検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の慢性腎不全について
16歳の♂です。数ヶ月前から他飲他尿気味なので、病院で血液検査をしたところ、 (BUN) 42.7 (クレアチニン) 3.2 という結果が出ました。尿比重は1.015でした。 5年前にも(BUN) 42 になったことは一度ありましたが、その後下がりました。 (クレ)の数値は過去の最高が10年前の2.7でしたので、いよいよ慢性腎炎が進行してきたのかと、とても心配です。 今日初めて行った獣医さんは、毎日の飲み薬と週一回の点滴を始めたほうがいいとおっしゃいますが、猫の負担を考えると気が進みません。 上記の数値からは、早急に始めたほうが良いのでしょうか? また、もう高齢なのでなるべく良く食べる餌を食べさせてあげたいという思いもあります。今食べているのは、朝カリカリ(ネイチャーズレセピー シニア+ナチュラルバランス ライト)夜缶(ナチュラルバランス/INOVA低脂肪/カルカン)です。 低タンパク質、低マグネシウム、低脂肪 になるよう選んでいます。 でもその獣医さんがおっしゃるには、病院で出す療養食は全然違うとのこと・・・。以前病院で購入したヒルズは全く食べません。 食事や療法のアドバイスをいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
- 不思議な毛の色の子猫
最近、うちの近くで捨てられた子猫2匹を拾いました。 一匹はサバトラというんでしょうか、銀色の下地に濃い茶色の縞模様。 もう一匹は、見た目黒なんですけど、毛をめくると白いんです。 まっくろというより、薄ぼやけた黒、水墨画のような色です。 同じ日に同じ場所で保護しましたが、この2匹は兄弟なんでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- noname#112220
- 回答数2
- 屋根部屋の猫 Titleについて
こんにちは。 韓流ドラマのサウンドトラックCDを探しています。 屋根部屋の猫 Titleがとても気に入っていまして、探しているCDには屋根部屋の猫 Titleに歌詞があって(もちろん韓国語です。)冬ソナの曲も入っていたと思います。情報が少ないのですが、ご存知の方、ぜひ購入したいのでよろしくお願い致します。
- 子猫を拾ったのですが・・・
5日ほど前に子猫を拾いました。 目やにがひどかったので、すぐに病院につれていきました。 診てもらったところ、結膜炎ということでした。 また、生後3週間くらいだということでミルクと離乳食をもらいました。 今はミルクをあげているのですが、ずっと下痢でその色も薄めです。 ミルクをあげているとそうなるのでしょうか?? 手や足にじゃれついてきたり、とても元気そうに見えるのですが・・・・。 歯は結構生えてきているので、離乳食もあげ始めたほうがいいのでしょうか?? また、昼間は家族は出掛けてしまって独りぼっちになってしまいます。 まだまだ親猫に甘えていたい時期だと思うのですが、やっぱり独りぼっちにしてしまうのは子猫にとってよくないのでしょうか?? あと、じゃれている時に噛む力加減とか、親猫や兄弟猫と触れ合う中で覚えていくこととかもいろいろあるかと思います。 そういうことを飼い主が教えてあげるにはどうしたらいいのでしょうか?? 長くなってしまってすいません。 猫を飼うのは初めてで、しかも急に飼うことになったのでわからないことだらけです。 でも飼うからには子猫には幸せになって欲しいです。 いろいろとアドバイスをよろしくおねがいします!!
- 猫に関わる神社を探してます。
行方不明になられた猫ちゃんなどが無事に戻って来れる様、お願いをする「猫返し神社」の存在は知っているのですが、亡くなってしまった猫ちゃんなどに気持ちを伝える事が出来る神社が有るのならば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 朝 子猫4匹見つけました
親猫が見当たらないのですが、このままにしていいのでしょうか? ずっと鳴いていますが、親猫は放っておくものなのでしょうか? 夕方まで、時々様子を見にいったのですが親猫が来た形跡がありません 夜になったら迎えに来るのでしょうか? 自分は飼うことはできませんが、このままだとかわいそうです
- ベストアンサー
- 猫
- hasechii69
- 回答数3
- 14才猫、ボケてるのでしょうか?
14才♀、11才♂、9才♂の猫がいます。 14才の猫なんですが、自分の寝床でうんちをして平気でその上で キャラメル座りをしていたりします。 今年の春ぐらいからたまにあり、今は週に1回くらいそういうことをします。 猫トイレは1日に1回掃除をして、うんちなどは取り除いてあります。 その子のお気に入りの場所にはクッションを置いてるのですが うんちをされるたびにクッションを捨てて新しいものに替えています。 先月獣医に健康診断に行ったのですが、避妊手術をしているので ちょっと肥満気味を指摘されただけで、ボケとかは言いませんでした。 食欲はあり、元気です。 ただ、他2匹の猫がこの子を時々いじめている(追いかけたり)のを 見ます。この子は防衛心がとても強くて、いつも他2匹が近付くとフーフー 怒っています。これは生まれた時からの性格のようです。 自分のしたうんちの上に平気で座ってしまうというこの行動、どうなんでしょうか。 ボケですか、ストレスですか?
- 先住猫と子犬の飼い合わせ
こんばんは、こんにちは。 ペットのことで質問させていだたきます。 私の家には、飼い始めて8年になる先住猫(去勢済み、メス)がいます。 この度、機会があり犬を飼い始めることになりました。 犬は雑種で生後2ヶ月のオスです。 今、部屋の中で犬を飼っていますが行く行くは、外の玄関先で飼おうと思っています。 猫は、自由に外に出歩きにいくのですが、毎日ちゃんと帰ってきます。 今日、ゲージの中の子犬と先住猫を対面させたのですが、猫が全身の毛を逆立てて逃げました。 それ以来猫が、落ち着き無くそわそわとしていますし、すぐ外に出たがります。 部屋にはロフトがあり、猫だけの空間はあるのですが、どうも落ち着かない感じです。 犬を下さった方も、「大丈夫だろうけど、最初は心配」と仰っていましたし、ネットなどを見ても最初は警戒する、と書いてありました。 気長に慣らしていこうとは思うのですが、先住の猫が臆病なので、とても心配です。 こうした方がいい等何かありましたらお願いします。
- 赤ちゃん猫の排泄等について
以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5367403.htmlにて質問した者です。 野良猫の親猫に見捨てられていた赤ちゃん猫2匹保護して4日経ちました。 頂いたアドバイスを参考に、保温に気をつけたり、食事に気をつけたり、なんとか頑張っています。 昨日、動物病院へ連れて行き診て頂きました。 結膜炎と風邪にかかってるとの事で、注射して頂き、お薬ももらってきたのであげています。 2匹のうち、1匹はミルクも自分から求めるようになって、体重も保護した時の180gから205グラムと順調に成長しています。 しかし、排泄が出来ません。 お医者さんにも、お尻を刺激して排泄を促すようにアドバイスをもらい、やったところ尿は出るのですが、便がまだ1度も出ません。 何か、コツや方法はないでしょうか? また、もう1匹の猫は、いまだにミルクも飲もうとせず、 無理にでも飲まそうとしているのですが、鼻に逆流してしまってるのがうかがえて、医者からも鼻に逆流してると気管支に詰まらせて命にかかわると言われているので、強引に出来ません。 しかし、体重が保護当時190gあったのが178グラムとかなり減ってしまっています。 とても不安で仕方ありません。 こちらも、尿は僅かに出しますが、便はまだ1度も出ないです。 排便や食事に関して何か参考になる事がありましたら、 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 子猫が母猫を威嚇します
初めて質問させていただきます。 不妊手術のため一日入院していた母猫が戻ってきたのですが、子猫(メス)が母猫にものすごい勢いで威嚇します。 9/5生まれなのでまだ生後3ヶ月程度で、親離れとも思えません。 ただ、母猫は気が強く、病院で糞尿の世話ができなかったようで、キャリーも母猫もかなりアンモニア臭が染み付いています。 匂いのせいで子猫は母猫のことがわからないのでしょうか? 不妊手術をしたばかりなのでシャンプーを控えたほうがいいかと、濡らしたタオルで母猫を拭いてあげましたが、子猫の反応は変わりません。 入院前まで、お乳に吸い付いていたりしていたのですが…。 どうすれば元の仲良し親子に戻ってくれるでしょうか。 対処法を教えてください!
- 猫カフェ経験者の方に質問!
猫カフェに一度行ってみたいのですが、1人でいくのと友達連れとどちらがおすすめですか? 1人で行くとさびしくなったりしますか? 30代♂です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sip3900
- 回答数1
- 白い猫の夢を見ました。
夕べ不気味な夢で目が覚めました。 それは、大きな白い猫が小さな白い猫を捕え腹部あたりをバックっとする夢です。あまりにもリアルな夢だったので、詳しい事は口に出せませんが、そのバックっとされた小さな猫を、私の従兄弟が作品にしたいと言い出し作りあげました。それを主人が歯磨きしながら『いいんじゃな~い!』っと言って見ていました。 とてもとても恐ろしい夢で汗だくになり、精神的に苦痛な朝を迎えました。 隣で寝ていた主人も歯磨きをした夢を見た!っと共通の点もありました。 こんな恐ろしい夢を見たって事は、なにか最悪の事態の前触れのようがしてたまりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- hk11232002
- 回答数1
- 猫は栗を食べても大丈夫?
現在、生後半年の猫を飼っています。むき甘栗が大好物で、袋を開けた途端に飛びついて来ます。 今まで飼った猫で、トウモロコシ、沢庵好きの猫はいましたが、栗好きの猫は初めてです。「猫の食べてはいけない物」を調べても栗は書いてないので、食べさせているのですが、大丈夫なのでしょうか? ちなみに頻度的には、10日に一度、5粒程度にしてます。
- 猫アレルギーの訪問客について
猫アレルギーについての質問です。 お正月に、主人の姉家族4人と高齢の義父が久しぶりに遠方からやってきます。本来なら宿泊してもらうところですが、部屋数がないのと猫アレルギーが2人いるとのことで、ホテルに泊まるように手配はしました。 我が家には、現在4匹の猫がいます。(以前来た時はいませんでした) いつも居間で過ごしていますが、やはり猫を他の部屋に閉じ込めておくなどの対策をした方がいいのでしょうか? 閉じ込められたらかなり騒ぐだろうと思われる猫もいますが・・・。それは仕方ないと思っています。 そもそも、通常の掃除でアレルギー予防になるでしょうか? また、空気清浄機などを準備すれば対策になるのでしょうか? お正月ではありますが、少しでも部屋に長居しないように外食などにすることも検討した方がいいのかと悩んでしまいます。 アレルギーのことがよくわからないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 猫の死亡推定時刻について
猫を交通事故で亡くしたのですが、 知り合いがたまたま近くを通りかかり、教えてくださって、 すぐ現場まで駆けつけて遺体を引き取りました。 夜11時くらいに車道で死後硬直もなく、まだ温かかったです。 推定で死亡した時間はどれくらい前なのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- noname#100648
- 回答数1
- 猫のツメダニの数について
6歳のアメショーです。 ここ数週間で背中の部分にフケ状のものがとても多くなりました。 本人はかゆみは感じていないようです。 ネットで見かけた「ツメダニのいるわんこ」の背中の状態に似ているので、ツメダニがいるのかと思います。 背中のフケを粘着ペーパーでとって、虫眼鏡で見てみたのですが、それらしいものはいませんでした。虫眼鏡といってもレンズが厚さ4センチぐらいの何十倍かに見える大きなものです。 もしツメダニがいたら、背中中をなでた粘着ペーパーなら見つかるものでしょうか。フケが何百個と見えるのですが……。 それともツメダニって、数匹しかいないとか、毛の奥にいるとか、ペーパーでは取れにくいとかあるのでしょうか。 経験者の方のお話お聞きできればと思います。 よろしくお願いいたします。
- 大型猫と聞いてたのに・・・?
うちにはラグドールの雌3歳とメインクーンの1歳半の雌がいます。 ラグドールもメインクーンも大型だと聞いたのですが、雌だからなのかどちらもさほど大きくなりません。特にラグドールの方は中の下くらいの大きさかなぁ・・・位しか大きくなりません。 メインクーンも骨格はしっかりしてきましたがそんなに大きいなぁ~~って感じでもありません。 ご飯はメインクーンの方がびっくりするほど食べるので、ラグドールは小食なイメージでメインクーンは食べる割にそんなに大きくならないなぁ・・・。って感じです。 当たり前ですが大きくなくても可愛いです。(笑) 気にしなくてもいいのでしょうか? うちはこうだったよ、とかいいや。うちはこうでした。など なんでもいいので回答して頂けたら嬉しいです。お願いします。 あと今回初めての投稿でどうやって返事をしたらいいのかわからないときがあるかもしれません。 その時は返事が遅くなる時があるかもしれませんが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#94973
- 回答数5
- 14歳の猫 呼吸が苦しそう
今MIXメスの14歳になる猫がいます。 今年の5月ごろ気がついたのですが、ちょっとした動作で呼吸があがり、表情がきつそう(あくまで飼い主の見た所...)に見えます。 6月に健康診断としてかかりつけの病院で見てもらい、その時は老化の為に肺が硬くなっていることと体重を少し減らした方がいい事を告げられました。同じ月にたまたまエコーのベテランの先生がいらっしゃると言うことで呼吸の件と癌(昨年別の猫をすい臓がんで亡くしたので)を中心に見てもらいました。 エコーの結果はこれと言って異常は見られませんでした。 これは飼い主の感なんですが、昨年亡くした猫の時私の感じた感覚が同じなのと、別の原因があるのでは?と思っています。 苦しそうな価を見ると別病院へ行って見てもらったほうがいいのかとか考えてしまいます。 私の考えすぎだと良いのですが... アドバイスをお願いします。 まとめてみました。 昨年亡くした猫の時と似たような感覚がある。 今年4月に別の猫を猫白血病でなくしましたが今いる子の検査は陰性でワクチンを今年接種済み。 毎日32~33度で毎日あついです。 出入り自由。 クーラーはかけてません。 歳だから? 体重 4Kg ちょっとした動作 - 40/分 きつそうに見える 安静時 - 32/分 これまで避妊手術を2歳のころ受けてからはいたって健康で病院へ通ったことはありませんでした。 よろしくお願いします。
- 硫黄入り入浴剤猫にも大丈夫?
うちの猫(15歳)が長年皮膚病に悩まされています 病気になったばかりのころは病院にいって注射を打ってもらうなどし、 手を尽くしたのですがその効果は長続きせず これ以上注射をすると後々ぼけてしまう可能性があるといわれ 今は病院食のみの対応をしているので 赤むけができては治りの繰り返しです。 猫も年を取ってきて治る速度も遅くなってきました 私は介護士をしてるのですが施設で疥癬がはやり 疥癬には610ハップが効くというのはしっていましたが 今は販売中止であるため湯の素というのがあると聞き 予防と治療のため取り寄せを検討中です そのものの口コミに愛犬に使いましたというものがあり もしかしたらうちの猫にも効果があるかもと期待しています もちろん使う場合はうすめてと思っていますが しかし猫は犬と違って舐めたりするので 逆に体に毒なのではと不安です。 使ったことのある方は見えますか? どのように使ったらよいと思いますか? 教えてください。
- 猫のお留守番について
猫(2歳オス去勢済み1匹)を飼い始めて約9ヶ月が経ちました。 今週、飼い始めて初めて実家に帰省することになり、2日ほど家を空けることになりました。しかし、2日どころか1日も家を空けたことがないため、どうするのがベストなのか迷っています。 案としては以下の4案あります。 1. ペットホテルを兼ねている動物病院に預ける。 2. ペットシッターを雇い、1日だけトイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 3. 知り合いに1日だけお願いして、トイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 4. 実家に連れて帰る。 猫の性格は、とても臆病で寂しがり屋です。慣れていない物・人・空間には絶対に近寄りませんが、遊び相手がいないと寂しくて「くーん、くーん」と悲しげに鳴き続けます。 また環境の変化には敏感で、窓を開けていても絶対にベランダに出ようとはしないですし(窓を開けた瞬間に逃げ出し、抱っこして外に出そうとすると毛は逆立ち鳴き叫び震えがとまりません)、知り合いが遊びにくると体が完全に固まり、隙をみて逃げ出そうとします。 実家には年に1,2度は帰ることにしていましたが、最後に帰省してからすでに1年以上経過しています。親に催促されこの時期の帰省となりました。この猫を飼い始める前は、過去猫を飼っていた経験から、2日程度のお留守番だったらできるはずだからと楽観視しており(そもそも私自身旅行があまり好きではないので家を空けることをあまり想定していませんでしたが)、お留守番のことについては深く考えずに飼い始めてしまいました。 当初の計画では、猫をペットホテルも兼ねている動物病院に預けて血液検査とワクチンを打ってもらおうと考えていました。 ワクチンは1年前の去勢手術時に、この猫を保護してくださっていたボランティアさんのところで打ってもらったそうですが、血液検査は未実施です。ちなみに、猫は元野良猫で、猫が1歳のときに里親募集の掲示板で出会い、今に至ります。 ですが、安心しきって隣で寝ている猫の顔をみていると、本当にそれでいいのだろうかと思ってしまった次第です。 無理に血液検査やワクチンを打つ必要はないですし、ペットシッターを雇うか知り合いに1日だけ見に来てもらう手もあるかもしれません。 しかし、ペットシッターはちょっと怖いですし、知り合いも迷惑を掛けてしまうので、それもどうだろうと考えています。 かといって、実家に連れて帰るとなると、家族に猫を紹介できるというメリットはありますが、道中飛行機を利用するので猫の負担がかなり大きいです。 皆さんのご意見を参考に決定したいと思います。 よろしくお願いいたします。