検索結果

全10000件中8161~8180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の所有権について・・

    これはペットショップで働いている友人から相談されたことなのですが・・。 買われていった子猫がつい先日店のほうにつき返されたそうです。ですがその子猫は失明していました。 飼い主の人は「鳴き声がうるさい」「自分につめを立てた」といった理由で子猫の顔面に漂白剤をかけたそうです。 弱りきった子猫を店のほうで保護して、ですが店にはおいておく事が出来ないので一時友人が預かったそうなのですが・・。 病院につれていったところ目のほうはほぼ見えなくて、そればかりか後ろ足が片方折れていたそうです。 足のほうはまだ成長期で治るかどうかはわからず、けれどもう一月もしたら治療には間に合わないといわれてしまったそうです。 そして子猫のほうも大変なのですが飼い主のほうにも困っていて、後日飼い主の家族の人が来て「あの猫は自分の子供に傷をつけた」といって店のほうに怒鳴り込んできたらしいのです。 その家族のかたが依頼したのか弁護士の方からも店のほうに電話があって「その子猫は自分から漂白剤の入った入れ物に噛み付いた」などといった始末です。 言ってることがちぐはぐしてて、店の人たちは皆さん呆れ返っているそうです。 長くなりましたがここからが本題です。 一応飼い主はまだその人なのですが、新しい飼い主に飼われてしまうとその前の飼い主の人の罪も白紙にされる可能性があるらしく友人はあくまで「預かってる」状態です。 ですが前の飼い主が「自分の猫だ」と言い張られてしまうと返さざるおえなくなります。なので「所有権の剥奪」をしたいそうなのですがその方法がわからなくて困っています。 まだ「推進」段階の動物愛護法もあるらしくて明確な方法がわからないのが現状です。 どうか、アドバイス等のご意見をよろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • noname#100494
    • 回答数3
  • 近所の猫がつぎつぎと死亡

    うちの飼い猫が突然死にました。 その後、近所の話ですと同じ数日の間にいろいろな猫事件が起こってます。 まだ、幼い子猫が3匹死んだ家。 ドラ猫も1匹道路脇で死亡していた。 行方不明になった家の猫1匹、 ご飯を食べなくなった家の猫1匹。 いづれも室内飼いの猫ではないので、出歩いている猫です。 近所では、誰かが毒を仕掛けて猫を殺しているのではと噂しています。 証拠などはまったくないです。 猫を殺す毒などは販売しているものなのでしょうか? また、警察などに被害届を出しても無駄でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fvlu1l0
    • 回答数8
  • 猫に靴下を食べられます…

    僕の猫は、靴下をやたらと食べてしまいます。 靴下に穴が開いた状態でひきずってくるという光景が多々あります。 そして翌日とかに吐き出します。 これを何回も繰り返し、非常に困っています。 注意しても改善されません。 何故、このようなことを繰り返すのでしょうか? ちなみに、猫は小さい時から育てて3年目。 人間の年齢でいうと20歳くらいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の就寝環境について

    2歳6ヶ月になる雌猫の就寝させる環境について質問です。 私の猫は、夜、ケージの猫ハウスの中で就寝します。ハウスの中にはヒーターを置いており、その上にうつ伏せで就寝します。 一昨日は雪が降ったので気温もぐっと下がり、室温もかなり下がりました。そのため、昨日、ケージに沿って発泡スチロールで周囲を張り巡らしました。隙間風は入りません。 そしてケージの上からコタツ用の布団をかけて、ケージを覆いました。 現在の室温は4℃ですが、朝方になると更に寒くなります。 今日の最低気温は-4℃でした。 この様な環境の中で就寝させていますが、猫ってそれでも寒がるものなんでしょうか?昔の家なので、隙間風が入るのですが・・・

    • 締切済み
    • jyuuza2
    • 回答数5
  • 猫が餌を食べません

    実家で飼っている猫(メス・13歳)が1ヶ月ほど前から餌をほとんど食べなくなり困っています。 もともと朝、夕の2食を与えていたのですが、 どんどん食べる量が減っていき、 今ではほとんど口にしません。 病院で診察してもらい、血液検査もしましたが、 異常はないとのこと。 病院食で4種類のキャットフードをもらいましたが、 どれにも反応を示しません。(その他市販のものも試してみました) 少し体重は多いほうでしたが、日に日にやせ細っていくようです。 老衰による食欲減退なのでしょうか。 病院嫌いなので、 頻繁に連れて行くのも逆にストレスになりそうで心配です。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? どうしたらよいのでしょう・・・

    • 締切済み
    • 66hana
    • 回答数5
  • 猫の鼻周りが黒いです…

    飼い猫(室内飼い)の猫の鼻周りが黒いです。 最初は汚れかと思って手でこすってみたりしたんですけどとれなくて…。 カビのようにも見えますが何か分かる方いませんか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 写真を見て頂いた方が分かりやすいと思います!

    • 締切済み
  • 子猫の風邪が治らない!

    我が家の子猫(♀2か月ちょっと)のことで相談です。 8日くらい前から、先住猫の風邪がうつったようで、くしゃみ・鼻水・涙目の症状が出たので、先週土曜に病院に連れて行きました。 (この時点で先住猫は完治してます) そして、インターフェロンの注射を打ってもらい、目薬(ティアローズにインターフェロンを混ぜたもの)と散剤を6日分もらい、点眼・点鼻・服用させましたが、全部飲み切ってもまだ治りません。 2か月と小さいので、強い薬は出せないとのことで、ステロイドのはいっていない弱い薬を出されたとはいえ、症状が緩和するどころか最近ではあおっぱなが出て、目やにも黄緑色で、においを嗅いでみると臭いです。 これはヤブ医者だったってことですかね? 薬が効かなかったらまた来てと言われましたが信用がなくなったのでもうあそこには行きたくありません。 別の病院へ連れて行こうかと思うのですが、あなたならどうしますか? どうしたらいいのかアドバイスお願いします! ※ちなみに、上記の症状はありますが依然元気ですし食欲も旺盛でうんち・おしっこもきちんと毎日します。

    • 締切済み
    • mesex
    • 回答数3
  • 子猫の便秘について

    生後約1週間の子猫を保護しました。 家に来て一週間たったので今は生後2週間です。 食欲もあり元気なのですが便秘がちです>< 先週、動物病院に連れて行ってお尻を刺激してもらったのですが少ししか便が出ず浣腸をしてもらいました。 また今週も2日便が出てません><このまま出なかったらまた浣腸です。 どうにか家でうまく出せる方法はないのでしょうか? 後、ミルクはどれ位薄めて飲ませばいいのでしょうか? 色んなサイトや本に載っていることは試みました。 綿棒にベビーオイルを塗ってお尻を刺激したり、ミルクを薄めてあげたり、ヨーグルトをミルクに入れて飲ましたりしました。 でも効果はなしです。。。。 皆さんはどのようにしていますか? 教えてください!!

    • ベストアンサー
    • haro10
    • 回答数2
  • 猫の鼻血がとても心配です

    脳の病気がある18才の猫が鼻血を出しています。ぽたぽたと大きな粒の血液が3滴おちていて、その周りには霧吹きで散らしたような血が落ちていました。4年ほど前からくしゃみしてて鼻が詰まるような感じで、たまに息ができなくなってギャー!となくことがあります。鼻のことは、もう何年も前から病院に相談していますが、猫の小さな鼻を開いて治療するわけにもいかないという獣医さんもいれば、あまりひどくなればくしゃみをとめる薬はあります、といった獣医さんもいました。 今回の鼻血は何か大きな病気がかかわってるでしょうか? 猫エイズの検査は大丈夫でして今でも完全な室内飼いです。 鼻血を出したので明日にでも直ぐ病院に行き、血液検査などを受けるべきでしょうか?

    • 締切済み
    • rumina2
    • 回答数3
  • 猫餌付け禁止の看板の目的

    猫に餌を与える行為を禁止する看板をあちこちで見かけます。 もちろん、糞や尿の被害を防ぎたいという、直截の目的は 分かるのですが、では究極の目的は何でしょうか? 野良猫が餓死することが目的ですか?すごく残酷な看板ですね。 それとも餌不足に陥った猫が他の場所に移動して、新しい餌場を 見つけることですか?それなら少し無責任すぎます。 いったい看板の目的は何でしょう。見当の付く方がいらっしゃたら お教えください。

    • ベストアンサー
  • 今日、子猫を拾いました。

    今日子供が子猫を発見、私と二人で保護しました。 とても人懐こく逃げるどころか近づいて来て、かわいらしいので飼うことにしました。 とりあえず顔は可愛いのですが目やにがひどく、家で拭いてやり体もみるとノミのフンがたくさんだったので病院へつれて行きました。 注射をしてくれてノミの薬もくれました。 家でノミ取りスプレーを拭いて毛が湿る位してみると次々ノミが落ちてきましたが、これで駆除完了なのでしょうか?? あと二日くらいで体を洗えばいいのでしょうか?フンが皮膚についてるので洗いたいんです・・ それと今また目やにが出てます。注射して数日すると効果がでるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • oleve
    • 回答数4
  • 猫の毛艶がありません。

    去勢済 2歳半になる 飼い猫の毛艶がありません。 思い当たる原因としては、 2週間ほど前に引っ越しをし、環境が変わったこと。 それにともない、少しの期間ほこりの多い空間で生活したこと。 冬はということもあり乾燥している。 です。 食欲もあり、元気で毛艶以外で気になることはありません。 今まで、少し体調を崩した時よりも 毛艶がないので少し心配しています。 少し様子をみて、病院へ連れていくことも考えてはいます。 なにかしら、ご教授頂ければとおもいます。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫を探している者です。

    猫を探している者です。 猫の行動範囲を探したいのですが、地図がなく携帯で大体の距離を知って「この辺か…」と探しています。近くならそれでいいのですが、遠くになるとわかりづらく、効率が悪いとしか思いません。 ぐるぐる家中心に回りつつ捜索しようとしているのですがやり方もこれでいいのでしょうか。 地図は書店で売っているものなのでしょうか。 経験談やいい考えがあるという方、力を貸して下さい。お願いいたします。 何度か帰ってきたのですが捕まえきれず五ヶ月が過ぎてしまいました。効果的な方法お願いします。 わかりにくいところ補足でご説明いたします。

    • ベストアンサー
    • jkl5
    • 回答数5
  • うちの猫はよく吐きます

    10歳になるオスですが、週イチくらいでゲボします。非常に元気でよく食べるのですが、毛玉を排泄するのが下手なのでしょうか?どうしたら吐く回数を減らせますか?よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の去勢、するべきでしょうか?

    現在オス猫2匹(7ヶ月と9ヶ月)を完全室内飼いで飼っています。 オスの闘争本能や攻撃性、パワーはそのままがいいので去勢したくない思いがあるのですが、去勢しない場合の猫のストレスとスプレー被害がでることが引っかかっています。メスを一緒に飼っていなくても外からメスの臭いが入ってきて発情するから去勢したほうがいいという話がありますが、本当ですかね?メスがいなく、発情しないなら、ストレスもなく、スプレーもなく、このまま去勢せずでいいと思うんですが。 サカリの季節があってその時期になるとメスに関係なく発情してしまうようだと大変なんですが。 去勢しなくていいですかね?

    • 締切済み
  • 新しくきた猫について

    昨日、我が家に新しく猫を迎いいれました。生まれて半年のオスです。 しかし、3才半のメスの先住猫とまだ仲良くなれず、フーシャーしてますし、新しい猫を抱いた手で先住猫を触ると爪をたてて怒ります。 2匹を慣れさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。餌や抱っこは必ず先住猫からするようにはしています。 また、新しい猫が、我が家にきてからずっと鳴きやみません。今まで猫カフェに預けられていた猫なので、みんながいなくて不安なのと、知らない場所にきて不安で鳴いてるのだと思うのですが、鳴きやむには慣れるまでそっとしておいたほうがよろしいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • vivirie
    • 回答数3
  • 何故、猫は並ぶのでしょうか?

    野良猫を見かけるのですが、数匹が一列で並んでいる事があります。 見かけたの一度や二度ではありません。 割と頻繁です。 素朴な疑問ですが、 何故、猫は並ぶのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仰向けで寝る猫について

    うちの猫は寝る時に人間のようにいつも仰向けの格好で寝ています。 前足(手?)はお化けの「うらめしや~」みたいな感じで前に曲げて 後ろ足は真っ直ぐに伸ばしていて、寝姿はすごく長くて面白いです。 たまにうつ伏せだったりするのですが、アゴを前足に乗せ、後ろ足はやっぱり真っ直ぐ伸びています。 猫らしい格好で寝てくれたら可愛いのですが。。。 こんな格好で寝る猫はうちだけですか?

    • 締切済み
  • 猫のケージ飼いについて

    我が家は♂猫を3匹飼っています。2匹は去勢していますが、1匹心臓病の子がいて、麻酔に耐えられないとの獣医師の判断で、去勢手術をしていません。 その子が1歳になった頃から、家中にオシッコ&スプレーをするようになりました。オスとして生理的にやっていることなので、怒らないようにしていますが、大変ストレスが溜まっています。もう家の中でオシッコされてないところはほとんどありません。ベッドのマットレスなど、洗えないものは臭いが取れず、臭くて仕方ないです。しかも最近は決まって朝4時頃に一回寝室でするようになり、終わったあと砂かきのふりをするのですが、そのシャカシャカ音で目覚めてしまい、片付け終わっても眠れず、寝不足が続いています。 そこで、夜の間だけケージに入れたいのですが、今まで自由にしていた分、その子にとってストレスになるのでしょうか。(ケージは大きい3段タイプのものでトイレ&食器、水入れつきのものにしようと思っています。)また、他の2匹は今まで通りにさせるつもりですが、それでは不公平でかわいそうでしょうか? アドバイスをお願いします。 実際にケージ飼いしていらっしゃる方の経験談もいただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
    • chineko
    • 回答数1
  • 猫の寝床を変更したい

    よろしくお願いします 猫の寝床を変更したいのですがどのようすればいよいでしょうか。 現在10歳になる♀がいますが、必ず寝ているわたしの胸に乗って寝てしまいます。 1時間くらいは我慢は出来るのですが、それ以上はさすがに疲れます。 何とか胸に乗らないようしたいのですが部屋を分ける事もできずゲージを置く十分なスペースも無いしだいです。 すでに高齢の部類ですのでムリに寝床を変更するのはストレスが溜まるのではと思いそのままです。 今は適当に胸からおろして横で寝せていますが寝返りもままならない状態です。 猫ベッドを用意したものの全く興味がありません。 何とか猫ベッドで寝せる方法はありませんか。 よろしくご教示願います。 夏場は暑いので何とかしないと辛いです。

    • 締切済み
    • noname#57957
    • 回答数3