検索結果

全10000件中8021~8040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の肝臓病について

    猫の肝臓病について質問です。 茶トラ 1歳と半年程 体重5kg 大きめです。 自宅の猫が体調不良の為血液検査をしました。すると、肝臓の異常を表すGPTの値が421と診断され、異常だと言われました。 病名やその他については通院し、調べる必要があると言われたのですが、とても元気な猫さんで、まさか病気をするとは思っていませんでしたので、異変に気付けてやれなかった不甲斐なさと、愛猫を失うやもしれない怖さとで涙が止まりません。 病院に行くきっかけとなった症状としては ・夜中~朝にかけての嘔吐 ・食欲不振 ・下痢 ・歯周病、歯が欠ける ・気力減退、口を開けての呼吸 今現在の状態としては ・食欲不振(ウエットフードなら食べます) ・下痢、血便 ・気力減退 です。 今現在通っている獣医さんが、いわゆる様子見主義なようで、とても心もとないのですが、地方暮しなので動物病院自体少なく、困っております。ネットや文献で色々なことは調べましたが、中々愛猫に当てはめて病名を見れません。 質問させて頂きたい事項としては、 1.【GPT421】という数値は人間でいうとどのような状態なのか。 2.通院し、適切な治療を行えば治る見込みのある状態か。 3.推測でよいので、疑わしい病名 をお聞かせ頂ければ幸いです。。 きつくなさそうな度合いでなるべく声をかけ、手を触れて、コミニュケーションを取ったり、トイレや水を小まめにかえて様子を見ているのですが、その他に気をつけるべき所は御座いますか?

    • 締切済み
  • 猫のしっぽが上がりました!

    半年以上前に保護した(元)野良猫のしっぽが最近やっと上がるようになりました。はじめは人間に凄く怯えていてしっぽも常に下に下がり、声も一切出さず鳴けない猫なのかな?と思っていましたが、最近になってちょっとした時などに鳴くようにもなりした。猫が精神的に慣れてきたということでしょうか?保護した時は既に成猫でした。

    • 締切済み
    • mint_
    • 回答数3
  • 家の壁紙 猫の爪とぎ対策

    猫ちゃん族への質問です。 リビング隅の壁紙が、飼い猫の爪とぎでボロボロです。 爪とぎ器も置いているのですが、それも使いますが紙の壁もお気に入りで。 似た柄の壁紙をDIYで重ね貼りして補修を続けてきたのですが、もう疲れまして・・・ 爪がたたない(滑る)ような別の薄い素材を張ろうかと思っています。 ・猫に対して毒性がなく ・白っぽい壁紙と違和感なく ・古い壁紙への接着が容易 ・ホームセンターで入手できる ようなモノ、なにかあるでしょうか? 面積は、0.5×1mくらいです。

    • 締切済み
  • 子猫を飼い始めました。

    閲覧ありがとうございます。 半月ほど前から、生後3ヶ月ちょっとのオスのソマリの子猫をペットショップからお迎えしました。 今では大分慣れてきて、喉をゴロゴロ鳴らしたり、座ってると乗ってきたりします。 ただ、最近噛み癖がひどいんです。 噛み癖については、大声を出す、霧吹きをかける、何もせず部屋を出る、何も言わず見つめる、どれをやっても効果はありませんでした。 他にも困った癖がありまして…。 ・背中に乗ってきて、髪の毛をムシャムシャし始めたり…食べてはないみたいですが。 ・ワイシャツ、Tシャツ、パンツ、関係なく噛んだり引っ掻いたりします。 現状は、小さめの部屋に基本は入ってもらっていて、今はリビング等に出したりして、家自体に慣れてもらうようにしています。 大好きな猫なのに、嫌いになりそうです。 ちなみに私だけではなく、旦那にも同じことをします。 旦那の方が、猫にとって嫌なこと(無理やり抱っことか)しているのに、好かれているみたいで… 対処方法は大体私と一緒ですが、噛むのを怒らないときもあります。 どうか、効果的なしつけ方法をご教授してください。

    • ベストアンサー
    • alicepg
    • 回答数5
  • 猫が3ヶ月行方不明です

    以前こちらで質問したことがあるのですが2月の終わりに愛猫が自宅からいなくなりました 4才虚勢済みの雄です 元野良猫ですが我が家に保護してからは室内飼いでした ペット探偵を雇い張り紙にポスティング…新聞折り込み色々やりました 情報提供は頻繁にあるのですがすべて猫違いです 唯一首輪と迷子札の様子からうちの猫ではないかと思われる情報がありましたが…もう2ヶ月前の話しで今更ながらその情報が正しいか確認する術がありません 健康で若い猫なら餓死はない 餌場さえ見つかればそこに居着くはず もう3ヶ月なら必ずどこかで餌を貰ってるはずだからまずは餌場を探してみてはと言われたり…猫は遠出しないから近場にいると言われたり…色々と周囲からもアドバイスがあり混乱気味です 迷子猫ってこんなに姿を見せないものでしょうか? 最後の目撃場所は住宅密集地で猫違いですが猫の情報提供が一番集中してある場所ですが有力情報にたどり着けません この3ヶ月ずうっと心配と不安から精神的にもやられています 3ヶ月 もう諦めたほうがいいかなと思いつつ諦め切れない自分がいます もう見つかるはずないとどこかで思っていながら捜索し続けないと落ち着きません 長期間で猫を探した事がありまた数ヵ月後に再会できた方のアドバイスが欲しいです

    • ベストアンサー
  • 猫が夜中に起こさない方法

    ワンルームなので別の部屋で寝ることができません。 猫が夜中に起こしてこない方法を教えてください。

    • 締切済み
  • 犬と猫が仲良くする方法

    実家の柴犬と自分が飼ってる猫が仲良くする方法を教えてください。 実家に帰るときは別の部屋にいさせてますが、どっちも出てきてうろうろするので 鉢合わせますが、けんかになります。 仲良くさせる方法を教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の殺処分について

    保健所で殺処分される猫は 元飼い主による持ち込みと 野良猫どちらが多いですか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#253556
    • 回答数3
  • 保護猫は正しいのでしょうか?

    最近、保護猫の活動をメディアで盛んに見かけるようになってきました。 私も実家では、妹が捨て猫を拾って来て、親子三代を飼っていたので分かりますが、猫を拾うということは、基本的には去勢とセットです。 そうでないと人間の増えるペースよりも猫の増えるペースの方が圧倒的に早いですから、コントロールできる側がしてあげないと、何処かで破綻が起きます。 人間に飼われるものになった以上は、人間の管理下で去勢されるのは、傲慢であれ仕方がないと思っています。 ですけど、元々野良である猫を保護猫に変えるのを、人間の側で正義として広く扱っているここ数年にはあまり、自分で納得感を感じられません。 野良であれば、厳しい環境で長い命ではないかもしれない中でも、自分で選択して行きて、自分の子孫も自分で増やすでしょうが、一度人に飼われるとその権利は、自分の意思では行えなくなります。 なら、相手の権利を、暖かい部屋や餌場に変わって、人間が剥奪しながら、それを愛情と錯覚している状況を、無条件に正義としている風潮に、理屈を感じられません。 人間に対して同じ様に、何もしないで生きられる環境を用意してあげれば、大概の人は起こるはずの問題ですから。 保護猫活動の良し悪し、ではなく、そこに対して議論と、それぞれ活動している人の中に道理がないなら、それは、勘違いの偽善になるのではないでしょうか? そうであれば、活動している人たちの中では議論というのはないのでしょうか? そのあたりのご意見を聞いて見たくて投稿してしまいました。 否定や反論は私としてはいたしません。 自由にご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • バスタイルをすっぽりかぶって寝る猫。

    猫が好んで寝る場所に座布団を敷いてあるのですが洗濯できるように大判バタオルでくるんであります。(冬はフリースの布) 時折、器用にバスタオルに頭からもぐり込んでちゃんと頭も尻尾もすべて見えないようにスッポリかぶって寝ています。 これはどういうことなのでしょうか。隠れたがっているのかなと思ったりしますが触られずにゆっくり寝たいのでしょうか。 冬も、今の季節もです。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 回答数3
  • 猫のおしっこがでません。

    猫のおしっこがでません。病院でどういう処置を受ければ良いでしょうか?また、ねこ用のカテーテルはあると思いますか?ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の虐待なのかな

    これは猫の虐待? 地域猫が近所でされてますが問題があります。 置き餌は、違反であると主張する人が餌を捨ててます。食べようとした猫を目の前に皿を持ちあげ餌を捨て洗って戻しています。もう少しでえさにありつけた猫が隠れながら餌が捨てられる姿を見つめていたのが可哀想でした。戻ってきた皿をぺろぺろしてますが洗剤の残り香しかないでしょう。 猫を面倒見ている人も 置き餌をしたくないけど猫の警戒心が強くて置き餌をしないとたべてくれないらしく苦肉の策です。仕事もあるのでこまめに皿のチェックもできないそうですし、限られた時間でみんながたべてくれないということで置き餌をしています。 置き餌をするとゴキブリが沸いてるのは事実で何度も見かけたことがありましたし、集合住宅の規約でそもそもが敷地内でのそういう行為は禁止されています。 ということで 置き餌のマナー違反なのか 動物を傷つけている虐待行為なのか どちらなのか意見が割れています。 はっきり言って置き餌賛成の人は1人なのですが・・・ そも一人は地域猫やってる人なのですが、言うには置き餌を捨てたら動物愛護違反で逮捕されると言っているのですがどうですかね

    • ベストアンサー
    • noname#240921
    • 回答数5
  • 子猫の噛み合わせについて

    ラグドールの子猫2ヶ月 をブリーダーさんから購入させて頂く事になり、ネットで素敵な子猫ちゃんを見つけ、先日ブリーダーさん宅へ伺って来ました。 とても人懐こく、健康そうで、一目で気に入り 予約をさせて頂き、予約金をお支払いしています。 もうすぐお迎えという 今日になり、ブリーダーさん宅で撮影した子猫ちゃんの動画や写真を見ていたところ、気になる事がありました。 子猫ちゃんが上向きになった時 ちょっとお口が開いているように見えます。 どのアングルでもそうで、調べた所、噛み合わせがオーバーバイトなのではと思います。 ネットでも、ブリーダーさん宅でも噛み合わせについてのお話はありませんでした。 今 ブリーダーさんにその件を問い合わせ中です。(お返事待ちです) 噛み合わせがズレていても、健康に問題がなかったら良いのですが、調べたら 口内炎になりやすい など 書いてあり、将来 病気になりやすい可能性があるのかとても不安になりました。 猫ちゃんを選ぶ際には とにかく健康第一に と色々なサイトで読んで、不安は増しています。 その子がとても良い子だったので、お迎えしたい気持ちでいっぱいですが、今後 末長くお付き合いする猫ちゃんですから、出来れば 健康第一でと願ってしまいます。 噛み合わせがオーバーバイトの子は やはり口内炎などになりやすいのでしょうか? 経験談や皆様のアドバイスを頂けましたら嬉しく思います。

    • ベストアンサー
  • 猫・チンチラの毛取りについて

    チンチラの猫2匹飼って2年になります。毛が伸びてきて子ネコのときはそう 気にならなかった、 細かい、細い毛がすごくて、特に衣服に(ジャケット・Tシャツ)にたくさん まとわりついて困っています。このような衣服についた毛を取るような(完璧 でなくていいです)便利グッズがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 今はとりあえず100均で買った毛取りでとっていますが効果はイマイチです。 クリーニングに出すと費用もかかるし、衣服も傷むので、高価なものでも検討 しています。

    • ベストアンサー
  • 猫も杓子もアネロな訳

    何故、猫も杓子もアネロなのでしょうか?

    • noneya6
    • 回答数2
  • 子猫の保護の方法は

    子猫を保護して里親探しを計画していますが、母猫は先に保護して不妊手術済です。 ご飯をあげると母猫や他の猫が食べてしまい、ご飯を食べているすきに捕獲が出来ません。何度か失敗し警戒されて隠れて出て来ません。全部で5匹捕まえたいのですが、良い方法はありませんかは

    • ベストアンサー
  • 猫を連れて長距離移動

    いつもはペットシッターにお願いしていたのですが、 長期実家に帰る事になったので猫も一緒に連れて行く事にしました。 住んでいるところから実家まで新幹線で約6時間かかります。 その間猫のトイレや水はどうしたら良いのでしょうか? 新幹線での猫を連れての注意事項を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後のお腹

    三日前に雌猫の避妊手術をしました。一泊して家に帰る時、獣医さんからくれぐれも安静にさせてねって言われて帰ってきましたが、すきをみては、動き回ったりジャンプしたりしてました。そのせいか今日病院に経過を診せに行ったら、お腹の腫れが気になっていたので、診せたところ、中の溶ける糸が切れてる可能性があると言われ、もう一度縛りなおすと言うので、またそのままお泊りになってしまいました・・・ 触ったところ皮や脂肪ではなさそうだというので・・・ 避妊手術を経験されているネコちゃんたちは、帰ってきてからおとなしくしていますか? 同じような事で2度開腹したネコちゃんいましたら、術後どのように過ごされたか教えてください。 また暴れちゃってまた切れることを考えたら、2~3日入院させていたほうがいいのかなと思っていたりしてて。 家のゲージだと人の声や姿に反応して大暴れですごいんですが、病院ではおとなしいらしいので。 実は今回の避妊手術で判明したんですが、うちのネコちゃん半陰陽だったんです。 避妊手術とはいっても子宮はなく小さい卵巣と小さいタマタマちゃんがあったんです。なので、急きょ去勢と避妊を同時に行いました。 無事に抜糸までこぎつけたいです。

    • ベストアンサー
    • emct
    • 回答数2
  • 猫が自分の爪を抜く?

    15歳の雑種の猫を飼っています。 先日、ベッドの上に血が付いてるのを発見し、猫を確認すると、後ろ足から血が出てました。 よくベッドを見てみると、爪も落ちていました。 猫はほとんど痛そうにしてなく、何もなかったかの様に普通でした。 でも、私がビックリして、医師の父に見せ、薬を塗って、なめれないようにしました。 でも、その日は普通にご飯も食べ、椅子に飛び乗ったり、いつも通りの様子でした。 でも、何があったのかがわからなく、自分で爪を引っこ抜いたとしか思えないのです。 ベランダの窓が開いてたので、もしかしたら野良猫が侵入して、襲われたのかな? と、思ったのですが、うちには大型犬の犬が3匹もいるので、野良猫が入ってきたら、絶対に大暴れしてたはずなのに、そんなこともなく… でも、ベッドから血の跡をたどってみると、負傷しただろうと思われる場所にたどり着き、 そこには血と混ざっておしっこもあったので、怖がっておしっこをしてしまったみたいなんです。 友達が猫は自分で爪を抜くことがあるって聞いたことがあるって言われたんですが、本当ですか!? 本当なら、なぜそんなことするのか、教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • cy0123
    • 回答数4
  • 後足が麻痺した迷い子猫

    はじまして、質問させていただきます。 今朝、家の庭に小さな子猫を見つけました。 後足がだらんとしていて下半身に触っても反応がありません。 両足を引きずってる感じです。 とりあえず今は日影にタオルをしいて、 ミルクと砂糖水を与えております。 最初は威嚇しておりましたが、 今は触れられるくらい大人しくなりました。 今まで猫も犬も飼った経験がなく、 次にどうしていいものやら 全くわかりません。 後足が麻痺した猫を飼う場合、どのような処置がいるのか、 またどのような覚悟がいるのか、 そして今現在何が必要か教えていただければと思います。 お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • www42
    • 回答数4