検索結果

全10000件中9461~9480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 首輪を付けて猫とお散歩。。。。。 

    首輪を付けて猫と散歩する方、いますか? 猫ちゃんはわがままな動物なので、すごく嫌がれると思いますが。。。

    • 締切済み
  • 猫ちゃんの交配料の相場は?

    猫ちゃんを飼っています。スコティッシュホールドのメスです。先日知り合いのブリーダーさんのところで、いわゆる、種付けをしてもらい、4匹の子猫が生まれました。 たとえば、ブリーダーさん同士の間では、交配料の相場ってあるんでしょうか?あるいは、交配してもらって謝礼を支払われた経験のある方がおられましたら、いくらほどされたか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫とライオンは掛け合わせできますか?

    なんでも「一代雑種」というのは第1世代以降繁殖能力が無いそうで、レオポンやライガー、タイゴンの例もあるそうです。ラバやケッティの例も読みましたが、どうやら雄が雌より著しく大きければ難しいようです。 ならば、猫の雄とライオンの雌は掛け合わせできるのでしょうか? もうひとつ、根本的な質問があります。ひとつの目(もく)のなかでは掛け合わせは可能なのでしょうか?それとも、目のなかのさらに下位区分のなかでのみ、可能なのでしょうか?

  • 叶姉妹のペットの猫の種類

    昨日テレビで叶姉妹の飼っている猫がでてきました。 なんて種類の猫だったか、教えていただけないでしょうか。 先日亡くなった猫にそっくりのかわいい子だったので気になります

    • ベストアンサー
    • ai84so5
    • 回答数4
  • 猫の爪切り 困ってます! その2

    前にも質問させていただいたのですが、人間用爪切りではうまく切れなかったため、新たに猫用爪切りを購入しました。 ですが、新品なのにもかかわらず、切ると爪の切り口が同じように裂けてしまうのです。 前よりはいくぶん、パチンと切れるような感はありますが。。 それよりも、猫がものすごーく暴れるんです。 特に前足を切ろうとすると、見た事もないくらい凶暴になり手を噛もうとします。幸い、噛まれる前に猫から手を離してまた捕まえて・・を繰り返し、私の手も無事に今回は終了しましたが、この爪切り嫌いは一体どこから来てるのでしょう?一応、ご指摘どおり、なだめながら猫に切る瞬間が見えないよう手を上に持ち上げて切ったりしてはいますが、ほとんど効果ありません。 以前、動物病院で麻酔をかけて検査していただいたとき、サービスだと思うのですが、爪切りもしていただいたことがあります。そのときは「何で切ったらこんなに綺麗に切れるんだろう?」と思うくらい、割れ爪もなく綺麗に切っていただきました。この差はなんなのでしょう? 長くなりましたが、質問は二つです。 ・この極端な爪切り嫌いはどうしたら治るでしょう? ・綺麗に切れる爪切りを教えてください。ちなみにうちで使用しているものはキャッティ・マンのピンク色のはさみ型の爪切りです。 このままでは、いつかガブッ!と手に穴をあけられてしまいそうなので、どうかいい方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の成長に伴う性格の変化

    現在4か月ちょっとの子猫を飼っています。 去勢手術は1月~2月に受けさせる予定ですが、よく「手術後や成猫になると性格が落ち着いて遊ばなくなる」というような話を聞きます。 我が家の猫は生後1か月の頃に外で鳴いていた所を拾ってきて、動物病院に検査も兼ねて診察を受けさせたところ病気にかかっていました。 そういうこともあって、ちょっと過保護に育てたせいか1日中私にベッタリで寝ている時でも私がトイレに行くだけで目を覚ましてしまい、ちょっとあり得ないくらいの甘えん坊さんです。 手がかかって大変、というのが正直な所ですが、大人になるにつれ私を必要としなくなったらとても寂しいです。 実際、どうなんでしょうか…?どんな子も大人になったら甘えたり遊んだりしなくなるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ニャーとなくヤカン、猫モチーフのヤカン

    猫好きの友達が結婚するので、プレゼントを探しています。 そこで、下記のようなものを探しているのですが、なかなか見つかりません。 ○お湯が沸くとニャーとなくヤカン ○猫モチーフのかわいいヤカン(猫の模様など) もしくは近畿地区で販売しているお店、もしくは通信販売があれば、教えてください! 猫十字社のまんが「小さなお茶会」で「お湯が沸くとニャーと猫の鳴き声がするヤカン」出てくるそうで、それが彼女の大のお気に入りなので、そのイメージに近いものをと考えているので、見つかればとてもうれしいです。

  • 【猫】去勢後のシャンプーについて

    生後8ヶ月の雄のロシアンブルーについてのご質問です。 2週間程前に、去勢手術を行なったのですが、術後のシャンプーは何日位経過すれば可能でしょうか? お手隙の際で結構です、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • NZ1
    • 回答数3
  • 猫のしっぽが折れたようです・・・

    猫のしっぽが折れたようです。 おすわりと言っても座ってくれませんし、常にしっぽがだらんとして触ると痛がります。 何故、折れたか分かりませんが、根元の方です。 一応、犬猫病院へ行こうと思いましたが、今日は定休日なので連れて行けません。 なので今日一日、どのように対処すればよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • koruxa
    • 回答数2
  • 犬・猫元気だ菜をデグーに?

    今日ホームセンターで八代花園の「犬・猫元気だ菜」という草を買ってきました。 草食動物のデグーに与えてみようと思ったのですが、犬猫用でヘアボールを吐かせるらしく少し心配になってよくみると植物の種類、名前がどこにも書いてありませんでした。 イネ科の植物なら大丈夫だとは思うのですが、この商品について詳しくご存知の方おられますでしょうか?

    • ta--san
    • 回答数1
  • 猫を階下に行かせたくない。

    7~8ヶ月のオス猫を飼っています。完全室内飼いです。 数ヵ月以内に去勢予定です。 諸事情から3階建ての家の2,3階部分だけで生活して欲しいのです。 で、一階部分に降りる階段口に高さ60センチほどのゲージをつけていたのですが突破されました。(汗)まあ当たり前でしょうが・・・ 今までは簡易のつもりだったので 今回本格的にゲージをつけるつもりで ベビーガードのようなものを(壁になって人も通れるドアがある、突っ張り棒で釘を使用しない、値段も手ごろ)を思っていたのですが ベビーガードは高さ75センチぐらい、意外に低いんですね。 ベビーガードを上に30センチ浮かせて設置し下に 板でも這わせようか(このぐらいならドアを開けたとき人はまたげるだろうと)これなら高さ1mぐらいになりますから・・・ っと計画し念のため今の簡易のゲージにダンボールを貼り付けてみたところ 1mでも飛び超えられました。(汗) ベビーゲージでは無理と悟りその後色々な線から 探っていったところ http://www.cecile.co.jp/p/p403XG-672 このようなドアタイプのパーテションを見つけ 購入を考えている所です。 ●猫歴浅いので商品がこの猫に有効化どうかご相談したいです。 (中折れドアでは開けれるんじゃないかとか、実際にこのような商品使っている方がいれば感想が欲しいです) ●他にも階段口に人は通れて猫が通れないガードを楽に安価でつけれる方法がありますか。

    • ベストアンサー
    • dog
    • 回答数6
  • 猫のオシッコの臭いを消す方法

    飼い猫に玄関のタイルの上でオシッコをされてしまいました。 水で流したのですが時間が経っていたため、臭いが完全に取れません。 何か良い方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が食べません飲みません

    生後9ヶ月の雄猫ですが、下血をしてから食事をしてくれませんし水も飲みません。口元に好物を近づけても殆ど興味も示しません。ただじっとうずくまっているだけです。(まるで死を覚悟して待っているかのようです。) ですから食べ物に混ぜて与えるはずの薬も投与することが出来ていません。獣医師にそのことを伝えたところ下痢や下血がなのなら無理に食べさせなくともよいとのことですが48時間ほど何も口していないから心配です。(48時間間まではとても食いしん坊な子でしたからなおさらです。) またとても人なつっこい子でしたが検査とかかまってもらわれなかったストレスとかで信頼関係が損なわれてしまったのか私がかまおうとしても無表情で無反応です。時には居場所を変えてしまいます。 (1):どうしたらよいものでしょうか?無理矢理口に入れるべきでしょうか?薬だけでも飲ませるべきでしょうか? (2):また飲まず食わずでどのくらいまで大丈夫なものでしょうか? よい方法・方策などがありましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の爪からフローリングを守る方法

    我家には生後4年のメス猫、体重4キロがいます。なぜか排泄前後に狂ったように家中を走り回ります。爪はマメに切っていますが、急発進急ブレーキの連続の走りなので畳、廊下等傷だらけです。今の住まいはもう古いので諦めていましたが今度新しいマンションに引っ越す事になり、フローリングの傷がとても気がかりです。靴下をはかすわけにもいかず、かといって納戸に閉じ込めるのも可哀相で、どうしたものかと思案してます。

    • ベストアンサー
    • fusabo
    • 回答数4
  • 犬と猫どっちが好きですか?

    犬と猫どっちが好きですか?

    • noname#16164
    • 回答数28
  • 猫の元気&食欲がありません。

    5才ぐらいのメス猫(避妊済み)ですが、 2日ぐらい前から食欲がなく、おとなしく寝ているばかりです。 もともと少食でスリムな猫でしたが、今はほとんど食べません。 餌は普段はドライフードばかりで、たまに缶詰をあげています。 そのせいか、缶詰=ごちそうと思っているみたいなので、 今回も缶詰をあげてみたら飛んできて食べました。(少しだけですが) で、ちょっと安心したのですが、食べた直後に吐いてしまいました。 普段から猫草をよく食べてよく吐く猫なんですが・・・ 大好きなおもちゃにもあまり反応しないし、 お気に入りのダンボールの中で寝ているばかりです。 トイレは、もう1匹猫がいるので形跡だけではどちらがしたのか判断できないのですが、 今日ウンチをしているところは見ました。(特に硬くも柔らかくもない便でした。) あと、さっき水は飲んでいました。 最近また気温が高く蒸し暑いので、バテているのかとも思いますが・・・。 明日、獣医さんに行こうと思っていますが、とても心配です。 何か分かる事がありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • sa_t
    • 回答数3
  • 猫 エリザベスカラー着けていますが

     7ヶ月を過ぎたところのオス猫です。2日前に去勢手術をしてきました。    ちょうど病院のエリザベスカラーが在庫切れで、 先生には「傷を舐めないように見張っていられるなら 着けなくても良いけど」といわれましたが、 24時間見ているわけにもいきませんし、とにかく舐め舐めしようとするので、 書類を入れるクリアファイルで手作りし、着けさせました。  最初は嫌がって取ろうともがいたり、歩いてもすぐどこかに引っかかっては後ずさりしたり、 食事もトイレも大変そうでしたが、3日たった今は大分慣れてなんともなさそうです。  食事の後 顔を洗ったりも、お風呂場に行って遊んでから前足にかかった水滴を舐めることもできず、すごくストレスが溜まっているようです。  グルーミングできないので、顔も体も埃まるけです。 固く絞ったタオルで拭き拭きしてあげるのですが毛が湿るとまた自分で舐め舐めしたがって もがいてひっくり返っています。 で、カラーを取ると待てましたとばかりに傷口を舐めまくるので慌ててまた着用...と、毎日こんな感じです。    カラーつけてでんぐり返ってるそんな姿も かわいくて笑っちゃうんですが...ちょっとかわいそうな気もしてきて...  毎日一回薬を塗り、10日後に抜糸するまで舐めさせるな、と先生に言われています。カラー着用時の猫ちゃんのケア方法を教えてほしいです。  

    • 締切済み
    • axia
    • 回答数3
  • もう子猫ではないのに・・

    こんにちは。うちの猫達のことなのですが・・。 メス4匹、オス3匹の計7匹飼っています。このうち、オス2匹とメス1匹が兄弟猫で一番最年少の猫達です。相談というのがこの兄弟猫のうち、オス1匹が いまだにオッパイを欲しがるようなのです。親代わりの先住猫で5歳のオス猫のお腹や足に吸い付いてチューチュー吸い付くんです・・。^^;; もう2歳半位なのに・・。獣医さんに聞いたら「まだ甘えたいんでしょう」とのこと。 しかし、親代わりの猫はかな~り迷惑顔。このように 大人になってもオッパイを欲しがる猫っているのでしょうか??確かに子猫のときは親代わりのオス猫が出ないオッパイをあげていましたが・・・。

    • ベストアンサー
    • kyou2
    • 回答数4
  • 猫の出入り口は・・・(ミサワORヘーベル)

    ミサワかヘーベルで新築の予定です。どちらも猫の出入り口(各部屋・外)を作れるようですが、作った場合、せっかくの高気密が無くなり、隙間風ヒューヒューになったらどうしようかと考えています。実際に利用している方のアドパイスをお願いします。また、上記メーカーさんについても、アドバイス、ご忠告などありましたらお願いします。

  • 猫に複数の名前をつけること・・

    こんにちは。 私は2か月ほど前に目も開いていないような仔猫を拾い やっと800gまでになりました。男です。 名前は拾ってすぐに「ちゃめ」と名付け いつも「ちゃめ・ちゃめ」呼んでいます。 おかげさまで人懐っこく、車も怖がらないし、 どんな所に連れていってもいつも通りに遊んでくれます。 まるで、犬のような感じです。 (ただの怖いモノ知らず・・かな?) ある日、両親が「ちゃめ」の事を 「ちびちゃん」と呼んでいる事を発見しました。 すぐに、ちゃめと呼ぶようにしてと頼んでも 「もうちびちゃんで定着しちゃったもん」としれ~っと言われました。 更に悪い事に、日中仕事しているので 猫飼っている友人のところへ日中預けているのですが、 そこでは、おばあちゃんに「たまちゃん」と呼ばれていました。 そこでも「喜んで返事するもん」としれ~っと言われました。 さらに更に、たまに会うわたしの彼からは 「サブロウ」「タマサブ」「ゴロー」などと その時のニュアンスで和風な名前を呼ばれています。 そして1番悪い事は、「ちゃめ」はその全部に対して 「うにゃ」と全開の笑顔で返事しているのです・・・ みんなにかわいがられているし、 猫が混乱しなければ、それぞれ付けてくれた名前で 呼んでもらってかまわないと思います。 ・・でも混乱する様であればかわいそうです。 ちょっと間抜けな質問かと思いますが、 猫の心理学に詳しい方(自称でも全然かまいません) どうぞお知恵をお貸し下さいませ。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5