検索結果

全10000件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tippy
    • 回答数6
  • 先住猫と子猫

    我が家には、2匹のメス猫一歳がいますが、先日 子猫を飼う事になりました オスの二ヶ月です。 最初の日 対面させましたが シャーと威嚇してしまい無理でした。二日目は、先住猫の一匹は、子猫のあとをつけたり、するのですが もう一匹は、ウウウッっとずーとうなり続けています。 1日に何時間ぐらい一緒に生活させていけば良いのでしょうか?? あと、先住猫は、ワクチンは、受けたのですが 検便と血液検査も受けたほうがよいのですか?(ちなみに通っている動物病院の先生は、血液検査して病気がわかってどうするの??と言ってあまりすすめません) アドバイス よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • yotsuba
    • 回答数5
  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • rui33
    • 回答数3
  • 新入り猫と先住猫

    こんには。長文になります。 以前も猫ちゃんの事で質問させて頂きましたが、今回は約1ヶ月前に来た新入り猫3ヶ月♀と先住猫3歳♀の件です。全くの性格差に悩まされてます。また、対応、接し方についても悩まされています。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。 今はもう来てから約1ヶ月になるので、隔離状態・ケージ対面・は慣れたので、時々短時間お部屋で直にご対面しています。しかし、子猫ちゃんがあまりにも活発で部屋中を走り回って先住ちゃんをパンチしたり、噛んだり(甘噛みだと思いますが)挙げ句の果てには、先住ちゃんの寝床にも入ってしまってます。もちろん、ダメと言ってどけるのですが、その時の先住ちゃんの対応が、やられるがままで、パンチや噛まれると、後ろに引いちゃって逃げる感じです。子猫ちゃんに手を出す勇気もなく、かなり我慢してるんじゃないかなと思います。そうゆう時の私、親の対応はどうすればいいのでしょうか。 でも、いざ子猫にダメと言ってケージや隔離の部屋に移すと、先住ちゃんは興味はあるみたいで、ケージに近づいたり、部屋に入ろうとします。 そんな、活発で落ち着きがない猫ちゃんと、穏やかでビビりな猫ちゃんをどうやって仲良くさせたらいいのでしょうか。 子猫ちゃんへの接し方、対応。先住ちゃんへの接し方、対応を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • cuv0420
    • 回答数3
  • 猫カフェと猫アレルギー

    僕が大学時代以来のつきあいの人に、猫カフェに何度か行ったという話をしたら、 猫アレルギーだけど、すごく行ってみたいって言ってくれた人がいます。 僕は猫カフェがいいなって思うので、すごく連れてってあげたいのですが、僕自身は猫アレルギーではなく、連れてってあげた時にどうなるかって考えるとすごく怖いです。 その人にはこれまで、すごくお世話になったので、なんとか叶えてあげたいんですけど、やはり厳しいのでしょうか? 女性なので顔とかに蕁麻疹が出るようなら、連れてっても辛いかな、と思います。 時間のこととか、服装のこと、店選びなど、こうすれば大丈夫!ということがあればぜひ教えていただきたいです。 その人は、幼稚園のころ猫に触ってアレルギーが出たそうで、以来猫には触ったことはない人です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫と先住猫

    前回もここで質問させてもらいましたが、先住猫(マンチカン♂2歳)、子猫(雑種♀2ヶ月)を飼っています。 子猫は我が家に来て1ヶ月程です。 普段、私が家にいる時は子猫をサークルから出して、寝る時と外出する時はまたサークルに入れています。 2匹ともフリーにしている時は、個々で過ごすこともありますが、基本は子猫が先住猫を誘って、それに乗った先住猫が子猫を追いかける…といった感じで遊んでいます。 まだ体格差があるので、捕まると子猫がもがいていますが、前ほど悲鳴?をあげることもなくなり、安心して見ていられるようになりました。 なので出来ればサークル飼育を卒業したいのですが、さすがにまだ早いでしょうか?どのタイミングで完全フリーにして大丈夫なのかがよく分かりません。 同じような経験の方がいれば、教えてください。 ちなみに先住猫は去勢していて、子猫もいずれ避妊する予定です。

    • 締切済み
    • noname#207651
    • 回答数2
  • 先住猫と新入り猫

    元々11歳のメス猫を飼っていました。 その後縁があり生後二ヶ月のメス猫が家に来ました。 まだ3日ですが、先住猫が威嚇しまくりです(苦笑) でも、子猫が寝てしまうと近寄って様子を見ます。 (目を開けた瞬間シャーッですが) 今はとりあえず子猫を遊ばせる時間以外ケージに入れていますが、先住猫は自分のお気に入りの場所で寝ているだけです。 お気に入りの場所のある部屋には子猫が行けないようにしています。 一定の距離感があれば威嚇はしませんが、目を丸くして見張っている感じです。 このままの状態で仲良くなるでしょうか? また、対応の仕方は現状維持で良いでしょうか? もっとうまいやり方があれば教えていただきたく質問いたしました。 どうぞ、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    新入り猫と先住猫についてです。 長文失礼します。 非常に困っています… 2ヶ月ほど前、生後3ヶ月ほどの男の子の子猫を譲り受けました。 我が家には6歳になる雄の去勢済みの先住猫さんが居ましたが、最初はゲージ飼い、そこから徐々にならして行き、最初は先住さんがフーシャー威嚇しまくっていましたがだんだんと仲良くなり一緒に遊んだり寝たりするまで仲良くなってくれていました。 つい2日ほど前に、たまたま2匹のワクチンの時期が同じだったので2匹一緒に病院へ連れて行き、ワクチンを打ってもらいました。 その時に動物病院にいた他の犬や猫(診察室に病院で飼育されてる犬や猫がウロウロしていました)に先住猫がパニックを起こしてしまい、私が抱っこしても何をしても威嚇しまくり暴れまくりで病院の洗濯ネットを貸してもらい、無理矢理キャリーケースに入れて連れて帰ってきました。 その日から、先住猫が今まで仲良くしていた新入り猫に威嚇するようになりました。 新入りが今まで通りに先住に近付くと唸ってシャー!と威嚇するので、新入り猫も悲しそうです… いつも行っていた病院に連れて行けば良かったのですが、引っ越したこともあり、車で長距離移動させるのも可哀想かなと思い 家の近くの初めて行く病院に安易に連れて行ってしまったことを今更ものすごく後悔しています… あんなにパニックを起こした先住さんを見たのは初めてでした。 キャリーケースが1つしかなく、犬用の大きいサイズのものだったので、2匹一緒に入れて行ってしまったので、先住さんからすれば 同じキャリーケースに入っていた新入りを見て お前のせいだ!と思ってしまったのでしょうか? このまま様子を見ていても大丈夫なのでしょうか?元通りに戻ってくれるのでしょうか?新入り猫のことを嫌いになってしまったのか…忘れてしまったのか… どうしたらいいのか、何も分からず猫達に申し訳ない気持ちでいっぱいです… どなたか知恵を貸して下さい

    • 締切済み
    • koza96
    • 回答数4
  • チシャ猫orチェシャ猫

    同じ質問がありそうですが・・・・。 アリスに出てくる猫は、チシャ猫なのかチェシャ猫なのか、どちらなのでしょう? ・・・という、素朴な疑問です・・・。

    • noname#81625
    • 回答数4
  • 先住猫と新入り猫

    先住猫8歳♂(虚勢済)と新入り猫11ヶ月♀(避妊済)の仲について質問です。 実家で犬7歳♂と先住♂猫を飼っています。 この♂犬と♂猫は大の仲良しで暮らしています。 私は、現在実家を離れて暮らしていますが、そちらで猫を飼い始めました。 今回ゴールデンウィーク時に私の飼っている♀猫をつれて実家に帰ってきました。 ♀猫の通っている病院の先生からは2週間弱では、なかなか難しい期間なので、会わせない方が無難ですよというお話をしていただいていたので、部屋で隔離をできる状況でしたので隔離して暮らしていましたが、先住♂猫が新入り♀猫がいる部屋に侵入し大喧嘩。 ♀猫は、糞と尿を漏らしてしまいました。 ♀猫はこの際、おなかを見せて(犬なら服従のポーズのような感じです) いましたが、♂猫は、威嚇を続けました。 その後、なんとか二匹を分けましたが、♂猫は興奮が冷めず、見たことがない顔つきをし私の足に思い切り噛み付く・・・普段はとても温厚で知らない人が来ると隠れてしまうほどの猫でしたので、かなり私自身ショックでした。 今後、実家に帰省するときは、♀猫はペットホテルなどに預けた方がよいのでしょうか? また、このような状況で今後一緒に住む場合、仲良くまでとは行かなくても、一緒に生活できるのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • nanao75
    • 回答数3
  • 先住猫と新入り猫

    雌猫(2歳)を1年前から飼っていたのですが、先日捨て猫を拾い、新入り猫が2匹(雄と雌1ヶ月)入ってきました。先住猫がいたところに新入り猫が入ってきて、先住猫は居づらくなったのか、違う場所・暗い隅っこに隠れるようになってしまいました。先住猫は元気もなく、新入り猫の鳴き声がきになって夜も眠れていません。初め、先住猫と新入り雄猫とが少し会話するようなことがあったのですが、新入り雌猫が威嚇反応すると、ビビリな先住猫が逃げてしまってそれっきりなので、先住猫の居場所が奪われてしまったようになってしまっています。 先住猫は臆病で甘えん坊なのですが、最近は甘えて来てくれません、、 飼い主的には仲良くして欲しいと思っているのですが、万が一先住猫のこの状況がいつまでも続くなら新入り猫(片方でも)を信頼出来る知り合いに譲ることも考えています。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    多頭飼いしてる方に聞きたいです。 一ヶ月程前に、突然庭に現れた子猫を保護しました。一週間程母猫がくるかもと待ちましたが一人ぼっちだったので保護しました。里親を探してたのですが中々決まらず、うちにいる感じです。里親が見つからなかったら面倒を見ようと保護したので、飼うことにしました。 そこで、うちには先住猫(2歳半)がおり、警戒心が強くビビりな性格です。物音や子供の声などに敏感ですぐ隠れます。子猫(4ヶ月)は最初の二週間は別室で隔離、その後ゲージ越しに見せたり遠くから姿を見せたりして、今は家の中を自由に歩いてます。先住猫は見る分には黙って見てるんですが近づいてきたりするとウー、シャーと言って威嚇します。先住猫はたまに子猫の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり急に動いたりしたら(びっくりして?)シャーと言います。 子猫が動かなければ、威嚇しない感じです。 子猫の方が先住猫に遊んで欲しくてちょっかい出したり、後ろからチョコチョコついていって近くでゴロンしたり。それが鬱陶しいのかもしれません。 たまに静かだなーと思ったら、同じ部屋で(距離はめっちゃとる)寝てたりもしてます。 最初は子猫に追いかけられて先住猫が逃げる感じだったんですが、最近から先住猫が追いかけられた時に限って逆に追いかけて猫パンチしてました。子猫がきてから、隔離期間も合わせると1ヶ月程たってます。これって相性が悪いんですかね?先住猫のストレスが心配で、申し訳なくて涙が出ます。でも子猫も見捨てられなくて、、、。安易に保護した私が悪いんですが、できれば仲良くならなくても気にならない程度の関係になればと思ってます。 まだ1ヶ月だからなのか、もう1ヶ月たってるのに威嚇するのは今後難しいのか。 メス同士だからか取っ組み合いやガチ喧嘩はしてないです。 時間がたてば慣れるもんなのでしょうか?不安で仕方ないです。。 同じような経験がある方にお聞きしたいです。

    • 締切済み
  • 猫、先住猫と新入り大人猫

    先住猫(オス去勢済み、10歳、9歳 雑種 完全室内) がいるのですが、毎日のようにお隣のあばあさんが飼われていた猫(メス5歳雑種)が ベランダにやってきます。お嫁さんが気づかない時など時々かわいそうでご飯をあげるのですが。 去年おばあさんが亡くなり、その隣に住むお嫁さんが世話をしているようですが、 臆病であまりなつかず、ご飯だけで半ノラのようです。 雨の日など植え込みの中でじっとしていてなんだかかわいそうで、、、 私には膝にまでのるようになりました。 できればこのまま飼ってやりたいと思いますが、(お嫁さんも面倒なような事を言われて いたので) 先住猫とどうすればスムーズに生活させてやれるでしょうか? 今日とりあえず新猫が膝にのった時のズボンの匂いを先住猫たちに嗅がせてみました、 二匹ともものすごく嗅いで、一匹は臭った瞬間、ゴロンと床に寝ました。 もう一匹は顔を匂いの所にこすりつけました。 これは好感触と見ていいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫同士の先住猫と新入り猫

    先住猫と新入り猫がお互い威嚇しあっていて心配です。 ちなみに新入り猫は現在おためし飼育中です。今後仲良くなる可能性があるのなら飼っていきたいなと思っております。 どうぞアドバイスよろしくお願いします! ■現状 先住猫:オス(2ヶ月) 新入り猫:オス(1ヶ月) 対面後現在1日経過 ・新入り猫は現在ゲージに入れて、先住猫とは別の部屋にいます。 ・先住猫は新入り猫のところへいくと興奮状態です。  ゲージの上に飛び乗ったり、爪とぎでガリガリしたり、うろうろしたりしています。  ゲージの隙間から前足を入れて攻撃(じゃれている?)をしています。  フッーと背中の毛が立っています。  すると新入り猫もよちよち歩きながらも、ゲージの中でちょっと毛を逆立てます。  けれども新入りは先住猫が来るとやたらとゲージから出たがります。  (顔が格子にはさまるんじゃないかというぐらい必死にゲージの網目から出ようとします…無理なのに……)  先住猫は新入り猫の部屋から突然走り出して、いつもいるリビングにいったかと思えば、再びまた猛ダッシュで新入り猫の部屋へ戻ってきます。  (新入り猫が気になるのか、縄張りを守りたいのかよくわかりません…) ・新入り猫をゲージから出すと先住猫はちょっと逃げ腰に。  しかし隙を見計らっては新入り猫に飛び乗ります。  (けれどもすぐ離します)  隙間の方へ新入り猫を追い詰めたりします。 こんな状態なのですが、お互いうまくやっていけそうな見込みはあるのでしょうか……? それともオスオスだとあまり相性がよくなかったりするのでしょうか? これから仲良くなる可能性はあるのか、 また、今後2匹をどのように接させればいいのか、ご指南どうぞよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 『猫』親猫が赤ちゃん猫に攻撃をする

    11ヶ月目になる猫が初めての出産をしました。 (後日、避妊手術をする予定) 2匹中1匹は死産で、もう1匹は離乳するまで育てて里子に出します。 現在は生後3週間目です。 親猫自体がまだ仔猫であることと、乱暴者の性格のために同居猫や人間に噛付くし、 飛び跳ねるし、物は壊すし、とにかくやんちゃ過ぎ。 そんな親猫の子育ては、、落ち着きがない。 赤ちゃん猫を口にくわえて、あっちこっちに移動。 重たいからボトボトと何度も落としながら、 人間ベットへ潜り込む際にも、ジャンプを失敗し何度も落とし、、。 また、赤ちゃん猫が歩き始めた2週目頃から、 ペロペロと身体を舐めてあげてるかと思ったら、 突然噛み付いたり、足でケッケッって蹴ったり。。。 赤ちゃんのことを「獲物」を見るように、身を低くして近づき、跳びついたり。 優しい顔をして授乳やペロペロをしているのに、突然スイッチが入る親猫が怖くて、 赤ちゃん猫は後ろ向きで逃げ回ったり、噛み付いたりしています。 このままでは赤ちゃんが可哀想だし、親の凶暴さを真似た性格になっては、 里子先に申し訳ありません。 また、猫はすべてのドアや戸を開けるので、引き離すのも難しいです。 親猫が穏やかに子育てをしてくれないか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーが猫を飼う。

    現在猫、雑種(♂三歳)を飼っていますが、来月早々 一人暮らしを始めます。で、新しい住まいでその猫と 生活を共にしますが、ただ心配なのがタイトルにも ある通り、猫アレルギーの人間が同じ部屋で寝泊りを していく内にきっと症状が出てくるでしょう。しかし 完全に予防する事は無理だと思ってます。でも少しでも 抑える事が出来れば良いのですが。特にに毛の処理に関して徹底したいです。今までせいぜい餌を上げる時や少し の時間遊んであげる程度の接触だったのでかなり不安。 恐らくうちの猫は寝る時もベッドの中に来るでしょう。 入らせない方法などありますか?同じ様に猫を飼って いらっしゃいる方は毛の始末はどうしてますか?何卒 良きアドバイスを宜しくお願いします。それとお勧めの ペット消臭剤など、猫アレルギーの人ならなお更これは 買っておいた方が良いよ!って言う物がありましたら 教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 親猫(日本猫)の柄

    キジ虎&白の(元野良)斑猫(雄・去勢済み)が家に来て12年になります。 実際の年齢はそれ以上で、家に来た時に既に成猫(去勢前)でした。 いつも思うことは、お誕生日のお祝いが出来なくて残念ということと親猫(柄&目の色) を知りたいということです。 推定年齢12歳以上ということで仕方がありません。 足腰はしっかりしており、毛ツヤも良く、“猫ドック”での臓器の血液検査も異常なしでした。 歯肉炎・歯槽膿漏で歯を数本、2年程前に抜歯致しました。 目は黄緑色でキジ虎の割合が多い斑猫です。 親猫の柄&目の色・・・どういう組み合わせが考えられますか? キジ虎の場合、目は黄緑色でしょうか?サバ虎は金色? 今一番!大事で、可愛くて大好きな御爺ちゃん猫です。よろしくお願い致します。

    • noname#29375
    • 回答数2
  • 猫雑貨 猫の名刺置き

    昔に楽天で見た猫雑貨を探しています。 仰向けのコネコの手足の上に、 調度名刺くらいのサイズの四角くて浅いトレイ?がのっている感じで 素材はブロンズ系だったような気がします。 目などの書き込みはありません。 名刺や店舗のポイントカードなどを置いて使用する物だったと思います。 値段はそこまで安くなかった気がするので、 3~4千円以上で1万円以下だったと思います。 名刺ホルダー、カード置き・・・など、 それっぽいキーワードで探したつもりなのですが 見つけることができませんでした。 ちょっとイメージににた物があったので参考にのせます。 http://item.mercariapp.com/jp/m657906413/

    • m6305
    • 回答数1
  • 先住猫と新猫(長文)

    我が家には先住猫(6歳メス)と先住犬(11ヶ月メス)と新猫(2ヶ月オス)が居ます。 6ヶ月前に先住犬が来て、先住猫は怒る事もなく、かといって仲良しではなく別室に行っている事が多く、先住犬の行動を制限し(トイレが失敗続きの為)柵を付けた所、先住猫は行動範囲も広がり柵内に置いてある犬の缶詰を盗み食いして逃げるヤンチャに。 2週間前に2ヶ月の新猫を貰い、先住猫と対面させると怒る事もなく一緒に寝ていました。 それが3日目から先住猫はご飯を食べず寝てばかりになり、両足の裏が一部ハゲて、新猫が近付くとシャーと威嚇する様になり、新猫はそれでも近付くと、猫パンチや捕まえて咬み付く様になり、隣の部屋に新猫を隔離すると先住猫は元に戻りました。 ご飯もよく食べてくれます。 少しずつ慣らそうと隔離して1週間後、戸を少し開けてお互いを見れる様にすると、先住猫は怒らず見ていただけなのに、今日シャーと威嚇をする様になりました。 このまま慣れる事はないのでしょうか? 隔離はどの位するものなのでしょうか? ★新猫を返す事も考えましたが、懐いた野良猫が産んだ仔猫の里親を探していた方で、返しても玄関先(外)に置いてある段ボールの中で飼っていた様です。 (その方のアパートはペット禁止) 返す事はせず、このまま飼いたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • panatan
    • 回答数2
  • 子猫の猫エイズ検査

    教えてください。 猫エイズの血液検査は、生後半年を過ぎないと結果の信用ができないと聞いています。 理由は、その結果が陽性反応だったとしても、エイズウイルスに感染していることによる陽性反応なのか、親からの移行抗体による陽性反応なのかを判断することができないためです。 であるとすれば、生後半年未満に「陰性」の結果が出た場合の結果は信用してよいのでしょうか? 今すぐに助けたい子猫がいますが、とても大切にしている先住猫がいるため少しでも感染の可能性があるのであれば別の方法を考えなければなりません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー