検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 長寿な猫にできる事
こんにちは、初めての投稿で見にくい点もあると思いますがよろしくお願いします。 今回皆様に質問したい事は、タイトルの通り産まれて19年目を迎える猫なのですが、最近ご飯の量や水を飲む回数が減ってきています。 勿論、歳なのはわかっているのですが、この19年間ずっと一緒に育って来て私自身の支えでもあります。ここの所極端に様子がおかしくなってしまって、とても私としてもつらい状況です。悔いは残したくありませんし出来る事ならなんでもしてあげたい気持ちです。寿命なのは理解できるのですが、飼い主として、良き遊び仲間として、少しでも何かしてあげたいのですが、なにをしていいかわかりません。。私一人では浮かぶ意見も限られてしまって全然いい方法が浮かびません。皆さんのご意見を是非聞きたいです。 長文失礼しました。。。 ~猫の種類~ チンチラ
- 締切済み
- 猫
- fairydevil
- 回答数4
- 至急・猫がなくなったとき
友人宅の話です。 先ほど、飼っていた猫が突然亡くなってしまったそうです。 今まで特に変わった様子もなく、原因はまったく不明。 友人は大変混乱していて、どうしたらよいかわからないようです。 彼女のとるべき行動を教えてください。
- 子猫が突然暴れだす
宜しくお願いします。 現在 親に見離されて瀕死だったところを保護した子猫がいます。 推定 生後1ヶ月半 メスです。 2週間近くたち、保護した時とは比べ物にならないほど元気になり、 トイレもおぼえて おもちゃもかみちぎるほど元気になりました。 (一度かみつくと 意地でもはなそうとせずガジガジ×2しています。食べては危ないと放そうとするのですが 犬のようにウーウーいって放そうとしません) ご飯も良く食べます。 ところが昨日から 急になにかに警戒している様子で狭い部屋のなかを暴れまわるようになりました。 その標的はボールだったり また タオルだったり はたまたなにかわからなかったり(猫にはなにか見えてるのかもしれませんが、私にはどこをみてるのかわかりません) 寂しいのかなと そういう時はかまっていたのですが、一度私の手にじゃれついているとき(仰向けになって私の手にしがみついているような感じです) カッと何かに火がついたように暴れだしてしまいました。 部屋の端から端へ全力で走り いすの足などにもぶつかってて見ていてハラハラします。 なにかストレスがたまっているのでしょうか? おもちゃをかみちぎったり 放さないことにも原因があるんでしょうか。 やめさせる方法かなにかありましたら ご教授下さい。 宜しくお願い致します。 補足として ・餌は離乳食です ・一日30分は 釣竿系(先にぬいぐるみがついた)のおもちゃで遊んでいます ・じゃれているとき私の手をかみますがあま噛みです ・昼間は仕事の為不在です。(母がいますが必要以上にかまいません) ・ノミと私のアレルギーの為、7/10のお昼までベランダで世話をしていました(もちろん安全対策はしておりました) 広さは一畳半ぐらいです。 私の部屋は6畳半です(PCやピアノなのでせまくなってますが)
- ベストアンサー
- 猫
- noname#225735
- 回答数6
- コルクマットで猫の爪とぎ
自分で床リフォームをやろうと思います。断熱や防音を考え、コルクマットを検討しているのですが、室内猫2匹飼ってます。ネットなどで売られているパズル式嵌め込み?のコルクマットの耐久性はどうでしょうか?猫の爪などですぐボロボロになってしまうでしょうか? 普通にカーペットもイマイチ。。。実際にジョイントコルクマット使用している方、引っかき強度、耐久性など教えていただけませんか?
- 子猫が鳴かないです
昨日、子猫を拾ってこちらにお世話になったものです 貰い手が仕事で、帰りに寄ってもらって渡すことになり まだ家にいます (病院にはその方が行ってくれるそうで、無職の私としては助かりましたっっ(T^T) ダンボールに入れてふたを軽く閉めてあります ・・・今朝方、鳴いて起こされ、九時頃にもう一度鳴き、その都度ミルクと缶詰を少し食べさせました 昼に見ると目を開けてたのでもう一度ミルクと缶詰・・・ 気づくと朝の九時から鳴いてません 夕べは起きる度に鳴いてました・・・ おとなしくさせたいので箱から出してませんが、ふつうに動けるし、元気で体温もあります 目もしっかりしてます 鼻水や目やにもありません 鳴かないのは、とりあえず満足しているからでしょうか? ほっといたら、ずっとうとうとした感じです 昨日は、いつから濡れてたのかわからないくらいびしょ濡れで倒れてたので、疲れていると思います・・・ので(机に箱を置いたまま)ほってます・・・ 私の考えでいいでしょうか? あと、ご飯は起きて鳴いたらあげたらいいですか? それとも時間をあけたら起こしてあげた方がいいでしょうか? 何のかんの言っても夕方までなのですが・・・ お願いします!
- ベストアンサー
- 猫
- noname#96275
- 回答数3
- 猫を飼いたいけれども…
猫を飼いたいけれども… 今住んでいる賃貸部屋が小型犬もしくは猫を1匹が飼えるのですが、迷っています。 部屋がワンルームのため、生活空間とキッチンを隔てる扉のようなものはなく、仕事や外出している時にキッチンに飛び乗って食器を落としたり包丁で怪我しないか・・・と気になってしまいます。 皆様はどういった対策や飼われ方をしていますか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 猫
- noname#256404
- 回答数4
- ネコの飼い方,しつけ方。
ネコの飼い方,しつけ方。 トイレの選び方。 ネコが(大人)壁などカリカリしたりした場合, 怒ったりしたがいいのでしょうか?またはやっても意味がないのでしょうか? ネコの気持ち的に爪が気になって(ムズムズ),生理的欲求ってのは分かりますが・・・ 爪とぎを置いておくと100%ではないですが,ほぼ解消されるものでしょうか? あと,一人暮らしで賃貸の場合,ほとんど大家に対して内緒で飼育してると 思います。 その場合,退去するときの言い訳ってどうしますか? 一人暮らしの場合,そんなに広い部屋ではないと思いますが, トイレってどんな感じで設置してますか? 自分的には,寝室や食事場所にはトイレを置くのは・・・気が引けます。 ワンルームで飼育または1Kで飼育されている方で(そうでなくてもOKです), トイレの工夫した設置場所やこうしたが気にならないなど ありましたらご意見をお聞かせ下さい!
- 猫のおしっことご機嫌。
2才のメス猫です。捨てられてたのを拾ってきたので種類はわかりません。脳に障害があるらしく立てません。四肢に異常はなく動かすこともできるのですがバランスが保てないようで常に寝転がった状態です。 6ヶ月目くらいにやけに苦しそうに身悶えてトイレがしにくそうだったので獣医に診せたところ、尿道結石などではなさそう、排泄口付近にある臭腺が詰まっているのかもしれないという診断でした。強引に液をしぼりだすとその時はそれでなんとかよくなったんですが、それ以来3ヶ月に1度くらいの頻度で同じ症状が起こります。 だいたい1週間ほどで自然に治るようではあるのですが、その間四六時中うなってもだえてとても苦しそうで見ていられません。なでようとしても近づくだけで牙をむくのですが、こちらの姿が見えなくなると切ない鳴き声を出したりして混乱した状態になります。ストレスになってあまりよくないのではと心配なのですが。 獣医は2回目以降「通常の猫と違うのでよくわからない」としか言わず(気持ちはわかるけども)明確な診断を下してくれません。なのでもう行ってないです。 当方ペットを飼うのが初めてなのですが、解説書にもなかなか当てはまる例を見つけられず困ってます。ちなみに1人暮らし、猫も1匹です。 自然治癒に任せるしかないとしても、せめてなんとか苦痛を軽減させてやりたいと思うのですが、いい対処法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 市販のドライフードを与えているのですがそれが悪いのでしょうか? うなっている時はどうしてやるのがいいのでしょう?
- 猫は私を覚えるの?
猫大好きなんですが私以外の家族が猫嫌いなため、 小さい頃から猫を飼いたいという願望を持ち続けて20年が経ちました^^A; なので最近ではもう飼うことは諦めて、 自ら、猫カフェや、猫が数匹いるアニマルパークなどに行ったりしています!! ☆そこで質問です! 「餌付け」は何回くらいしたら私の事を 猫ちゃん達は覚えてくれるのでしょうか?? 猫にも人懐こい子や、ちょっと人見知りな子・・・性格が全然違ってきますが だいたいの予想でいいのです! ☆餌付けは何回目くらいで、猫は私のことを覚えてくれるのでしょうか? ><「あ! 餌くれる女の人だ♪」 って覚えてくれるのってやっぱ時間かかるのでしょうか? ☆ちなみに アニマルパークには1週間に1回。もしくは2週間に1回行こうと思っています! 1週間に1回の餌付けでは曖昧な感じになって覚えてもらえないでしょうか!?「うろ覚え」というかなんというか・・・。 教えて頂けると嬉しいです!><
- ベストアンサー
- 猫
- MADONNABOY
- 回答数3
- 亡くした猫に似てる・・・
捨て猫の里親募集ページで、かつて病死した愛猫によく似た子(♂)を、見つけました。 体型といい、表情といい、あまりにソックリで、そのHPを訪れては、うっとり見とれています。 現在一匹の先住猫(13才♀)がいますが、できればこのソックリ猫も我が家で飼えたら…と願っています。 そこでお願いなのですが、今まで、亡くした猫のソックリさんを飼ったことのある方、 良かったこと、失敗だったことなど、体験談をお聞かせ下さい。 また、亡くした猫に似てるというだけの理由で飼うのは、その猫さんにとっては、 失礼なことなのでしょうか? 以前にも、似た猫を里親募集のページで発見して、問い合わせたことが あるのですが、やんわり断られたことがあります…。 現在飼っている猫が三毛猫だと伝えたら、三毛猫は気が強いので 新入り猫とうまくいかない、と言われました。 その辺のことも、ご意見ありましたらどうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- blue-suiren
- 回答数2
- 猫がたまに左目をウインク
うちの猫がたまに左目でよくウインクをします。 どこかわるいのかなぁ?と思い、めやにや充血具合などをみるのですがふつうで、一度5種混合ワクチンを打って体調が悪くなったときに目が充血していたのでみてもらったのですが興奮しただけで別に問題はないといわれました。 ウインクしていても問題はないんでしょうか? ちなみに生まれてからずっとしています。
- 締切済み
- 猫
- hanakowsed
- 回答数1
- 猫の体臭について
猫の体臭について 最近 2歳のオス猫を飼い始めたのですが、とても臭く困っています。 譲って下さった方のお家で面会した時、臭いはありませんでした。 私の家に来た次の日から、とても臭うようになり 仕事から帰って部屋に入った瞬間 あまりの臭さに眩暈がしそうです。 ペット用の消臭剤や空気清浄機も使っていますが、あまり効果ありません。 まだ家に来たばかりで、手の届かない本棚の上から動かず、猫の体を怪我してないか見る事も お風呂に入れる事もできません。 最初はトイレの臭いかと思っていたのですが、ウ○チやチッコは無臭に近いです。 (それにウ○チやチッコとは違う臭いです。) あくびの時に口を見てみましたが、歯ぐきは綺麗なピンク色 歯も歯垢等は無さそうでした。 去勢していますし、前のお家でも大切に世話をされていましたが、私の猫は病気なのでしょうか? 病気だとすれば、どうやって懐いていない猫を病院に連れていけば良いのでしょうか? 怯えて動きませんし、本棚の上にまで手が届きません。 私の住んでいるマンションはペット可ですが、このまま強烈な臭いが続けば隣の部屋の方に迷惑をかけてしまいます。(私が仕事から帰ってきて窓を開けると、隣の方が素早く窓を閉めます。) 私は実家でも猫を2匹飼っていましたが、ここまで臭くなる事はありませんでした。 いくら猫好きな私でも、この臭いに耐えられる自信がありません。 トイレもちゃんと猫トイレでしますし、懐きにくい子ですが良い子です。 臭い以外は問題もないのですが… どうすればいいのでしょうか? 元のお家に返すのも考えましたが、手放したくありませんし 返すのも気まずいです。 何か良い対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- 010fr601txir
- 回答数6
- 一人暮らしで猫を飼う問題。
一人暮らしで猫を飼う問題。 単身住まいです。ペット可マンション住まい。 ネットで単身で猫を飼う時に発生する問題を調べています。 というのも、里親募集のサイトなどでは里親は単身不可とあるのが多いからです。 しかし、単身で猫を飼っている人の話を調べていると、責任を持って飼えば問題ないとの回答が殆どです。 里親募集のサイトではなぜ単身者を断る文面が多いのでしょうか? 実家の玄関付近に女の子の猫(成猫)がうろついて1年近くになります。 隣人が犬を飼っており、そのドッグフードにありついており、隣人は追い払ったりはしていません。 しかし、3件隣に定年退職男性が1件屋に住んでおり、非常に猫嫌いでかなり摩擦が起きているようで、私がその猫の里親になれば一発解決だと思う次第です。両親が近づくと逃げるのですが、私からは逃げません。近所でおじいさんが一人暮らしをしていて、施設に入ることになり家が取り壊しになりました。どうもそこのおじいさんが飼っていた猫のようです。 私は子供のころから猫と一緒に居り、両親も今2匹猫を飼っています。 なので、世話は慣れていますし、両親はこれ以上飼う事ができません。 猫ちゃんへの思いから、長文になって失礼しましたが、一人暮らしがなぜ猫の里親を断られることが多いのか、一人暮らしでマンションで猫を室内飼いするときの注意点や問題点が知りたいです。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>
- 猫について質問です。
猫について質問です。 母親猫とその子数匹を飼っています。 子は1歳と数ヶ月です。 オスは2匹で他はメスです。 最近オスの1匹が家出しましたが、すぐ近くの里山で元気にしているのを確認しました。 帰ってこれない距離ではないのですが、帰ってきません。 近くに行って呼ぶと返事はしますが、寄ってはきません。 帰ってこないのには、どんな理由が考えられるでしょうか?