検索結果
筆まめ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 筆まめ Ver24 インストールエラー
「デジタル署名が無効。キャビネットファイルが壊れている」と表示され、インストールできない ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 筆まめ・はがき作成
- kangwiyeong
- 回答数1
- 筆まめ18の保存トラブル
筆まめ18で往復はがきの文面を保存しようとして「保存」ボタンを押しましたが、反応せず、何回もしたら「テンプレートファイルの読み込みに失敗しました」と出て、どうにもなりません。再起動しても住所録が空かずに同じエラーメッセージがでます。 急ぎなのですが、何故でしょうか?解決策を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- kmiwa30hkanreki
- 回答数3
- 筆まめ24のPDF変換
筆まめ24で作成した文面デザインをPDFに変換したいのですが、ファイルタブに「PDF出力」がありません。Ver.24ではPDF変換はできませんか? ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめ住所録エキスポート方法
・住所録に登録中のデータをすべてHDDやUSBメモリーへ保存した いが可能でしょうか。 ・windows10、筆まめVer26ほか ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめに まいってます
筆まめ(Ver.26)の一覧表で、「分類」の修正・変更をするためカーソルをあててクリックすると、過去の分類履歴の一覧表が出て、その上をカーソルが勝手に走ってしまう。 →思うとおりの修正が出来ない/非常に困難。 これって一体なぜでしょうか?どうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめが起動しない
筆まめ V.27 です。 先週インストールした際は、問題なく起動したのですが いざ本番、年賀状印刷しようとしたら、下記メッセージで出て 起動しません。 MrnUtl140.dll MrnBas_v140_Release.dll MrnSD10_Release.dll が無いため、プログラムを開始できません。 再インストールしてみてください。 そこで、Windowsupdate (windows10)をしましたが、やはり起動しません。 原因かどうかは分かりませんが、直前にエプソンのプリンタードライバーをインストールしました。(正常に完了しました) 対処の仕方をお分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめインストールできません
筆まめをインストールする際、「エントリポイントが見つかりません」というウィンドが出てきます。内容は「プロシージャエントリポイントOpenEventWが、ダイナミックリンクライブラリapi-ms-win-core-synch-l1-2-0.dllから見つかりませんでした。」というものです。筆まめのヴァージョン26、27共に同じ表示が出ます。 対応方法はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 『筆まめ27』インストールできない!
Windows7からへwindows10アップデートしました。 『筆まめ22』をインストールしていました。 新たに『筆まめ27』を入れたくて『筆まめ27アップグレード版』 を購入して操作しましたが…インストール出来ませんでした 新たに赤箱『筆まめ27』購入して開始。 インストールガイドの 3筆まめのインストールをはじめる のインストール画面が出てきますが ❶筆まめVer.27をクリック をしてもふたたび 3のインストール画面に成り ❷の確認のメッセージが表示されません 何度もやり直しても同じ結果でした 古い『筆まめ22』をアンインストールしました 筆まめ操作ガイド のp156 os を最新版を確認し、Temp フォルダをすべて削除しました p157 のCreoappフォルダは見つかりません 以上です 解決策インストールの方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- gami-t2003
- 回答数1
- 筆まめ27インストールできない
せっかく買ったのにインストールができません。どうしたらいいですか。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめ アップグレードについて
筆まめ Ver20からVer27へのアップグレードを考えています。 住所録は、アップグレード時に移行できるようですが、 旧バージョンを使っていたときに作った、文面・差出人・宛名レイアウトなどのデータはアップグレード時に移行できますか?出来るのであれば、方法も知りたいです。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめ 住所録カードで
1000名近くの住所録に 連名の項目に「ご家族様」と記入したいのですが、 何分1000名近くあるため、一人ずつ入力するのが大変で... 連名のみの一括コピーのような機能はありますでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- xxxjulianxxx
- 回答数3
- 筆まめ住所録 → 筆王ZERO
宜しくお願いします。 現在筆まめを利用中ですが、筆王ZEROへ移行したいと思っています。 筆まめの住所録を筆王ZEROで読み込めると言う事は書いてあったのですが、読み込んだ住所録を、筆王ZEROの住所録として保存する事は可能なのでしょうか? 筆王ZEROに移行した後は、筆まめはアンインストールしたいと思いますので、同時に住所録が無くなってしまうと困ると思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
- 筆まめの文面の保存
私は筆まめのVer.13と使っています。 友達が筆まめ Ver.14で作成した文面を メールで添付してもらうことになったのですが、新しいVer.で作成したものを見ることは出来ないと思うのですが、それを開く為にはどうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ecoecosusu
- 回答数2
- 筆まめ11について
去年作成した住所録のファイル(fwa)を開こうとしても「このバージョンのファイルは読めません」と表示されてしまいます。 どうすればファイルを開くことが出来るのでしょうか? OSはWindows98です。 今年、一度筆まめをアンインストールして先ほどもう一度インストールしたのですがそれが原因なのでしょうか? インストール方法に問題があったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- bosabosaatama
- 回答数2
- 筆まめでの宛名作成
筆まめでハガキへの宛名を作成しています。 横書きで、左半分に地図などを載せていて、右半分に宛名のみを印刷したいのですがどのようにすればよいでしょうか。 筆まめも初心者です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yozora8989
- 回答数2
- 筆まめインストール後のトラブル
パソコンを変えたので、筆まめを再インストールしました。ver.27のディスクをもっていますが、それがアップデート版なのでver.10のディスクを探し出してそれをインストールしたあとver.27をインストールしました。すると、PCを起動するたびに筆まめの住所ファイルの指定のダイアログが出るようになり、またシャットダウンするときには「このアプリがシャットダウンを妨げています」というコメントが出て強制的にシャットダウンしなくてはならなくなりました。これらを出ないようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?なお、PCはDELLのInspiron 3470でウィンドウズ10です。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 筆まめ・はがき作成
- toyoken1947
- 回答数4
- エクセルデータが筆まめに
エクセルのデータが筆まめになってしまい見えません。解除の方法をご教示いただきたい。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめが起動出来ない
筆まめVER29を使っています。 突然、筆まめを起動出来なくなりました。 症状は、スタート画面が表示後、画面が消えてオープニング画面が出なくて、ダンマリ。 手も足も出ない状態です。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 筆まめ19の回復方法?
PC不良に付き初期化してバックUPしたファイルを再インストールしましたが 記録したファイルを開こうとしましたが ダウンロードの表示と追跡の画面が出て ユーザー名ー住所。fwa の1欄が出て ファイルを開くをクリックしましたが開きません。このファイルを開く方途はありますか。 再度筆まめ19をインストールしようとしましたができません。方途を教えてください。 此方のPCはWin10です ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。