検索結果

マルウェア

全9645件中8621~8640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺かどうか困ってます。

    同様の質問がでてる中、申し訳ないのですが不安があるので教えて下さい。私は女性ですが、先ほど迷惑メールを削除する際、興味本位でアダルトサイトへアクセスしてしまい、そこの画像をクリックしたら「登録完了 2日以内に49000円をお支払い下さい」という画面が出て私のIPアドレスやプロバイダなどの情報がでていました。あわてて画面の「退会の方法を確認する」というボタンを押すと自動的に自分のメールアドレスからメールが2回送信されてしまいました(本文は未記入です)その後そのサイトから「退会の方法は入会金を払い手続きが完了してからお知らせします」というメールがきました。過去の質問からメールがきても無視をしたほうがよいのかと思いましたが、自分のメールアドレスが本名(フルネーム)になっていることで、IPアドレスと本名から住所などの情報が特定できるのでしょうか。アドレスを変更した方がよいでしょうか。よろしくご回答お願いします。

    • q5q5
    • 回答数5
  • Unlockerでの削除の仕方

    「Trojan Horse」に感染してしまいました。 過去の書き込みなどを見て、駆逐を試み、Unloker をダウンロードしました。 しかし、なにぶんPC初心者のため、Unlockerを用いての削除のしかたが分からず、駆逐ができずにいます。 お力をお貸しください。 現在の状態は、PCを立ち上げるとノートンのウイルス警告が出ます。 感染したファイル名は「smss.exe」です。 プロセスの終了を試みましたが、できませんでした。 そのため、Unlokerをダウンロードしましたが、どうやってそれを使って削除をしたらいいのか分からず困っています。 PCにあまり詳しくないため、Unlokerの使い方、ウィルスの駆逐方法をご存知の方がいましたら、詳しく教えてください。 お願いします。

    • baihezi
    • 回答数6
  • ウイルスバスター2007でのウイルス駆除

    ウイルスバスター2007を使っています。インターネットをしていたら警告でウイルスを見つけたというのが出てしまいました。ウイルスが「HTML IFRAME.HF」で、実行した処理が「ウイルスを駆除/隔離できませんでした」と表示されました。この場合どのようにしたらウイルスを駆除することができるのか教えてください。

  • FireFoxでJSを有効にするとエラー

    JavaScriptを有効にして以下のサイトなどを閲覧すると、 ページを完全に開き終わる前にエラーが出て、強制終了させられます。 ttp://css-happylife.com/ エラーの内容(どこを書けばいいのかわからなかったので、不足している点があれば教えてください。) firefox.exe 問題が発生したため、firefox.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 エラー署名 AppName: firefox.exe AppVer: 1.8.20070.25881 ModName: js3250.dll ModVer: 4.0.0.0 Offset: 00031eb4 このエラー報告には以下のファイルが含まれます。 \686d_appcompat.txt UserAgentは Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7 よろしくお願いします。

  • インターネットの入力フォームで。

    はじめまして。 さっそくですが、 インターネットの検索バーや入力フォームで文字を入力すると 全角入力ができず、その後エラー報告のウィンドウが出てきて 開いているインターネットエクスプローラーのウィンドウが 全て消えてしまうようになりました。 最近では、文字入力をしなくても上記のようなエラー報告が出てきたり 画面が固まってしまったりするようになっています。 二つのエラーの原因が同じなのか、 何かのウィルスに感染しているのか、 対策方法などを教えていただけますでしょうか。 ちなみに、家族がアダルトサイトを閲覧しており、 以前、アダルトサイトのポップアップなどが出るようになったことがあります。 そのときは自分で何とか対処し、現在はウイルス対策ソフト「ウィルスセキュリティゼロ」というものを入れています。 できれば専門用語をあまり使わず教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • タスクにスパイウエアに感染したアイコンが

    今日気がつきました。 画面右下のタスクに!マークのアイコンが出現し、クリックすると Spyware detection alert Your system migh be infected(あなたのシステムは感染したかもしれません) と窓が開きます。この窓、右クリックしても反応がありません。 このような警告はwindowsにある機能なのでしょうか? 状態は↓をご覧ください。 http://wwwuploda.org/uporg1051640.gif またセーフモードにして常駐させていたウイルスソフトkingsoftで検索後ウイルスを2,3個駆除し、スパイウエアに関しては感染0となります。それで再起動しましたが状態変わりません。昨日の復元ポイントに戻しても同じでした。 他には今のところ変わったことはありません。 この窓は何なのか、本当に感染しているか、 なにかアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 winXP IE6.0 king soft anti virs anti spyware

    • cww
    • 回答数4
  • 不覚にもワンクリック詐欺にひっかかりました。

    キュートという「グラビア」系の普通のサイトと思っていたのですが、そこからリンクして、その娘の動画を見るサイトに誘導されて、動画のダウンロードでワンクリックしたら、入会が完了致しました!49000円の入会金・・という表示が現れて、プロパイダやIPアドレスが表示されました。退会するには、もう2回クリックしてとありましたが、流石にそれはしませんでした。ご存知の方、対処方法を教えてください。

  • コピープロテクトCDをPCで再生

    数年前に、アメリカのニュースで聞いたのですが、コピープロテクトCDをPCで再生するとCDが勝手にコピープロテクトかなにかのソフトをインストールして、それが、PCを脆弱にするのでソニーなどが訴えられていました。最近、CCCDを一枚買ったのですが、これは安全なものでしょうか。

    • dbnoise
    • 回答数6
  • ウイルスバスターのインストールが完了できません。

    “すでに他の製品がインストールされています”のメッセージがでてインストールが完了できません。なんど繰り返し試しても出来ません。どうしたら良いでしょうか?電話相談をしましたが、前に使用していたソフトの一部が残っているのでは、といわれましたが、確認できません。 3台用、ダウンロード用を、購入し、1台はインストール済みで、のこり2台を至急しないと仕事さしつかえてしまいます。よろしくお願いいたします。

  • 中から外へのアクセス制御について

    ファイヤーフォールやルーターって 外から中へのアクセスを防ぎますが、 反対の中から外へのアクセスを制限、監視する技術はないのですか? 設定は大変でしょうが、 これができれば情報流出もある程度防げると思うのですが. 結局はウイルス対策をすることになるんでしょうか.

  • 対話型サービスダイアログを出ないようにするには?

    自作PCにてWINDOWS VISTA ULTIMATEを使っています。 使っていると、「対話型サービス ダイアログの検出」というポップアップが出てきてうるさくてかないません。 ポップアップの中の「メッセージを表示する。」を選んでも、 「デスクトップに戻る」しか選べず、何も状態が変わりません。 また数分するとポップアップが出てきます。 プログラムの詳細を見ると、 C:\Recycler\svchost.exe となっています。 (これはシステムファイル?) どうやったら出ないようにすることができるでしょうか?

    • jkdds54
    • 回答数1
  • Kasperskyに買い換えようと思っているのですが、他のソフトとの相性は

    現在norton2007を使用していますが、不具合が起こった時のサポートがあまりにお粗末だったこと、それにいろんな動作がかなり重いこともあり、あと1週間で期限切れになるのを機に、他のソフトに乗り換えようと考えています。 そこで機能性や確実性等を考えた時にKasperskyが良いのかなと思うのですが、Kasperskyを使用する際にSpybotやAd-AwareやSpywareBlasterとの相性はどうなのかな~というのが気になっています。 どなたか詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。 あと、いろんな口コミ等を見ているとKINGSOFTというのも評判がいいようですが、毎年更新の必要が無いならそちらも良いかな~と考えています。 こちらもそれぞれのソフトとの相性はいかがなものでしょうか。 ちなみに自分のPCはXPなので、98等に対応しているというKINGSOFTにするメリットはあまりないでしょうか。

    • tripman
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺で不安です。どうすればいいですか?

    お恥ずかしい話、アダルト系のサイトで動画をみたくて「18歳以上」のところをクリックしてしまい、そしたら「登録されました」となって 「登録料80000円を指定講座に振り込みしてください」とでてしまい ました。 なんかクリックしただけで、「あなたのメールアドレスも名前も電話番号も 登録されました」と表示されたのですが本当でしょうか? なにも書き込みもしてないし、興味本意で入ってしまっただけなのに・・・。 すごく不安です。どうすればいいですか?教えて下さい。

  • ネットが重くなる

    ネットサーフィンをしているとだんだん重くなります。メモリがたまってくるから動作が重くなるならわかるんですが、どんどんネットの読み込みが鈍くなり、しまいには回線が繫がっていない「ページが表示できない」というerrorが出ます。だいたい再起動すると直りますが、直らないときもあるんです。 いったい何が原因なのでしょうか? 状況 YahooBB 8M (実質大体4MB) WindowXP home SP2 cpu 2.6Ghz memory 1024mb LAN Realtek RTL8029(AS)-based Ethernet Adapt

  • どうすればいいですか?

    今日、変なホームページに誤って入ってしまい、その瞬間にお金を請求されました。二日以内に払わないと家のほうに紙面にて請求されてしまうようです。どうすればいいですか?

    • higuppi
    • 回答数3
  • Kasperskyでのメールアンチウイルスについて

    ウイルス対策にKasperskyを入れたのですが 最近、メールが届かないことが増えてきました。 MLは番号が飛んでいるのでわかるのですが 仕事のメールが届かないことがあり 困っています。 サーバーのメールを確認したところ サーバーの時点で削除されていました。 どこをいじればいいですか?

    • komaiko
    • 回答数1
  • これはワンクリック詐欺なのでしょうか・・・・

    ワンクリック詐欺についての質問は多数ありあすが、  自分のケースは見つけられなかったので、質問させてください。 重複してたらすいません。  アダルトサイトを閲覧していて、スペシャルページというページがあり、そこにクリックしました。 そこには無料で利用できるが、メールアドレスを入力し、そこにIDとパスワードが送信され、そのIDとパスワードで動画を見るというものでした。  僕は、メールアドレスを入力したのですが、サーバが込んでいるので ミラーサーバにアクセスし、もう1度アドレスを入力しろと表示されました。  再度、メールアドレスを入力すると、メールアドレスのほうにIDと パスワードが送られてきました。本文にリンクが貼られていたので、 クリックすると、入会手続き完了。お金を下記の口座に振り込めとのことでした。  よく見ると、ミラーサーバのページの先頭にはここから先は お金がかかると記されており、メールの本文にも、パスワードの下に 注意事項として、お金がかかる。辞めるなら今のうち。ということが書かれていました。  元のページとミラーページは文章のレイアウトは同じだが 書かれている内容が無料と有料で真逆でした。このことに 気づきませんでした。しかし、注意文が書かれているし、 メールにも注意文が載っていたので、もしかしたらこれは お金を払わなければならないのか・・・と思ってしまいました。  この場合は、お金を払わなくてもいいのでしょうか? それとも払わなければならないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • apo3
    • 回答数3
  • なぜルータとパーソナルファイアウォールPFW?

    回答してくださった人の中でルータとPFWで不正侵入を防ぐって 言ってる方がいましたが、私はPC1台なのでPFWだけでもいいよう に思うんですが?PFWで入、出の両方向のフィルタはできますし。 ルータはPC複数台の方が1台、1台PFWの設定をするのが手間 がかかるからルータ1台に全PCをつないでルータでまとめてフィルタリングするのですよね? PC1台でもPFWとルータを組みあわす訳がしりたいです。 ルータ特有のPFWにはないすばらしい機能があるんですか? よろしくお願いします。

  • リアルタイム検索について

    ウィルスバスター2007を利用しています。ウィルスバスターのリアルタイム検索について教えて下さい。リアルタイム検索とは、たとえばダウンロードファイルにウィルスやスパイウェアが含まれていたら自動的に発見、削除してくれるのでしょうか?

    • noname#42843
    • 回答数3
  • ウイルスセキュリティーゼロって 大丈夫ですか?

    9月の始めにウイルスセキュリティーゼロをPCにインストールしました。今のところ、なんの問題も起きてないのですが、このまま使い続けて大丈夫なんでしょうか? 検出力が低いとか、不具合が起きやすいと 聞いたので、心配になってきました。 また高いお金を出して別のソフトに入れ替えるのは 躊躇してしまいますが、それでも別のソフトに替えたほうが この先安心でしょうか?