検索結果

全10000件中5981~6000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の病気について。

    アメリカ在住の姉から愛猫の事で相談を受けました。 2週間前、吐血して1週間入院していたそうです。 (超音波の検査で、十二指腸辺りの壁が厚くなっているようです) しかし帰宅後たったの5日で500g体重の減少、何より食事を食べなくなったことが心配で、病院に再度伺ったところ、内視鏡の手術をしないと詳しい結果は分からない。けれどおそらく6割が悪性リンパ腫、4割が良性とかしか今は言えないと・・・。 今は、大好きなウエットフードを与えても小さじ1杯口にする位の状況で、日々元気が失われている状況で姉の泣きながらの電話を受け・・・苦しくて眠れません。(涙) このような状況と、年齢も15歳になっていて悪性か良性かの検査には内視鏡手術が必要で、小動物の場合麻酔等リスクでそのまま亡くなってしまう場合もあり、どうしていいか分からないと相談受けました。 私も、数年前愛犬を癌で亡くしています。 私の場合ですが、癌の切除手術を受け、取りきったと報告受けた後に抗癌治療を医者に薦められました。 しかし抗癌治療により食事も出来なくなり体力低下で亡くなるリスクもある告げられ・・・、麻酔等リスク、そして大変な手術をやっと乗り越えた愛犬に対し・・もともと食の細い子なのに実際今後治療に耐えられるか?等悩み・・・結果、抗癌治療を断りました。 1年は驚くほど毎日元気になって喜んでいました。 しかし・・・結果1年後に再発。そして転移が腹壁で手術不能になり・・帰らぬ子になりました。 その時はあの時に医師が薦めるように抗癌治療を受けるべきだった!!と後悔しました・・・。 正解なんてない、一生懸命やったのだからその子は幸せだったと慰めてくれる人も沢山いました。 でも。。。今になっても、自分は最善を尽くせなかったのでは?と悔いています。 姉の質問に、私なら検査はするだろうと思いましたが、あまりに急激に体力が落ちているので検査による体力消耗も心配です。何しろ15歳ですから。 (1)まずは何よりも体力の回復、自力で食するまでの回復まで待ってから検査を受けたらどうかな? (2)良性だった場合の治療がどうなのか分からないけれど良性の場合の薬で試す方法は? とか・・・回答しましたが、実際はとても不安です。 子供がいなく、愛猫が子供な姉夫婦です。 とても心配しています。 内視鏡手術もリスクあり、検査後もリスクもあるでしょう。 ですが、検査も受けずに放っておくのも辛いでしょう。 検査のリスクを乗り越えたとしても、今後の治療についても悩むでしょう。 例えば、最悪な診断され抗癌治療についても。 出来るだけのことはしたいと思うのが家族です。 しかしこのような状況の場合何がいい選択なのでしょうか??? 私も辛い経験してもなお、何が正解だったのか分かりません。 切実に皆様の沢山のご意見を聞きたいです!! どうか宜しくお願い致します!!<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • mn14c3b
    • 回答数1
  • 猫の躾について

    こんにちは。 猫の躾について、どうしても知恵を借りたくて投稿させて頂きました。 5歳になる、雑種のオス猫を飼ってます。一人暮らしの27歳女です。 もともと物凄く人懐っこい野良猫だったのを、生後3か月の時に飼うことを決意して引き取りました。 野良時代から人に慣れてたせいか、来客が来ても自ら遊んで、と擦り寄っていくような子でしたが、私の仕事柄引っ越しを多く経験させており(5年で4回)3回目の引っ越し後くらいから、徐々に気性が激しくなってきたように思います。 先述したとおり、私の家にはよく友達が遊びに来たり泊まりに来たりと来客が凄く多かったのですが、3回目の引っ越しがあまりにも遠方だったため、それまでの友人がぱったりと訪れなくなりました。 家では今までとなんら変わりなく世話しており、猫の方も特に変わった様子はなかったのですが、3回目の引っ越しが過ぎ1年が経った頃、遊びに来た友人に対し物凄い威嚇を見せました。 引っ越し前はすごく懐いていた友人だったのに、家に入った途端に唸るような威嚇と、飛びついて足に噛み付いたのです(病院に受診する程の怪我でした) もともと本当に人馴れしていた子だったので、物凄くショックでした(ちなみに友人の帰宅後、いつもの調子に戻りました) 3回目の引っ越しの後、極端に来客が少なくなっていたのが原因でしょうか?来客に対する拒絶が激しく、ペットシッターすらも玄関から部屋に入れない程、凶暴です(弔辞で2日ほど家を空ける際、依頼したのですが、シッターさんにも怪我を負わせてしまいました) 3回目の引っ越し前までは、別会社のペットシッターに依頼した事もあり、その時は離れた場所からシッターの動きをじっと観察していた、と報告を受けています。 最近では、何か気に入らない事があるのか、私自身にも威嚇・噛み付きなどをしてくるようになり、途方に暮れています。 引き取った時から最後まで責任はとるつもりなので、手放すなどとは考えていないのですが、このままでは家に友達を呼ぶ事すらできません(現在4回目の引っ越しを終えて半年たち、2回だけ友人を家に上げたことがあるのですが、1人には怪我を、もう一人は怯えて帰らせてしまいました) 来客に対し、逃げるならまだしも、威嚇・噛み付きをするので本当に困っています。 どうか、皆様の知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • chelse
    • 回答数4
  • 猫の声枯れについて

    先住猫♀2歳の猫の声が今朝から枯れていて 目ヤニ鼻水咳は無く 食欲は今迄通りです 思い当たるのは 迎え入れた生後3ヶ月♂猫が先住猫に遊ぼうってシツコイことです 仔猫のケージ生活を経て 先住猫は存在に慣れてくれましたが 遊ぶのは少しでいい様子です 仔猫は警戒が解けて元気過ぎるほどに動き回り 好奇心旺盛で 先住猫の行く所する所について回り 先住猫はよく怒っています 怒る鳴き方が多い為に声が枯れてしまったのでしょうか

    • 締切済み
  • やんちゃで甘えん坊の子猫

    2か月半の子猫を飼っています。 膝の上にのってきたり、噛んだり、肩に乗ったり、やんちゃで甘えん坊で目が離せません。 とにかく、寝てるとき以外、ひと時も気が休まりません。。。しばらくは留守にもできず。 里親さんはあまり構いすぎず普段通りの生活をしてくださいと言われましたが、そうもいかず。 一年くらいまではこの状態は続くのでしょうか。

    • 締切済み
  • ペットの猫について

    わたくし猫を3匹飼っております。 この度の震災で家が被害を受け、立て直しを考えてます。 その際、猫3匹と私達は家が出来るまで、他の場所で生活をしなければなりません。 人間はいくらでも対応出来ますが、猫はどうしたら良いか悩んでます。 家が完成までの仮住まい(借家)での室内での飼育、外に出たら二度と帰って来ない等、なやんでます。 どなたか、良い方法を教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のトイレの砂が・・・

    こんばんは^^ 相談なのですが、 うちで最近、猫を飼いだしたんです。。 その猫が困った行動をしていまして・・・ トイレで丸まったり、、 特に困っているのが、トイレの砂を食べてしまうんです!! そこで、うちの母がトイレの砂をなくして、ペットシーツだけにしてしまったのですが、 ちゃんとトイレしてくれるのでしょうか?? また、食べないようにするには、どうしたらいいですか!?? 教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#227970
    • 回答数3
  • 子猫夏対策 クーラー?ドライ

    子猫保護して1か月のものです。 これから夏で暑くなります。一人ぐらしなので 対策を教えてください いろいろネットでみると クーラーを温度設定高めにドライにしておく? 窓を網戸にして風邪通しを よくするなど あります。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • mh9546
    • 回答数4
  • ねこのおもらし(?)について

    2才6ヶ月のオスの猫です。トイレは、いままできちんとしていたのに、3日おきくらいに布団の上におもらしをします。ストレスなんでしょうか?もう1匹オス猫がいます。

    • 締切済み
  • 妊娠6ヶ月で子猫

    今妊娠6ヶ月です! 妊娠5ヶ月(19週のとき)生後1ヶ月の猫をもらいました! まだ1ヶ月だし、室内猫です! 今は玄関で犬がお乳をあげたりして面倒をみています。 もらって一週間は一緒にいました! まだトイレを覚えられず部屋で便や小便をしてしまい、私が便もとったりしてました。、そのあと必ず手を洗いましたが これだけでも危険でしょうか? トキソプラズマの検査をしたほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫は臭いと思ったら

    例えば猫は臭いと思ったらなぜ口を開けて「くっさ~!!」みたいな顔をするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#208875
    • 回答数2
  • 仔猫ちゃんの里親探し

    仔猫2匹の里親探しをしてます。先住猫が6匹いるお宅にトライアルに出すかで迷ってます。 迷っているのは先住猫が多すぎるからです。他は申し分なく大変信用できる方ですし、捨て猫を拾って飼っていたり飼育にも慣れてるので、とりあえずトライアルに出してから決めようと思ってますが 多頭飼いの経験がないので8匹飼うというのはどういうことなのか分からなくてこちらに質問してみました。最終的には自己責任の決めますがご意見いただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • jumpch
    • 回答数3
  • 猫を飼っている人・・

    私が好きなデザイナーさんや、イラストレーターさんや、漫画家さんや、 絵を描いてる方って 猫を飼っている率が高いように思うのですが・・ ただの偶然なのでしょうか?? 何か理由があるのでしょうか?? とても気になったので質問させてもらいました! 推測とかでもいいので、教えていただけませんか?? お願いします★

    • lucoton
    • 回答数2
  • 猫の後ろ足について

    後ろ足の動きが少しおかしいようなので、高齢になった時に問題にならないか心配しています。 2歳のオス、体重は5,6キロ前後です。現在他に2匹の猫がいます。ぱっと見た目は異常ないのですが、高い場所の上り下りや運動が少し苦手なようです。また、足音がびっくりするくらい大きく、ドスドス音がします。音だけ聞くと猫とは思えないくらいです。 生後3か月くらいの時に拾ったので、生まれつきこうなのか、それとも拾われるまでの間にけがをしたのかはわかりません。健康体で内臓等はまったく問題ないので今のところは大丈夫だと思っているのですが、だんだん年齢を重ねるうちに何かほかのところ(腰など)に支障が出たりしないかと心配です。同じような猫ちゃんを飼われている方はいらっしゃいますか?また、今のうちに気を付けておいたほうがいいことなどはあるでしょうか。お時間ある時に回答いただければありがたいです。

    • ベストアンサー
    • jorkar
    • 回答数2
  • 猫の嘔吐について

    7歳の三毛の雌猫ですが、元々月に数回吐く子でしたが、最近は一日に数回吐きます。 便は毎日しっかりしたものが出ています。が、昨日は白っぽい色の便でした。 食事は6時間おきに40グラムほどのウェットを上げています。 以前は食べてすぐに吐いていたのですが、最近は、食事をしてから数時間たってからです。 次の食事をほしがり始めると良くビニール袋を舐めに行きます。 少し太り気味なので、食事は6時間おきと決めており我慢させていると 消化されかかったエサや、白い泡状の液、黄色の胆汁のような液と毎回違います。 血液がまざっている事はありません。 吐いた後は別にぐったりする事もなく元気で、すぐにエサをほしがります。 確かに吐いたのでお腹はすいているのでしょうが、あげていいのか分かりません。 今後エサのやり方を変えた方がいいのか、どこか具合が悪いのか 教えていただければ幸いです。 以前、連続で20回ほど吐いて病院で胃けいれんと診察された事があります。 その時も、数時間するとケロっとしていました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の脱毛について

    現在9歳になる猫(避妊済・メス・完全室内飼)の脱毛症状についての質問です。 昨年11月末頃に首~顎下にかけて猫が脱毛してしまいました。 直前に布製の首輪をしていたためそのせいかとも思ったのですが、外した後も患部が痒いのか、ひどく掻き毟ってしまい出血もしてしまったのでかかりつけの獣医さんに連れて行ったのですが、その際の診断で脱毛部分が赤くなっていることと、じゅくじゅくしている点からアレルギー症状の可能性はあるものの原因の特定は難しいといわれ、化膿止めと抗生物質、デルモンゾールGローションを処方していただき、とりあえず様子をみるということになりました。 その後、出血していた部分のかさぶたも綺麗になり、脱毛部分にもうっすらと毛が生えてきたのでそれまで着せていた服を脱がせたところ、また首~顎下を掻き毟り出血してしまいました。また急いで獣医さんに連れて行ったのですが、その際年明けだったこともあり以前行ったかかりつけの所とは別のお医者さんに連れて行き、同じような診断をされ、ステロイドと抗ヒスタミンの注射を打っていただきました。多少はマシになったものの、それでも患部を気にして掻いてしまうので仕方なくエリザベスカラーを巻き再度の出血がないようにし、週2回程度のシャンプー(低刺激)や餌を低アレルギーのものに変えるなどの対応もしました。 1月末頃にかさぶたも綺麗に取れ、ある程度毛も生えそろってきたため、カラーを取り様子を見ていたのですが、多少顔周辺を掻くものの、脱毛や出血などは見られず安心していたのですが、2日ほど前から今度は腋から前足の半ばまで大きく脱毛してしまいました。患部はジュクジュクしており、その体液のせいで周辺の毛が黄色くなっています。同部分の脱毛を毎年このくらいの季節にしていたため、花粉などのアレルギーかとも思ったのですが、脱毛部分の一部に、黒い毛穴汚れのようなものが見られました。同じような症状を首周辺が脱毛していた際にも発見していたので、これはと思い今回質問させていただきました。 黒い毛穴汚れのようなものはノミの糞かとも思ったのですが、ノミの糞にしては小さく(本当に毛穴汚れのようにみえます)成虫も確認できず、糞のようなものをつぶしても赤く滲まないため違うように思えます。いったいこれは何なのでしょうか…。対処法も分からず、猫の脱毛部分を見ると辛いです。なんらかのアレルギー症状だとは思うのですが、原因の特定はやはり難しいのでしょうか? どうかアドバイス頂けると助かります。 長々と失礼いたしました。

    • 締切済み
  • 猫のキャラクターといえば?

    猫のキャラクターといえば何を思い浮かべますか?

    • 310231
    • 回答数22
  • (閲覧注意)猫について

    気分を害されてはすみません。 どうして気になることかあり、相談させてください。 家で生まれ、家で育った愛猫が去年6月を最後に姿を消しました。 老いもあり、そろそろか、と覚悟はしていました。 家は百姓なので平屋で広く、愛猫は自由気ままに過ごしていました。 今月始め、父が倉庫の二階に骨があると言っていたので、確認すると、たぶん猫と思われる骨が、眠っているままの姿でした。 外傷とうもなく綺麗な状態でした。 ですが、去年6月に姿を消した愛猫だと思ったのですが、姿は骨でしかなく、トラシマだった毛も見当たりません さらに、その倉庫は私が車庫として使っており、4年前に車を購入して以来、ずっと使っており、骨があったのも車の真上に当たるところでした。 6月には生きていた猫が亡くなった場合、独特なにおいもあるでしょうし、倉庫の二階と言えど、去年は猛暑でしたし… 秋には使わなくなった扇風機も二階にあげており、その際も違和感などなかったのです。倉庫はすごくホコリまみれで、そのためににおいが無かったのか… 庭に埋葬し、花を供えましたが、もしかして愛猫ではない?と気になりました。 わかるかたお願いします。 もちろん気分を害された場合、通報されることも覚悟はしています、 大好きな愛猫だったからこそ、会えてよかった、埋葬してあげれてよかった。そう思いたいのですが、違ったら…と気になり…。

    • 締切済み
  • 猫の虐待について

    私は小学生4年のころくらいに1回だけ猫を蹴ったり踏みつけたりしました(よくおぼえてないです) 猫の背中は土だったんで、衝撃は少し吸収されたのが救いでした。 猫の大きさは普通の大きさです。 少し気になったんで、質問させていただきます。 私はその頃猫を重要動物だとは思っていませんでした。ぶっちゃけていうと 野良猫もたくさんいるし虫と同じ価値しかもてませんでした。 勿論虫よりは可愛いおもうし、猫が嫌いなんてわけじゃありません。 ただ僕は知人の家の外にいた猫をみて、逃げようとする猫をどうしても とめたいっていう意識が芽生えて、猫にけりを入れて、そのまま何回かふみました。 言い訳じゃないんですが、トンボの羽を引きちぎって飛べなくするという子供がたくさんいる ので、私もそんな感覚だったんだと思います。殺すとか目的じゃなくて動きを止めたいと。 あと嫌がるのかなって思いました・・・。正直やっているときは楽しかったです。 よくよく思い出すと、猫はおなかが弱点なのに、私は猫の腹をふみつけました。 ですが、寝そべっていた猫でもないのに、なぜ猫が仰向けになったかを覚えてません。 そして何より猫特有のでかい声(しっぽふんだときとかにでるといわれる)をあげもせず、みゃーと あげるだけでした 逃げようともしませんでした。 瀕死状態だったんじゃないの?っていわれたのですが、 逃げれないほど瀕死状態なら、知人はそれについて昔のことであろうが覚えていると思うんです。 でも知人はそんなことあったかも覚えてないみたいで・・・。 口から血や嘔吐やよだれなどは蹴っている間出てませんでした。 気になるのは、 1.猫は遊んでくれていると思った、もしくは大して相手にしてなかった 2.それは知人の猫ではなく野良猫であったか、もしくは知人が怪我について本気で忘れていただけ。 それと、その1回以来、猫を蹴っ飛ばすなんて真似一度もしてませんし、 この前道路で引かれた猫がまだ生きられそうだったので、他の人と協力して 病院に連れて行ってもらいました 今は違う知人の猫がそばによってきたらすごいワクワク?ドキドキ?するし、 純粋に可愛い生き物だと思うんですが、そう思っちゃいけませんか?

    • 締切済み
  • 仔猫の名前募集中♪

    男の子ー女の子ー! まだ飼ってないんで分かりません。 どんな名前が良いかなー♪

    • noname#197083
    • 回答数6
  • 旦那さんが猫のコミック

    どうしてもタイトルがわかりません。 奥さんは人間で、旦那さんが猫(だったような、でも動物なのは確かです)で、ギャグマンガです。子供もいます。旦那さんに台詞があったかまでは覚えていないのですが、二足歩行です。洋服もうっすらと着ていたような気がします。 今から3、4年前にちらっと見ただけなので、その頃のものなのか、もっと以前に発売されたものなのかわかりません。 こんな情報しかありませんが「もしやこれでは?」というものがありましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

    • tae77
    • 回答数1