検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の粗相
屋内で犬1頭、猫2匹を飼っております。2匹の猫のうち、1匹が非常に臆病です。この臆病な猫が犬と何かあったのか、2~3日前から地下に置いているトイレに行かなくなりました。犬がいる1階を通ることができないからです。2階で粗相をするようになったので2階の全ての部屋のドアを閉めましたところ、排便排尿を我慢しております。粗相も困るのですが、猫の健康も心配です。アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- lovelytrailer
- 回答数2
- 猫の粗相
猫の粗相で大変困っております. メス猫 1歳 避妊手術済み 避妊手術する前からですが,すきあらば布団におしっこをします. いろいろ調べたり,聞いたりしながら対策をしたことは, 猫砂を代える(にゃんとも清潔トイレを使用していましたが,通常の砂のものに代えました.) 猫砂はできる限り頻繁に掃除してキレイな状態を保つようにしています. 少しは改善されたと感じる時もあったのですが,やはりダメなようです. 現状は寝るときには布団の上にビニールシートをひいています. ただ,湿気がこもるため布団がすぐにダメになってしまいそうで困っております. 1度おしっこしたところはにおいがしないようにはしているつもりです.(以前は布団のクリーニングにも出しました) いろいろやっているのですが解決できないので質問しました. なにかいい方法はありませんでしょうか?お願いします.
- 猫の放し飼い
についてですがかなり迷惑なんです 敷地に入り込むし、ゴミをあさったり車道に飛び出したり それこそ数えればきりがなく百階あって一利なしです。 特に迷惑なのが隣の家の犬が吠えること。 散歩も連れて行っているし特にストレスがたまっているわけではないでしょうが 猫が近くを通ったりじっと見てたりするたびに吼えるのですが もう一日中なので精神的にかなり参ってしまっています。 保健所に言えば駆除してもらえるのでしょうか もう限界です
- 締切済み
- 犬
- pokkundajo
- 回答数11
- 猫の抜糸
こんばんは。1週間ほど前に家で飼っている猫が尿結石で手術をしました。 1週間後に抜糸するので、病院にくるように言われていますが、なんだか自分でもできそうな気がするのですが、同じ経験者の方はやはり病院にいって抜糸されていますか?多分糸をぬいて消毒するだけですよね? 恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- nekozoukun
- 回答数7
- 猫の脱走
悩みとは違うのですが・・ 我が家で飼っている猫は今年で10歳です。完全室内飼いにしてやく三ヵ月たちます。いまだに玄関にきては外に出たそうにしますが、大きい声で鳴くこともほとんどなく無視していると諦めて部屋に戻ってきます。 そんな今日、来客があってドアをあけた瞬間脱走しました! 遂にこの日がきたか!といった感じです。 外の生活が長かったため、やはり外が恋しいのかな・・なんて思っています。 みなさんの家でも脱走はありますか??
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数3
- 猫の脱毛・・・
一ヶ月ぐらい前に飼い猫(室内飼い、2歳半オス)が猫風邪に罹り、2週間水もご飯も食べれない状態から回復した後、 両前足の先の関節部分やや外側に6mm円ぐらいの大きさで脱毛してます。 その部分は乾いてますし、頻繁に舐めてる感じでもなく、痛みや痒みはほとんどないように思えます。 食欲も戻り、体調はいいように見えますが、なにか病気でしょうか? 様子を見てていいものか悩んでます・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- kiribosidaikonn
- 回答数2
- 猫とローション
昨日TBSの番組でローション相撲というものをやっていました。土俵の上にビニールを敷いてその上にローションを敷くという土俵で、その上で素足で相撲を取り合うという企画でした。 バランスをとるというのが不可欠で運動神経が必要なものだと思いました。 運動神経のいい猫だったらローションの上ではどのような動きを取るのか気になります 相撲を取ることは無いでしょうから、土俵の上で仲の悪い猫同士が喧嘩するとどうなるでしょうか 猫には爪があるから出さずには居られない状況になるのは間違いないのでしょうから、表面の傷つきにくいガラスなどの上にたっぷりのローション。 それでも爪が引っかかるようでしたら、爪が効かない(爪を切るか、何か履かせる)状態にさせて。 そんなかわいそうな、意味のないことを考える必要はないという方もいるかもしれませんが、単純に猫の天性の運動神経の良さを知りたいと思っているだけです。
- 肥満猫 脂肪
我が家の猫は今年で11才でかなりの肥満です。 何気なくお腹の脂肪を触ってみたら、意外と固めのこりこりした感じでした。 もうちょっとぷにょぷにょと柔らかい感じかなと思ったのですが、意外に固い感触でびっくりしました。 ひょっとした腫瘍・・?なんて思ったりもしました。 猫の脂肪ってこんな感じでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数2
- 猫のトイレ
猫を外飼いしています。家に入ってくるのは食事の時 のみで他はガレージの猫ハウス近辺でうろうろしてい ます。(暖かい時期) ただ、最近は冬で寒いのでほとんど家にいます。 そこで最近、猫用トイレを買いました。 水分で固まるタイプの砂を使ってい、大体、用を足した ごとにとってはいるのですが、思い切りかき混ぜるため バラバラになってとりきれません。 なので次回はそのとりきれていない糞尿の上を歩いたり、 そのかき混ぜたホコリを浴びたりしています。 なので、そのまま家の中をうろつかれるのが気になって仕方ないです。 飼い始めて数ヶ月、家飼いで1ヶ月。よくわかっていないのですが、 どの家庭でも同じようなことでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#27115
- 回答数7
- 猫の捻挫
よろしくお願いします。 1/9(月・祝)に猫(♂・生後6ヶ月弱)の足がおかしいと連絡を受けました。 (普段は一人暮らしでたまたま家族が遊びに来ていました。) 急いで自宅に戻り様子を見たところ、 お座りの状態では、左前足を宙に浮かせた状態あるいは右前足にそっと寄り添わせるような状態で、歩くときも完全に左前足がびっこをひく状態でした。 抱き上げて触ってみたところ、痛がったり嫌がることはなかったのですが、とりあえず病院に連れて行き、『捻挫』という診断を受けました。 獣医さんからは「安静にしておいてください」と言われ、お薬を頂きました。 (薬が切れているときは痛みのためかいつもは食欲旺盛な♂がごはんをあまり食べなくなり、薬を飲ませて効き始めたら残したご飯をバクバク食べていました。) ここからが質問内容なのですが、 うちには♂の兄妹の♀もいます。 とても元気な仔です。 今は諸事情により日中お留守番をしているときは、2匹で2階建てのゲージにて生活をさせています。 高い場所から飛び降りるのが捻挫した箇所によくないと獣医さんに言われ、とりあえずゲージの2階部分に飛び乗れないようにしました。 狭い場所に2匹を閉じ込める状態になってしまっているため、ゲージから出した後の♀のはしゃぎっぷり、暴れっぷりはすごいものです。 それにつられてか、♂も薬で痛みが和らいでいるからか高い場所から飛び降りたりと足によくないことをしてしまっています。 どうすれば、1匹だけ安静にしておくことができるでしょうか。(1匹だけ引き続きゲージに入れておくのもかわいそうかなと思ってついついゲージから出してしまうのです。) 膝に乗せてなでたりして極力動かせないようにはしているのですが、ついつい目を離すと高い場所に移動したりしてしまっています。 何かこうすればいいなどの案がありましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- kiraritto_hikaru
- 回答数4