検索結果

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が噛む理由を教えて下さい!

    昨日レストランで夫と食事をしていたら、そこのメス猫がふらふらと寄ってきました。 机の上に乗って私達に挨拶したかと思うと、また下りて、地面に横になっていました。  可愛いので見ていると 猫と目があいました。 そしたら今度は私の太ももの上に乗ってごろごろいいだすので撫でてあげていました。 眠ろうとしていましたが、眠ってはいませんでした。 お尻のあたりに私の手が行くと甘噛みされました (甘える噛み方ではなくちょっと怒ったような感じ でも本気ではありませんでした)  その後後ろは触って欲しくないんだなと背中部分を撫でていました。。 頭の部分に私の手が行くと また 上記の様に噛まれました。 でも、私の上から降り様とはせず。。。  その後私の太ももが熱くなって来ると 地面に移動してお腹を冷やしていました。 嫌われてはなかったのは確かですが 本気でなくとも噛まれるのはちょっと怖いです。(家で飼っていた手術していないオス猫に本気で噛まれた事があるので 猫の本気を知っているので ちょっと噛まれただけでそれを思い出してしまいます) 本気でなくても 噛んでくると言う事はどういうことなんでしょうか?  やっぱり触ってほしくない所を触ったからでしょうか?    また、猫がどんな時に 本気ではない噛み方をするのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#211168
    • 回答数2
  • 猫の絶叫に苦しんでいます

    うちでは1歳の雄猫を飼っております。 今回はその猫の鳴き声で困っています。 うちの猫は何故か1日の殆ど絶叫しています。 調べると猫はそんなに鳴く生き物ではないそうなのですが、本当に寝ている時以外はごにょごにょ喋りながら歩いていたり、アオーーーン、アオーーーンとまるで何かを訴えるかのように絶叫しています。 ペット可のアパートではありますが、さすがのうるささに苦情が入り、毎日毎晩何時間も絶叫され、私も夫もノイローゼ気味です。耳栓をして別室に猫を隔離しても絶叫が聞こえてくる位の大声です。 病院では異常なし、去勢もしており、此処何ヶ月は鳴かれても反応しないようにしております。 何かいいしつけ方法、そしてどうしてこんなに鳴くのか相談に乗っていただければと思います。

    • 締切済み
  • 猫の異常な毛繕いについて

    ご覧いただき有り難うございます。 現在3歳の女の子の猫を飼っています。以前は全く無かったのですが、10日ほど前から異常な毛繕いをします。 皮膚が見えるほど。血も滲んでいます。 毛繕いをしないように服を着せてみました。服がある場所は毛繕いしたくても出来ない為、仕方なく手足を異常に毛繕いを始め手足が禿げてきました。なので余計にストレスなのかな?と思い今日、服を脱がせました。すると、ずっと毛繕い出来なかった分をまとめてやっているかのように今まで以上に激しく身体の左右どちらも毛繕いをして左右どちらも皮膚が凄く見えて禿げています。 猫は完全室内飼いで外には出していません。 病院へ連れて行こうと思いますが自分は車を持っていませんし歩いて行ける近場に病院もありません。 バスや電車などの公共機関に乗せていいのかも悩むところです。 また、病院に行きお薬を処方された場合、患部に塗ったりしますが、舐めてしまわないのでしょうか? だからとこのまま病院に連れて行かず様子を見るのも怖い気がするので、どうにかして連れて行きたいと思います。 同じように毛繕いで禿げた方はいらっしゃいますか? いらっしゃるならご質問ですが、改善されましたか? 自分で出来る事は何がありますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の血液検査数値について。

    この前動物病院で室内飼いの猫の血液検査をしました。 GPT436 GOT14 先生は高めとおっしゃってました。 何かの中毒とかではないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の人工飼育、人の睡眠時間。

    猫の人工飼育について。 飼育の仕方は検索したので分かりますが、 人の睡眠時間はいつもの通り、夜寝てもいいのでしょうか? 私は基本8時間睡眠で11時ぐらいには寝て朝の7時ぐらいに起きます。 因みに飼育する子猫は生まれてまだ1日目です。 お乳もあげず温めず冷めて弱ってしまっていたので、飼育することにしました。 今は人工飼育のやり方を見て、そのまま丸写しに実行し、元気を出して体も暖まりつつあります。 そこでふと気になり、上記の事、睡眠時間は変えずに8時間寝てもいいのでしょうか? ちまちま時間ごとに起きて面倒を見たほうがよろしいでしょうか。 過去に、生まれたての仔猫、母親の放置により6匹死んでしまったのです(:_;) そこで、今度こそは1匹だけですが最後まで成長してほしいのです 何かアドバイスがあったら是非教えていただきたいです。 私自身の睡眠時間のことにもご回答をよろしくお願い致します! ※知恵袋で一度質問したのですが、回答が来てるのに見れなくてこちらで質問させていただきました。 回答者様の中に、知恵袋でこの質問に対し回答したことがある方、大変申し訳ありません汗 また一度よろしければこちらで回答してくれるととても助かります…! 是非とも回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • noname#208569
    • 回答数3
  • 猫カフェ、ペットホテル、シッター、老犬ホームets

    動物愛護の一環が目的で動物取扱業を設立された方、またはその道に詳し方に 知恵を貸していただきたく質問を失礼致します。 私自身ゆくゆくは保管の分類にあたるペット施設を経営するつもりでいます。 聞きたいことは ・施設の種類 ・法人化、個人、どちらで始めたか(どちらかを選んだ理由も知りたいです。) ・施設の広さ(おおよそ犬、猫、何頭が過ごせるスペースか) ・立地において都心か田舎、それぞれのメリット、デメリット ・初めに調達した資金(借り入れ含む) ・大まかな月にかかる費用(頭数も教えて頂きたいです) ・経営を決断してから実際に開業するまでにかかった期間 ・継続の可能性(続けられそうか正直厳しいか) ・この事業に対して最も大切な心構え(精神面、経営方法なんでも構いません) になります。 全くの素人ゆえに未知なことだらけであります。 どうか知恵を貸して頂けましたらとても助かります。 よろしくお願い致します。

  • 猫の尿量が気になります

    生後9か月のメス猫の一日当たりの排泄のことです。体重3.2kgです。 排尿量をccで表せないのですが、排尿後の紙砂のかたまりは見た目で直径5センチぐらいで、それを2回します。 あとはもっと小さいかたまりで2回で合計4回します。 水は1回、たまには2回飲みます。便は1回で特に問題を感じません。 紙砂のかたまりで直径5センチぐらいになる尿を2回というのが気になりますが多すぎないですか。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 回答数4
  • 猫が絨毯でおしりを擦る

    我が家では猫を2匹(オスとメス1匹ずつ)飼っているのですが、6歳になるオス猫が、うんちの後カーペットなどでおしりを擦ってしまい困っています。 この行動は1年ほど前から始まりました。 肛門線をしぼってもらっても直らず、寄生虫なども発見されなくて、ただれや腫れもみられないので、癖のようなものなのだと思います。 うんちをした後すぐおしりを拭いてあげると大丈夫なのですが、必ずしもその場に居れるわけではありませんので、気付いたときには絨毯にうんちが付いていたり、私が寝ている間にベッドの隅の方でおしりを擦ってしまってることもあります。 私の部屋がもともと絨毯貼りの部屋なので、フローリングマットを敷いたり色々と工夫はしているのですが・・・絨毯が出ている部分やベッドなど布製のものなどを完全になくすことは出来ないので毎日掃除に追われています。 もう諦めかけてもいるのですが(^^;; もし同じような経験がある方や、対処法、解決策などあればアドバイス頂きたいなと思い質問させていただきました。 よろしくおねがいしますm(_)m

    • 締切済み
    • chiixx
    • 回答数4
  • 猫の完全室内飼いに戸惑います。

    猫の完全室内飼いに戸惑います。 ノラ猫が敷地に住み着き、戸惑いながら一ヶ月経ちました。 アレルギーの子供、猫含め動物が嫌いな同居の義父。などの事情もあり、外の土間にダンボールハウスを作ってあげて、エサも与え続け、どこにも行かない様子から、里親制度に申し込む事にしました。 しかし、里親が見つかるまで、完全室内飼いが決まりなので、それを理解したつもりでケージも借り受けて、トイレ寝場所も用意して、心の準備をしたのですが、不安で仕方なくなりました。 それは、猫を飼った経験がないのと、子供のアレルギー発症です。 ノラ猫を触った日に、上の子は目がひどくはれあがり、顔も蕁麻疹のようになりました。 下の子は偶然引っかかれたのが怖くて、可愛いけど触れません。 それから主人が今まで猫の居る家に行くと、鼻炎やくしゃみになってしまうこと。 それらを考えて、里親が見つかるまで室内飼いを続けるのが不安なのです。 オス猫10ヶ月ぐらいで、去勢も必要なのですが、術後も不安です。 私自身、猫を飼う準備も決心もないまま、住み着いた野良猫を保護しないといけない現実に戸惑っています。 最初は義母さんがエサを上げていて居ついてしまい。その時に何度か注意したのですが、私の子供達が見つけて可愛がりだしたら、義母さんは子供達の猫だから、病院も去勢も自分は関わらなくていいから、私に好きなようにして、自分は関わらなくていいからと、勝手な事を言い始め、困って里親制度を知り、加入を決めたのです。 この件で、義母の子供の主人には不満をぶつけましたが、「仕方ないだろ」との事で、母親をかばっています。今は義母さんを見ると、「ずるい人だな」と思ってしまいます。 猫のエサも今では自分はあげないで、猫がお腹すかしていると、子供達を呼んであげさせます。 自分はこの一ヶ月で3回も旅行に行ってます。なので猫の世話を自分でしないのだと思います。 (ここは嫁姑問題で本題とはずれていますが) なので、正直いって、猫を飼いたい気持ちはなく、まだ小さい自分の子供のアレルギーのほうが不安です。 (子供は過去に喘息で入院もしています) それから、オス猫のマーキングなどの臭いオシッコも不安です。 今はまだ外にいるので、どこかでオシッコをしているので臭いは感じません。 猫は可愛い。でも、自分の中で義母さんから押し付けられた不満と、子供のアレルギーと、室内飼い待機が踏み切れず、不安で仕方ないです。 ケージを組み立てて家に設置したら、不安が押し寄せて毎日鬱々とし始めています。 知り合いで、最近里親になりたいと言った人が居たのですが、去勢も済ませて、キレイにして室内にならせてよこして欲しいと言われ、身近で里親を探すのも疲れました。 このまま放置していくのも良心が痛みます。 突然現れたノラ猫に毎日悩まされています。 性格もよく、懐いていて、可愛い猫だからなお更辛いです。 遠くに住む友達には「ちゃんと室内で飼えないなら欲しい人を探してあげて!」と切願されています。 もうなにがなんだかわかんなくなってきました。 愛情をかけきれない、ノラ猫で悩んだ方。どのようにされましたか? 私は昔とても動物好きだったのに、子供のアレルギーに悩まされる間に、ノラ猫を保護しきれない人になってしまったようです・・・。 辛いです。

    • ベストアンサー
    • noname#123067
    • 回答数2
  • 私の猫が人になつかない

    猫が怖がりで人が近寄ってきたら攻撃してしまうのですが。 過去に4人の大人を倒したことがありました

  • 猫の自宅点滴の必要経費は・・・

    すみません、教えてください。 高齢猫が絶食してしまい、(これで3回目) 家で最後まで介護したいので 自宅点滴をしたいと思っていますが それにかかる費用とかをどのくらいだったか教えていただけないでしょうか。また、できるとしたら何に注意したらいいでしょうか。 また、断る獣医もいるそうですが その主な理由とかはなんでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • もらってきた猫のことです。

    皆さん宜しくお願いします。 昨日、猫の里親さんより生後2~3か月の猫(野良猫の子)メスを頂いてまいりました。妻は無類の猫好きなのですが、まだ1日目と思いますが早めに対処の仕方を質問しておこうと思って、今回の質問です。 (1) もらってきて家に着いた瞬間、「こんなとこ入れるのか?」という隙間に逃げ込んで大騒ぎでした。 (2) ゲージはありませんが今はキャリーバックに入ったままです。昨晩は夜はバックを開けて私たちは就寝しましたところ夜に出てきたみたいで、それに妻が気付き見回すとどこにもいません。私を起こして家中探すと子供の机と壁のせまぁぁぁい所で丸くなって寝ているのです。 (3) 触ろうとすると威嚇(シャー・ウゥゥー)してきますし、触ると噛みつき・引っ掻きです(^^ゞ。 (4) ゴハンは食べていました。 本当に慣れるのか心配と妻がかなり神経質になっているのが心配です。良いアドバイスがあれば教えていただきたいと思い、また意見交換できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • marcky
    • 回答数6
  • 猫の目の病気について

    離れて暮らす妹から飼い猫についてメールで尋ねられたのですが、要領を得ず、どう調べたら良いのか分かりません。 ・左目がおかしい ・病院に連れていき「虹彩が固くなって昼間でも黒目が細くならず場所もずれているが、充血もなく、痛がっていないので様子を見ましょう」と言われたのが1ヶ月前。 ネットで調べて何か分かったら教えてと言われましたが、病名の見当が付く方はいらっしゃいますか? 写真を見る限りでは瞬膜も出ていないようです。

    • ベストアンサー
    • moo_noo
    • 回答数2
  • 猫を飼うと虫は増える?減る?

    猫を飼うと虫は増える?減る? 室内で猫を飼おうと思うのですが私は虫が嫌いです。 でも猫は虫などのダニやごきぶりを食べてくれると聞いたのですが 猫を飼えば虫掃除?をして、家の中の虫退治をしてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ijuhyg
    • 回答数7
  • かなり臆病な猫と引越しします。

    かなり臆病な猫と引越しします。 もう、10年ぐらい家の中だけで買っていて 外に出したことがありません。 とても臆病で、以前病院に連れて行ったときは、 とても大変でした。 その後1週間ぐらい、吐いていました。 庭付きの家なので、外にもでてのびのびと遊んでほしいです。 新居に猫が上手になれる方法は、ありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の写真が綺麗に撮れるカメラ

    猫の写真が綺麗に撮れるカメラ 猫の写真が綺麗に撮れるカメラを探しています。 現在、CASIO の EXILIM EX-Z1000 を使用しているのですが、 室内飼いの猫達を撮影しようとすると、 どうしてもブレてしまったり、ピントが合わない、 ピントを合わせている間にシャッターチャンスを逃す、 部屋の照明を明るくしてても写真が暗かったりします。 なので、新しいカメラに買い替えたいと思っているのですが ビントがすぐに合い、ブレなくてシャッターも早く 室内撮影でも画質の良いカメラ(猫の毛一本一本わかるくらい) があれば教えてください。 一眼レフも考えているので、予算は8万円以内です。 よろしくお願い致します。

  • 猫が壁紙をはがすのですが

    猫が壁紙をはがすのですが 猫が壁紙をはがすのですがどうしたらいいでしょうか?これまでは時々ツメトギをする程度(普段はツメトギ用の物でします)だったのですがこの間と今日と壁紙がビリビリにはがされるほど引っ掻かれていました。抜爪は考えていませんのでそれ以外にどうにかなる方法があれば教えて下さい。経験のある方はそれも交えて教えていただけるとたすかります。

    • 締切済み
    • yuz0314
    • 回答数6
  • 子猫の叱り方について・・・。

    子猫の叱り方について・・・。 先日から3ヶ月弱の子猫を育てています。我が家でははじめての猫です。 無駄泣きもせず、トイレもちゃんとできて手のかからない子ですが、 どうも遊びのスイッチが入ると、ブレーキが弱くなってしまうようです。 普段は撫でるとゴロゴロいったり可愛いです。 昨日も私と一緒に隣で寝てました。 先程の事ですが、遊びスイッチが入ったようで、 瞳孔がまんまるに広がり、私にすぐとびかかってきたり、 背中に乗り、髪の毛をかじるだけならまだ良いのですが、 そのまま耳や頬もちょっとイタイ!くらいに噛まれる事もありました。 降ろすと、手に噛み付こうとします。 「イタイ!」「イタイよ!!」「ダメ!」と猫に言い離しますが、 一秒置いてまた噛みかかってきます・・・orz 猫掴みをして目を見てイタイ!と言い、数秒睨み離す・・・という起こり方を 薦めてる人がいたのを見た事があったのでやってみましたが、 まったく効果ナシでした・・・。 耳を後ろに伏せて、ばたばたしてとびつきたい~~~!という感じでした; 一応噛まれた所は赤く跡になっていますが、血は出てないレベルなので加減はしてると思いますが・・・。 噛まれたら逆にくちに押し返すとやめるとかも聞きますので イタイよ!と言いながら押し返してみたりもしたんですが、 こちらも効果ナシですぐまたクチをあけて飛び掛ってきますorz でも声だけは、ケンカの時のような? 低い声でなく、高いかわいい声でニャウニャウ言ってます。 普段はあんまり鳴かない方なんですけどね。 (ニャ・・・?とかくらいしか言いません) ワンパクすぎるのは今の時期だけだろうという気持ちもあるのですが、 このまま大きくなったらかなりキケンな気もします・・・。 今は、何度言っても聞かないので、 隙を見て捕まえ、部屋の外へほおってドアをしめてしまいました・・・。 しばらくドアの外でさびしそうに?ニャーニャーと開けて開けてと鳴いてました。 ちょっと隙間を開けると、入りたがって頑張りますが、 入れてあげるとまた暴れだします・・・。 ので、ちょっと今は構いきれないのでまた部屋から出しました・・・。 数分した頃には、あきらめて別の所へ行ったみたいです。 たぶんそろそろ落ち着いてきてるかなとは思いますが・・・ また凶暴になってしまった時、どのように叱ったら良いのでしょうか・・・? 猫と仲良く暮らしたいです・・・。

    • 締切済み
    • tattap
    • 回答数5
  • 猫の糞害に悩んでいます。

    猫の糞害に悩んでいます。 昨年末に新築一戸建てを購入いたしまして、快適に暮らしているのですが、唯一近所に野良猫が多くて、その糞害に悩んでいます。 家周り1メートルにバラス(砂利)を巻いてあるのですが、隣家との境界1メートル部分と、1辺だけ砂地のところにしょっちゅうされます。特に、境界1メートルの部分はつい先日まであまり通る道でなかったので、こないだ通ったときにきれいに均されているはずがところどころ山になっていて、均してみると糞が大量に出てきて、中には蛆まで湧いていました。(食事前のかたがたすいません) びっくりして、掃除した後ホームセンターに犬猫まわれみぎみたいな猫よけの薬まいたのですが、パナホームの家でして、呼吸のタワーというものが床下から空気を家の中へ入れる循環タワーがついているおかげで、その臭いを入れてしまい我々も少々参ってしまっております。 何とか良い方法ないでしょうか?超音波を試してみようかとも思っておりますが、実際のところ効果和銅でしょうか? 切実に困っておりますので、どなたかいい方法ありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • yu-can
    • 回答数5
  • 猫の近親相姦&去勢について

    猫の近親相姦&去勢について はじめまして、初めて質問させて頂きます。 猫の近親相姦&去勢について教えて下さい。 猫を2匹(♂と♀、両方室内飼い)飼っていたのですが、 先月、♀猫が♂猫の子供を妊娠し3匹の子猫を出産しました。 (♂2匹、♀1匹です。もうすぐ生後1か月になります) ネットで調べていたら、猫の場合は親子や兄妹でも近親相姦で子供ができてしまう。 また、近親相姦の場合の子は劣性遺伝子が発言しやすく、 死産や病弱な子が多くなりやすい、とありました。 けど、同腹同年の兄妹や母猫と息子猫の場合は近親相姦しないと書いてあるサイトもありました。 実際どうなのでしょうか? やはり親子、同腹兄妹関係無く近親相姦はしてしまうのですか? その場合、近親相姦を防ぐには手術をする他に方法はないのでしょうか? 以前飼っていた♂猫を去勢手術させた際に、死にかけた経験があり その時は、なんとか命を取り留めましたが手術後も何週間も歩くのが難しくなるくらい 衰弱した事があったので、あまり去勢手術をしたくありません。 でも、近親相姦の上に、死産や病弱な子が多くなるのであれば 猫の為にも去勢をした方が良いのだと思うのですが… (一気に5匹まで増え、これ以上子供が増えても飼うのは難しいので…) 去勢せずに、♂猫と♀猫の部屋を分けて飼うことも考えましたが 親子を引き離すのも可哀そうですし、 親猫も、元々別の部屋で飼っていたのが、扉1枚を隔ててだったので 時々お互いの部屋に侵入してしまい今回の妊娠に繋がったので 部屋を分けるだけでは難しいと思い、どうするか悩んでいます。 去勢が一番かもしれませんが、以前飼っていた♂猫の事を思い出すと怖くてできません。 近親相姦をしないのであれば、親猫同士を気をつけるようにすれば良いし また妊娠しても里親を探す方法もあるので、問題無いのですが… 去勢以外に良い方法はないのでしょうか?? 回答をよろしくお願い致します。

    • 締切済み