検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヒノキの等級について
ヒノキの等級についてお聞きしたいのですが、玄関戸にヒノキを使用する予定ですが、3等というのは、どのような状態の材料でしょうか?材種に詳しい方が見えれば教えてください。お願いします。
- 土台の防蟻剤について
家を建てるにあたり、土台に自然素材の防蟻剤を塗りこむことを考えております。今のところ、柿渋を考えておりますが、下記についてご教授願えたらと思っております。 実際にお使いなられた方、専門家の方のご意見歓迎します。 (1)他にも竹酢などあるようですが、お勧めのものがありましたら、 特徴などと一緒に教えていただきたいと思ってます。 (2)1階の床面積は約30坪ない位なのですが、どれくらいの量が 必要となるのでしょうか?(柱は立ち上がり1m程塗ろうと思います) (3)塗りこむ時の注意事項等アドバイスがあれば‥ 以上よろしくお願いします。
- 外構検討中。シロアリが心配です。
外構でシロアリ対策に良いのは家の周り全て(犬走、庭は駐車場2台分位のスペース)をコンクリートにするのと、駐車場1台分をコンクリートにして犬走と残りの駐車場1台分は砂利、もしくは土のままにしておくのとどちらがいいのでしょうか?新築後、特に手を付けず土のままの状態です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- wakarannn3
- 回答数1
- 小バエが繁殖して困ってます。
最近、暖かくなってきたせいか、小バエが繁殖して困ってます。完全に駆除して、台所まわり、三角コーナーなど繁殖する原因になりそうな食べ物を完全に片付けておりますが、それでも繁殖してしまします。小バエを捕獲する物も置いて効果はありますが、それでも捕獲されないで飛んでいる小バエがたくさんいます。また、なぜか、食べ物と関係ない部屋の和室の窓ガラスにたくさんたかっており、特に駆除剤はまいてないのですが、下に落ちて死んでいる小バエも大量にいます。駆除しても毎日の繰り返しです。家全体も特にちらかしておらず、きれいな方ですが・・・。良くわかりませんが、これって例えば、去年産み付けられた卵がいっせいに孵化しているとか、そういうことなのでしょうか?教えてくださいお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- NAGOYAMASA
- 回答数4
- 昔の桐ダンスの取扱いについて
祖母が使用していた昭和初期の桐ダンスと鏡台があります。 桐ダンスは削ればきれいになるとのことですが かなり古いタンスでも、業者へ出してなおす価値はあるのでしょうか。
- シロアリ駆除ってしてますか
築15年の木造住宅に住んでいます。今から5年前にサ○○クスでシロアリ駆除を予防的にしてもらいました。5年ごとに予防をお勧めされていますが、そんなに必要なんでしょうか? そもそも、皆さんやってらっしゃるのかなあと思って、たずねてみました。 5年前に予防的駆除をしたきっかけは、「ありのようなもの」が風呂の前の床板に入っていくのをみたから」です。結局シロアリではなかったようなのですが・・・・ 今の家は親の持ち物なので、未練はありませんが、どうせするなら今のほうが半額以下でできるようです(年末まで有効) どうされてるか聞かせてください。
- ベッド作りたいのですが
コンパネ板を使って (縦)90×(横)180×(高)約70 ぐらいの下に収納できるベッドをなるべく安く作りたいと思うのですが、必要な道具、材料は何でしょうか?また強度的にはどうなのでしょうか? 自分では器用なほうだと思っているのですが、中学時代の木工の時間くらいしか大工的な事をやっていません(><;) よろしくお願いします。
- テレキャスの弦高の変えかた
このあいだバッカスのT-MASTERっていうテレキャスを買ったんですけど、弦高を低くしたくて試みたんですけど、どの部分を動かせばいいか分からないんです、教えてくださいお願いします。
- 流木(アクアリウムで使う)は何故水に沈む?
アクアリウムの水槽では、コケなどを流木に付着させて、見事なレイアウトを楽しむことができますね。この流木、ペットショップのアクア部門に置いてありますが、手にもってみると重い・・・。当然ですね、水槽の水に沈めるのですから。 でも、木が沈むのは不思議です。アクアリウムの流木は何故水に沈むのですか? また、ペットショップで売っている重たい流木はどうやって作るのでしょうか? 自分でアクアリウム用流木を作ってみたいと思っています。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kaoria
- 回答数3
- 小さい庭の地面レベルを同じ高さにしたい。どうやって測ったらいいのでしょうか。棒と
小さい庭の地面レベルを同じ高さにしたい。(水はけを良くしたい)どうやって測ったらいいのでしょうか。棒とタコひもを使う簡単な方法、教えてください。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- nanax-japan
- 回答数4
- ティンバーフレームの家
ひそかにブームのティンバーフレームの家に興味があります。自分一代で終わらない長く住める家にしたいと思っています。北米のメーカーのホームページの写真はすばらしくため息が出ます...北米ではパネル型のぶ厚い断熱材を使っているようですが日本でも同じようにパネルの断熱材で建てられるのですか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- iwantahome
- 回答数5
- 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム
以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。
- EPIPHONE LES PAUL CUSTOMの値段、材質
EPIPHONE LES PAUL CUSTOMには なぜか定価7万ちょっとのと 123900のと 11万ちょっとのがあります・・。 どういう差なんでしょう!? あと、値段によって変わるのかもしれませんが bodyの材質がアルダーを使ってるのと マホガニー、アルダーのと メイプルのものがあります・・・。 これもなんでなのかわかりません汗 誰か教えてください!!
- 建具、幅木の色について
現在家を建設中です。 フローリングや建具を選ぶ段階になりました。 そこで建具の色をどうするか悩んでいます。 ドアなどをウオールナットより一段濃い色にした場合、 ドア枠や幅木、窓枠などの色で迷っています。 (1)ドアを濃い色にするのに、回りの枠や幅木などを白(壁に近い色)にするのは、おかしいのでしょうか? (2)また、ドアの回りだけドアの色(ウオールナットより濃い色)にして、その他の幅木、窓枠を白(壁に近い色)にするのもおかしいのでしょうか? 一般的に枠、幅木はドアの色、もしくは床の色に全て合わせる物でしょうか? アドバイスおねがいします
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- hoppehoppe
- 回答数3
- ネック裏の塗装(フィニッシュ)と弾き心地について
ネック裏の塗装に、グロスフィニッシュとサテンフィニッシュがありますが それぞれの実際に使ってみての長所、短所や使用感などを教えてください それと下の質問にも答えてもらえるとありがたいです ・グロスフィニッシュは汗などで少しべたついて手を動かすときに引っかかる感じがあったのですが、きちんと手入れすれば無くなるのか? また、サテンフィニッシュだとこの感じはグロスに比べてほとんどないのか ・それぞれのネックの塗装の耐久性について ・グロスからサテンにしたり、サテンからグロスにしたりは安価で簡単にできるのか よろしくおねがいします