検索結果

温泉

全10000件中6701~6720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 旭山動物園に近い温泉宿で迷っています

    今年の6~7月頃に、父の還暦祝いで家族(父母弟)をつれて 北海道へ行くことになりました。 なるべく旭山動物園に近い所で一日目宿泊をと思っています。 (一時間くらいの距離) 父の希望として ・温泉である(露天風呂は必須・サウナもあるとなお良い) ・和室(畳)がある部屋 ・バイキングは嫌 ・フレンチは嫌、部屋着や浴衣を着て食事できるところじゃないと嫌 と、どちらかというと温泉旅館が希望なのだろうな、という感じです (二泊目は札幌の街中で泊まりたいという希望です) ちなみに父の傾向として、 秘湯の宿的な小さなお宿、というよりきれいでお風呂も沢山ある、とかを好みます。 景色などはそんなに興味がないと思います。 色々検討して、「ラビスタ大雪山」にしようかと思っていたのですが ・食事時間が17:30か20時と決まっている ・食事場所が普通の店のようで・・・となんとなく不満そうです。 (まあ、いいけど・・・とはいうのですが) お祝いで連れて行くのに不満なのも嫌なので再検討しているのですが インターネットなどでしらべて最終で迷っていたのが ・ラビスタ大雪山 ・湯元白金温泉ホテル ・層雲峡 朝陽亭 なのですが、↑のような父だとどのホテルが一番良いでしょうか? このままラビスタにしようかどうしようか、 もっと良いホテルもあるのではないか?(三つ以外にも) 迷っております・・・どうぞよろしくお願いいたします。 (予算は30000円/人までが希望です)

  • 加賀温泉郷のお勧めの場所を教えてください

    3/17-19のどこかで、家族で一泊か二泊で加賀温泉郷に家族で でかけようと思っております。家族は夫婦と子供二人で、 子供は3歳と8ヶ月の男の子です。 やりたい事が決まっておらず、漠然とした質問になってますが、 (1)山代温泉や粟津温泉、山中温泉、片山津温泉でどこがお勧めですか? (2)家族で楽しめるスポットは何かありますか? (3)お勧めの宿はありますか? (4)昼食でお勧めの場所を教えてください について、それぞれに情報を教えて頂ければと思います。 8ヶ月の男の子はともかく、家族で楽しめる場所でお勧めの 場所について教えてください。なお、富山からの移動なので、 加賀温泉郷に限らず、もうちょっと広い範囲での情報でも 構いません。 宜しくお願い致します。

  • 関東でこれはいい!という温泉を教えてください

    関東でこれはいい!という温泉を教えてください できれば、公式サイトのURLつきでお願いします。

    • ponyoo
    • 回答数4
  • 6月中旬以降に高知か京都旅行(付近の温泉)

    6月中旬以降に彼氏と二人で高知か兵庫(温泉)・京都旅行(付近の温泉)を計画しています。 広島から車で行く予定ですが、どちらにするか悩んでいます。 6月といえば梅雨ですよね。。 しかし7月・8月だと気温も上がって旅行しづらいかなっと思い 6月に計画しています。 梅雨でも楽しめるのはどちらか、分かる方がいらっしゃったら お願いします。 高知だと、四万十川と足摺岬、ホエールウォッチング(雨だと無理ですね)と美味しい魚が食べたいです。 京都は温泉に行って京都をブラリしたいです。 今のところ付近の温泉は城先を予定していますが、他にお勧めが あったら教えてください。

    • fabsic
    • 回答数2
  • 温泉旅館で浴衣を着ないとマナー違反ですか?

    うちの会社では忘年会や歓送迎会などの行事で、温泉一泊の宴会をすることが時々ありますが、温泉旅館で用意されている浴衣が苦手です。 湯上がりに着る分には快適なのですが、食事時には裾(すそ)や袂(たもと)が気になってくつろげません。 不器用なので、特に酔いが回ると食器を引っかけそうで… また、就寝時も寝相が悪いせいか、すぐにはだけてしまい、みっともないです。 できれば宴会では、浴衣でなくカジュアルな服で出席したいのですが、温泉で浴衣を着ないと、特に男性の場合マナー違反になるのでしょうか? 今までの経験で言えば、女性は浴衣じゃない服装で出る人は良くいますが、男性では皆無でした。 やはり浴衣じゃないと場が白けるのでしょうか? それが温泉旅館のエチケットなのでしょうか? こういう場合のマナーは男女で違うのでしょうか? ほかの人に不快な思いをさせるようでしたら、避けたいと思いますが、そうでないならせっかくの温泉の宴会ですから自分もゆっくり楽しみたいです。 あともう一つ、せめて就寝時にはジャージなどに着替えて寝るというのも不都合でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 京都から濁河温泉へのドライブルートについて

    7月上旬に岐阜県の濁河温泉に旅行に行く予定です。 一泊二日の日程ですが、ドライブルートについて迷っています。 以下のルートで、道中の景観や立ち寄り地を考えた際に、どのルートが オススメか、皆様のご意見をお教えいただけませんでしょうか。 (他にも良いルートをご存じでしたらご教授いただけますと幸いです。  また、オススメの立ち寄り地をご存じでしたら併せてお教え  いただけますと、なお助かります。) 1)京都東→東海北陸道→飛騨清見→高山→濁河温泉(泊)  ※カーナビではこれが時間的に一番速かったです。 2)京都東→東海北陸道→郡上八幡→下呂→濁河温泉(泊) 3)京都東→中央道→中津川→濁河温泉(泊) 4)京都東→中央道→伊那→権兵衛トンネル→濁河温泉(泊)  ※4のルートは時間的に厳しそうですかねぇ… 基本的には、上記のルートのいずれかを往路に選び、復路は残りの いずれかを選択するつもりです。 また、目的は濁河温泉での「ほっこり温泉満喫」ですので、 往復路で大回りの立ち寄りは避けるつもりです。 では、皆様ご教授の程よろしくお願いいたします~。

  • 和歌山で川原沿いにある温泉を探しています

    昨年行った所なのですが、もう一度行きたいと思い探しています。 行き当たりばったりで辿り着いた場所だったので名前がどうしても思い出せません。 大阪方面から十津川を経由して南へ向かって行ったので、地図で確認すると龍神温泉か川湯温泉あたりかもしれません。 途中に何軒も公衆温泉がありました。 私が行った温泉は旅館経営のものですが旅館とは少し離れた場所(徒歩5分~10分ほど)で川沿いの露天温泉でした。 道を挟んで坂の上に旅館がありそこで料金を払い、川の方へ坂を下ると露天がありました。 男性用は本当に川沿いで露天なのですが、女性用は一段上に屋根付のしっかりした小屋のような建物で、男性浴場を見下ろせるような位置にありました。 何か見覚えのあるようなヒントでもいいのでご存知の方がいればぜひ教えてください。

  • メタンガスの爆発とわかる理由は?(渋谷温泉施設爆発事故)

    渋谷の温泉施設が爆発してニュースになっています。 メタンガスに引火したのではといわれています。 一般に爆発事故があったあとに、これは何ガスが爆発したということが科学的にどうやってわかるのでしょうか? なにか痕跡が残るのでしょうか? メタンガス、水素で区別できますか? よろしくお願いします。

  • 鳴子温泉でオススメのお食事処知りませんか?

    まだ日程は決まっていないのですが、近々鳴子温泉にいく予定です。 『吟の庄』という温泉で日帰り入浴した後 周辺のお店でご飯を食べる予定です。 どこかオススメのお店がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _ )m

    • demihan
    • 回答数2
  • 初めての親孝行で銀山温泉に行くのですが…

    母が高齢となり最初で最後?の親孝行旅行を計画したところ、雪の銀山温泉に行きたいとのことでした。そこで、銀山に1泊は決まったのですが、その周辺の観光地と、別の場所(山形、宮城、福島)でもう1泊したいと思います。交通手段は車ですので、距離は遠くてもかまいません。母の思い出に残る旅にしたいので、みなさんよろしくお願いします。

  • 空港(伊丹)から有馬温泉へ一番早く確かな行き方

    大阪空港(伊丹)から有馬温泉へ行く、一番早くて、旅行者に、わかりやすい方法を教えてください。

    • amu1
    • 回答数4
  • 関東・南東北圏で一番硫黄臭が強烈な温泉は?

    入浴して数日立っても硫黄の匂いが残るくらい、強烈な硫黄臭漂う温泉にいきたいです。具体的には、草津温泉よりも強烈な所を探してます。 一番硫黄の濃度ならびに匂いがこびりつきそうな温泉はどこでしょうか?(※ガスマスク装着なしで入れるところでお願いします。)

  • 広島駅に近い温泉、シャワー、銭湯、サウナを教えてください

    広島駅近くのホテルに泊まることになりましたがホテルのユニットバスが狭いことが分かっています。広島駅に近い温泉、シャワー、銭湯、サウナなど汗を流せて少なくともホテルのシャワーより広い場所を教えてください。場合によってはネットカフェのシャワーでもいいのですが。

    • noname#101391
    • 回答数3
  • 11月飛騨高山-新穂高温泉旅行について

    11月に60代の父、母と三人で飛騨高山に旅行に行く予定です。(私は30代) 東京から2泊3日の予定ですが、一日目は高山着後プラプラして高山泊。2日目に高山から新穂高までバスで移動。新穂高ロープウェイに乗りたいと思います。そして新穂高泊。移動に時間がかかると思うので向こうに行ったらあまり観光をがつがつするのではなく、1、2箇所をのんびり観光して綺麗な旅館ORホテルの温泉でマッサージ等をしてくつろぎたいと思っています。 高山から新穂高まではバスで1時間30分くらいという情報はつかんだのですがバスは頻繁にでているのでしょうか?また高山から新穂高までノンストップなのかバス停がいくつかあって途中で乗り降りするタイプなのでしょうか? 新穂高の宿泊はロープウェイに近いと言う事もあってホテル穂高に泊まろうと思うのですが、バスもあるし交通をそこまで気にしなくて良いという事であれば他にお勧めの旅館はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらどうかご教示ください。 また高山、新穂高温泉での美味しい所、観光情報、良かったお土産など何でも構いませんので情報お待ちしています。

  • 札幌駅周辺の温泉で地元の方のオススメ場所

    このサイトでよさそうな所を決めかねているのですが、 地元の方のご意見をお聞かせいただきたいです。 http://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/04_01/spa_list.html#1 翠山亭、鹿の湯もよさそうでしたが、定山渓温泉の花もみじ行く予定です。札幌よりもよさそうな感じでしょうか? 上記サイト以外で、オススメの温泉サイト(札幌)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高知市~足摺岬、足摺岬~道後温泉の所要時間など

    3月10日から友人とレンタカーで四国を旅行します。 旅行ガイドを読んでも細かすぎ、大まかな時間が載っておらずよく分からなかったので質問させていただきます。 高知市から足摺岬まで、それから足摺岬から道後温泉までの、 大体の所要時間を教えてください。 高速道路を使えるところは使って行きます。 それから、各ルートの途中で、皆さんがお勧めの場所(定番のところでいいです)などありましたらぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 4月以降、大阪から花を見て温泉街へ。

    4月~本格的に暑くなる前に、70代の祖母を連れて一泊温泉旅行に行こうかという話が持ち上がったのですが、 祖母は足が余り強くなく、どこに行けばいいのか目的地を決め兼ねています。 去年に祖父が亡くなり気落ちしている祖母のために、好きな桜や菖蒲や牡丹など何か花がみれる所が組み込める箇所がいいのですが、 大阪から自家用車で3時間前後までで、予算は1人2~3万円迄です。平休日などは特に構いません。 どこかお勧めの場所や宿などがあれば是非教えてください。 バリアフリーの宿などの情報もありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 札幌近郊の宿泊施設(南幌温泉?)で悩んでいます

    12月の平日に大人4名で温泉に泊まりに行きます。 札幌近郊で予算が一人8000円以内で、部屋食のところが希望です。 また温泉にサウナがあるところが希望です。 場所的に一番無難なのが定山渓なのですがなかなかこの予算で部屋食というのがなくて 南幌温泉にたどりつきました。7500円で部屋食なので安いですが、 日帰利用したことしかなくて、食事はどうなのかと心配です。 南幌温泉についての情報 ほかに良い宿があれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

    • kaagi1
    • 回答数1
  • 蔵王温泉街での美味しい食事処を教えてください。

    2月に山形蔵王へ2泊でスキーに行く予定なんですが、 全く蔵王は初めてなので以下、教えてください。 (宿は中央ロープウェイ付近の素泊まり/食なし)なので近くで美味しい店があったらそこで夕食にしてしまうつもりです。 特に郷土料理じゃなく普通のラーメン、焼肉、定食系で構わないので もし評判の良いぜひここがおすすめ!ってお店があったら知りたいです。 ちなみに玉こんは大好物なのでおやつにでも兆戦してみたいです。 他に名物な食べ物(ここに行くとこんなのが美味しいよ!)とかあったらよろしくお願いします。

    • noname#75304
    • 回答数3
  • 昼神温泉、妻籠、馬籠への家族旅行を計画中です

    4月に家族10名で昼神温泉に宿泊し、翌日、妻籠、馬籠と車で回る旅行を計画しています。 質問1 昼神温泉から妻籠へ行くには、256号線を使うか、中津川インターまで行き、馬籠から回る二通りが考えられます。小さい子供がいて、車酔いをしがちですが、256号線はきついですか。 質問2 昼食をとるのは妻籠か馬籠どちらがいいでしょうか。おすすめがありましたらお願いします。 質問3 馬籠峠と男滝・女滝の間をハイキングしようと思いますが、(ドライバーだけ車で移動)何か注意点はありますか。 ほか、何かおすすめ、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

    • te2800
    • 回答数4