検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫が糞を寝てるベットで
ここ数ヶ月、飼っているロシアンブルーが寝ているところで夜必ず糞をして今います。そのままそこで横になっているので朝必ず体に糞がついてしまし、体を洗わないと外に出せません。寝ている場所をいろいろ工夫をして変えて見ましたが直りません。朝忙しいときは洗えませんし、糞がついたままで体が臭くなってしまいます。以前は必ずトイレでしていたのですが。またこれはたまにですが外で糞やおしっこをすることもあります。非常に非常に困ってます。何か糞を再びトイレでさせることができませんでしょうか。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。家族の一員ですし、何とかしたいと思っています。
- 子猫の里親募集について
ペット禁止マンションに住んで要るのですが 野良猫が隣の敷地に子供産みました にャ~~にゃ~~ないていてもに隣の人は知らん顔していてはたまに餌をあげています 私もほっとけなくて餌を上げていますが 餌をあげる前から この野良の親が私になついていて 私の顔をみたら寄ってきてほおずりずりします 餌をあげないほうがよかったのでしょうか みゃ~~みゃ~~ないているのをほっとけなかった 親が子供を近くまで連れてきます 子猫は白黒ちゃん三人とこげちゃ色みたいなニャンが1人 なきながら 子供と一緒にお家の中に入れてといっているのだと思います 保護は出来ないので子猫の里親見つけてあげようと思っていてもすぐ逃げる子もいるし だいぶ近くまでいって写真 とせせてくれる子もいます 写真とって里親募集にのせようと思っているのですが どうしたらいいのか 朝から晩まで猫のことが頭からはなれませんノイローゼ状態です 家の中は毎日ケンカ 嫌になります 写真とってネットにのせて保護していない なついていない子猫 里親見つかるのでしょうか
- 猫に関する慣用句について
猫に関する慣用句って多いですよね?猫糞とか猫に小判などなど・・・ そこで、私は疑問に思ったのですが 何故猫が多く慣用句に使われているのですか?もし、知っている方がいたら是非教えてください!!お願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ska8er
- 回答数1
- 猫のおしっこで困っています。
2歳になるオス猫ですがいつも、おしっこの時だけベットの布団の上で用を済ませます。 マーキングと違って布団の上は、いつもおしっこで、びっしょりです。 おしっこをするときは、いつも一泣きして私を呼んでからします。 1歳のときに、去勢は済ませてあります。 同居猫は、3歳のオス猫です、兄弟ではありませんが、親子のように仲がよいです。 2人共分け隔てなく可愛がっています。 去勢する前から、いつも布団の上でそそうしていました、去勢したら一時期は、止まったのですが、しばらくしたらまたはじめました。 病気なのでしょうか、今では防水マット等を布団の上においていますが、最近はその下に潜ってします。 みなさん、このこがちゃんとトイレで、おしっこをするようにするには、どうしたらよいでしょうか、教えてください。 でも、とっても可愛いです。2
- 猫◆歯頸部吸収病巣って??治療は?
こんばんわ。16歳の老猫飼っています^^ 最近歯が途中からぬけてしまい、病院にいったところ 「吸収病巣」と言う病気といわれました。 歯がとけてなくなるそうで歯を抜くのが1番の治療らしいのですが老猫なので麻酔が危険だからといわれうまくつきあうしかなさそうです><! 奥歯の歯肉が赤くなっていてかわいそうです。 今はまだドライフードを普通にたべていますが(缶ずめは食べません^^;) これからひどくなるとかわいそうと思い、なんとかいい治療がないかと思いみなさんのご意見をお聞きしたいです。1度、抗生物質の薬をいただき1週間くらい飲ませました。老猫だから多少はガタがきても仕方ないとは思いますが・・。 今はいちお様子を見ています。 いい治療やうまい方法はありませんでしょうか? どなたか経験された方、ご存知の方いませんか?
- 猫の去勢前検査について
我が家の猫は、2月中旬で5ヶ月になります。 去勢手術の件で、かかりつけの獣医さんと他の病院にも1件問い合わせたところ、生後4ヶ月~(睾丸が下りていれば)去勢手術は可能だと言われました。 (2月下旬に手術の予定をしております。) その時に白血病・猫エイズの検査(生後5~6ヶ月頃の検査が一番好ましいとの事で、生後2~3ヶ月のワクチン時期には検査しておりません。)をしてもらおうと思っています。 質問なんですが・・・ 去勢手術前に、白血病・猫エイズの検査以外の血液検査等はした方が良いのでしょうか? かかりつけの病院では、去勢手術前の検査は検温と聴診ぐらいしかしないそうです。 こちらからお願いすれば、検査してくれると思うのですが・・・何を検査してもらっていたほうが良いのか教えてください。 あと、手術予定日よりどれくらい前に行なっていれば良いか、また皆さんの猫ちゃんは場合はどうだったか教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- sakura-hana
- 回答数4
- 猫の歯石除去って出来ますか?
いつもお世話になっています。 先日、飼い猫の口を開けてみたら、歯が汚く(黒っぽくなっている)歯石もたまっていました。 今からでは、磨かせてくれません。。 動物病院で、歯石を取ってくれるのでしょうか? または自分で出来る方法ってありますか?
- ネコ車の1輪と2輪
ええっと、カテゴリー違いかもしれませんが(^^; ネコ車ってありますよね。 工事現場で使われている1輪の資材運搬用手押し車です。 それとは別に卸売市場なんかで使われている2輪のネコ車ってのがあるんですが、これって同じルーツのものなんでしょうか? http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/orosi/douiu/daidokoro.html 妙に気になります。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- daidou
- 回答数5
- 子猫ののど鳴らしについて
今生後2ヶ月くらいなのですが、うちに連れて来てからごろごろとのどをならす回数が多いような気がして・・・。猫は気持ちがいいとのどをならすといいますが、なでているとき以外にも遊んでいるときも鳴らすのですが特に問題ないのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- rainpalace
- 回答数3
- 猫の頭の強度(?)について
変な質問ですみません。 先程椅子の上の私の膝に飛びのろうとした愛猫が、 目測を誤りテーブルの天板の裏で 「ゴツン!」とかなり大きな音をさせて頭をぶつけてしまいました! 本人(猫)は至って平気そうで、痛がりもせず、 悠々と膝の上でぐるぐる言っていますが、 猫の頭は強い(?)んでしょうか? 実家の猫も良くテーブルの下で頭をぶつけていましたが、 此処までの音はしませんでした(木質の違い?) 皆様のおうちの猫ちゃんで、同じような経験をした子居ますか? 後にたんこぶが出来たりするのでしょうか? 冷やしてあげた方がいいのでしょうか? (いや、大人しく冷やさせてくれないとは思いますが) 教えて下さい!!
- 猫の避妊手術後について
さきほど、発情中の1歳になる雌猫の避妊手術(日帰り)が終わり20時に帰宅しました。獣医師から“吐くので無理に食べさせないでください”といわれ様子観察。2度だけ吐き、ウロウロして眠ってくれないのですが、なにか不安なのでしょうか?腹帯ネットも噛みきって外そうとするのです。もう一歩で取れそうだったので、タオルで似たようなものを作ってあげたのですが、外そうとしています。対策としてなにかよい方法はありますか?それと、抗生剤などのお薬が出ると思っていたのですが出ませんでした。すごく苦しそうな声を出すのです。触ると嫌がるので撫でてあげることもできません。このような場合は何かできることはありますか?何分、神経質な猫なのでどうしてよいのやら・・・。数日様子見れば大丈夫でしょうか。それと、私を怖がっているようにも見えるのですが、体調が軽快すればまた前のように甘えてくれるのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 猫の避妊手術について(術後)
はじめまして。いくつか似たような質問があったのですが知りたい内容がなかったので質問させて下さい。 一昨日、生後1年のメス猫の避妊手術をして頂き、昨日 退院してきました。(2月に拾った野良猫です) エリをつけており、お腹の傷口にはガーゼと大きい絆創膏のようなものを貼ってあります。抜歯は10日後で、最低でも1週間はエリを外してはいけないと言われました。3つ心配になったことがあり、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 (1)ガーゼに血が滲んでいる ガーゼに血が滲んでいます。中には固まりになっているような部分もあり、大丈夫なのか心配なのですが、これは手術に伴う出血の跡が残っているだけなのでしょうか?つまり、止血のためのガーゼがそのままということなのでしょうか? (2)抜糸するまでガーゼ等の交換はしなくてよいのか? 抜糸するまでの間、10日間ありますが、ガーゼの交換や傷口の消毒などはしなくて良いのでしょうか?絆創膏の端の方には、かろうじて少し舌が届くため気が付くと、たまに舐めていることがあります。気づいた時にはやめさせていますが、絆創膏の端が少し取れかかってしまっています。そこから菌が入ってしまったりしないでしょうか? (3)陰部(膣)もなくなってしまうのでしょうか? 嫌がるため、よく見ていないのですが、陰部がなくなってしまったような気がします。毛に埋もれているだけなのでしょうか? 獣医さんに聞こうと思ったのですが、明日まで臨時休業のため、連絡がつきません・・・。避妊手術で亡くなってしまった猫がいたりなど、とても不安になってしまい、心配で居ても立ってもいられません・・・。 いずれか1点でも、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願い致します。
- 猫が壁紙を破って食べます
猫を2匹飼っているのですが、 そのうちの1匹に、壁紙やふすまの紙を破って食べるという癖がいつの間にかついてしまいました。 ちょっと叱られたりして興奮すると、すぐ壁やふすまに飛びついては、 紙を口でビリッとひきちぎって食べています。 いつも注意はしているのですが、床に落ちている紙くずなども、ちょっと目を離すとすぐ手の届かない所に持ち去ってそこで食べてしまいます。 このままでは紙に含まれている薬品などが原因で体を壊さないか心配です。 また、この度、新しい家に引っ越すことになり、 新居をできるだけ傷つけないためにも、なんとしてもこの癖をやめさせたいと思っています。 一応、壁には透明のビニールシートを貼って防御しようと思うのですが、 家中に貼るのは大変ですし、ふすままでこれで守ることはさすがに不可能なような気がします。 猫がいやがる臭いのスプレーも、猫が興奮して暴れまわっている時には効きませんでした。 何か他にいい方法はありませんか。
- ベストアンサー
- 犬
- tenmillion
- 回答数3
- 仔猫の鳴き声は変わりますか?
2ヶ月の仔猫がいますがよく鳴きます ボイスレスキャットと言われている ロシアンですがなぜなんでしょうか? この鳴き声は大きくなると無くなるのでしょうか?
- 猫のマークのチョコレート菓子の名前…
十数年前に東京の方からいただいたお菓子を探しています。 その方にはもう連絡がとれないので、ネットを探したのですが全く見つかりません・・・ 名前はミミ・ネーグルとかそういう感じだったと思うのですが、今どこで購入できますか? 私の記憶では黒い缶の箱に入っていて、缶のふたには猫のマークがついていました。 5センチくらいの円筒形のお菓子で、外側にはココアがまぶしてあります。 今はもう販売していないのでしょうか? 手がかりご存知の方、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- SOO777
- 回答数1
- 友人の猫が死んでしまったら…
今日友人から愛猫が死んでしまったとメールで連絡があったのですが、どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう? 私が愛犬を亡くした時は、そっとしておいて欲しかったし、死んでしまったことを誰にも言いたくありませんでした。どんな慰めの言葉も聞きたくなかったんです。 メールの返事をしないのも気が引けるし、その猫ちゃんを良く知らない私がどんな言葉をかけても薄っぺらくなってしまうような気がして困っています。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#13860
- 回答数4
- 胃腸の弱い子にあげる猫缶
我が家には生後8ヶ月の男の子(猫)がいます。 我が家に来た時から軟便で、獣医さんに薬(栄養を吸収しやすくなる)やドライフードでお世話になっています。 毎食フードに薬を振りかけ与えていたのですが、最近、薬がかかっているのが嫌になってきたようで、私が食事の用意をしていると喜ぶのですが、薬のかかったフードを出すと一瞬にして表情が曇り、そっぽを向いて食べない事も多いです。 心配な事に体重も減少気味です。 それで獣医さんに相談をしたら、 「ほんの少量だけの缶詰に薬を混ぜ食べさせてから、何もかかっていないドライフードを与えてみましょうか」 と、言われました。 なるべく、お腹に負担にならない缶詰を与えたいのですが、どれがいいのかわかりません。 獣医さんは仔猫用の物は下痢をしてしまうかもしれないと言われたのですが、ペットショップの店長さんに聞くと、仔猫用の物が良いと言われました。 全く違う事を言われ悩んでいます。 栄養を吸収しにくい体な為、薬は毎日の事です。 どうか胃腸の弱い子にオススメの猫缶を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 外国の猫は鳥を食べない???
よく外国では鶏を庭に放し飼いにしてますよね? 日本だとノラ猫に食べられたりするので、飼育小屋で飼ってるのですが、外国ではネコは鳥を食べないのでしょうか? 鶏以外にも(日本ほど)魚も食べませんよね?? 何か種類が違うのでしょうか?