検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 迷惑メールを開くとメールアドレスが判るのですか?
最近、出会い系やHサイトの迷惑メールが増えて困っています。添付ファイルは無論のこと、メール自体も開かないように心掛けていますが、もしメールを開いた場合、相手に自分のアドレスがバレルのでしょうか? 私の知る範囲では、通常の「アクセス解析」などではホスト(プロバイダ)のIPアドレスが判るだけと理解していますが? 最近の迷惑/ウイルスメールは日進月歩(???)で、メールを開いただけで相手にアドレスが判るような悪質なSPAMが出ているようならお知らせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kahata
- 回答数4
- ウイルス以外の脅威???
BBセキュリティ(ノートン)を利用しているのですが先日スキャンをかけたときにウイルスに感染しているようなメッセージがでました。 今まで感染等の報告がでたことがなかったので、一体どうしたらいいのか困っています。 とりあえず、画面に「推奨します」の指示がでたのでそのまま「プログラムに任せて自動的に「検疫」→「削除」」ということを行いました。 これでいくつかの消えたようなのですが、その後 「ノートンが次のウイルス以外の脅威を検出しました」とでました。 「ウイルス以外の脅威」とは、どのようなものなのでしょうか? ウイルス以外ということなので、特にいじらなくてもいいのでしょうか? ちなみに検出されたファイル名と脅威名は (1)C:\ProgramFiles\ISTsvc\istsvc.exe (2)C:\ProgramFiles¥internet Optimizer\optimize.exe (3)C:\ProgramFiles¥SurfAccuracy\SAcc,exe というものでした。 どの「状態」も赤文字で「リスク」と表示されていました。 初心者なもので全くわからないことばかりで、質問の仕方もとんちんかんになってるかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 20779
- 回答数4
- Your computer is infected! とバルーンが出る。
観覧して頂いてありがとうございます。 非常に困っています。 よければ回答ください。 先日から右下(時計の横)の方に×印のマークが二つ程現れ、 10秒に一回ぐらいはそこからバルーンが表示されます。 文は以下の通りです。 Your computer is infected! Windows has detected spyware infection! It is recimmended to use special antispayware tools to prevent deta loss . windiws will now download and install the most up-to-date antispyware for you. click here to protect your computer from spyware このメッセージが表示されるようになって以降、 今までは鳴らなかったようなチューチューといったカンジの音がPC本体から出たり、 PC自体の動作も遅くなった気がします。 ノートンで一応システム全スキャンをしてみましたが、 反応しませんでした…。 Spypodというヤツも試してみましたが、 PCが悪いんでしょうが何度もエラーが出て使えません。 PCの知識に関しては初心者同然なのですが、 よろしくお願いします…。 OSはウィンドウズXPです。
- パソコンが・・・
突然勝手にパソコンがシャットダウンしてしまうんですが、もしかして何らかのウィルスに感染してるんでしょうか?セキュリティソフトはウィルスセキュリティ2006なんですが、チェックしても何も検知しません。どなたかわかる方いましたら原因を教えて下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- japoronga
- 回答数7
- レジストリーが開きません
ファイル名を指定して実行でregeditと打ち込んでも「C¥WINDOWS¥system32¥regedit,com NTVDMCPUは不正命令を検出しました。 CS:2634IP.fffc.op.fe.ff 07 01 00 アプリケーションを終了するには閉じるを選んでください」となってレジストリを開けません開き方を知ってる方いたらおしえてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aizu3
- 回答数4
- McAfeeで、『怪しいプログラムが検出されました』
初心者でどうすればよいかわかりません。 よろしくお願いいたします。 McAfeeで、『怪しいプログラムが検出されました』と、でてきて、 状態:ウイルスを駆除できません となってしまっています。 『ファイルが書き込み保護されていないことを確認してから、再実行してください。』と、でています。 どのようにすればよいのでしょうか? お教えください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- takmiktami28
- 回答数4
- トロイの木馬 デスクトップに変なアイコンが
トロイの木馬に感染しました。 OS:win XP 状況はデスクトップに変な複数アイコン(明らかに海外系。sports、adultなどのカテゴリー)が出ており、Explorerにそのアイコンと同じカテゴリーのリンク「バー」が表示されています。それ以来、Explorerの起動のみならず、インターネットにもつながらず、アプリケーションはことごとく起動するのにすごく時間がかかります。またPCも正常にシャットダウンさせることができない(ログオフしか受け付けない)ので、電源OFFで強制終了していました。 再起動後、すぐにMcafeeのスキャンを動作したところ、時間がかかりながらも最後まで完了し、「トロイの木馬」に感染していたことが判明しました。2つの感染ファイル(名前はメモしたのですが、今手元にありません)を削除したところ、アプリケーションの動作は快適に復帰しました。インターネットにもつながるようになりましたが、デスクトップのアイコンとExplorerのリンクバーはいまだに消えていません。 PCも正常にシャットダウンすることができました。 これらの対処法について教えていただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakapon
- 回答数4
- 起動プログラムまで削除してしまいました。
ウイルスが検出されてなかなか駆除されなかったため、いろいろやっているうちに、アプリケーションまで削除したらしく、「WININET.dllがみつからないため、Exploer.exeが起動しません。アプリケーションをインストールすれば解消されるかもしれません」と表示されてスタートボタンまで行き着きません。XPでSHARPのPC-XV50Fを使っていますが、バックとっておらず、大事なデーターがごっそり。もう一台、同じ時期に買ったシャープのPC-AL50Gと内容は似ているのですが、(こっちはウイルスにやられていない)なんとか削除したものをもとに戻したりして、回復できないかと、もうひとつのパソコンのアプリからいろいろしてみてはいるのですが、(女性なのでメカに弱い?)ギブアップです。どなたか優秀な方、どうか助けてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hanasanko
- 回答数17
- Webサーチでスパイウェア?
MSNやgoogle、yahooなど、 Web検索をして、結果が表示された後、目的のURLを クリックすると目的とは違うサイト(英語)が出てきます。 一度「戻る」でサーチ結果に戻り、再度クリックすると 正常に表示されるのですが、めんどくさいですし、 何よりも気持ち悪いです。 Ad-Awareやウイルスバスター2006などで スパイウェアの検索をして、ヒットしたものを 削除して、Web設定のリセットなども行ってみました。 それでも再発するのです。 どなたか解決法をご存知ないでしょうか…
- NIS2005が、警告を出すのですが?
NIS2005が、個人情報を送信しようとしています、と警告を盛んに出すのですが、インターネットエクスプローラを起動していない状態(PCを立ち上げ、ONラインの状態)でも、警告をだします。 警告の内容は、送信先、メールアドレス、です。 ウィールス?なのかと思いNISで、ウィルススキャンを実行しても検出できませんでした。 警告アシスタントを読んでも正常な動作とは思えないのですが、やはりウィールスでしょうか? 検出方法や対応方法等をお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jemusu-honto
- 回答数2
- 何かが勝手に自動実行される
NEC PC-VL580CD1Kというデスクトップ機です、通常スタートボタンの横に現在開いている画面のショートカットと読んでいいものかは不明ですが、表示されますよね。 その横に一瞬だけ何も文字は書いてはいないのですが、表示されすぐに消えます。長い時間立ち上げているとまた現れるときもあります。 四角い物が突然出て、すぐに消えてしまうので(時間にすると一秒位でしょうか)確認しようがありません。 ウイルスソフトはノートンインターネットセキュリティ2005を使っています、これが何かスキャンでもしているのでしょうか? 一応スパイボットとノートンでスキャンしてみましたが、異常ありませんでした。 原因が判れば一番良いのですが、実行されているものを特定する方法でも結構です。どなたかご存知の方がいれば、アドバイス願います。
- Windows のプロセスexplorer.exeがインターネットから定期的に何かをダウンロードしています。
WindowXP SP2を使用しているのですが、 タスクマネージャーのI/O読み取りを監視していると、 Explorer.exeが2~3秒に一回ルーターモデムを 経由してインターネットから何かをダウンロード しているようです。 ADSLモデムの電話線を抜いて回線が切れると アクセスも止まります。 現在Norton Internet Securityを使用していますが、 スキャンの結果ウイルスやトロイの警告は出ていません。 Explorer.exeは数秒置きにインターネットにアクセスするのが普通なのでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#40977
- 回答数5
- ウィルスに感染しました
インターネットに接続していないパソコン(機種はウィンドウXP)なのですが、ウィルスに感染しました。他にインターネットに接続しているパソコンがあり、このパソコンがウィルスに感染し、このパソコンとフロッピーでのやり取りで、感染したものと思います. ウィルスバスター2006でしらべたら 見つかったのは 「WORM_RBOT.AFN 」で,感染ファイルは windows\system32svhost33exe」でした。 「ウィルスを処理できません」というメッセージが表示され、その理由は「ファイルが壊れて(破損して)いるか、ファイルがパスワード保護されているため、処理できませんでした。ウィルス駆除やファイル削除は手動でしてください」とあるので、手動でしようとしたところ、「ウィルス駆除」「隔離」「削除」のアイコンが点燈しないため、処理ができないのです。 これはインターネットに接続していないからでしょうか?あるいは「\svhost33exe」というファイルがこわれているのか、パスワードで保護されているのか、どちらでしょうか?で、その場合どうしたらいいのでしょう? なお、「c\windows\system32」をひらいても、「\svhost33exe」というファイルはありませんでした。(「svchost」というファイルはありました。) それから、WORM_RBOT.AFNとはどんな悪さをするものなのでしょうか?http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_RBOT.AFN は英文なのでさっぱりわかりません。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yasutaro
- 回答数4
- synchost error
windows XP 関連で質問させていただきます。 何かのフリーソフトをインストールしてから 以下のアプリケーションエラーが出るようになりました。 synchost.exe- アプリケーションエラー 0x00b0d2cd の命令が 0x00000000 のメモリを参照しました。メモリが written になることは出来ませんでした。 このメッセージを出なくするのは、どのようにすればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- masa1116
- 回答数4
- Remove Toolbarの感染の仕方
Remove Toolbarに感染しOSの再インストールで駆除しました。大変、手間がかかったので2度と感染したくないと感染した時のことを考えました。 感染時、winXPのSP2をアップデートでダウンロードして再起動後、ネットをしていたらアップデートのバルーン表示が再度されました。 長い間、アップデートをしてなかったので更新プログラムが沢山あるのかと思い、クリック、ダウンロードし再起動したら、Remove Toolbarが表示されたました。 2回のダウンロードの間、ネットはしてましたが「お気に入り」にある、いつも見ているサイトしか見ていません。 その為、2回目のダウンロードがスパイウェアをダウンロードさせる為の偽装かと疑っています。 私が思っている様に偽装によって感染する物なんでしょうか? 再インストール後、SP1,2をインストールした後、すぐに右下の常駐トレイにある黄色の盾のマークにカーソルを合わせると、更新の準備が出来ましたと表示されますが、また感染しそうで不安です。
- ウイルスの駆除方法
ウイルスバスターを使用しても以下のウイルスを駆除することが出来ません。どのようにして駆除すれば良いのか教えてください。 TROJ_ISTBAR.FN BKDR_FUZION.A
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- masacha-n
- 回答数4
- HTMLメールの安全性
こんにちは。 以前、「HTMLメールを開いただけでウィルスに感染する場合がある」と聞いたことがあります。 それ以降、メールソフトの設定はHTMLを表示させずにテキストで表示するようにしてきました。 おかげでいままでウィルスに感染したことはありませんでした。 今の段階では、最初にテキストで表示させて、読みたいときだけHTMLを表示させて読むようにしています。 最近、メルマガなどでもHTMLメールでの配信が増えてきました。 さすがに少し面倒になってきました。 私が使っているメールソフト(becky2)の設定を見ていたら、「スクリプトの実行を禁止」と言う設定があることに気づきました。 「スクリプトの実行を禁止」しておけばHTMLメールをそのまま表示しても危険性はないと考えて良いのでしょうか? 皆さんはどのように設定していますか? 皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- OKIaHUKUOKA
- 回答数4
- 最近毎日のようにフリーズします。
PC全く詳しくないのでわかりやすくお願いします。 PCはXPで、最近インターネットをダイアル接続に変えました。処理のスピードは遅くなりましたがフリーズせずに動いていました。 あるとき、ウイルスに感染。この時はノートンで削除できず、素人ながらいろいろPCをいじり、なんとか撃退。しかし、PCの調子が悪くなったので、初期化したらよくなりました。 また、ウイルス感染。今度はトロイの木馬です。このときはノートンの更新がきれていて、お金かかるのいやだったのでNOD32を使っています。ですが、更新きれてるのにノートンが削除してくれました。なんで? このとき削除されたはずなのにこの前新しいフォルダを作ったらまたウイルス感染しました。これも期限切れのノートンが削除。 フリーズよくするようになったのは最近です。 何が原因なんでしょうか?フリーズしたら電源きってます。まずいですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#21907
- 回答数3
- スパイソフト??電源を切る前に見覚えのないプログラムを終了
電源を切ろうとすると、画面に 「プログラムを終了しています」 と表示され、見覚えのないプログラムを終了処理しているような画面になります。 少しの時間しか表示されないのでなんてかいてあったか覚え切れていないのですが、英語でプログラム名が書いてあるときと中国語で書かれているときがあります。 もしかしてヤバイ何かがPCにインストールされている可能性はありますか? ノートンのセキュリティソフトでは何も検出されませんでしたが不安です。 このPCではネット銀行やオークションも利用しているのでパスワードがばれてしまったらどうしようと思っています。何か調べる方法はありませんか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- youstillmyno1
- 回答数5
- リカバリしたのになぜ?
先日X-Cleanerオンラインスキャンでスキャンさせていただいたところ MARKETSCOREというスパイウェアが見つかりました。 詳細を見て少し気味悪いと思い削除していただきました。 なのですが、ノートンHPで調べると”手動でダウンロードしている”とあり 特に心当たりがないのでリカバリをしてマイクロソフトアップデート ノートンアップデートをした後もう一度スキャンしてもらうとまた同じスパイウェアが見つかりました。 その後、スパイバスターを入れスキャンしましたがなにもみつかりません。 その事で2回リカバリしましたが、オンラインスキャンでやはり見つかります。 スパイウェアの解釈は人それぞれだと思いますが、これはやはり削除したほうがよいのでしょうか? ノートンさんで認識しているスパイウェアなのになぜスキャンしても検出されないのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- スパイウェア
- sonnabakana
- 回答数6