検索結果

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬、猫、ナマケモノ どれが一番飼いやすい?

    犬、猫、ナマケモノ どれが一番飼いやすい? そしてどれが一番、どうしようもないですか?

  • 今も子猫ちゃん居ますか?

    私も富山市に住んでいるんですが、今も子猫ちゃん居ますか?もう貰われましたか?

    • 締切済み
  • 猫のお見合い成立について

    飼い猫(血統書付の雌)の子孫を残したく、ネットでお見合い相手を探しました。 お相手も血統書付の子で、うちの子とは種類は違うのですが、同じような種類です。 そこでご質問です。 お相手はブリーダーさんではなく、一般の方なのですが、お見合い成立後、子猫を授かった場合、お礼などはどのようにしたら良いのでしょうか? お相手の要望はまだ何も聞いてないのですが、我が家から1時間半程の距離をこちらに来てくださるそうです。 現金や菓子折りのお返しなのか、子返しなのか・・・はたまた両方なのか・・・ また、我が家に数日間お相手の猫をお預かりするのですが、子猫を授からなかった場合のお礼はどのようにしたらよいのでしょうか? ご経験のある方、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#257772
    • 回答数1
  • 猫がオオスズメバチに刺されるかも

    現在訳あって飼い猫とは別の場所で暮らしており、毎日猫の世話をしに通ってる状態です それで、先ほど世話をするために家にいった帰りに、猫のいる部屋にオオスズメバチがいることがわかりました 駆除の仕方もわからず、時間もあまり余裕がなかったため、やむを得ずそのまま帰ってきたのですが、猫がオオスズメバチに刺された場合、どうなってしまうのでしょうか? うちの猫は狩りが得意で、ツバメをとったりもするのですが、狩りの得意な猫でも蜂に刺されたりはしますか? 猫がとても心配です、ご回答お願いします ※猫の年齢は11~12才くらい、筋肉質で体重は五キロほどです 帰ろうとしたときにオオスズメバチに鼻を近づけ匂いをかいでいました オオスズメバチは恐らく一匹だけだと思います

    • 締切済み
    • def222
    • 回答数4
  • 保護した猫が、よく吐きます

    年齢、2才くらいのメス ウェットは嫌いな子です 短毛で、毛は、コロコロで試しても、わずかな位の、抜け毛の少ない子です 医者には話しましたし 毛玉対応のカリカリにしました しかし、人の話は、どれが本当なのか、わかりませんが 嫌いだと吐くと、聞いたばかりでしたが、大好きな、焼かつおを、吐きました 毎回、吐く度に、毛があるか見ますが、特になく 排便も毎日 水もしっかり いいウンチです 量は、いっぺんに食べません 普通の家猫ちゃんと、変わりません 水は、水道水を、1日に二回は取り替えます 猫は、普通の野良で、血統はないです ストレスでしょうか 寒いからでしょうか 孤独になる日は、保護してからありません 遊びも好きです 避妊してます 他に猫はいません 完璧な子は、いないですが、同じような子を持つ方、いませんか? ちなみに、エイズと白血病の検査はしてません 鼻水もないですし、目やにもないですが触られるのが、あまり好まないです 自分から、膝に乗るなど、おもちゃを持ってくるような子です 私の予想では、いまは、シートの上に、固まる砂を入れたトイレなんですが この砂が、あわないのか?と思えてます 気づくと、ウンチしてないと思うほど、埋めているため トイレに流せる砂ですから、ウンチ周辺の砂も捨てますが、掘っている間に、ウンチがついた菌かな?と アドバイス、または、処方されてる方いましたら、宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 猫を飼っていい環境でしょうか?

    今春、新社会人になった者です。働きだしたら猫を飼うことが小学生からの夢でした。新社会人になり一ヶ月経ち、猫を飼うことを実現したい気持ちでおります。飼いたい猫種はラグドールです。 猫を飼う環境 ・8畳ほどの私の部屋(脱走防止のため、実家)で飼う予定です。 ・出窓有り、猫タワー・ケージ置く予定です。 ・仕事の日は14時間程、家をあけます。 ・不定期休み、週休2日制です。 ・父親は仕事、母親は病気の為、世話は望めません(母は常に家には居ます)。 ・猫を飼うことに反対はされていません。 ・9歳になる雌のトイプードルがいます(母が調子の悪いときは父と交代で世話)。 ・先住犬とは離して飼う予定です。 ・猫を飼うための貯金は50万円程あります。 ・子猫から飼いたいので、キャッテリーから譲り受けたいです。 ・2年後に転職を考えているので、構えなくなることが心配です。 追加になりますが、母は半年ごとに調子の良い時期と悪い時期を繰り返す病気です。調子の良いときは旅行に行ったりしますが、悪いときは家で寝込みます。猫の飼い始めは、母が調子の良いときと決めています。その時期だけは、餌やりなどの最低限の世話は頼めそうです。 長文になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。猫を飼ったことのある方や社会人の先輩方にアドバイス頂ければと思い、質問しました。 解答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#221541
    • 回答数5
  • 猫、中学校の倉庫で監禁?飼育?

    駄文での書き込み失礼します。 今週の月曜日と火曜日の朝、近所の中学校の体育用具入れの倉庫で猫が出られないらしくニャーニャー鳴いて ました。月曜日の時点で学校側に報告。その日の夜は声が聞こえなかったら安心してたんだけと、火曜日の朝見たら、またニャーニャーと(TT) そして水曜、木曜と確認した所居なかったので安心してたら、金曜日の今日再びいて鳴いてる! 火曜日の時点で学校の先生が少し離れた所にいたので呼び出して倉庫開けてもらったけど、お猫様はビビり過ぎてか出てこず。 先生の説明ですと三週間前から居座ってると言 うけど、毎朝通ってる私は月曜日初めて聞きました。 学校側も出ていってもらいたい様子だけど姿が見 えないので追い出しようがないのと、体育の授業 と部活中は開放してるそーなので、とりあえず様子を見るとの校長先生には伝えておくとの事。 じぶんとしては直ぐに何とかしてもらいたいので 地元のボランティアに相談したところ、区役所に相談するといいと言われとので区役所に。だけど 区役所は動物愛護センターに連絡と言ってきたけ ど、埼玉の動物愛護センターって保健所ですよね……。 もう一つ気にかかるのは、数日経ってまた猫が鳴いてたけど、意外と体調悪くなさげ? 知り合いが言うにはたまに開放されて逃げないなら、学校で飼ってるんじゃないのって言ってるんですが、そういう事あるんですか?とはいえ、鳴いているのであまりにも可愛そうだからなんとかしたいんですけど。

    • 締切済み
  • 再発情期? 猫がアオーンと鳴く

    去勢済みのオス6~8歳の猫を、最近保護しましたが、1Fのアパート室内でしきりに「アオーン、アオーン」と鳴きます。獣医師は去勢済みだと言っていますが、なぜなんでしょうか。去勢が完全ではなかったとか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫ストレスでびくびくしている

    下の子が来てから1ヶ月たちました。それまでは追っかけこをよくしていたのですが、ここ数日上の子が体調を崩しじっとしている事が増えました。でも隠れることはありませんでした。ただ2日前からご飯食べたら暗いクローゼットの中にいます。一緒に遊ぶことをせず、ほとんどそこにいます。上の子がストレスがかかっているのは解っています。下の子を里子に出すとかは考えておりません。似たようなご経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。このまま上の子が落ち着くことはありますか?ちなみに2匹を離してという部屋の広さはありません。上の子は病院に行って結膜炎の治療中です。ご飯は食べます。上の子が先に寝ていて側に下の子が行って寝ていても逃げたりしないで一緒に寝ています。

    • 締切済み
    • 481207
    • 回答数3
  • ネコの爪とぎガード 有孔ボードはダメ?

    来月、ペット可の賃貸アパートに引越して 里親を募集しているネコを2匹引き取ることになっています。 生後半年以上のネコですが、いくらペット可とはいえ爪とぎによる壁の破損は最小限に食い止めたいと思っています。 もちろん、段ボール等でできている爪とぎは2個買うつもりでいるのですが、壁のガード方法として有孔ボードはダメでしょうか? というのも、現在住んでいる賃貸で、有孔ボード1枚を半分に切って仕切りとして使っていて、それをそのまま次のところで何かに使えないかなぁと思っているわけです。 孔が開いているので、爪が引っかかって返って危ないような気もするし・・・ そもそもガードする目的だから、それを嫌がって爪とぎしないようなら、それもいいような気もするし。 実際ネコを飼っておられる方、どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#266101
    • 回答数3
  • 産まれて3週間ぐらいの子猫

    産まれて3週間ぐらいの雄の子猫ですが 私の手のひらに顔をギュウギュウ押し付けて 終いには少し興奮したように手のひらを爪で バリバリして噛んできたり、たまに吸ったりします この行動の意味は何なのでしょうか? 元々この子は野良猫で保護しました。 最初は110gだった体重がいまでは213gになりました! 目は空いてるんですが、完全には見えてないです 歯もまだ空いてないです。 この行動は一体なんですか? 回答お願いします!

    • 締切済み
    • toraoki
    • 回答数3
  • 猫が靴の臭いを嗅ぎたがる

    私の愛猫19歳のメスですが、最近来訪者の靴の臭いを嗅ぎたいらしく、特定の人物の革靴に敏感に反応していて、今まで玄関から下りるなんてなかったのに下りるんです! しかも臭いのに喜んでいるのかわかりませんかマタタビのように豹変します。 これはどういう行動なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫も杓子も台湾旅行の時代!?

    猫も杓子も台湾旅行の時代なのでしょうか?

    • noneya2
    • 回答数4
  • 猫 水を飲んでくれません

    1歳になったばかりの去勢済み男の子です。 1ヶ月くらい前から極端に水を飲まなくなりました。 それまでは汲み置きの水を飲んでる姿を何度か見たり、お水も減っていたりしていたのですが、ここ1ヶ月くらいほとんど水を飲んでる姿を見かけなくなりました。 お水はあちこちに置いていて、1日2回取り替えています。 沸騰させた水道水やぬるま湯、鳥の茹で汁、マタタビ入り水、餌に水を垂らす、容器も陶器やステンレス、丸い形や四角など、循環式の給水器…全て効果はありませでした。 餌はウエットを1袋とドライをダラダラ食べていて、水分補給の為にスープ系のおやつのパウチを1袋与えています。 ウンチは1日1回~2回オシッコはお水を飲まなくなってからは、1日2回に減りました。昨日は1回しかしていません。 このままだと病気になりそうで、何とかしなければと焦ります( i _ i ) 何か良い方法ありませんか?

    • 締切済み
  • 昔は猫嫌いだったのに

    私は猫派か犬派かといえばどちらでもなく熱帯魚の飼育がとにかく好きでした。 動物は飼うとなれば人間同様の家族の一員、大切な存在です。そんな中、今から19年前に スーパーマーケットの駐車場に捨てられていた子猫を祖母が拾ってきて、大切に育てて来ました。19歳、すでに長寿命の域に入っていて、獣医さんも関心していました。高齢で腎臓の不調もあったり破水したり色々と体調面での心配もつきませんが、今後も命続く限り長く生きてくれればと願っています。全く興味のなかった猫の存在が、今となっては愛おしくすごくかわいいんです。最近は猫ブームなんて言われてますが、しぐさや表情に癒されて、フワフワしてとっても魅力的ですよね。猫嫌いだった方で好きになったきっかけって何ですか?

    • 締切済み
  • 猫はどっちがうれしいんでしょうか?

    素手で撫でるのと もこもこした手袋でなでるのでは 猫はどっちがうれしいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫18歳 ご飯を食べなくなる

    こんにちは。よろしくお願いします。 今年の春ごろから急に元気がなくなり、それでも昨日まではヨタヨタ歩けていてご飯も少しずつ食べていたのですが、今日になって足腰が完全に立たなくなり、水も飲まなくなってしまいました。 昨日、うちの猫を心配して妹がお見舞いに来てくれました。昔は実家で一緒に住んでいたのですが既に忘れてしまっていたのでストレスだったのでしょうか。病院にも連れていけないくらい人見知りな性格なのに、それが原因だとしたら私は飼い主失格です。 注射器のような物で、水やサプリを混ぜたペースト状のご飯を口に流し込みましたが、ペロペロと飲み込んだ後、暫くして吐き出してしまいました。 夜中にあちこちにオシッコをした後、今日は一度もしていません。 もうこれで最期だと思った方がいいのでしょうか? 若い頃から病院に連れて行くと大暴れしてかなりストレスだと思い、完全室内飼いにしてからは一度も連れて行ってません。もう連れて行った時点で死んでしまうと思うので、家で出来る限りのことをしてあげたいです。苦しそうには見えませんが苦しいのでしょうか?目を開けた状態で瞬きもしないので手をかざしてみるのですが目を閉じるような素振りもしません。見えていないのでしょうか。名前を呼ぶと尻尾を少し動かします。 私に何が出来ますか?少しパニックになっていて乱文ですみません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫に薬をあげる時の姿勢

    約2年前の話しになるのですが、愛猫が心臓の病気にかかり、ICUに入っていました。3日ほど入院して先生から『ご飯を食べてくれないので、体調も少しは良くなったし、家に帰れば食べてくれるかもしれない。』とのことで家に戻ったんですが結局2日間食べてもらえず、薬のみでした。辛い様子も見られ衰弱していく一方でした。 それでも薬は飲ませないといけなかったので注射器であげる際、ひどく嫌がり母が両脇を抱え立った状態であげていたのですが、退院して3日目の朝、その状態であげた後すぐに呼吸の仕方がいつもと違っていたので、すぐさま病院に行きました。 が、その後病院で急変し亡くなってしまいました。 原因は喉に詰ま物が逆流して心臓に負担がかかってしまったとの事。 そこで薬をあげた私は、先生から教わった通りの姿勢であげていなかった事、また数回に分けていたが1回に入れる量が多すぎてしまったんじゃないかと毎日の様に後悔しています。 やはり薬をあげる姿勢が悪かったのと嫌がっている時に無理やり入れてしまったからでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#260260
    • 回答数3
  • イヌとネコどちらが好きですか?

    単純な質問ですけど、 イヌとネコどちらの方が好きですか? 私は猫が好きです。 愛嬌のある顔は好きですね。 昔、面倒をみていましたが、 今は、逢っていません。 ある事情で別れてしまいました。 今、思えば懐かしいですが。 イヌも飼っていましたが、 あまり、印象には残りませんでしたね。 彼らは私を嫌っていたものでしてね。

    • noname#211437
    • 回答数20
  • 駐輪場の糞は猫のもの?

    ここ数ヶ月、賃貸集合住宅の駐輪場に糞が週一くらいで置かれています。 周りは猫をよく見かけるので猫かなと思うのですが、 今日は邪魔な場所にあったので仕方なく処理したのですが、 人間の大便並のサイズで、匂いも猫ならもっと臭そうでしたが、 人間のもののような臭いでした。 猫はこんな便しますか? あと、猫なら茂みとかでしたり、砂で隠したりすると思うのですが、 野ざらしにしたままする猫もいますか? 賃貸会社には通知済みで、時々清掃してくれますが、もしかしたら人間のものなのではと思うと不気味なので相談を投稿してみました。

    • ベストアンサー