

    • yhm0509
    • 回答数3
  • 42歳自然妊娠 タイミング取れてますか?

    42歳で、初妊娠に挑戦したいと考えております。 年齢的にクリニックで高度治療が近道だとは思うのですが、 妊娠を試みたのは、2周期目なので暫くは自然妊娠を目指したいと思っています! 詳しい方、今の段階でやっておいた方がいい事、私ができる限りの、アドバイスをお願いできないでしょうか。 ◎基礎体温は、生理日確定の為5年程測定しています。 ◎昨年9月~2ヵ月程、クリニックに私(女性)だけ、造影剤、血液検査等でホルモンなどを調べに行き、特に異常なしでした。 ◎過去の生理周期 2011/10/09(28) 2011/11/05(27) 2011/12/02(27) 2011/12/27(25) 2012/01/24(28) 2012/02/22(29) 2012/03/22(29) 前期は、高温期になるのが遅く、短くて、排卵日が基礎体温からは判断出来ませんでした。 ●仲良しした日です D1 3/22 36.67 D2 3/23 36.82 D3 3/24 36.61 D4 3/25 36.53 D5 3/26 36.69 D6 3/27 36.72 D7 3/28 36.51 D8 3/29 36.50 D9 3/30 36.57 D10 3/31 36.69  ●(夜) D11 4/1 36.63 D12 4/2 36.79 D13 4/3 36.49 D14 4/4 36.43  ●(夜) ルナルナ周期で排卵予定日 D15 4/5 36.87  ●(夜) D16 4/6 36.55 D17 4/7 36.75  ●(夜) 午後から、排卵痛(?)と思える痛みあり D18 4/8 36.24  ●(6:00) 朝には排卵痛(?)は消えていました D19 4/9 36.82  ●(夜) D20 4/10 36.97  ルナルナ基礎体温排卵予定日 周期、排卵痛(?)、体温、どこで排卵しているのかもわからない状態です^^; これが排卵痛!!!て確信も無いんです。 4/4だとすると、どうしても3/31にしかタイミングが取れなかったので合ってなかったのかなと思います。 よろしくお願い致します。

  • 病院へ行った方が良いでしょうか?(黄体機能不全?)

    初めまして、第2子の妊娠を希望している32歳の者です。 10月に化学的流産を経験してから現在に至るまで、 2回生理を迎えました。 そして3周期目の今、異常がなければ数日後には高温期に入りそうです。 約5年ほど前に第1子を妊娠する前は高温期が14日前後あったように思います。 しかし、化学的流産後に再度測り始めた基礎体温の高温期が短いような気がするのですが、 流産後はホルモンバランスが整いにくいからだろうか、と思ったり、 2回生理を迎えたならばそろそろ整ってきても良い頃だろうか、と思ったり、 知識がないもので判断に迷っています。 前の周期でははっきりと濃く陽性になった排卵検査薬が 今の周期では薄っすら(薄墨でさっと掃いたような色です)としか線が現れませんでしたし、 黄体形成ホルモンの分泌が少ないのか、と不安になりました。 ※ 流産前は34~38日周期でした。 【流産後1周期目45日】 高温期10~11日(1日計測できず、その翌日には高温) 【流産後2周期目30日】 高温期11日(内、初めの2日は36.51と36.55) → 15日目排卵検査薬薄っすら陽性・16日目濃い陽性・17日目薄っすら陽性    (妊娠に至らず) 【流産後3周期目(現在)】 1月2日 36.40 生理開始 1月3日 36.40 1月4日 36.35 1月5日 36.47 1月6日 36.40 1月7日 36.23 1月8日 36.49 1月9日 36.38 1月10日 36.39 1月11日 36.27 1月12日 36.31  1月13日 36.12 のびる頚管粘液が出始める 1月14日 36.32 のびる頚管粘液有・タイミング☆ 1月15日 36.36 のびる頚管粘液有 1月16日 36.15 タイミング☆(のびる頚管粘液見つけられず) 1月17日 36.17 のびる頚管粘液有 1月18日 36.27 のびる頚管粘液有 1月19日 36.29 排卵検査薬薄く陽性・タイミング☆ 1月20日 36.21 排卵検査薬前日より薄くなる(基礎体温計が予測する排卵日) 1月21日 36.17 白くベタベタしたおりもの  (1) 個人差があるので言い切ることはできないかと思いますが、   上記内容から黄体機能不全だと思われますか?   (高温期の短さ、今周期の排卵検査薬の線の薄さ、など) (2) 今日はのびるおりものが見られませんが、本日夜もタイミングをとるべきでしょうか?   (のびる頚管粘液がなくても精子は子宮内に侵入できるのでしょうか?) (3) 気休めかもしれませんが、一週間前くらいから   納豆・豆乳・ビタミンE(柑橘系と一緒に)・養命酒・生姜を意識して摂り始めました。   (養命酒は妊娠がわかったら辞めるつもりです)   食べ物でホルモンバランスを整えようと思っても、すぐには結果がでないものでしょうか?   (病院で薬を処方してもらうほうが即効性がありますか?) (4) 第1子を妊娠・出産した時は異常がなくても、   その後黄体機能不全や無排卵などの異常が出る事もあるのでしょうか? (5) 現状が正常の範囲内であれば、もうしばらく様子を見たい思いがありますが、   病院を受診した方が良い場合、タイミングがわかりません。   今行くべきなのか、来周期の予想排卵日前に行くべきなのか、   どんなタイミングが良いのでしょうか?   また、黄体機能不全の治療は長く通院したり、医療費が高額になったりするのでしょうか? タイミングをうまく合わせても妊娠に至る率は低いと知っても、 少しでも可能性をあげる事はできないか、日々悶々としています。 詳しい方、経験者の方、アドバイスをお願いできませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 卵胞チェックの間違いとデュファストンの服用

    不妊治療1周期目です。 7月11日に周期14日目で卵胞16.5ミリと診断され、 7月14日には卵胞が見えなくなっていたため、 排卵したのでしょう、着床しやすくするために、と HCG注射と1日2回のデュファストンを処方されました。 しかし、4日たった今日も体温が上がらず、 病院に電話したところ、診察に来てください、と言われ、 問診で再度HCGを打ちましょうと言われたのですが、 私の周期は30~34日なので、 もしかして排卵がこれからということはないですか? 内診してもらってもいいですか?とお願いしました。 (今日が周期21日目です) すると、前回見えなかった卵胞が見え、20.5ミリでした。 そこで、お医者さんに、すぐデュファストンの使用はやめるよう言われました。 また、 ・前回は診断ミスだった ・卵胞が隠れていたので見えなかっただけ ・16.5ミリのときも見えにくかったので卵胞ではなかったのかもしれない ・ちょっと自信がない ・今回の周期はデュファストンが卵胞の成長に影響したかもしれないので、あと2、3日様子をみて体温が上がらない場合は生理を早く来させて次の周期にチャレンジしましょう ・こちらの診察ミスなので今回は診察代はいらない と言われました。 貴重な1回のチャンスをダメにしてしまったことが残念でなりません・・・ ここでいくつか疑問があります。 ・卵胞が隠れて見えないことはあるのでしょうか? ・デュファストンは排卵に悪影響があるのでしょうか? ・排卵前にHCGを2回も打つことはあるのでしょうか? ・医者を変えたほうがいいのでしょうか・・・? 長々と失礼しました、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 初めてのクロミッド→HMG 黄体機能不全と内膜

    子宮内膜症持ち、黄体機能不全の23歳です。 3/2より生理が始まり 3/7から5日間クロミッドを1日1錠服用しました。 D11の時点で14ミリ超えの卵胞が左右合わせて5個でしたが、内膜が4.7ミリと薄く「この薄さじゃ生理後と同じくらいだ」と言われ、HMG75注射を打ちました。 排卵はD19辺りとのことです。 生理周期は33~38日です。 全周期で一通り検査を終え、黄体機能不全と子宮内膜症が不妊原因との診断を受けました。 1~6周期はタイミングのみで妊娠せず不妊外来に初めて受診、7周期はひと通りの検査のみで、今周期8周期目から初めてクロミッドを処方され、同周期で続けてHMG注射を打ちました。 以下、質問です。 (1) 本格的な薬物治療(クロミッド)を始めたのは今周期からでしたが、続けてその周期でHMG注射を打つのはよくあることでしょうか?併用は問題ないのでしょうか?卵胞がよく育ってくれているのにも関わらず更にHMG注射をしてしまっても問題はないのでしょうか? (2) また、(1)の治療はステップアップが早すぎますか? スタンダードな治療の流れとしては子宮内膜症・黄体機能不全の場合、これからどのようにステップアップしていくのが普通でしょうか? (3) また、20代はOHSSになりやすいとのことを耳にしました。ましてや、子宮内膜症も患っ ているので副作用が心配です。子宮内膜症とOHSSの関連性はありますか? (4) ホルモン注射をしたあとは「安静にしなくてはいけない」逆に「刺激を与えるために体を動かしたほうが良い」「性行為は控えたほうが良い」などを見かけたのですが、実際のところどうなのでしょう? (5) 最後に、個人差があると思いますが、HMG1回につき一般的に何ミリ内膜が厚くなりますか?【卵胞がベストな大きさで排卵したのに内膜が薄くてダメだった】となりそうでとても不安です。 どうか力をお貸しください。よろしくお願い致します。

    • noname#208067
    • 回答数1
  • クロミッドで卵胞ができなくなってきました

    結婚して4年目、35歳、去年の10月から不妊治療を始めました。 不妊専門の病院ではないのですが、 精子、卵管通気検査はし、とくに異常はありません。 主人の数が少し少なめなので、タバコをやめたりして健康な身体になる努力はしています。 生理周期は40~60日と長く、不順です。 治療はクロミッド服用(2錠/日×5日)を始めて8周期目になります。 最初のうちは毎回1~2個できていた卵胞が、今回、前回と連続で確認できず、 排卵がたぶんここでおきたんだろうと体温で確認しても時は遅し・・・ という状況で、クロミッドが効かなくなてきてるのを実感せざるをえません。 8周期中、4回(3、5、7、8周期目)が卵胞ができませんでした。 よって先生が、卵胞確認→タイミング指示→注射・排卵 →卵胞跡確認、体温高温に→デュファストン服用 といういつものパターンがきちんと確認できたのは4回です。 6回くらいやってだめなら次のステップ(人工授精)を薦められています。 1.クロミッドが効かなくなってくるとはよくネット上で目にしますが、   身体が薬に慣れてきて効かなくなる(よく鎮痛剤などでも聞きますが)   ということなのでしょうか。 2.赤ちゃんは早く欲しいですが、できればタイミングで自然妊娠をしたいので   人工授精を薦められ少し戸惑い気味です。   クロミッドを飲み続ける今の方法だと何がダメなのでしょう?   副作用が出てくるからでしょうか。   効果が期待できないからでしょうか。 3.不妊専門の病院でもないのに人工授精をやや強めに薦められ、   最近先生に対して不信感が出てきてしまいました。   本当は最初から自宅から30分ほどの有名な不妊専門病院へ行きたかったのですが、   フルタイムで仕事をしているので診療時間に間に合わず、   自宅近辺の夜も遅めまで診療している婦人科へ通院しています。   普通の婦人科から専門病院へ転院されて、妊娠された方がいらっしゃいますか。   どのくらいどんな治療をされて妊娠にいたったのか、教えていただきたく思います。 とりとめがなく、結局は自分次第なことも承知しておりますが、 似ている状況の方の意見やご経験を伺いたく思います。 よろしくお願いします。

    • 93smile
    • 回答数4
  • 流産後の妊娠

    すみません。今ちょっとパニックで、支離滅裂かもしれませんが、お許し下さい。精神的にもあまりいい状態ではないので、厳しいご意見はご遠慮くださると幸いです。 私30歳、夫26歳の結婚して2年の者です。 去年末から子作り開始しましやっと妊娠しましたが、今年7月頭に7週6日(ほぼ8週目)で流産しました。進行性流産→完全流産で、手術なしです。 その後流産した日から数えて今までと同じ周期で生理が3回来ました。いつも27~28日です。流産後は3回とも27日でしたが、今日28日目を迎えます。全く生理が来る気配がなく、前回妊娠した時と同じような症状です(生理前の腰痛がない、微熱あり、だるい、眠い、お腹がゴロゴロなりガスがたまっている状態など)。今朝の体温も37℃といつもより高めで、未だ高温期でした。明日生理が来るとしても高すぎます。いつも生理前日には36.7℃くらいまで下がっています。基本的に36.9℃台をキープし(14日程度)、極端にジグザグする事はありません。低温期は36.2℃台です。 まだ怖くて検査薬は試していません。もっとも多いにフライングは存じています。と同時に、妊娠していれば、反応がもう出る事も知っています。前回は生理予定日に普通の検査薬(1週間後からのタイプ)でくっきり出ました。 前回の妊娠は、なかなか授からないので産婦人科にと通い始めて1周期目で妊娠しました。2回目の診察でデュファストンを服用し、1回で妊娠しました。当方、離島住まいのため、不妊外来はちょっと遠くまで足を延ばし、地元で有名な所に通いました。と言っても2回だけ。妊娠後は近くの産婦人科に通っていました。流産後もその近くの病院で診て貰って居ます。 不妊専門の所では、婦人科系に問題はないし(エコー判断)、基礎体温も2層で毎月排卵している、生理周期もほとんどずれない事から、検査は追々で、とりあえずはタイミングでと言われました。旦那さんの方の検査は先でもいいとの事でした。 そんな経緯で、私はデュファストンのおかげで妊娠を出来たのだと思うのですが、どうもこの薬のおかげで、妊娠しやすくなったために妊娠したものの、本来妊娠していい卵子じゃなかった(未熟だったのではないか)と責めるようになりました。また、当時正社員でフルタイムで立ち仕事をしており(接客)、在庫管理等で重い物を運ぶ事もあり、そのせいもあるじゃないかとかなり責めました。妊娠発覚して1ヶ月先で辞める手続きをしましたが、7週目入る位まで働いており(1ヶ月は有休消化)、その後辞めてすぐ流産しました。 それ以来怖くて、不妊専門の所へは通って居ません。先月たまたまたカンジダにかかり、妊娠中に行った病院でもその後の経過を見て貰いましたが、とても子宮内は綺麗でいつでも妊娠していいと言われました。カンジダは抵抗力が落ちてる時にかかりやすく、今までに2回経験があります。その時、先生に言われたのは、生理は2回見送ったら子作りを考えてもいいという事でした。 そこで、私の中では3回生理を見送った今週期から避妊を止め(性行為開始は2回見送ってからにしてます)、長いスパンで焦らずに・・・という気持ちでいました。前回妊娠も自然に任せて半年以上妊娠しなかったし、正直妊娠が怖くて、欲しいと思うもののとても葛藤していました。 が、生理が1日遅れ(今までだったら予定日ですが)、まさか・・・と思って嬉しい反面、流産の恐怖でパニックです。 前回の経験から妊娠していれば、反応が出ると思うんです。が、怖くて出来ません><これでは、らちが明かないのですが。 私は前回の流産の際、進行性流産で病院へかかり、麻酔なしでその場で掻き出されました。一般的なラミナリア挿入の手術ではないですが、死ぬほど痛かったのです。そんなので痛いと言って居たら、出産など無理とお思いかもしれませんが、悲しい気持ちが強くより一層痛いんです。これは経験した人でしか気持ちは分かって貰えないと思いますが。 お聞きしたいのは、流産して初の子作りで1回で妊娠する事ってあり得るのでしょうか?私たちのようにすぐに妊娠しやすいタイプでない夫婦も?また、こんなに早く妊娠しても大丈夫でしょうか?また流産するのでは・・・と恐怖でいっぱいです。もっともただ生理が遅れている可能性もありますが。 それともし妊娠していた場合、病院へ行くタイミングは遅い方がいいですか?前回5週目入ってすぐ(生理予定日からちょうど1週間後)に行って小さい胎嚢のみの確認でした。その後6週半ばで心拍確認したものの、急に出血し間に合いませんでした。思えば、標準より胎嚢も胎芽も小さかったです。先生からは特に指摘はされませんでしたが。 行くとすれば、6週入ってからの方がいいですか? それから、前回バリバリ働いていて流産したかもしれないという思いから、(今専業主婦ですけど)、妊娠が分かれば、安静にしてしまいそうです。普段からやや運動不足気味です。それからぽっちゃりです。妊娠後の体重管理は厳しくなりそうです^^;流産の不安から、家事以外は安静にしてしまいそうなのですが、逆に体に毒ですか?少し歩いた方がいいのでしょうか? 嬉しさと不安とパニックで、訳の分からない質問でごめんなさい。経験した方、流産後のすぐに妊娠をどう受け止めたらいいですか?まだ決まった訳ではないですが、生理だとしても情緒不安定からか、どうしても不安感をぬぐいきれないです。元気を下さい。

    • katelyn
    • 回答数3
  • 卵管造影で・・・

    3歳の子供が一人おります。今年に入って、二人目が欲しくて頑張っているのですが、すぐできなかったので、6月より病院へ通い始めました。今はクロミッドと排卵前のHCG注射を1回してます。 そして7月に卵管造影しました。5年ほど前にも一度経験はあるのですが、その時は特に異常がありませんでした。ちなみに帝王切開で出産してます。 結果は、卵管は通っているけど、レントゲン写真をみると造影剤の散らばりが少し足りないそうです。もう少し散らばってもいいとのことでした。 それと造影剤を注入している時、ちょっと入りづらい部分があったとそうです。このことから、癒着している可能性も否定できないと医師から話されました。 卵管造影後は妊娠しやすいからということで期待していたのですが、早くも2周期間駄目でした。 生理がくるたび、先生も残念がってくれて、基礎体温も問題ないので、今周期はHMGを使ってみようということになっています。 精子検査もしてますが、異常なしでした。 癒着しているから妊娠しづらいのでしょうか? HMGを打つことによってどういう効果があるのでしょうか?

    • goo-sos
    • 回答数1
  • AIH後注射(hcg?)→陽性?

    いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。 初めて質問させていただきます。 ち と申します。よろしくお願いいたします。 私は結婚4年目。子作り開始から3年目、 不妊治療開始から2年半の32才です。 今年の9月に子宮内膜症の腹腔鏡手術を行いまして、 今回で2周期目となります。 先日2回目のAIHを行いました。 その後注射をしたのですが、 看護士さんに何の注射かを尋ねると 「着床しやすくする注射ですよ」とおっしゃっていたので おそらくhcg注射ではないかと思います。 AIHは、前日に受診し、排卵検査薬陽性だったため 翌日に排卵確認後、行いました。 高温期7日目くらいから下腹部痛があり、 妊娠を期待しすぎているためか、胃のむかつきもあります。 10日目から胸の張りがあります。 高温期12日目には、朝にピンクのおりものがありました。 生理が来たかと思いましたが、朝のみでそれ以降はありません。 高温期11日目にクリアブルーで朝にフライング検査したところ 15分くらいで、見えるか見えないかぐらいの薄い陽性ライン。 夕方みると、朝よりははっきり見えるようになっていました。 (現在は真っ白に消えています) 翌日、高温期12日目夕方にもクリアブルーでフライング。 前日よりはわかるけど、それでもうすーーーーい線が出ました。 (こちらも現在はほとんど見えなくなりました。) 翌日の昨日、高温期13日目夕方に、さらに濃い線がみたい一心で ファストで検査、5分ほどで薄いですが、はっきりとわかる線が出ました。 そして、今日、高温期14日目朝、ファストを使用。 5分くらいで昨日と同じくらいの線が出ました。 ファストを使った後に、クリアブルーでなぜ統一しなかったのかと 後悔しております。比較が全然できません・・ 本題なのですが、この陽性ははたして陽性なのでしょうか? AIH後の注射がhcgだとして、残っていることもあるのでしょうか。 濃さが昨日今日と変わっていないため残っているhcgに反応したものなのか 自然陽性なのか・・・わからず、主人とも「???」となっております。 本日、病院に電話してあの注射がhcgなのか聞いてみたいと思っております。 フライングですので、もちろんあと少しおいて検査すれば いいだけの話なのですが、どうしても気になってしまって。。。 なので、フライング検査にかんする中傷などはご遠慮ください。 本人痛いほどよくわかっております。 以下に基礎体温等の情報を載せます。 よろしくお願いいたします。 生理周期30から32日 ・高プロのためテルグリド 1日2回1錠ずつ服用 ・高温期デュファストン 1日2回2錠ずつ服用 (途中誤って5日間ほど1日3回服用) D00 11/15 36.61 生理開始日(高温ですが...) D01 11/16 36.89 D02 11/17 36.24 D03 11/18 35.51 D04 11/19 36.36 D05 11/20 36.29 D06 11/21 36.49 D07 11/22 36.52 D08 11/23 36.72 風邪 D09 11/24 36.71 風邪 D10 11/25 36.65 風邪 D11 11/26 36.26 D12 11/27 36.41 D13 11/28 36.16 D14 11/29 36.21 受診 排卵*陽性 D15 11/30 36.03 排卵確認後AIH→注射(hcg?) D16 12/01 36.26 高温期1日目 D17 12/02 36.58 高温期2日目(デュファストン開始) D18 12/03 36.69 高温期3日目 D19 12/04 36.68 高温期4日目 D20 12/05 36.39 高温期5日目(なぜか下がる)(下腹部痛はじまり) D21 12/06 36.54 高温期6日目 D22 12/07 36.45 高温期7日目(低め) D23 12/08 36.56 高温期8日目 D24 12/09 36.36 高温期9日目(また下がる)(イライラ増える) D25 12/10 36.70 高温期10日目 D26 12/11 36.64 高温期11日目 クリアブルー薄薄陽性(乳房痛はじまり) D27 12/12 36.92 高温期12日目 ピンクおりもの クリアブルー薄薄陽性 D28 12/13 36.82 高温期13日目 ファスト薄陽性 D29 12/14 36.61 高温期14日目 ファスト薄陽性 以上です。 タイミングを目もしていなかったので中途半端ですが どうぞよろしくお願いいたします。 暗くてみづらいかもですが高温期13日目、14日目のファストの画像を載せます。

    • noname#187677
    • 回答数2
  • 妊娠の可能性はないですよね・・

    こんにちは。ベビ待ち2周期目の27歳です。 先月初めて妊娠した時(化学的流産でしたが)微熱、吐き気、眠気などがあって体の変化に気づいた(3週位で)のですが今回は全く症状がありません。私の場合、生理前に水っぽいおりものが出るのですが昨日、今日と出ました。・・・っていうことは今回は9割以上諦めています。 症状が全くない、昨日陰性だったということは可能性は低いですよね?? 回答お願いいたします。 基礎体温は下記の通りです。 9月11日(木) 36.68 朝出血(化学的流産) 9月12日(金) 36.44 9月13日(土) 36.59 9月14日(日) 36.47 9月15日(月) 36.54 9月16日(火) 36.63 9月17日(水) 36.52 9月18日(木) 36.44 9月19日(金) 36.56 9月20日(土) 36.45 仲良し 9月21日(日) 36.57 9月22日(月) 36.4 9月23日(火) 36.13 9月24日(水) 36.4 9月25日(木) 36.34 仲良し(20時頃) 排検 薄陽性 9月26日(金) 36.54 仲良し(27日夜中1時) 排検 15時頃陽性 9月27日(土) 36.53 排検 朝陽性 夜薄陽性 9月28日(日) 36.34 9月29日(月) 測り忘れ 9月30日(火) 測り忘れ 10月1日(水) 36.79 10月2日(木) 36.8 10月3日(金) 36.75 10月4日(土) 36.85 10月5日(日) 36.92 10月6日(月) 36.68 10月7日(火) 36.9 妊娠検査 陰性 10月8日(水) 36.73