検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫の保護!いろいろ教えてください!
近所の子供が子猫を連れてきてしまい、その家では、アレルギーがあるらしく、家に入れれないとのことで、台風も接近していて、迷った挙句うちで預かることにしました。子供たちが学校で里親になってくださる方を探すらしいので今週だけ里親探しをしてみるつもりです。この猫は、1.2か月程の大きさで、すごく人懐っこくすぐに膝の上に乗ろうとするほどです。実は、うちには、犬(キャバリア)を飼っていますので、いろんな意味で大丈夫かと心配です。食べ物は、何を与えたらよいのか?犬と猫は近寄らせてもよいのか(病気のことなど、攻撃性はお互いあるのかないのか?)里親が見つからなければ、元の公園に返すつもりなので、食べ物もおいしいものは、与えないほうがよいのか?トイレはどうしたら良いのか?など3日くらいの予定ですが、気になります。どなたか、教えてください。
- 新しい猫を飼ったんですが
先日、新しい猫(♂二ヶ月)が来たのですが、 うちには、一歳になる猫(♀、去勢済み)が居るのですが 初日は結構威嚇してシャーと言っておりましたが、三日経った今、 威嚇はあまりしないのですが、ケージから出して近づけると、やはり 威嚇します、ケージの近くで寄り添って寝たりもするのですが・・ 二匹目を飼うのは初めてなので、慣れてくれるのか不安です。 どなたか、よいアドバイスございますでしょうか? 宜しくお願いします。
- 猫タイプとの付き合い方は
知り合って1年位、ここ数ヶ月「仕事が忙しい」とメールのやりとりのみ、感情を出さない男性のため今ひとつ真意が分かりません。 何度か会っていましたが、関係が深くなるほど相手の心が読めなく不安が大きくなります。 耐え切れず相手に問うと「僕の気持ちは変わらない」と言います。 共通の仕事の相談には親切に迅速に答えてくれます。 相手は感情を出したくない、胸の内を覗かれたくない、意味の無い感情の話はしたくない、仕事が忙しい時は連絡できない、仕事に集中したい、「自分は猫のようなタイプ」と言います。 ハッキリ言わない人で「僕の気持ち」自体がよく分かりません。 私はオープンで感情表現するタイプ、仕事が忙しくても もう少しかまって欲しい、腹を割った話がしたいと思いますが、自分が望むことは相手が嫌がるため、仕事の話だけしているとストレスが溜まります。 「猫タイプ」に合わせた付き合い方をしていると疲れるため、恋愛感情は断ち切り 他に目を向けた方が良いのか迷っています。 この状態が続くのはしんどいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- mikarin123
- 回答数3
- 猫を飼いたいので質問です。
猫を飼いたいのですが猫は小さい時から飼うのと大きくなってから人の飼っていたのを譲ってもらって飼うのはやはり小さい時から飼っていた時の方がなついているものなのでしょうか?大きくなってから飼うとなつかないですか? しかし色々調べてるのですけど猫って犬と違って飼われている意識がなく同居意識しかないからどちらでも同じとありました、確かに以前猫を3回飼っていましたが皆勝手気ままで朝出かけて夕方まで帰ってこないでご飯食べてソファーで寝てまた朝出かけてって感じでまさに同居って感じでした、実際の所どうなのでしょうか? あと室内で飼いたいのですけど室内飼いの場合はトイレ等は覚えてくれるのでしょうか?
- 猫のしっぽがリアルに動く時計
知り合いが07年秋頃に東京(銀座かな??)に行ったときに「(たしか)個人が出してたインテリアで、猫のしっぽがクネクネ動く壁掛け時計をみた」といっていたんですが、誰か分かる方いますか?? あるいはそれに似たインテリアでもいいんですが・・・ お願いします!!
- 生後三週間の子猫と母猫
シェアメイトの彼氏の職場の近所で、野良猫が子供を産み、里親を探しています。 近所の方が保健所に連絡を入れたそうで、とりあえず今は母猫と一緒にある方が匿ってくださっているのですが、それもあと二日が限界だそうです。 授乳期が済んで病院で見てもらったくらいの仔であれば責任を持って引き取りたいといって下さる方はおられるのですが、共働きのご夫婦で、生後三週間の付きっ切りでの育児が必要な今は…という事です。 最終手段で、離乳までのあと一月ほどを私の家で見れるだろうかという事を検討しています。以下のような無理な状況、条件なのですが…、努力で可能な事なのか…してはいけない事なのか…ご意見よろしくお願いいたします。 ●私も友人も勤めに出ており付きっ切りで見られないため、母猫ごと預かろうと思っています。人間が家を空ける時間約9時間。 ●先住猫が二匹おりますので、連れてくる前に母猫仔猫とも病院で診てもらい、一部屋に隔離。 生後3週間の仔猫を9時間放っていては死なせてしまいますし…かといって母猫に慣れないストレスの多い環境で育児だけさせ、子供を引き離し、元の野良に戻す…(母猫の引き取り手があればいいのですが…見つかるまで無期限にうちで、とは、正直思えていません…避妊をして戻す事になると思います…)というのはあまりにも非道な気もします。 何が一番良いのでしょうか。よろしくお願いいたします
- 猫が引戸を開けてしまいます
お知恵をお貸しください! うちのネコ(3歳・メス)が、最近、引戸を易々と開けるようになってしまいました。 現在の対策としては、出かける時につっかえ棒で開けられないようにしてますが(外側)、私が家にいる時など内側からはつっかえ棒は使えません。 片引き戸なので、両引き戸用のロックは使えませんでした。 賃貸のため、壁やドアに穴を開ける等は不可です。 何か良さそうな商品や対策があれば教えてください。 よろしくお願いします!
- うちのねこの足について
うちのネコ(メス、年齢不詳)が、前足(2本)に、油というか、石油のような、ものをつけてきました。前足の後ろ側べったりなのです。 拭いたりしたのですが・・・・・。どうしてつけて来たのか分からないのですが。。。。。何か、対処法などありますでしょうか? 前足以外には、体(首のあたり)に少しついていました。 さわってみると、油のようなものでした。 それ以外にはついていませんでした。
- 猫のおしっこのしつけについて
家の中で4匹の猫を飼っています。 その中で1歳になる雄の子ですが、急に布団の上でおしっこを するようになってしまいました。 普通に猫砂のトイレでもするのですが、時々朝食後に布団の上で 大量のおしっこをします。 猫が嫌いそうなミントのスプレーでも布団にかけてみようかな と思っていますが効果はありますか? 何か良い方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- tennis-men
- 回答数4
- 猫に関わる神社を探してます。
行方不明になられた猫ちゃんなどが無事に戻って来れる様、お願いをする「猫返し神社」の存在は知っているのですが、亡くなってしまった猫ちゃんなどに気持ちを伝える事が出来る神社が有るのならば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 朝 子猫4匹見つけました
親猫が見当たらないのですが、このままにしていいのでしょうか? ずっと鳴いていますが、親猫は放っておくものなのでしょうか? 夕方まで、時々様子を見にいったのですが親猫が来た形跡がありません 夜になったら迎えに来るのでしょうか? 自分は飼うことはできませんが、このままだとかわいそうです
- ベストアンサー
- 猫
- hasechii69
- 回答数3
- 14才猫、ボケてるのでしょうか?
14才♀、11才♂、9才♂の猫がいます。 14才の猫なんですが、自分の寝床でうんちをして平気でその上で キャラメル座りをしていたりします。 今年の春ぐらいからたまにあり、今は週に1回くらいそういうことをします。 猫トイレは1日に1回掃除をして、うんちなどは取り除いてあります。 その子のお気に入りの場所にはクッションを置いてるのですが うんちをされるたびにクッションを捨てて新しいものに替えています。 先月獣医に健康診断に行ったのですが、避妊手術をしているので ちょっと肥満気味を指摘されただけで、ボケとかは言いませんでした。 食欲はあり、元気です。 ただ、他2匹の猫がこの子を時々いじめている(追いかけたり)のを 見ます。この子は防衛心がとても強くて、いつも他2匹が近付くとフーフー 怒っています。これは生まれた時からの性格のようです。 自分のしたうんちの上に平気で座ってしまうというこの行動、どうなんでしょうか。 ボケですか、ストレスですか?
- 先住猫と子犬の飼い合わせ
こんばんは、こんにちは。 ペットのことで質問させていだたきます。 私の家には、飼い始めて8年になる先住猫(去勢済み、メス)がいます。 この度、機会があり犬を飼い始めることになりました。 犬は雑種で生後2ヶ月のオスです。 今、部屋の中で犬を飼っていますが行く行くは、外の玄関先で飼おうと思っています。 猫は、自由に外に出歩きにいくのですが、毎日ちゃんと帰ってきます。 今日、ゲージの中の子犬と先住猫を対面させたのですが、猫が全身の毛を逆立てて逃げました。 それ以来猫が、落ち着き無くそわそわとしていますし、すぐ外に出たがります。 部屋にはロフトがあり、猫だけの空間はあるのですが、どうも落ち着かない感じです。 犬を下さった方も、「大丈夫だろうけど、最初は心配」と仰っていましたし、ネットなどを見ても最初は警戒する、と書いてありました。 気長に慣らしていこうとは思うのですが、先住の猫が臆病なので、とても心配です。 こうした方がいい等何かありましたらお願いします。
- 赤ちゃん猫の排泄等について
以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5367403.htmlにて質問した者です。 野良猫の親猫に見捨てられていた赤ちゃん猫2匹保護して4日経ちました。 頂いたアドバイスを参考に、保温に気をつけたり、食事に気をつけたり、なんとか頑張っています。 昨日、動物病院へ連れて行き診て頂きました。 結膜炎と風邪にかかってるとの事で、注射して頂き、お薬ももらってきたのであげています。 2匹のうち、1匹はミルクも自分から求めるようになって、体重も保護した時の180gから205グラムと順調に成長しています。 しかし、排泄が出来ません。 お医者さんにも、お尻を刺激して排泄を促すようにアドバイスをもらい、やったところ尿は出るのですが、便がまだ1度も出ません。 何か、コツや方法はないでしょうか? また、もう1匹の猫は、いまだにミルクも飲もうとせず、 無理にでも飲まそうとしているのですが、鼻に逆流してしまってるのがうかがえて、医者からも鼻に逆流してると気管支に詰まらせて命にかかわると言われているので、強引に出来ません。 しかし、体重が保護当時190gあったのが178グラムとかなり減ってしまっています。 とても不安で仕方ありません。 こちらも、尿は僅かに出しますが、便はまだ1度も出ないです。 排便や食事に関して何か参考になる事がありましたら、 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 多頭飼いで先住猫が狂暴に
猫の多頭飼いを試みているのですが、先住猫が狂暴になってきました。 ピリピリとした雰囲気で、撫でてやっても猫パンチ&キックを見舞われます。 これはいずれは治まるのでしょうか? それともやはり仔猫の存在が、かなりのストレスなのでしょうか。 そのストレスを軽減させるには、やはり仔猫の姿を見せないようにするしか無いのでしょうか。 先住猫がはじめて飼った猫なのですが、ウサギを飼い始めたときはこんなことはありませんでした。 何かいい手立てがあれば、教えてください。 猫は、オス(去勢済)の6歳です。 抱っこはキライですがかなり甘えん坊なコだったので、ちょっと辛いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- white_catcat
- 回答数2
- 猫がコンクリートを舐めて心配です
今飼っている子猫が異常的に玄関のコンクリート部分をベロベロ舐めまわして仕方ないのですがこれは猫の習性でしょうか?目を離すと一目散に玄関に走って行き舐めてます アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- jjclub0009
- 回答数5
- 仔猫の食事メニュー(調理法等)
手作りで仔猫(3ヵ月~1歳未満)にご飯を与えてる方 オススメがあったら教えて下さい。 あと、鶏肉や牛肉を細かく切って、味付けナシの油炒め…はあまり良くないですか? 火を通したお肉をあげたいって場合は湯通しの方がいいのでしょうか…。 猫の食欲が増すご飯を作ってあげたいと思ってます。 ヨロシクお願いします!
- 猫の尻尾の付け根に・・《長文です;;》
最近になってから、猫を抱っこすると猫が《ニャギャー!》と言う叫び声と共に、噛み付くようになりました。それも、凄い力で・・。 私は、いつも抱っこする時は猫のお尻に手を当てて抱くのですが、どうやらお尻を触ると痛がると言うことに気付きました。 そして今日、猫が寝ていたので何気なくシッポを持ち上げて肛門辺りを見ると、サクランボの一回り大きい位に腫れてる感じなのです。 そーっと触ってみたら、やっぱり腫れてました。 それを触ると猫も痛いのか、《ニャッ!》って鳴いて噛み付こうとしてきます。腫れてる場所は、シッポの付け根と肛門の間にあって膿が出てるとかは、ありません。猫も座る時に、それに触れないようにしてる感じで、お尻を少し浮かせて座っています。 明日、病院に連れて行くのですがやっぱり、何かの病気でしょうか・・。手術になったらどうしよう・・、何かの重い病気だったら・・・って思うと、心配でたまりません。でも、猫も腫れてる以外は普通に元気で食欲もあります。トイレも通常に出ています。だけど、いつから腫れていたのか、今日まで気付かなかったので凄く猫に申し訳ないと言う思いでいっぱいです。 抱っこをすると、怒る猫になってしまった・・と、勝手に思い込んでいました。でも、凄い声で叫んで噛むと言う事は、凄く痛いからですよね;;明日、病院で何を言われるのか凄く怖いです><; 心の準備をしたいので、アドバイスなどお願いします。
- 猫の外出と捜索 (発信器など)
猫の外出してなかなかもどりません。以前から電池が長持ちして発見できるような首輪付き発信器(発光器)を探しています。猫がいそうな場所で探すのに役立ちそうな装置はないでしょうか。
- 猫が脇の下をなめるのはなぜ?
暑い日にタンクトップを着ていました。 じっとりと汗をかいていました。 思いっきり伸びをして、両手を頭の上にあげたまま、ゴロンと床に寝そべったところ、近づいてきた猫が 1.私の脇の下のにおいをクンクン 2.脇の下を思いっきりなめまくる 3.のどを鳴らしながら脇の下あたりに丸まって寝はじめた な、な、な、なぜ、こんな行動を??? あまりのことに固まっていました。 その後お腹を壊した様子もないので、悪いものではなかったようですが。 この行動に非常に疑問が・・・ もしかして、臭いから? 猫って臭いのが好きなんでしょうか?