検索結果
新選組
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新撰組(幕末維新)
新撰組に(幕末、維新期)に縁のあるところを巡ろうという旅行の計画を立てています。日にちは9月9日(木)~10日(金)の1泊2日です。人数は15人ほどです。 考えているルートとしては、西本願寺、島原角屋、壬生寺、光縁寺、旧前川邸、旧八木邸、淀城、鳥羽街道、妙教寺、伏見奉行所、寺田屋です。 この中に事前予約が必要な場所が有れば、方法と連絡先を教えていただきたいです。 また「ここいってもいいんじゃないか」というところが有りましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- marky2
- 回答数3
- 新撰組 土方・沖田
銀魂・薄桜鬼などでは 土方と沖田が喧嘩したり言い争っているシーンが よく見られますが 実際、歴史上の人物の 土方と沖田は仲が悪かったのですか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- kusattaotome
- 回答数3
- 新撰組 水戸藩
こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 新撰組烈風録
ユージンから発売されている「新撰組烈風録」というフィギュアをいくつか購入しました。 友達も同じく買ったのですが、私が入手した沖田総司は口から血を流していて、友達のは普通でした。 箱に入っていた紙にフィギュアの写真が載っていたのですが、血は流れていません。 シークレットかと思い、ユージンのWEBページを見てもそんなことは記載されていませんし、入っていた箱にもシークレットがあるとは記載されていないようです。 どなたかご存じありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- rorirori
- 回答数1
- ★新選組リアンの...★
島田社長プロデュース 新選組リアンの 國定拓弥さん(ひろにャン) について聞きたいことがあるンですがっ! 國定さんの知り合い のひととかッていませんか(>_<)!? 小、中、高 の 同級生 または、大学(大手前大学)で一緒の学部のひと(>_<) または友達の友達の方(*^-^*)ノ 知ってどおなる訳でもありませんが、 当てはまる方お返事お願いします★!
- 新撰組異聞 PEACEMAKER
この漫画読んでいて疑問に思ったコトがあるんです… 3巻(?)あたりで土方さんと総司が京菓子を買いに行った帰りに、『わたしの二の舞はごめんですか』って言うじゃないですか?? 何が二の舞なのでしょうか? 教えてください!!