検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Panda Cloud Antivirus ついての質問
PandaCloudAntivirusと組み合わせれるファイヤーオールはありますか 最近出てきた物なのですが?使った人のサイトが出てこない無いので組み合わせが分かりません。使っている人でわかる人いませんか 多々入れるだけだったらウィンドウズファイヤーオールでいいんですかね
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- innko09
- 回答数3
- 「電子署名つきメール」に対し何かメーラーソフトに設定が必要なのでしょうか?
銀行から送付される電子メールについては電子署名付きメールで送付されるという通知が来ました。 この場合、私が使用しているメールソフトに対して何らかの設定を必要になるのでしょうか? 又は、改ざん等の手が加えられたときに自動的に警告メッセージが発せられるものと考え、従来のまま受信を行えばよいのでしょうか? 尚、使用中メールソフトは、「OUTLOOK EXPRESS」と「Mozilla Thunderbird」の2つ別々のパソコンで利用しております。 よろしくお願い致します。
- キーロガー検出ソフトのKL-Detectorについて
キーロガー検出ソフトのKL-Detectorをダウンロードしました。 ソフトを起動させてから、メモ帳を立ち上げて、任意の入力をしても「?」マークは変わらないですが、なぜか「?」マークにカーソルを ポイントすると、同じ時に続けてやってみて、時々「!」マークに変わる事があるので、キーロガーがあるのかないのか、判断できずすごく心配です。 使い方が悪いのかも知れませんが・・・ このソフトを使用する時、ソフトを起動するより前に常駐ソフトは停止しておいた方が良いとAll Aboutに書いてありました。常駐ソフトは全て停止しなければならないのでしょうか?ノートンを使っているので それは停止させていますが・・・・・ また、このソフトは検出するだけで駆除はできないみたいなのですが、 駆除できるソフトでできれば日本語の使いやすいソフトがあれば ご紹介頂きたいと思います。 お詳しい方、何卒宜しくお願い致します。
- Thunderbird2かwebmailか?
Thunderbirdとyahooメール・gooメールなどのweb mailだとどちらの方がより安全性が高いのでしょうか? いちいちページを開いてログインするのが面倒で、一括でThunderbirdにて受信できるよう設定しようかと思っています。 皆さんはどのように複数のメールをお使いですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mmmojaco
- 回答数4
- 起動時にメッセージが出現
みなさんこんばんわ。 早速ですが、会社の同僚のPCが調子悪いとのことで持って帰ってきました。。(少しわかるかと思い。。) PCは以下を使用しています。 富士通 FMV-BIBLO NB14B winxp sp1 windows起動時に以下のメッセージが出現します。 %windir%\system32\drivers\Regvi.exeが見つかりません。。 あとExplorer.exeの問題が発生してます。も出ます。 IEエラーは「送信しない」ボタンを押すのですが何度も出現します。 同じように前記のものも「OK」ボタンを押しても何度も出現します。 IEについては、IE6 sp1にしてみたのですがダメでした。 Regvi.exeのメッセージについては、まったく手の打ち方がわかりません。以前このPCはリカバリーしたばっかりでまたそれを行ったほうがいいのでしょうか? 姑息な方法も考えました。リカバリーCDからRebvi.exeをコピーしようとCDを検索したところ、そんなファイルは見つかりませんでした。 いったい、この二つのエラーは何か関係があるのでしょうか?? それともまったく関係なく単独なんでしょうか? いずれにしても、どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kiyo_tana
- 回答数4
- Trojanに感染してしまったんですが
Trojan.BAT.KeyboardDisable.dというものと、TrojanDownloader.Win32.Agent.bbrというものに感染しているんですが、このウイルスがどういうものでどういうふうに対処すればよいのかネットで調べても情報がないの、分かる方がいましたら教えていただけると助かります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- satouno
- 回答数2
- ウィルスソフトにより検出されるときと違うときある???
ウィルス対策ソフトの種類により、 ウィルスが検出されるソフトとされないソフトが あるのでしょうか??? 社内でウィルスソフトをいれていますが、 自宅から自宅のウィルス対策ソフトでUSBを持ち込み、 社内でUSBを使ったときに 危険性はあるのでしょうか? 両方ともアップデートしているものとしたときです。 (お願いします)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- waterclear
- 回答数5
- UACを無効にしたときの安全性
UACはいろいろと煩わしいのですが、これによって安全性が保たれていると思うと無効にするのもためらわれます。 しかし、考えてみると、XPにはUAC機能はありませんが、現役ばりばりで世界中で使われています。特に安全面で問題があるとの話は聞きません。自宅にも2台PCがあり、1台はXPで、特に問題なく使っており、不安も感じていません。 そこで質問なのですが、UACを無効にしたVistaの安全性は、XPの安全性より劣ることはあるのでしょうか。 Vista は HomePremium SP1、XPは HomeEdetion SP3、どちらもセキュリティソフトは Norton を使っています。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- BookerL
- 回答数4
- VistaのMBRへの感染
初めまして。Vistaのノートパソコンを使っています。 以前、クラッキングされてXPでMBR(マスターブートレコード)にスパイウェアが感染していたので Vistaでも感染しているのではないかと心配になっています。 VistaのMBRにスパイウェアが感染する可能性はあるのでしょうか。 (セキュリティにより難しくなっているらしいですが…) 詳しい方、教えてください。お願いします。
- 勝手に知らないexeファイルが増えてしまうのですが…
数日前から、外付けHDを中心に色々なフォルダに勝手にexeファイルが作成されています。 そのexeファイルはファイル名が8から10文字くらいのランダムな小文字アルファベットで、ファイルサイズはすべて84KBです。 久しぶりに立ち上げた昔のPCで発生し、現役のPCが今手元にないため最新の定義のウイルス対策ソフトでスキャンできず、また思い当たるキーワードで検索しても似たような症例が見つからないため、対策に困っています。 この症状はウイルスによるものなのか、そしてこのような症状の発生するウイルスは何かをご存知の方がいましたら、どうぞご協力お願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- take407
- 回答数3
- 私の実名入りのスパムメール
こんにちは。 初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 女性です。 一度も出会い系サイトや、アダルトサイトを閲覧したことはありません。 私のPCは夫とは別ですので、私の使っているPCからそのようなサイトに接続したこともないです。 本日、「@love U.Net」なる所からスパムメールが届きました。 いつもでしたら、開けずに削除するのですが、 件名に「○○○様へ @love U.Net事務局より」 と、私の氏名が書いてあったので、 「???」 と思いつつ開いてしまいました。 完全に無視するべきメールだとは分かっていつつも、 私の実名が件名に入ったスパムメールが来るのは初めてで驚いています。 私の苗字は珍しい部類にはいる苗字ですので、氏名共に偶然一致ということは考えられません。 このサイト(?)は、なぜ私の実名とアドレスを同時に知っているのか分からず、心配になり、質問させていただきます。 PCにはマカフィー(コンピューターとファイル・インターネット・Eメール等全て「保護されています」)の状態にしてあります)もを入れてますが、何か他にした方がよろしいでしょうか・・・? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- ponpokotanupon
- 回答数4
- スピーカーから中国のラジオ?が流れる
こんにちは、初めまして 最近、パソコンのスピーカーにヘッドフォンを付けて音楽を聴いているんですが、スピーカーの音量を最大音にすると中国のラジオ?が流れているんです。今も最大音にすると流れていて、これは一体何のか分かりません。 ウイルスかなって思ったんですが、ウイルスチェックをしても問題なしと出ています。 これは、パソコンが中国のラジオ?の電波をキャッチしているのでしょうか? あと、ここ最近パソコンが重たく感じます。 パソコンが不慣れな私にはよく分かりません 誰か同じようなことが起きている人いませんか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#104343
- 回答数2
- プロバイダーのセキュリティーサービス
現在プロバイダーの変更を考えています。 今、プロバイダーにもいろいろなセキュリティーサービスが ありますが、市販のセキュリティーソフトとでは、どちらが 万全なのでしょうか? 現在はPCを買ったショップで用意された月額セキュリティーセット (ショップにソフトより万全と言われたもので^^;)を利用しています。 プロバイダーのサービスと市販のソフトはどう違うのでしょうか? 初心者に限りなく近い者なので易しく教えて頂くと助かります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- lee-lou
- 回答数3
- サンドボックスの効果について
サンドボックスというものの存在を最近知りました。 こういった使い方は可能なのでしょうか? ワームやトロイの木馬ウイルスが仕込まれたプログラムファイルがあるのですが、起動しても完全に正常動作し、知らずにウイルスに感染してしまうのですが、こういったプログラムをサンドボックスで起動すれば、普通にプログラムとして使えてウイルスにはかからずに済む、のでしょうか? すごいハッカーが作ったウイルスを簡単に防ぐことができるんでしょうか? サンドボックスを突き破るウイルスみたいのは無いのでしょうかね? 詳しい方ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m またおすすめのサンドボックスや利用法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- altelroom
- 回答数2
- これって覗かれてた?
今日、時間があったので何気なく“教えてGoo”を見ていたら以前私が使っていた回答者名で(いまは3か月ぐらい前に変更しています)誰かがいろいろ回答をされています、その回答者名の回答履歴を見ると私の得意なカテゴリー(釣りと家電製品)でいろいろと回答されていて、私の回答もそれまでにありますので回答件数も相当にあります、中には良回答もあります、私が答えていない質問にも答えています、これって言うのは私の goo ID とかパスワードが盗まれているってことでしょうか? 今のところはこのGoo以外には何も被害などは出ていませんが、ほっといていいものかどうか迷っています、そして止めてもらう方法などがあるのでしょうか?
- ウイルス対策ソフトどちらがおすすめですか?
ウイルス対策ソフトを導入しようと考えているのですがノートンインターネットセキュリティ2009とウイルスバスター2009ではどちらがいいのでしょうか?。どちらがおすすめですか?。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hiroyuki23
- 回答数9
- ipアドレスを調べる
よく投稿などでIPアドレスで個人情報を調べることが可能と耳にしますが、固定、変動等のIPアドレスを調べそこから、個人情報を調べる事が可能ですか。
- ウイルス感染
4/29頃から、自分がアップロードしているホームページを開こうとすると「gumblar.cnを読み込んでいます…」と何か分からない表示が出て、かつ頁を開くのが非常に重たかったので、本日「これは何だろう…もしかしてウイルスかも」と思い検索したところ、(外国語圏での質問が多かったので詳しいことはよく読み取れなかったのですが)どうやらウイルスに感染しているようだということが分かりました。 ホームページの方はともかく即座に全てネット上からは下げたのですが、お恥ずかしながらサイトを管理している立場にありながらセキュリティソフトをずっと入れておらず、またセキュリティの管理自体もずっと人任せであったために、一体パソコンをどうしたらいいのか皆目見当も付かず、途方に暮れております… 現在オンラインスキャンを実行しておりますが、ウイルスは検出されません。どこの部分に何のウイルスが感染しているのかも全く分からず、このままでは修理に出して全部データが消えてしまうのかと思うと気が気ではないです。(バックアップも数ヶ月取るのを怠っていました…) 現在の状況からアンチウイルスソフトをいれて対策したので大丈夫なのでしょうか。 ご教授いただけると幸いです… とてもパソコンに疎いので、分かりやすく教えていただければありがたいです。 ちなみに使用しているのはWinXPです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#84094
- 回答数2
- ウイルスの検出がとまりません。助けてください
ウイルスの検出がとまりません。助けてください。 3日ほど前に、ウイルスに感染しました。 脅威はWin32/Adware.Virtumonde.NEOアプリケーション ファイルはC:/WINDOWS/system32/PYJmlnpo.ini というウイルスの検出がとまらなくなりました。 削除によって駆除されました。-隔離されましたと表示されますが、きりがありません。 対策ソフトはNODアンチウイルスです。 あと、システムのプロパティの自動更新はできているのに、セキュリティセンターの自動更新は無効になっています。変更することができませんでした。 ウイルス検査しても問題のファイルはエラーで開くことができませんでした。 セーフモードで検査をしましたが改善されません。 アンチウイルスのサポートセンターにメールを送ったのですが、2日たってもかえってきません。 OSはXPです もう、初期化しか方法はないのでしょうか? いろんなソフトがはいっているので、できるだけ初期化は避けたいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#181737
- 回答数3