検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メイプルストーリー
メイプルストーリーで新しくHackshieldProが導入されたんですが、ログインができなくなってしまいました。起動するとMykeyDefence:初期化エラー:0x32A1000Bとでます。どうやったら起動できるかわかりませんか?;
- 締切済み
- Windows XP
- tankuu
- 回答数2
- スキャンの回数割合は?
カスペを使用しています。(OSはXP) ウィルススキャンはどれくらいの割合で行えばよいのでしょうか? 月に数回とか? PCはほぼ毎日使用します、ネットも閲覧します。 あと、そもそもスキャンする意味とはどういうことなのかをご教示いただければ幸いです。 素人的に考えると、スキャンしなくても、万が一、感染したらすぐにカスペが反応して警告メッセージが表示され、その場で駆除などの対応をすれば良いのでは?と思うのですが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- taka1012
- 回答数6
- GENOウイルス
箇条書きでの質問お許しください。 1 私はvistaなのですが、vistaはGENOウイルスに感染しないって本当ですか? 2 GENOウイルス感染確認のため、スタート→検索の開始regedit.exe→regeditをクリックしたら何も書かれていないものが開きました。左側の上に「コンピューター」と表示されていてそこが真白(何も書かれていない)なんです。そこでその「コンピューター」の下にHKEY~というファイルが複数あったのでクリックするとそれぞれ同じことが一行ずつ表示されます。これってウイルス感染したのでしょうか? ウイルス対策ソフト?はPCに入れてあるのでスキャンしたところ問題ありませんでした。 教えてください><
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yuii77
- 回答数8
- ウイルスにかかってしまいました。
PC初心者です。USBがウイルスにかかってしまいました。マカフィーの入っているPCにUSBをさしたところ、w32/coficker.aorm.inf G:autorun.inf 駆除しました。という表示がでました。このUSBを、駆除する前にウイルス対策をしていないPCにつないだところ、PCの調子が悪くなりました。きっと、感染していると思います。手動で削除する方法はありませんか?どなた様か教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jun2004har
- 回答数5
- spypotをやったら・・
昨日、spypotをダウンロードしたら パソコンの電源を切ることができなくなりました。 パソコンに詳しくないのでどうしたらいいのか分かりません(泣) ちなみにspypotをダウンロードする時に全ての項目にチェックを入れてしまいました。(英語で書いてあったので意味はわかりません) どうやったら電源を切ることができるでしょうか?
- Norton Security Scanは必要なの?
私のパソコンにはNorton Security Scan というものが入っています。 このソフトが調べたところ私のパソコンは5つの脅威にさらされているそうです・・・(>_<) 対策のため、Norton360 というセキュリティプラン(?)を買ったほうがよいそうなのですが、値段も高いので買うのをためらっています。 買わなくても今のところ問題はないのですが、私の知らないところで何か問題があるとしたら怖いです・・・。 でも、必要性も感じないのに高いお金を支払うのは嫌です((+_+)) どなたか詳しい方教えてください~~
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- q-q-q-q-q
- 回答数4
- リカバリ時のセキュリティソフト(パッケージ版)のインストールタイミングは?
昨日、パソコンのリカバリをしたのですが、そのときにセキュリティソフト(パッケージ版)をどのタイミングでインストールするのがベストだったのでしょうか?今後のために教えてください。 昨日実際に行った操作は、リカバリディスクで WindowsXP(SP2)インストール~アプリケーションのインストール(MSのオフィスソフトを含む)~ここでLAN接続~SP3にアップデート~その他のMS関係をアップデート~「セキュリティソフトインストール(ノートンパッケージ版)」~各種フリーソフトオンラインインストール のような感じだったんですが、果たして LAN接続直前もしくは直後にセキュリティソフトを導入したほうが良かったのかを迷いました。 皆さんならどうされますか?
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#90912
- 回答数6
- 自サイトがノートンの「ドライブバイダウンロード」に分類されました
お世話になります。 個人サイトを運営しているのですが、閲覧者の方より、サイトのトップページに ノートンが反応して「脅威あり/ドライブ・バイ・ダウンロード」と分類されている、とご報告頂きました。 昨日辺りから突然そう表示されるようになったとの事です。 急ぎClamXavとiAntiVirusで自分のPCをスキャンしたみたところ、特に検出されず… Symantec Security Checkを試してみたところ、安全と出たのですが、 「セキュリティスキャンはMacintosh をウイルススキャンしない」と書かれていました。 そこで自サイトをオンラインウイルススキャンにかけたいのですが、Macでも可能なサイトはありますでしょうか。 また、対処方法などどなたかご存じの方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。宜しくお願いいたします。 ー環境ー 【OS】Mac OSX 10.5.6 Leopard 【プロセッサ】2GHz Intel Core 2Duo 【メモリ】2GB
- 法令データ提供システム閲覧でウイルスが検出される
お世話になります。 キングソフトインターネットセキュリティ(フリー版)を使用しております。 本日と昨日、法令データ提供システム(ググって下さい)で法律を閲覧していると、 VBS.Inor.gm.13142 が検出され、成功(操作:削除)となります。 1、念のため、フルスキャンのほかにすべきことはないか 2、誤検出の可能性などの情報 3、それが必要なのであれば、法令データ提供システムへの通報の仕方、他 について、どうしてよいかわかりません。 こんなことがめったになく、少し慌てておりますので、アドバイス願います。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Show-u
- 回答数4
- ※この質問は電話で寄せられた質問です。
「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- voicede1
- 回答数2
- ソターンアロンでの更新
職場でUSBを中心に一台のパソコン(スターンアロン)を複数の者で使っています。ノートンでは重いのでzeroを使いたいのですが、新しい情報への更新などの方法がありますか? (近くにインターネットつながったパソコンはあります) あれば、ZEROが使えるのですが・・・
- Avastインストール後…
友人がAvastインストール後にネットに繋げなくなりました。 ちなみにAvastで見つかったウィルスを削除したと言っております。ただ、何を削除したかはわからないとのことなので困っています。 詳細を以下に記述します。 (1)Avastインストール前は正常に動いていた。 (2)Avastインストール後、ウィルスを発見し、削除したところ急にパソコンがフリーズし、強制終了を行ったところ、動作は戻ったがネットに繋がらず。 (3)マカフィーがインストールしてあったため、それが原因かと思い削除したが、回復せず。(マカフィーはPC購入時についていてトライアルが終わると放置していたようです) (4)システムの復元を実行するが、復元できないようなのです。 以上、情報になりますがどんなに小さなことでもかまいませんので、お力をお貸しいただければと思います。 追伸:PCはNECだそうです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tatata1009
- 回答数3
- 「ウイルスバスター2009」をご使用の方で、最近、通常に起動していたファイルに対してアラートが出るようになった方いますか?
パソコン起動時に、ウイルスバスター2009からアラートが出るようになりました。 どちらも、「疑わしいプログラムが拒否されました」というもので、内容を読むと、どうやら「チューチューマウス32」 (有名なポインタ移動支援ソフト)と「Keylay21」 (キーボードのレイアウト変更ソフト) のようです。 スタートアップで起動するようになっていますが、蹴られます。 その時点での最新のアップデート日が2月9日で、アラートが出るようになったのが10日ですので、定義ファイルのアップデートによって何かが変わったのかな、と思います。 ただ、世の中には、他のファイルになりすますようなウイルスソフトやスパイウエアもあるようなので、表示されているファイル名が、それぞれのソフトのものだとしても、単純に信じて良いものかどうか不安があります。 「チューチューマウス32」または「Keylay21」をお使いの方で、同様の症状が出ている方はいらっしゃいませんか。 なにか情報があれば、教えていただきたいと思います。 ※なお、トレンドマイクロには、並行して報告メールを出しておきます。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ASAYOSHI
- 回答数1
- McAfeeアップデートができません。他にも不具合が。。。助けてください
パソコンはWindows XPでウイルス駆除ソフトはMcAfeeを使っています。 先日アップデートをしようと思い、白文字の空白になっていてアップデートの作業ができませんでした。 また、Ctrl、Alt、Delボタンで強制終了をしようしたら、それも「task manager has been disabled by your administration.」 と出て実効ができませんでした。 さらに隠しファイルを表示させようとしても、実行してもまったく表示されなくなりました。 これはウイルスに感染していてWindowsの一部に不具合がでたのでしょうか? どうしたらいいか分かる方がいましたら教えてください。 ちなみにウイルススキャンをかけても何もいませんでした。
- 締切済み
- Windows XP
- komben
- 回答数2
- 何処のウィルスソフトが良かったor使用してて良いですか??
現在、ソニーのVAIOを使用していて、 購入時に、たまたまマカフィーが無料期間30日間で入っていたので、 登録をして、マカフィーをウィルスソフトに使っています。 PCにあまり詳しくないので,あまりわからないのですが、 以前に、ノートンを使用してた時は、 ウィルスソフトが邪魔をしていたようで、凄く遅い動作になっていたようです。 ・ウイルスバスター2009 公式 ・カスペルスキー ・ ウイルスバスター2009 公式 ・ノートン などなど色々な種類のがありますが、 私は、手動で勝手に何しなくても、ウィルスソフトが勝手に自動で、 きちんと外部からの侵入などが できないようにしっかりとしてくれて、 更新が切れる期限がきたら、そのままネットで更新でき、購入して ややこしくないのが良いのです。 使用したことがある方、このウィルスソフトはPCの中を邪魔をせず、 スムーズにいっていて良いと思うものや、 悪かったなと思った経験談が聞けるとありがたいです。 また、お勧めも教えてくれればありがたいです。 14日でマカフィーの更新が切れてしまうので、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- *ANNA*
- 回答数14
- 有料ウイルス対策ソフトの引越し
現在のPCのウイルス対策ソフトは、BIGLOBEレンタル(McAfee)でCDがありません。 PCを更新するための各設定の引越時、ウイルスソフトを新PCにインストール するにはどうすればいいのでしょうか。お教えください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mhs39159
- 回答数2
- McAfeeについて
以前、McAfeeは動作が遅いという事を聞いた事があるのですが、これは本当ですか? 私もMcAfeeを使っているのですが、確かに動作が遅く感じます。 そこでお聞きしたいのですが、動作が軽くて何かおすすめのセキュリティーソフトはありませんか? できるだけ多機能のものがよいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Feet0
- 回答数8
- 特定のサイトを見せない
始めまして。 私の家で弟が「youtube」等のサイトで毎日のようにアニメやアダルト関係の動画を見ています。 PCでレポート作成するため、困ってます。 どうにかyoutube自体のサイトを見れないように設定したいのですが、どうすれば良いのか分かりません。 http://www.youtube.com/を閲覧禁止設定すれば「http://www.youtube.com/watch?v=tfu8jwxDDKY」などもすべて開けなくなるような方法はないのでしょうか? セキュリティソフトはマカフィー、OSはXPです。 よろしくおねがいします。
- vectorからダウンロードしたファイルにウイルス
今さっきベクターからダウンロードしたファイルを解凍中、 ウイルスを発見したとavast4Homeから警告が出たので駆除したのですが、そんなことってあるのでしょうか? 種類はワームでWin32:Flocker [Wrm]となっていました。 一度削除した後もう一度試しにダウンロードしてみたんですが、やはり同じワームが入っていました。 まさかベクターに載せているファイルにワームが入ってると思わなかったのでビックリしました。 ソフトの名前はContinuation UnPackというフリーのものです。 一応・・・http://search.vector.co.jp/search?query=Continuation+UnPack ←これなんですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pod2007
- 回答数7