検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫のトイレの交換について
こんばんは。 つい最近ネットのモニターで猫の砂とそれ専用のトレー(すのこ)が届きました。 これは一週間砂を交換しなくても匂わないというものです。 今までは「猫元気デオサンド」という砂を使っていました。 急に変えるとおしっこをしなくなると聞いてたんですが 砂の性質が違うため混ぜるのもどうかと思い、 思いきって、今までの砂を捨てて、新しい砂だけにしたんです。 我慢できなくなったらするだろうと思って。 まる2日おしっこもウンチもしなくなり、 3日後、外出から帰ってきたら布団の上にしてくれてました(涙) 結局今まで使ってた砂に戻したんですが。 今までの砂は紙の砂で、かなり小粒なんですが、 その花王の商品はツブが大きくかなり硬いんです。 日中は誰もいないので、まめにトイレ交換が出来ないので 1週間変えなくてもいい砂に変えたかったんですが・・・ やっぱり無理でしょうか?
- 家に住みついた猫ですが。
7月の初め頃だと、思います。 子供2匹産んだみたいで、それから、いつの間にか住みつく様になり、 親子3匹そのまま飼う事にしました。親猫は、何処かで飼われてたように思われます。最初は、警戒してたのですが、最近は、親猫だけかなり、なつく様になりました。ちなみに、今迄猫は飼ったこと無いので、よく解からないのですが。 避妊手術しようと、思ってるのですが、いつ位にしたら良いのでしょうか? まだ、子猫がおっぱい飲んでるので・・・。いつ位が良いでしょうか? それと、子猫もどうやら、メスみたいで、いずれしなくてはいけないと、思うんですが、全然なつかなくって。そのままなつかないまま大人になって、又子供産まれたら、大変なのですけど。(面倒みれないですね)アドバイスお願いします。
- 病気だらけの仔猫を拾った
推定生後3週間の仔猫を拾った。片目はつぶれ、蓄膿、のみ、猫回虫、条虫他。うちはバンドマン夫婦だし、私は病気なので、迷ったが死を目前に「仕方ない」とは言いたくなかった。よく借金したりネズミコウしたりする話聞くけど、私達は自分の事を辞めてまで猫に尽くせないので、共存を決めた。こいつの生命力をさりげなくバックアップしたい。目はツバをつけて拭いてたら開いて来て、目玉も綺麗になった。のみはシャンプーと首輪でほぼいなくなった。猫回虫は市販の虫くだしで大丈夫。2週間たったけど、猫は倍に成長。小さいのに猫缶も、留守する私達の妥協策ドライフードも沢山食べる。下痢は0回。便は好調。人間が遊んでやるんじゃなくて、自分で遊べるようにとしたので、一人でボールやヘアゴムで遊び狂ってる。元気元気。で、残るは蓄膿と条虫。特に条虫!これは病院行くしか治す道はないですか?病院はいくら位かかりますか?今まで沢山の動物を飼ってきたけど、皆動物が自力で治してたから分からない。もの凄い生命力のこいつを、少しだけ、手伝ってあげたい。私の気持ちを分かってくれる人、アドバイス下さい。関係ないけど、トイレも1回で覚えて失敗ナシの賢い赤ちゃん猫。病気になったからって捨てるなんて、ひどい。見つけた時、やっと座れる位の赤ちゃんが眠いのこらえて舟漕ぎながら鼻提灯出して、にーにーって飼い主が去って行ったと思われる方向を向いていたのを見て、とてもつらかった!
- ベストアンサー
- 猫
- juicyfruits
- 回答数3
- 猫が、なにもご飯を食べない・・・
うちで飼っている猫がいま、病気をしてぜんぜんご飯をたべません。5日 ほど前から9度くらいの熱をだし、熱は下がってきたのですが、動物病院に連れていったら、猫伝染性鼻腔気管支炎という病気だといわれました。鼻づまりしていてとても、みているのが、つらいです。シラス、雑魚、カリカリ・・・どれも、ぜんぜん食べないです。どうしたら、いいでしょうか?何かほかのものなら、食べるんでしょうか?それとも、ほっとくべきですか?教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#1137
- 回答数5
- 猫の噛んで穴をあける理由
去年、のら歴4年のメスをうちに入れました。ご陽気で社交的、元気で甘えん坊でだっこが好きでのらとは思えません。この子の母親はキツくて怖い性格でした。 困っているわけではないんですが自分のベッドの布を噛んで穴だらけ、まるで編んだレースのようになってます。 段ボール箱をあげると噛んではぺッ噛んではぺッしぼろぼろに。紙をあげるとこれも紙きり師(っていいます?)のように噛み切っていきます。アートを思わせるような?ちょっとすごいです。飲みこまずにきちんとぺッします。 犬か、げっ歯類かってカンジです。 家の中や庭は思い切り走るし遠慮もなくストレスとも思えません。うちには絶対誰かいるし遊んであげてるし、まぁ先住猫と近所の飼い猫(どちらもオス)には嫌われてます。〈笑) 猫草も用意してます。カーペットで思いきり爪とぎ出来ます。 楽しんでるようにしか思えません。 昔いた猫は私のお気に入りの1番大事なセーター(高かった)を着られないように噛んで穴を開けられたことはありますが子猫で1回きりでした。 何か訳があるんでしょうか。じゃれてるんでしょうか。4才のくせに子猫っぽいです。問題行動だとは思ってません。困ってません。逆におもしろいんですが。
- 猫の鳴き声が変なんです
二日前から我が家の雌猫(9歳)の鳴き声が急に変わってしまいました。人間でいうとかれているというか、かすれ声になってしまいました。食欲はあるんですが風邪をひいてしまったんでしょうか?鼻水等はでていません。どなたか教えて下さい。
- 猫が異物を呑み込んだらしい
9ヶ月のオスの猫が1週間前から嘔吐を繰り返し食事をまったくしなくなりました。点滴をうって様子をみてきましたが今日やっとレントゲンをとり紐状の物を飲みこんだ事が判明し手術することになりました。(原因がわかってほっとしました) 教えてほしいのは猫がなぜ紐などを呑み込むのか不思議でなりません。まれにあることなんでしょうか? また入院を1週間くらいするのですが面会には行ったほうがいいですか? よろしくお願いします。
- 猫が慌てて顔をなでる行為
今日初めて知ったのですが、うちの猫、かなり慌てて顔をなでていたんです。 人間で言えば、顔面に水などがついたりして慌てて拭き取る行為によく似ています。 これは、顔面に水や虫がついてビックリしたからでしょうか? ちなみに、7歳のオスです。
- 親猫は迎えにきますか?
2日前から、子猫の鳴き声がしていました。 先ほど探してみましたら、わが家の2階物干し台の下に 一匹だけいました。 目は閉じたままです。 牛乳を与えようとしましたが、飲ませる事が 出来ませんでした。 仕方なく箱に毛布を敷き、元のところ置いたのですが 親猫は子猫の鳴き声を聞き、迎えに来ますか? 犬・猫は飼った事がなく、戸惑っています。 日中は人もいない為、飼う事は出来ません。 どうすればいいのでしょうか?
- 猫の避妊手術に必要な時間
獣医さんの都合や方針などの違いはあると思うんですが、猫の避妊手術はどのくらいの時間がかかりますか。日帰りでもできるものなんでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくご回答お願いいたします。
- 室内で猫を飼うためには・・??
私は集合住宅に住んでいます。室内で猫を飼っているのですが、猫がベランダの柵に飛び乗ってフェンスづたいに隣の家へ行こうとします。トイレがベランダにあるのでベランダに出らざるを得ないんですけど、そのまま、フェンスから落ちて死んだり、そのままパニックになって逃げてしまわないか心配です・・でも、首輪にリード付けておくのもかわいそうだし、かと言って部屋に閉じ込めてベランダにも出さないのもかわいそうで・・(TT)ベランダに出ても柵に登らなければいいんですが。。家族みんなで色々考えているんだけどなかなか良いアイディアが浮かびません。室内で猫を飼っている方はどうやっていますか??
- 犬と猫の相性について
今雑種の猫6歳半オスを飼っています。 今度パピヨン1歳2ヶ月オスを貰ってこようかと思っているのですが、犬と猫の相性ってどうなんでしょう。オスとオスってやっぱまずいんでしょうか? 因みに猫のほうは人懐っこくなんとなく大丈夫のような気もするのですが・・・。 当然ですがトイレ等は別々にしないといけないですよね。
- 猫がびっこひいて歩くのです。
9歳の去勢済みの猫が2日前からびっこを引いて歩くようになったので、病院に連れて行ったら、ひざの内側の靭帯を切っていて手術と言われました。不信に思い、違う病院にも行ってみましたら、レントゲンを撮り、骨などの異常がないので、関節の緩和の注射と投薬治療でした。ひざの内側の靭帯はレントゲンでは写らないのでしょうか?先に行った医者は触診だけだったのです。もし切っているようならこのままほかっておいてもいいものなのか。どなたか経験された方、どういう状況だったのか、教えてください!びっこを引いて歩く姿はとても痛々しくかわいそうなのです(>_<)
- 足に飛びつくのはなぜ?(猫)
1歳半のオス(去勢済)を飼っています。 人間が歩いているとき、ベッドで寝ているときなどにいきなり、足に襲い掛かってくることがあります。両足でパッと飛びついたり、前足でポンとたたいて逃げたりします。これは本人は遊んでいるつもりなのでしょうか?ものの本によると、性的な行動とありましたが。つめは立てないのですが、痛いこともあるので、しかります。寝ているときなどは本当にびっくりするので、やめさせようと思いしかるのですが、直りません。そもそもこの行動は問題なのか。やめさせるとすれば、どのようにしかればよいのか教えてください。
- 猫が私の脇の下を舐めます。
お恥ずかしい話ですが私(♀)は多少・・・いや、けっこうワキガの気があるのですが 夏なのでノースリーブとかで寝ていると、 猫がやってきて脇の下をぺろぺろ舐めます。 人間にとっては不快臭なのは間違いありませんが 猫にとっては「フェロモン」なのでしょうか!?爆 しかし猫の体にとってはいかがなもんでしょうかね~。 素に汗だけならたいして問題ないような気もしますが ワキガの薬を塗っている事もあるので。 ずばり 1.脇の下を舐める理由 2.やめさせる方法 どちらかひとつでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#11593
- 回答数5
- 猫トイレどんなタイプ使ってますか?
現在4歳になるMIXを飼ってます。 カバー付きタイプトイレに、 トイレシート(おしっこを吸収するタイプ)を敷いて砂(シリカサンドORアロマサンド)を使っています。 皆さんのおすすめのトイレを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- miho0331miho
- 回答数4
- キャットフラップ(猫用ドア)使ってる方・・・
我が家の猫は室内飼いなので、せめて家の中を自由に行き来できるように、キャットフラップを付けようかと思っています。 予算的にも、URLのタイプかなと思っています。 http://www.rakuten.co.jp/kurosu/471592/462676/#433606 近くの店に、この商品が置いてないので、実際どんな物か分かりません。 一番気になるのは、隙間風が入ってこないだろうかという点です。 猫が出入りする時は仕方がありませんが、常に隙間から室内に冷たい風が入ってくるようでは困ります。 (我が家は全館暖房ではないので、部屋毎の温度差がかなりあり、 ドアが5cmくらい開いただけでも隙間風が気になるような家です。) 1度取りつけたら取り返しがつかないので、 もし、使っている方がいらっしゃったら、感想をお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- carifornia-cat
- 回答数4
- 猫のフンに困っています。
クレゾール液をまくとよいと聞きますが、これも近隣には迷惑な臭いなのですね。何か、特効がありましたら是非、教えて下さい。深刻なのです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- haruyayoi
- 回答数2
- 猫の噛み癖が直らないのです・・・
うちのこ♂で生後1年10ヶ月になりますが、私にだけは遊んで欲しいのか噛んでくる事が多いのです。そのせいで今だに手や腕にはキズが絶えません。主人には怒られる事がわかってるせいなのか噛んだ事がほとんどないのです。ご飯やトイレの世話は私がしてるのになんかちょっとくやしい?!です。何か方法分かる方お願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- nonchan1120
- 回答数5
- 猫へ目薬をするときは・・・??
昨日、ねこちゃんを病院に連れていったら・・・ 眼球に小さな傷がついてるとの診断で・・・ 目薬をいただきました。 病院では良い子だったのですが・・・ 家ではなかなか目薬をさせてくれません。 ひかかれるし・・・ねこちゃんは鳴くし・・・ あんまりギューっと押さえつけるのもかわいそうなので・・・ 何かいい方法はありませんか?? 教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- maturisuki
- 回答数2