検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Kaspersky Anti-Virus 2009に合う補完ソフトをアドバイスください。
いつもお世話になっています。 先日、家人が自分専用のパソコンの為に新しいウィルス対策ソフトを買ってきたのですが、総合セキュリティソフトではなく、Kaspersky Anti-Virus 2009でした。 インストールする前に言ってくれれば返品交換も出来たのですが、開封してインストールも終わっているので、仕方ない、これで1年過ごすか。という話になりました。 同じKasperskyでも、総合セキュリティならこんな思いはしなかったのに、残念でなりません。 質問させて頂くのは、この後、どんなソフトを補完としてインストールするか、なのです。1年保てばいいと考えています。 私としてはファイヤーウォールはゾーンアラームフリー 悪質サイト検出にマカフィー・サイトアドバイザーフリー 脆弱性チェックにはSPI 仮想ブラウザにはゾーンアラームフォースフィールド(購入したライセンスがまだある為) バックアップを含めたトータルケアはインターコムのSmartHDD・PCCare(購入したライセンスがまだある為) 念の為、バッファローのHDDに付属していたアクロニスTrueImageSEで今の状態をイメージバックアップしようと画策しております。 皆様なら、どんな補完ソフトをお入れになるのか、参考にしたいのです。 パソコンはノートパソコン・日立プリウスPCF-AN35J。2004年購入。 ハードディスクは80GBに換装済み。メモリは1GBに増設済み。WinXPのHome・SP3適応、CPUはセレロン1.5Ghzです。外付けHDDは320GBです。 以前は、アンラボ社のウィルスブロックV3インターネットセキュリティ2007でした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kogechibi
- 回答数4
- ウィルスはいつPCに入るんですか?
じぶんのPCにUSBメモリを挿したらウィルスが検出されました。 ウィルスはトロイの木馬です。 すぐにウィルス隔離室に移動したのでPCに問題はなかったのですが、1つ疑問に思ったことがあります。 USB経由のウィルスは、どのタイミングでPCに入ってくるのですか? USBを挿したときには、もう感染してしまうのでしょうか。それともUSBを開いたときに感染するのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pinochan_1
- 回答数4
- Advertisementというポップアップ広告に困っています。
今朝から、HP閲覧でページを変えるたびに、突然「Advertisement」という名前の ポップアップ広告が出てくるようになりました。 ページを移動するたびに海外の広告が新しいウィンドウでひっきりなしに出てきます。 Advertisementの名前が出たあとに、広告に切り替わるようです。 普段閲覧している問題のないサイトに移動しても広告がでてきて、 そのたびに「ポップアップをブロックしました」と上部にバーが 点滅する状態で、あっと言う間に開いているページが10以上になってしまいます。 消しても消してもきりがないというか・・・。 ウィルスバスター2009で、スパイウウェア等含めたフルスキャンをすると いくつかのcookieは削除されますが、再起動してみるとまた同じ症状が でてきてしまいます。 SPY BOTも試しましたが、ウィルスバスター2009があるとどうも上手く機能しないようです。 オンラインスキャンや、XーCleaner マイクロスキャナなども試したのですが 何もひっかかりません。 色々ググって見たのですが、削除の方法に関するものは見つからず 困っています。 ご存じの方いらっしゃいましたら、対処方法をぜひ教えて下さい。 ブラウザは Internet Explorer 6.0 (ポップアップブロックは中に設定) OSは Windows XP Home Edition ウィルスバスター2009使用
- AV-Testによるウィルス検出率テストでカスペルスキー凋落のわけ
AV-Testによるウィルス検出率ランキングでカスペルスキーの成績がどんどん落ちてきています。 こう書くと、カスペルスキーはすり抜けなどにも強いのでこういうテストには余り意味が無い、と回答する方がいるのは承知しています。 しかし以前はこのテストでカスペルスキーは2位とか3位にいました。 つまり、すり抜けなどにも強い→すり抜けなどには強い。に変わってきたということでしょうか。 かつては、2位、3位だったものが現在は6位となっているのですから、少なくとも何かの分野で劣ってきたのでしょうか。 それとも、元々カスペルスキーのスタッフたちはこの手のテストには興味が無かったのであるが、たまたま上位にいただけなので、落ちても別に気にしない、ということなのでしょうか。 現在はノートンを使っていますが、シマンテックの商売熱心というかユーザーをあからさまに金のなる木としか見ないような姿勢が気にかかり、カスペルスキーにしようかな、と思っていた矢先だけに不安です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ricafort
- 回答数8
- avastにより起動が遅い
以前もavastによりFIREFOXが起動しないということで質問させてもらいましたが、現在は起動はするのですが画面が出るまでに非常に時間がかかります。いろいろ設定があるのですがどれを停止していいのかもわかりません。何かいい方法知っている方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kingnobu
- 回答数4
- ファイヤーウォールの性能について。
ファイヤーウォールについて。 windowsのファイヤーウォールとウイルスソフトのファイヤーウォールとありますが、どちらを使えばよいのでしょうか。 あるいは併用できるのでしょうか。 ちなみに、windowsビスタホームベーシックでウイルスソフトはマカフィートータルセキュリティーです。 それと、 windowsのファイヤーウォールは、入ってくるデータだけでなく出ていく方のデータも監視しているのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 窓の手 で ネットワークの監視を逃れたい!!!
組織内LANを使って、個人PCを利用しています。 インストールしているソフトウェア(正規のルートできちんと購入した一般的なソフトなのですが)をネットワーク管理者に見られたくないのですが、窓の手を使えば可能だとききました アンインストールという項目 にそのソフトウェアを指定すればいいのでしょうか? PCには全く明るくないのですが、私なりにいろいろ調べてみました ますますわからなくなりました。周りの子もあんまり詳しくなくてきけません。 なにとぞよろしくお願いします
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#81505
- 回答数3
- Avira と Comodoのファイアウォールに・・・
Windows XPをリカバリしたので この気にセキュリティソフトを見直してみようと思い 以前から使っているAvira に Comodoのファイアウォールを入れようと思います。 Spywareblaster(常駐)の他に スキャン用として BitDefender(非常駐) や Ad-Aware(非常駐設定)も入れようと思っているのですが、 ソフト間で支障などあるのでしょうか? (現在は試しにKINGSOFT Internet Security Uのみを入れてる状態です) また、他に良いソフトがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 OS:Windows XP sp2 メモリ:1256MB HDD:120GB 使用ブラウザ:Firefox
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- leone1112
- 回答数6
- Windows VistaとXPの違い
よく友人に新しくパソコンを買うならVistaではなくXPにしたほうがいいといわれるのですが、VistaとXPではどのような違いがあるのでしょうか? VistaとXPの違いや、メリット、デメリットを教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sakumos
- 回答数8
- フリーソフト
最近フリーのウィルス検索ソフトが多く出回っていますが、 実際の所どーなんでしょうか? フリーの中でも用途によってやっぱり違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Gate
- 回答数5
- ウィルス対策ソフトを紹介してください
仕事で使用しているパソコンは、個人情報の流失が怖くてインターネットに接続していません。安心してインターネットに接続できるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。経済的に負担のかからない方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 1192kuro
- 回答数9
- ウイルスを検出したのですけど・・・
カスペルスキーオンラインスキャンで検査してみたら三つほど見つかったのですが、ウイルスでしょうか。 三つともavastで検査しても問題はありませんでした。問題の項目は以下 not-a-virus:RiskTool.Win32.CloseApp.a not-a-virus:NetTool.Win32.PsKill.a not-a-virus:AdWare.Win32.Rabio.dk closeappはXPで必要なファイルの様ですが、下の二つがよくわかりません。 下の二つは外付けドライブのsystem volume informationに入っていたモノです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pven34
- 回答数2
- キーロガーについて
ウィルスチェックと削除した上で、子供がPC使用する事になったので キーロガーを入れようと思います。 ウィルス、スパイウェアが完全にない状態だと情報漏れは 大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yoshimi999
- 回答数2
- GENOウイルス感染対策
最近はやっているGENOウイルスに感染しました。 しかし、まとめサイトなどにのっている ・sqlsodbc.chmを改変 ・cmd.exe、regedit.exeが起動不能 ・一部のアンチウイルスソフトが更新不能 ・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト) ・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集 ・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る) ・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了 ・Acrobatが勝手に起動 ・PDFファイルやシステムファイルが増殖 ・CPU、メモリ使用率がUP ・再起動時にBSOD(=Blue Screen Of Death、青いエラー画面) ・タスクトレイから常駐アイコンが消える(主にセキュリティソフト関係) のほとんどの症状に当てはまりません。 あてはまるのは 「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」 の1つだけです。 色々調べてみたら、それだけで感染の疑いがあることなので周囲からはOSのクリーンインストールを薦められています。 しかし、私のパソコンは家族兼用なので、両親にウイルスについて信じてもらわないとクリーンインストールできません。 私が何度も言うので ・サービスパック3に変える ・Avast!とマイシールドでスキャンしてウイルス削除 ・Adobeのリーダーとフラッシュプレーヤーを最新にする ・IEを最新にする ・JAVAスクリプトを切る ・パソコンを感染前に戻す などの対策をとってくれましたが、「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」は変わりません。 信じてもらえるように某社のウイルス改ざんのお詫びを見せてみたのですが、そこの対処方法がウイルスバスターの2008に繋がっていたことと、そこからつながるエフセキュアでスキャンした結果何もなかったしパソコンも異常がないので都心伝説とか絶対感染していない!と言って信じてもらえません。 親の意見は ・sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイトで「1,323バイト」だと何がいけないのかがわからないから怪しい ・トレンドマイクロのウイルス検索にもひっかからないのでそんなものは存在しない です。誰か説明してくださる方はいませんか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aoao-ao
- 回答数2
- パソコンウィルスの社内充満
会社のパソコンに頻繁に全て英語のメールが来ます。 毎朝送受信すると50通位来て、1日で60~70位です。 会社内で同じ現象はたくさんいて、社内の人のアドレスからのメールで内容が英語もあります。 通信処理部というシステム担当に聞きましたが、ウィルスチェッカーは機能しているから危ないウィルスではなく、迷惑メール設定の指示等は良くきます。逆に私自身が使い勝手が悪ければ制御を強めて貰う事は出来るようです。 通信部が平気だと言っても、英語のメールが来ること自体おかしいとおもいます。 同様のケースは他の会社でもありますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aspick001
- 回答数6
- GENOウイルス
箇条書きでの質問お許しください。 1 私はvistaなのですが、vistaはGENOウイルスに感染しないって本当ですか? 2 GENOウイルス感染確認のため、スタート→検索の開始regedit.exe→regeditをクリックしたら何も書かれていないものが開きました。左側の上に「コンピューター」と表示されていてそこが真白(何も書かれていない)なんです。そこでその「コンピューター」の下にHKEY~というファイルが複数あったのでクリックするとそれぞれ同じことが一行ずつ表示されます。これってウイルス感染したのでしょうか? ウイルス対策ソフト?はPCに入れてあるのでスキャンしたところ問題ありませんでした。 教えてください><
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yuii77
- 回答数8
- GENOウィルス対処法
私のパソコンはVistaなんですけど、GENOが入ったかどうか確認する手順でcmd.exe、regedit.exeを入力して見たのはいいんですが、ここまではパソコンも以上はなかったんですが、他の確認の仕方が、私にとって難しくて確認できません。 このウィルスは、ウィルスバスター2009ソフトが入っていて、こまめにウィルス検索とかしてたら大丈夫だと思いますか? というかウィルスバスター2009でもウィルスを防ぐことは出来ないんですか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- bjnnr213
- 回答数5
- ウイルスにかかってしまいました。
PC初心者です。USBがウイルスにかかってしまいました。マカフィーの入っているPCにUSBをさしたところ、w32/coficker.aorm.inf G:autorun.inf 駆除しました。という表示がでました。このUSBを、駆除する前にウイルス対策をしていないPCにつないだところ、PCの調子が悪くなりました。きっと、感染していると思います。手動で削除する方法はありませんか?どなた様か教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jun2004har
- 回答数5
- F-Secure・・・
ESET Smart Securityを使用していますが、V4.0のモニターキャンペーンとのことで早速インストールしようとしたのですが、途中で競合の可能性があるソフトウェアとして「F-Secure Software」が検出されてインストールできませんでした。今までF-Secureなるものは見たこともインストールしたこともありません。プログラムの変更と削除にもありませんでした。ただファイル検索で「F-Secure OnLine Scanner」とクッキー2個が引っかかり、手動で削除し再起動しましたがダメでした。 どうすれば削除できるのでしょうか? OSはXPのSP2 他にアドウェア、スパイポッド、スーパーアンチスパイウェアのそれぞれフリーバージョンも入っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- zazako
- 回答数8
- いつの間にか、知らないフォルダーが・・・
いつの間にか、知らないフォルダーがCドライブに出来ています。 「ac33125c8deddae9dfff35ceb1」というフォルダーで、中に「mrt.exe._p」というファイルと「mrtstub」というファイルがあります。 何かわかりませんか? 削除してかまわないのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- horie0915
- 回答数2