検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の後ろ足の床ずれ
うちには、おばあちゃん猫が1匹居るのですが、数日前に猫の後ろ足のかかと部分がハゲて血が出てる事に気付き動物病院に連れて行ったところ、足の筋力が落ち普通は人間で言うかかと部分は浮いてるはずなんですが、老化で足が弱くなり床ずれを起こしてしまったようで、お薬を貰って来たのですが、先生からは、足の床ずれは治らないと言われました(;_;) 理由は何かを付けても足の部分なので、嫌がって自分で取ってしまうそうです。 でも、傷が痛々しくて(;_;) ネットで検索しても【床ずれ予防】の物ばかりで…既に出来てしまった床ずれを治す方法などありましたら教えて下さい(>_<) 因みにうちの猫はおばあちゃんですが、見た目も若く寝たきりなどではありませんが、ここ最近、急激に後ろ足が弱くなってヨロヨロした感じになってます。
- 仔猫二ヶ月目
二週間前に動物病院ノミダニの駆除(首に垂らすタイプ)と回虫駆除(キャットフードに混ぜて食べさせるタイプ)を行い、その日に吐いて、気分が悪そうにしていました。その数時間後に直ぐに糞に回虫が混ざってでてきました。 つぎの診察の指示は無かったのですが、1回で回虫の駆除は大丈夫なのでしょうか? また、シッポを噛んでハゲてるところがあり、耳も痒いようでよくかいてます。 まだ回虫とノミダニが駆除できてないからなのでしょうか? 因みに、食欲も元気もありすぎるほどのわんぱくなオスです。 アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 猫
- minamimamina3
- 回答数2
- 犬&猫の生命力
先程、法律的な事で相談しました。 http://sp.okwave.jp/qa/q8767714.html 重複してしまいますが、近所でトラブルを起こしてる住人。 現在、入院してるそうです。連休前から姿を見てません。 先程、病院から電話があり、 「Aさんは現在入院しております。 家に犬1匹と猫2匹居るらしいので、 お世話をお願いします。 鍵は昨日、郵便で送りました。」 と言われました。話したのは病院の事務員で 本人との対話は出来て居ません。 鍵が届いたら、直ぐに見に行くつもりですが、 恐らくは10日以上飲まず食わず。衰弱してますよねぇ(;´д`) 病院に連れて行かずに対処するのは可能ですかね? OS1は持っていこうかな。後、ゆるゆるお粥か? 粉ミルク?カリカリ食べれるかしら? ここまで放置されたペットって見た事無いんですが、 皆さんの想像の範囲で意見貰えたら嬉しいです。 明確な回答で無くても結構です。只今、心の準備中(´д⊂)‥ 普通の知人宅のペットなら、病院とか相談に行くのですが、 病院費は貰えなそうだし、○○病院以外はダメとか、 治療法云々でも揉めそう。死なせたら、もっと怖い。
- 猫のトイレの躾
以前は きちんと猫砂のトイレでしていたのですが あるキッカケから 娘の布団の上でオシッコやウンチをするよーになってしまいました(ToT) キッカケとゆーのは 夜中一匹で遊んでいたときに ドアを閉めてしまったらしく 朝まで部屋に閉じ込められてしまったんですね その時に催したらしく 粗相をしてしまいました。 それ以来 その粗相をした場所ではなく なぜか布団の上でするよーになってしまいました”(ノ><)ノ ちなみに 猫用トイレはいつも清潔です。 布団にするのは 布団がでている夜中だけで それ以外はトイレでします スプレーではなく しっかり排泄行為だと思います。 今夜は、いつもする足元にビニールをひいて 猫の嫌いなベポラップを塗ってみました。 そしたら 今夜は ビニールのかかっていない 娘の真横でやってました(ToT) 布団トイレが えらくお気に入りのようです 何か解決策はないでしょうか?
- 猫の癌手術後
つい、一週間ほど前に癌の再手術を終えて、猫が帰ってきたのですが なぜかお腹のあたりが濡れてるんですよね。。 無味無臭なんですが。 医者もなぜ濡れてるんでしょうね? とよくわからなかった様子です。 ちなみに術後は食事もしますし、水も飲んでるので、 一応元気なのですが、心配です。。 どなたか、ご存知でしたら、原因を教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 猫
- the_slider
- 回答数2
- 猫のおもちゃでニャイスファイト
こんばんは。猫のおもちゃで「ニャイスファイト」というものがあって、種類が3種類出ています。 うちの猫たちの大のお気に入りなので、追加購入しようと思って探したら、3種類のどれかを発送しますというお店しか見つかりません。ねずみは大のお気に入りですが、他の種類はあまり遊ばないので種類指定して購入したいのです。輸入元、発売元はパッケージにのっていますが、小売対象ではないように思います。どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 猫のほっぺの膨らみ
雑種の飼猫なんですが、写真のように右のほっぺが膨らんで(腫れて?)しまいました。触ったり軽く押したりしましたが痛がる様子はないようです。外傷も無いようです。関係ないかもしれませんが1ヶ月ほど前出産して子猫をいつもペロペロ舐めています。どんな原因が考えれるでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- bombofujii
- 回答数2
- 猫 停留睾丸 手術 失敗?
最後7ヶ月の雄猫が 停留睾丸だったのですがスプレーが始まった為 手術を行いました。 事前にエコーで確認するも もう一つの睾丸がどこにあるかわからず 手術に 先生曰く精管?の行方不明の睾丸に繋がるところを 結んで血が溜まり大きくなってきて 発見できたとおっしゃっていました。 傷跡が7~8cmぐらいお腹に空いており うちは2頭飼なのですが 服もなにも着せられず返されました。 猫を飼うのが初めてなので 先生に大丈夫なのでしょうか?と確認したところ 大丈夫ですと言われ その後2.3日ぐらいは時折舐めて 汁が出てきていると言うような感じでした。 そして一週間後ふとお腹を見ていると 傷跡から何か出ているのです 内蔵かと思いましたが 調べると皮下脂肪?などのようです すぐ病院に電話するも 夜10時を回っていたので 繋がらず夜間救急に向かい 向かってる間に病院から折り返しの電話があり 結局いつもの病院に行きました。 もうついた頃には 内臓みたいな物が500円玉ぐらい出ていました。 そしてそのまま預かりますとのことです。 縫い直すとのことでした。 この後迎えに行くのですが どうなのでしょうか? 先生は猫が噛んだんでしょう~~ みたいな感じでした それならそれでもう少し細かく縫ってはどうかな と思うぐらいです。 糸も1センチ間隔ぐらいの縫い方でした このような場合どうなのでしょうか? 病院側に落ち度はないのでしょうか?
- 猫の去勢手術後
生後約1年の雄猫2匹(兄弟でもともと野良猫。うちに来てからは外には出さず家猫です)を飼っています。 二匹とも去勢は未だで、昨日一匹を去勢手術したのですが、無事に帰って来てもう一匹に会わせた瞬間から手術してない方の猫が、今まで聞いたこともないような大きな声で手術した猫を威嚇しはじめました。興奮状態といった感じで、手術した方の猫を追い掛け回し噛み付くような仕草もしはじめ、急いで引き離し別の部屋へ連れて行きました。追いかけられ暴れたせいでエリザベスカラーがとれてしまい、その後も嫌がる中何度が付けたのですが、暴れて外れてしまい、あんまり興奮、暴れさせるのも良くないかとおもいその日はそれ以上エリザベスカラーはつけませんでした。寝ずに見張っていましたがやはりたまに舐めてしまっていました。夜中もうろうろと歩き回り落ち着かないかんじで、すると夜中にふと気づくとソファーや床に小さなシミがあり、患部から出血していました。今日病院に連れて行き診てもらった結果、傷の開き具合はそこまでたいしたことではないとのことでしたが、普通は開かないので明日も診察に来てくださいとのことで消毒と昨日もらった薬(抗生物質)をのませて今日は様子見ということでした。掛かりつけの病院では、去勢の際は縫合はしないとのことで傷口は糸で縫っていないのですがそういう場合も多くあるのでしょうか?やはり嫌がってもエリザベスカラーは付けさせてくださいといわれたので相当嫌がり暴れましたが今はカラーをテープで外れないようにとめ、とりあえず今のところはおとなしくしています。先生は手術していない方が威嚇することについて、エリザベスカラーと術後の臭いが嫌なのと、自分のほうを上に見てるので攻撃したりするのではないかとのことでした。自分を上だと思わせないためにも、手術していない方をゲージにいれて(ゲージは一つあり、術後の猫がいるリビングにおいてます)少しずつ臭いにも慣れさせたら、とおっしゃいます。 以前来客の際ゲージに二匹とも入れておいた時、パニックのようなかんじで二匹ともゲージ内で激しく暴れゲージに何度も激突したことがありました‥中に置いていた食事の食器も割れたほどでした(;_;) なのでゲージに入れても手術してない方がまたゲージ内で暴れるのではないかと心配です。 心配なことは、 ・今の状態で二匹を同じ部屋においても大丈夫なのか ・このままずっと威嚇を続けないか ・手術してない方は来週手術予定ですが、泊まりなどにした方がいいのか もともと兄弟でとても仲が良かったので、今の状態はとてもショックでした‥。 来週もう一匹も手術をして自分も同じ臭いになれば少し変わるでしょうか。 長い文章読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。
- 猫が泣いて(´・_・`)
ウチには3匹猫がいます。オス2匹、メス1匹なんですが、メスの猫だけお風呂に入れた後、やたらと泣き続けます。。 しばらくは毛づくろいしてるのですが、ある程度乾くと、メス猫だけやたらと泣き始めます。 これは何か理由があるのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい! よろしくお願いします!