検索結果

Macbook HDD 外付け

全535件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windowsを入れるためのパーティションの条件

    Macbook466jにWindowsを入れたいのですがパーティションを3個以上にしたいです、その時の条件があったはずなのですが忘れてしまいました ご存知の方教えてください また、できれば内蔵のHDDにはWindowsは入れたくないのでUSBの外付けHDDに入れることはできないでしょうか? よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
    • deedman
    • 回答数4
  • Windows10 DSP版について

    HDDやSSDとのセットでDSP版のWindows10Homeを購入した場合、インストールは既存のPC内蔵のSSD等に行い、購入したHDDやSSDは外付けで利用する、ということでも良いのでしょうか? また、その際には起動の際にHDDやSSDを接続しておく必要があるのでしょうか? 具体的にはMacbookにBootcampでWindows10をインストールしようと考えています。

    • yama_x
    • 回答数6
  • mac 外付けHDD エラー

    mac用に外付けHDDを付けました。ディスクも認識して、あとはどんどんドラッグ&ドロップで保存。。と思っていたのですが、○○(HDD名)は変更できないので、 ××(保存したいファイル)は移動出来ません。というメッセージが出ました。 何故でしょう? macbookのバージョン10.5.7使用、USB2.0接続、HDDは作ってもらったものなので不明ですが、mac対応の表記がありました。 どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#113747
    • 回答数4
  • パソコンで使う外付けHDDと無線LANについて

    MacBook Pro[スノーレパード]を使用しています。 無線LAN環境は、ソフトバンクでもらったFONを使っていますが、MacBook Proは有線LANにおいてインターネットを使用しております。 無線LAN環境を利用しているもは、他のPCやiPhone、Wiiなどです。 以上の環境において以下の質問です。 (1)主に写真を保存するための外付けHDDを探しておりますが、おすすめはありますか?価格等も含めて教えてください。 (2)その外付けHDDの(パソコンは有線接続上の)使用方法どのような形でしょうか? (3)個人的には、Macのタイムカプセルが良いなと思っていますが、これは写真を保存するといった外付けHDDと同じように使えないのでしょうか?違う場合は、何がどのように異なるのでしょうか?わかりやすいご説明を頂けると助かります。 (4)質問3のタイムカプセルの場合、今使っているFONの無線環境よりスペック的には向上するものでしょうか?現状で使用のものはソフトバンクで無料でもらったものなので、性能的には高くなさそうな感じがしています。 質問が分かりづらく申し訳ありません。 分かるものだけでも構いませんので、以上よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • timecapsule内のデータのバックアップ

    現在、MacBookを使っていて、Time Machineのバックアップ先をUSB接続の外付HDDにしています。 しかし、この外付HDDにはiTunesの音楽データと設定ファイルも入っていて、現状ではそのバックアップを取っていません。 そこで、もう一台バックアップ用のHDDの増設を検討しています。 今はUSB接続のせいでノートPCなのに机から動かせない、という状態です。 せっかくなのでtimecapsuleを購入し、NASを導入しようと考えています。 iTunesのデータをNASに置くことは可能、ということは分かったのですが、 次のような使い方が可能かどうか教えてください。 1.timecapsuleに外付けHDDを接続 2.timecapsuleの内蔵HDDにはiTunesのデータを保存 3.外付けHDDに「Mac本体+timecapsule内蔵HDD」のバックアップを保存 この場合、外付けHDDへのアクセスは「無線→USB」となるので、 遅れが生じてしまう気がするので、音楽データはtimecapsule自体に 保存したほうが良い、と考えています。 実際に似たような環境の方などアドバイスいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#157696
    • 回答数1
  • iphotバックアップ方法

    MacBook(ホワイト)使ってましたが・・・ macbokkbpro買いました。 バージョンが10.5と10.9 なので移行アシスタントが使えません。 iphotの良きバックアップ方法があればお教え下さい。(外付けHDDに) iphotのイベントをデスクトップへドラック&ドロップする方法が一番楽勝でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TimeMachineの中身がすぐ消える

    最新のmacbook proに外付けHDDにタイムマシーンディスクを設定しています。 AirMacなどは使用しておらず、USB接続です。 毎回繋いでいるのは不便なので、ときどきオフラインのときに外します。 外して使った後、タイムマシーンのHDDを繋ぎ、タイムマシーンを入にして、 ディスクを選択すると、同期がはじまりますが、前のデータが全部消えます。 全く使えません。 有線でタイムマシーンを使っている方でよく外して管理している方がいたら 管理方法を教えてください。 あと、TimeMachineで保存したHDDの中身は、このmacbook proが壊れた場合にデータをWindowsなどで取り出すことはできるのでしょうか? 併せて教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Tモード firewire

    imacが起動しなくなりました スペックの詳細は忘れましたがG4でOSXパンサーです。 で、レパードの入っているmacbookがあるので、firewireで接続し、 imacをTモードで起動させました。imac側には原子力のようなマークが 表示されているのですが、macbookのデスクトップには何も表示されません。 確か、外付けのHDDとして認識してくれるものと思っていたのですが、 imacのHDDが完全に逝ってしまっているのでしょうか? なんとかしてデータを抜き出す方法はありませんでしょうか? なにとぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDを認識しなくなる

    外付けHDDを認識しなくなる 毎度お世話様になります。 MacBook用にSerialATA(SATA)タイプの2.5インチハードディスク320GBを購入しました。 MacBookにて初期化(フォーマットはMac OS 拡張)しました。 そのHDDにTiger,Leopard,SnowLeopardの順序でインストールしました。 (MacBookはTigerなので) インストールは無事に完了して移行アシスタントを使い移行する事ができました(外付けのまま)。 何かを書き込むと認識しなくなるようです。 Macでは動作が不安定になります。 ウィンドウズでは当然ながらマイコンピューターでは認識しません。 TestDriveというソフトも使ってみました。 MacではHDDを認識しているのかしていないのかわかりませんでしたが、不安定なので使用できませんでした。 ウィンドウズで(よく覚えていないのですが)消去をしてドライブを振り当てたような事をしました。 それでウィンドウズでもMacでも認識するようにはなりました。 その後にMacで0消去にて初期化をしました。 無事に初期化を終えた後にまた同じ症状となりました。 HDDが壊れているとは思えないのですが、何か私のやり方が悪いのでしょうか? 少し慌てています。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#115946
    • 回答数2
  • MacBookProで、BUFFALOの外付けHDDが強制排出される。

    MacBookProで、BUFFALOの外付けHDDが強制排出される。 こんにちは。 当方、MacBook Pro17インチにて、BUFFALOのHD-CL1.5TU2を使用しています。 しかしここ3ヶ月程、よく強制的に排出されるようになってしまいました。(強制排出というのは、HDDをちゃんと取り出さずUSBをいきなり抜いた状態の時と同様です)10分と持たぬうちに強制排出されてしまいます。今年頭まではそんなこともほとんどなかったのですが…。 ちなみにBUFFALOのHD-CL1.5TU2はごくごく最近購入した物ですし、数年前に買ったBUFFALOの500GB(型番が分からずすみません。)も同様の症状になります。 MacBook Proは2007年4月に購入しました。使用期間は3年5ヶ月です。 夏の暑い時は扇風機を直に当てたりすると強制排出されることはありませんでした。 これらのことから、自分としましてはMacBook Pro側の問題かなと思っております。MacBook Proは3年位でガタが出始めるのでしょうか…? BUFFALOのHDDをお使いの方、MacBook Proをお使いの方、どちらに問題があると思われますか?ご教示お願い致します。

  • Time Capsuleの使い方

    Time Capsule限定というより外付タイプ(LAN)HDDについての 質問となるかもしれません。 MB403J/Aユーザーなのですが、Time Capsuleは無線LANによるネット 環境を整備していなければ、ワイヤレスで使えないのでしょうか? USBポートがあるので、USB2.0接続にすればふつうの外付けHDDとして 使えることは分かりますが、できればワイヤレスの方がすっきりして いいなぁと思いまして。 ワイヤレスでの使用の場合、USB2.0接続よりも通信速度は遅くなりますか? 用途は(MB403J/AのHDDが動画編集には少なすぎるため) 「内蔵HDDの自動バックアップ」 「DV編集用外付けHDD」 両方を考えています。 また ワイヤレス、有線LAN、USB2.0[480Mbps]ではどれが一番早いのでしょうか?(LANの通信速度は分かりませんでした) 内蔵HDDの換装は長期保障と内蔵HDD価格の都合上しませんが、 MacBookの内蔵HDDに劣らない速度と安定性が欲しいのです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LACIE(ラシー) の外付けHDD

    MacBookを使っているのですがトラブルがあり修理に出すことにしました。 環境ごと(丸ごと)バックアップを取ろうと思い外付けHDDを買うことにしたのですが父からLACIE(ラシー)を勧められました。 外付けHDD事情には疎いので何が良いのか分からないのですがLACIE(ラシー)は良いものでしょうか? 他に安くて良いものがあればぜひ教えて頂きたいです。 ちなみにこのページ(http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10003400/)にあるもので私のやりたいこと(丸ごとバックアップ)は出来ますでしょうか? 最大容量は72.21GB(使用容量65.62GB)になります。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • tsubu
    • 回答数4
  • MacBook内蔵HDDの交換に際して

    宜しくお願いします。 MacBook 2GHz intelcore2 Duo システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) です。(PRO)が付く前のアルミボディーのMacBookです。 HDの空き容量が5Gを切るようになり、動作が重たく感じて来ましたので 思い切って自身でHDDを交換しようと思います。 そこで質問なのですが、 現在の環境を『そっくりそのまま』交換したHDDに移行したいのです。 交換した方のブログなどを参照して80%程度は理解出来たのですが、当方、FUSIONでWin XPもインストールしています。 大きな手順としては、 1購入したHDDに現在の環境を移行する 2問題無く新しいHDDに移行出来ている事を確認後HDDの交換 になるかと思うのですが、1の新しいHDDに環境を移行(コピー)する時に、 (Macintosh HD)の環境を移行する事になるかと思うのですが、これだけで FUSIONのWinXPの環境は移行出来ているのでしょうか? 移行の際に、ディスクユーティリティーから行う場合、左上の現状環境のHDD の列びが最上部に元となるHDD(HITACHI...)その下に(Macintosh HD)その下に さらに(Disk...)と言う名称のHDDがあり、これがWinXPのインストールされている HDDになると思うのですが、違いますでしょうか?(パーティションで別けてる?) ※質問1 もし、そうである場合は、(Macintosh HD)を新しいHDDに移行(コピー)した後で、 さらに(Disk...)をインストールする必要性があるのでしょうか? それとも(Macintosh HD)の環境を移行すればFUSIONに入れているWinXPの環境も移行しているのでしょうか? ※質問2 HDDを交換する際に、ディスクユーティリティーを利用する方と、 Carbon Copy Clonerを利用する方が居られるようですが、どのような違いでしょうか? ※質問3 新しい交換するHDDなのですが、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Y8YVOQ/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 http://www.amazon.co.jp/Travelstar-パッケージ版-2-5inch-7200rpm-0S02599/dp/B004EBV2F8/ref=pd_cp_computers_1_img ではやはり7200rpmの方が処理も早くベターなのでしょうか? ※質問4 交換用のHDDに、MacBook既存のHDDの内容を移行する際に利用する 外部接続機?は下記のどちらがベターでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXDGNE/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1TM0JWEVV1TE6PR0PPNY&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P46LVS/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 ※質問5 HDD交換時に必要となるドライバーですが、当方のMacBookの場合は、 サイズはT8とT6のどちらが必要でしょうか? ※質問6 内蔵HDDの交換ではなく、外付けHDDを起動ディスクとして起動する事も 検討しておりましたが、外付けHDDの場合やはり体感スピードはかなり 劣るのでしょうか? (外付けでもあまり大差ない用であれば外付けでもいいかなぁと思ったりも します) 大変長くなり恐縮ですが、ご経験者、お詳しい方居られれば 何卒アドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Firefoxが終了出来ない。システムも巻き添え?

    Firefoxで複数のタブが開いた状態。 左上の赤ボタンで確認画面が出るのですが、そこから動かせない。 確認画面の選択ボタンが灰色のままで動きませんし、Finderからもドック側からも終了を指示しても変化なし。 さらに林檎マークから再起動やシステム終了を選択しても変化しない。 電源ボタンをポチして、終了とか再起動を選択しても変化なし。 電源ボタン長押しで強制終了させています。 ディスクユーティリテーでアクセス権の修復、たくさん修復してくれているようですが、再度行ないますと、また同じ様な状況。 外付けHDDから起動させ、ディスクの修復、アクセス権の修復、これらも変化しない。 どうなったんだろ? たしか一昨日までは異変は無かったと思うんです。 MacBook Pro 2.4GHz Intel Core 2 Duo メモリ4G OS-X 10.6.8 Firefox 34.0 外付けHDDは同時に購入したMac miniの内臓ドライブ(購入時に大きな容量のHDDに換装してもらい、元の内臓HDDをフォーマットし、外付けとして利用、Mac mini付属のOSインストールディスクで起動可能にし、長い事MacBook Proでも正常起動が出来ている状況です。) 私のMac知識がまだまだ浅く、なかなか解決出来ないので、多くの方々のご意見をお願い致します。m(_._)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ItunesやIphotoにおいての外付けHDDの使用法

    初めまして、当方Macbookユーザーです。 この度、写真や音楽ファイルの保存のために外付けHDDを購入しました。しかし、ソフトウェアと外付けを直接リンクさせる方法が分かりません。ITUNESやIPHOTOを使う度に、ラップトップの方にデータを読み込むのではなく、直接外付けの方に読み込む事が出来るようにするためにはどうすれば良いのでしょうか? 特にITUNESは非常に音楽ファイルの要領が多く、ラップトップの中に置いておきたくはありませんので。 皆さん、アドバイスがあったら頂けませんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ハードディスクにデータをいれれない

    Amazonでハードディクスク買って、MacbookにUSBで接続しました。 するとハードディスク名が【新加巻】と画像のように出てきました。 名前も変更できず、そのハードディスクにドラックアンドドロップでデータを入れようとしても反応しません。 対処方法わかる方いらっしゃるでしょうか? (購入した商品名) 外付けハードディスク 外付けHDD 500GB テレビ録画 超高速データ転送 超薄型 2.5インチ USB3.0に対応 /PC/TV/Mac/PS4/PS5/XBox 携帯便利 収納袋付属

  • MacbookのHDDが壊れてしまい、新しいHDDへ交換しました。外付

    MacbookのHDDが壊れてしまい、新しいHDDへ交換しました。外付けHDDにバックアップをとっていたので、タイムマシーンで復旧させましたが、iphotoの写真が移行できませんでした。写真はバックアップもとからコピーできるのは分かりましたが、アルバム別に復旧できません。7000枚ほどあるの写真を、また一からアルバムを作成し仕分けするのはとても大変で困っています。どなたかアルバム別に復旧させる方法をご存知でしょうか?宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 新しいMacBookへの買い替え

    iBookG4 OSX10.4.11を使っています。もう4年ほど愛用してすっかり馴染んだマシンですが、最近ディスプレイがちらつくことが多く、そろそろ寿命が近いのかなと不安です。 自営業で主に経理やHP作成に使用し、外付けにバックアップは常にとってありますが、そろそろいつ寿命が来ても不思議ではないと思うので買い替え(買い足し)を考えています。 持ち運びが多いのでノートタイプが希望でMac bookが気になっています。 しかしながらintelは初めてですし、今まで愛用してきたソフトが使えるのかとか、外付けHDDから起動の有無などが分からないので教えて頂きたくよろしくお願いします。 継続して使いたいソフトはMicrosoft Office:mac2004のエクセルやワード、宛名職人Ver.13、IDforWebLiFE(HP作成ソフト)があります。 LaCie FW800/FW400/USB2.0の外付けHDDも使用しています。緊急時の起動用に使えたらと思いますが、MacBookではFWポートがないので意味がないのでしょうか。MacBook13インチはお値段が魅力ですし、機能的にはこちらで充分だと思うのですが。現在必須で使っているソフトの買い替えが必要でしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けハードディスクを認識しなくなりました

    既出の質問かと存じますが、自分と多少状況が違うようなので 質問させて下さい。 機種:MacBook Pro プロセッサ 2.33 GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2 GB 667 MHz DDR2 SDRAM OS:Mac OS X 10.4.9 外付けHDD:LaCie 250gb ・Mac本体と外付けHDDの接続はFIREWIREです。 ・外付けHDD自体は電源も入り(電源ランプがつきます)、  動いている音もしますが、macには認識されません。 ・電源やFIREWIREケーブルの抜き差しは等試行済みです。 ・システムプロファイラのFIREWIREパスには  「最高速度:最高800Mb/秒」と表示されているのみです。 ・ディスクユーティリティに外付けHDDは認識されていません。  (内蔵のHDDの表示のみです) ・別のmacに繋げても同じ状態です。認識しません。 ・他の外付けHDD(BUFFALO)は認識します。尚、接続は同じく、  FireWireです。 ・以前はまったく問題なく認識しておりましたが、上記、BUFFALOを  接続し作業を終えて、LaCieに接続し直したところ認識しなくなって  しまいました。 以上ですが、認識しなくなってしまったLaCieに大切なデータが入って おり、とても困っております。試してみることや、お心当たりがございましたら、 教えて頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • winからmacへ、外付けHDDを経由して引越し

    現在使っているパソコン(FMV-BIBLO NF40W)の容量が足りなくなったので買い替えました。 初Mac(MacBook Pro 2300/15 MD103J/A)です。 だいぶ前から容量が足りなくなり不便さを感じていたのですが予算の都合でなかなか新しい代物が買えず 外付けHDDにiTunes等データのすべてを移行して凌いでいました。 FMVでは移行したデータはすべて削除済みです。 やっと新しいPCを買えたので早速データなどを移したいのですが、どうすれば良いでしょうか? macbookに外付けHDDを繋ぐだけでいいのでしょうか? FMV本体から移したいデータ(音楽・画像など)はありません。しいて言えばブックマークを丸ごと移したいですが。 ちなみにiTunesは容量の関係で半年ほどアップデートしていませんし、iPhoneのバックアップもとれずにいました。 まだまだmacに慣れず、自分勝手に試行錯誤して失敗するのも怖いのでこちらで質問させていただきました。 何か設定すべきこと・注意すべきことがあればアドバイスください。

    • 締切済み
    • Mac