検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 動物病院で猫が人間不信に?
動物病院で猫が人間不信に? 8歳、メス(避妊済み)の猫について・・・ 先日、我が家の猫ちゃんが膀胱炎と診断され、2泊3日、病院にお泊りしてきました。 ところが、家に帰ってきても、ご飯も食べないし、水も飲みません。 点滴をして尿を排出させたとのことですが、ガリガリにやせ、目脂も出て1日中寝てばっかりいます。 ご飯は食べさせている、といっていましたが、明らかに何も食べていないようでした。 おまけに、腫瘍の疑いで何べんもエコーをとって、血液検査の結果待ちで半日入院を伸ばしたのに、原因は分からないとのこと。 次回またエコーをとる、と言われましたが、明細もくれません。 これはまずいと思い、醤油さし(寿司についてるスポイト)で水を与えるのですが、日に日に抵抗が激しくなっていきます。今日で2日目です。 また、抗生剤を6日分出されたのですが、これも飲ませた後はこちらが血だらけになります。 どうすれば、自らご飯を食べたり、お水を飲んでくれるようになるでしょうか。 やはりもう一度病院へ行って点滴となれば、いっそう人間不信が酷くなるように思えて不安です。別の病院にも相談すべきでしょうか・・・? 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- great-chinkassX
- 回答数8
- 猫の下痢で悩んでいます。
猫の下痢で悩んでいます。 我が家には10ヶ月になるラグドール(女の子)と3ヶ月になるアメリカンカール(女の子)の2匹います。 下痢をしているのはアメリカンカールの方なんですが、我が家にやってきてから1ヶ月が過ぎましたが、ほぼ毎日下痢をしています。 我が家にやってくる段階で、うい少しお腹がゆるいという話は聞いておりましたが、その段階では特に病気というわけではないと獣医さんに言われました。 その後も下痢が改善されないので、2度目のワクチン接種の際にお腹の方も診察してもらいましたが、寄生虫やウイルス性の病気ではないと思うとのことでした。 ワクチンは2匹とも接種しており、完全室内飼育です。 フードは子猫用のドライフードを与えていますが、ウェットフードをあげることもあります。 お迎えした時は食が細いと聞いていましたが、今ではそんなこともなく、むしろ食欲は旺盛なくらいです。 苦しそうだったり辛そうなそぶりも見せず、2匹でじゃれ合ったり甘えてきたり、走り回ったりと元気そのものです(今も喉を鳴らしながらPCのキーボードの上に乗って邪魔をしています) うんちの状態は黄土色(灰色っぽくも見えます)で、かろうじて形はあるが水っぽい感じです。うんちの回数は1日に2回~3回くらいですが、うんちをした数分後にもう一度トイレに行きうんちをすることもあります。 その際は少量ですが一切形は無く、血が混ざっていることもあります。 特に脱水症状を起こしている様子はなく、水もしっかり飲んでいますし、我が家にやってきた頃はまだ片手で楽に抱えられるくらいでしたが、今は倍くらいの大きさに成長し、体重も増えています。 もう1匹がラグドールなので、10ヶ月と3ヶ月という年齢差も手伝ってどうしても小さくは見えますが、すくすくと成長はしているようです。 下痢について色々と調べたりもしましたが、色々な原因があり中には怖くなるようなものまであり、獣医さんには下痢はしているが健康だと言われてもやはり心配でなりません。 違う病院に行ってみるなども検討はしていますが...。 また、下痢にともない部屋のフローリングやベッド、ソファーなどが汚れることもしばしばで、悩みの種になっています。 猫用のサプリメント(MitoMax)を与えていますが、なかなか改善はされません。 何かアドバイスや対処法などを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- subciety13
- 回答数9
- 子猫の行方がわかりません
子猫の行方がわかりません 家猫が子供を6匹産み育てていましたが、どこを探しても一匹が見つかりません。 子猫が自力で移動した以外の可能性がある場合、なにがあるんでしょうか? 消えた子は生後約4日の少し他の子と比べて未熟児です。
- イノシシが猫を襲うのでしょうか?
イノシシが猫を襲うのでしょうか? 数日前に近所で飼っている猫がイノシシに穫られたと聞きましたが、きっとその人の勘違いだと思うのです。 イノシシは雑食だと言うことは知っていますが、いくら何でも猫は穫らないですよね…
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#116548
- 回答数1
- 猫がドライフードを食べません
推定10歳の猫です。 先日、旅行の為にペットホテルに預けました。 そこではかなりストレスだったのか、ほとんど食べない状態だったようです。(ペットホテルには家で食べているエサを持ちこみました) 家に帰って来てからもまだ緊張が解けないのか、しばらく食べずにいたので、ごくたまにしかあげない(1ヶ月に2回くらい)缶詰のエサをやると、大喜びで食べました。 食欲が出たことに安心して、また今までのドライフードに戻すと、また食べません。 うちでは他にも2匹の猫を飼っていて、全員ドライフードで育ててきました。 でもその10才の子は、うちが生後3ヶ月で引き取る前に育った家では缶詰で育てられていたようで、缶詰大好きな子です。 でも、ドライフードのほうが栄養的にもバランス取れるし、水も適度に飲んでくれるし、何より我が家の経済状態に優しいです。 毎日缶詰だと、続かないです。 もう10年もうちでドライフードで育っているのに、やはり生まれてすぐに口にしたものが忘れられないんでしょうか。 他の2匹の猫にも合わせて、またドライフードに戻したいのですが その子は意地でもドライフードを食べたくないようです。 どうすれば今までのフードを食べてくれるようになるでしょうか。
- 白黒猫の毛玉ウィンナの色は?
白黒のスコと薄茶のメインクーンを飼っています。 2~3ヶ月に1度程度毛玉ウィンナが吐いてあります。 いつも薄茶色なので、てっきり薄茶メインクーンの吐いたものと思い込んでいました(吐く現場を目撃したのは1度きりです)。 白黒スコは毛玉吐かないなーんちで出しているのかな、と思っていたのですが、もしかして白い毛や黒い毛もお腹に入って毛玉ウィンナとして戻ってくる時は茶色になっているものなのでしょうか? 先日突然白黒スコの食欲が落ち2日続けて嘔吐した(固形物無し)ので、医者に連れて行こうか迷っていたところ、茶色い毛玉ウィンナを発見、その後ケロッと食欲が戻り嘔吐も止まりました。 このタイミング…もしやあの毛玉ウィンナは白黒スコのものだったのでは?じゃ、今までの毛玉も?と、疑問に思いまして質問させて頂いた次第です。 茶色くない猫の毛玉ウィンナも茶色ですか? 白猫のは白っぽく、黒猫のは黒く、白黒猫のは灰色っぽいのだろうと思っていたのですが…。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#153902
- 回答数2
- 猫の夜鳴きに困っています。
猫の夜鳴きに困っています。 スコティッシュの二才、オス(完全室内飼い)です。あまりに大きな声で鳴き続けたり、わざと壁やドアをガリガリと引っ掻いて騒ぐので家族が寝不足になっています。 どの部屋にも行けるようにして、トイレは清潔に、ご飯は盛ってあります。昼間構ってもらえないと同じことをするので寂しがっているということはわかるのですが、人の布団ではあまり寝ませんし、遊び疲れさせようとしても普段から五分遊べば満足してしまうような子なので途中から興味を失い、それも出来ません。 インターネットで検索して知った対策は上記の通り、しているのですが…。 何か他に良い対策はないでしょうか? 鳴いても構ってくれないということを覚えさせた方がいいのかもしれませんが、家族は木の家具やドアを引っ掛かれると放っておくわけにもいかないようで…。 その上、少し構ったくらいでは少ししてからまた騒ぎ始めてしまいます。
- ベストアンサー
- 猫
- mohumohu11
- 回答数2
- 猫を飼ってくれる人を探す
家の中でいるネコはアメリカンショトヘヤの雑種ですか、もう3年にもなり避妊手術もしています。だれか、飼ってくれる人がいればいいのですが、 ポスターかネットで、飼ってくれる人を探したいのですが方法がわかりません誰か教えてください。
- 締切済み
- 猫
- noname#110154
- 回答数4
- 猫アレルギーについての質問です
猫アレルギーの症状については既出のようですが自分の症状が それに該当するのか判断できないので質問させてもらいました。 数年前から刺激感等は全くないのですが顔の皮膚が湿疹のように 赤くなるようになりました。 アレルギー検査をしてもらったら、ハウスダスト・ダニ・猫(フケ)に 対して中程度のアレルギという結果でした 尚、他項目は未検査です。 重度の花粉症もちでもありますがそちらの症状(目が痒くなる、 肌がヒリヒリしたり鼻水が出る等)とも違う感じです。 皮膚科にも行きましたがヒリヒリしたりしないのなら猫は関係ない んじゃないかと言われました。が、他に病気を抱えているわけでも ないので原因がさっぱりわかりません。 同じような症状や経験のある方や思い当たりがある、もしくは アレルギー等に詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願い致します
- ベストアンサー
- 猫
- cloudcloud
- 回答数2
- ばればれの猫を被ってしまいます。
ばればれの猫を被ってしまいます。 高校一年の女です。 今まで、自分の性格に原因があって、趣味の合う遊び友達以外、健全な交友関係・中身のある人間関係が作れませんでした。 その性格というのは、 ・自己愛的(物心ついたときから傾向が強かった) ・被害妄想、自意識過剰 ・友人に暴力的、八つ当たりしやすい(指摘され、中二で止めました) ・自己中 ・感情が面に出やすい、思考が幼稚かつ自分で考えようとしない ・人の不快感に鈍感 ・元々根暗 などがあります。 中三の後期頃から少しずつ自覚し、直すように今も気をつけています。 けれど、コミュニケーション能力・会話の方法(話題・切り返しなど)・新しいクラスメイトとの距離の縮め方などわからないことがありすぎることと、以前の性格が最低だったためにまた嫌われるのが怖くて猫を被ってしまいます。 猫を被っているとき、声が媚びを売っているようだったり、たまにアニメ声っぽくて気持ちが悪いと自分でもわかるぐらい過剰なため変えたいし、高校でも警戒して最初に壁を作りすぎて、周りの人と全く信頼関係が作れず孤立してしまいました。 幸い部活関係で数人、自然に話せる人ができましたが、この人たちと仲良くなるまでもちょっと時間がかかりました。 性格の方はずっと努力をしていくつもりなのですが、進級するにあたって、自分の対人スキルの無さを改善したいです。極端に猫を被らないようになるにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- smnint
- 回答数2
- 子猫の育て方について
子猫の育て方について 先日、職場の近くで猫が車にひかれていました。 数日してから、その猫の子供と思われる子猫が職場の駐車場に居ついて、ガードマンさんが困っていたので、飼い主が見つかるまで私が預かる事になりました。 まだ小さくて、指をくるくる回しても、指を追うことはありません。ミルクも自分で飲むのは困難のようです。 でも、カゴの蓋を開けると出ようとするので、目は見えているようです。 歯も上下の犬歯?も生えており、他の歯も小さいですが生えています。 こんなに小さくて親を亡くした子猫を飼う時の注意点、アドバイスなどがありましたら、どうか知恵をお貸しください! 前に子猫を飼ったことがありますが、その時は、母猫が居たので、特に苦労もしませんでした。 その時に、しっかり見ていれば良かった。 いまさら、後悔です。
- 猫が玄関に便をします…。
猫が玄関に便をします…。 今年の5月末からオス猫のスコティッシュフォールドを飼い始めました。 その子は、トイレ(便)をなかなか覚えず、猫用トイレの隣ある玄関や、冷蔵庫の隣の隅っこなどに 便をしてしまいます。 玄関では、靴の上にしてしまいます。 砂が気に入らないのかな?と思い、細かい砂のタイプに変えたらトイレにするようになってくれたのですが1週間くらいでまた、 玄関にするようになってしまいました。 緑色の便で、やわらかめの便をよくします。 アドバイスお願いします
- 子猫のこの症状。大丈夫でしょうか?
子猫のこの症状。大丈夫でしょうか? 1 変なくしゃみをします。ブズッ!グズッ!と、鼻の奥で何かくすぶっているような感じ。目ヤニ鼻水は出ていません。 2 毛玉を吐きたいのに吐けなくて苦しい、といったような行動をとります。何かを吐こうとしているようで、胃の内容物の代わりによだれ?が出てきた所を1・2度見ています。 食欲あり。便も普通。大変元気です。 生後2カ月・短毛の雑種のオスで。ワクチンは4種を2回すませました。 動物病院曰く、鼻水が出ず食欲があれば大丈夫だとの事ですが本当に大丈夫なのか・・・。
- 締切済み
- 猫
- noname#115951
- 回答数1
- オトナ猫同士を仲良くさせる方法
オトナ猫同士を仲良くさせる方法 母親が亡くなりまして、その母が飼ってたネコをウチが引き取りました。 ただ、ウチでもネコを飼ってます。 母のネコはメスで5歳で避妊済み。ウチのネコは6歳でやはり避妊済み。 母のネコは主にゲージにいれてます。ウチのネコはまあ存在は容認って態度ですね。 3メートルくらい近づくと母のネコはフー!って威嚇。ウチのネコはうっとおしいなって感じで 去っていきます。 現在、一緒に暮らし始めて1週間ですが、半月くらいで仲良くなりますかね? 仲良くせずとも喧嘩はしない程度に早くなって欲しいのですが・・・ 体験談でもあったら語っていただきたいです。 お願いします。
- 子猫のこの行動について。
子猫のこの行動について。 先ほどまでごろごろと機嫌良くしていたのに、突如耳がぺたんと平らになり、背中と尻尾を弓なりにして、物凄く痛く噛みついてきます。 痛がって逃げたり、やめてほしくてしかると、唸りながら追いかけてきてさらに酷く噛みつかれます。 怒らせるようなことをした覚えはないのですが・・・。 これは一体、何の意味があるのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- noname#116951
- 回答数2
- ワンルームで猫飼うってどうですか?
ワンルームで猫飼うってどうですか? 私は一人暮らしでワンルームなのですが、猫を飼いたいと思っています。 部屋は一人暮らしでよくある感じの長方形型のワンルームです。 すごく迷っています。 狭いし、猫も窮屈でしょうか。 ワンルームで猫を飼ったことあるという方、もしくは今飼っているという方、いらっしゃいましたらご回答よろsくお願いいたします。 上記の方以外の回答もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#173839
- 回答数5
- 猫稲荷の場所を探してます・・・。
すみません、大阪のものです。 猫を題材にした小説を書きたいのですが まずは下調べとして「猫稲荷」を取材したいと思ってますが 場所がなかなか特定できないのです・・・。 「大阪市西区北堀江4丁目北端」 としかしらないのですが どなたか直接みたことがあるとか その近所に何か特徴のある店があるとか 情報がございましたらよろしくお願いいたします。
- ネコの舐め舐めで鼻が痛い・・・。
生後半年になるくらいの子猫2匹を飼っています。 3ヶ月ごろに拾って、まだ三月しか一緒に暮らしていません。 しかも、今月実家に帰っていて、その間友人に世話を頼んでいました。 そのネコの片方(♂)が、やたら私の鼻を舐めてきます。 (あと一匹はしません。) 実家に帰る前からも、その傾向はあったのですが、家に帰ってきたら一段とヒドくなった気がします(^^;; 私が手で隠して拒否しても、無理やり顔をねじ込んできて、ベロベロベロベロ。。 力が強いし、舐める時間も長い。 手でロックオンして、鼻を集中攻撃…。 私の手が邪魔でどうしても舐めれないときは、抗議の声をあげます。 可愛いのでいいじゃない、との声もあると思われますが、(実際私もそう思うr(^ω^*))) もう鼻が限界に痛い。 寝起きにその傾向に多く、単に甘えているだけかと思いますが、あまりにもひどいです。 そこで ■ほんとに寂しくて甘えてるだけ?? ■舐めるのをいままでのように、手でブロックして拒否してもいいものなのでしょうか? ■なにか少しでもナメナメが収まるような秘策はありませんか? ほんとに鼻がイタイんです。。。。
- ベストアンサー
- 猫
- scintillio
- 回答数3
- ウチの猫はトイレの後に・・
こんばんわ^^ ウチの愛猫の事についてなんですが・・・ トイレをした後に必ず、一人大運動会《家の中を駆けずり回る》をするのですが、一体どうしちゃったのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんも、トイレ後にひと暴れしますか?? 最初は、怒られると思って《元・ノラなので;》逃げ回ってるのかと思ってたのですが、見てるとどうも、トイレをして興奮してるような感じなのです。猫は、たまに不思議な行動を取るので気になって質問してみました。よろしくお願いします。
- 猫にとってのしあわせとは?
13歳になる雑種の猫を生まれてからずっと家の中で飼っています。 今までは家内がエサをやっていたのですが、毎日2回規定量より多めに与えていました。最近では年をとったせいか、固いエサが食べられずお湯でやわらかくしていましたが、それでも食べきれずに吐いてしまったりしていました。ボケも始まったのかエサを食べてもすぐにエサをねだろうとしていました。 そこで妻には手におえず私にバトンタッチをしました。3ヶ月程前からです。 私は、その日からエサを一日一度にして規定量より少なめに与えました。エサの前には運動をさせ、直接私の手の平から与えるようにしました。今までの13年間の放任をやめ、できる限りネコミニュケーションを取るようにしています。 3ヶ月ほどたつと猫は見違えて元気になってきました。固いエサも平気で食べますし、運動性もかなり敏捷になりました。夜もエサを食べた後は静かに眠っています。 しかし、そこでふと疑問が生じました。 妻は猫が腹を空かせているのを見て、相変わらずもっとお腹いっぱい食べさせたら、といいます。 そこで、質問なのですが、猫にとってはどちらが幸せなのでしょうか? 1.腹いっぱい食べて早死にしてしまう 2.毎日腹を空かせて長生きする つまらない質問かもしれませんが、こんなことで家内と大喧嘩してしまいそうです。なにか良い知恵をお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- copy-paste
- 回答数6