検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- managerの発音とカタカナ表記について
managerという単語があります。 スポーツ団体において選手の管理をしたり、企業において調整役、スケジュール役をする人の事です。 この英単語、ネイティブな発音を聞くと マネジャー(アクセントはマの位置)ですが、 日本語においては表記、発音とも マネージャー(アクセントはネの位置)となります。 (ネイティブの発音に近い「マネジャー」と書かれているのは、大学の体育会系運動部の紹介文に多いように思われる。 それ以外は「マネージャー」と書かれることが多いように思われる) どっちが正しいのでしょうか? またカタカナで「マネージャー」と書かれている場合に「マネジャー」と発音するのは間違いなのでしょうか?
- 宗教 = 天国 + 地獄 + 神
宗教の成立要件について1つ確認しておきたいのですが、この公式あっているでしょうか つまり、右辺の3つが揃わないと宗教は成り立たないと。
- 弦楽四重奏および五重奏におけるチェロのパートとしての役割(コントラバスを含む場合
当方ジャズやロックなどポピュラーミュージックを主にいそしんでおりますため、 クラシックの知識不足をどうかお許しください 楽曲における各楽器の部分的な役割を研究しているのですが、 コントラバスを含む弦楽四、五重奏の場合チェロのパートとしての役割とは どのようなものになってくるのでしょうか ジャズやロックにおいてコントラバスおよびエレキベースは、 リズムやコード進行を司り音に厚みを加えていくのですが(一概にはいえませんが そのコントラバスを含んだ弦楽のアンサンブルにおいて チェロはどのような役割を持つのでしょうか
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- amo44
- 回答数2
- 美術や音楽は進歩していますか。
美術や音楽は進歩していますか。 今の時代、ダビンチやベートーベンの時代よりも進歩している(上である)と言えますか。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#112964
- 回答数29
- ウイーンフィルの女性団員
昨日元旦、ウイーンフィルのニューイヤーコンサートの衛星中継放送を視聴していたらビオラ(だったと思う)に女性がいるのに気がつきました。私の古い知識ではウイーンフィルはソリストは別として女人禁制と思っていたのですが、いつから女性団員が入ったのでしょうか。また、現在はどのパートに何人いるのでしょうか、ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- santa2010
- 回答数1
- 1981年 1963年 何をしていましたか?
みなさんは1981年(昭和56年)、1963年(昭和37年)は何をしていましたか? 想い出に残るエピソードがあれば教えてください。 まだ生まれていない方は・・・・・ 1981年はこんな年です。 検索結果 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=1981%E5%B9%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq= 1963年はこんな年です。 検索結果 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=1963%E5%B9%B4&lr=&aq=f&oq=
- 80年代FM番組 クラシック曲?のBGMを教えてください
子供の頃に聴いたことのある曲を探しています。 '80年代前半~後半のFMで土か日曜の朝の番組と思われます。 クラシック曲を弦楽器か管楽器の単音のような シンプルなアレンジにしたBGMをバックに、 男性が詩のようなものを朗読していました。 憶えているメロディーを並べてみました。 http://www.geocities.jp/arata_tokyo_jp/web-keybord.html このページで言うC4を「ド」として始めると、こんな感じです。 (↓はドより下の音を表してます) ド ソ ファ ミ レ ド レ ↓ソ ↓ソ ファ ミ レ ド ↓シ ファ ファ ミ ソ ド ミ ソ ↓シb ソ ↓シb ↓シb ↓ラ ラ レ ファ ラ ド ラ ド ド↓シ レドレミド↓シドソド↓シドミド↓シドソド↓シド ファ# 休みの日に父と布団を並べて寝ているとき、 布団に包まったままの父がFMをつけるといつもかかっていました。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- santamo78
- 回答数1
- 絵の題名や作者がわかりません
絵なのか写真なのか覚えていないのですが、裸の女性が背中を向けて腰掛けていて、まるで弦楽器であるかのような模様が描かれている、というものです。 作者か題名のわかる方教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- jet_voru
- 回答数1
- 受験 弟が風邪
私は、某芸大の声楽科を受験するものです。 試験は3月にあるのですが、(センター試験は来週です) 昨日弟が風邪をひきました。 家族が風邪をひいても、動揺しないと決めていましたが、 やはり私の心が弱く、動揺してしまいました。 家族も気を使ってくれているみたいですが、 迷惑だとも少し思っていると思います。 ピリピリしているのが伝わっているみたいで、 みんな少しピリピリしています。 歌っている時は喉をひらいているので、ウィルスが入ってきそうで 本当に怖いです。家は狭いので、部屋を隔離するなど対策はできません。 今日少し私も微熱がでてしまいました。 弟のせいではなく、これはうつるかも・・・というストレスのせい です。 私もできることをすべてして、それで風邪をひいてしまったら もうしかたないと腹をくくってしまいたいのですが、私も、受験のために1年間浪人しているのもあり、なかなか思い切って踏み切れません。 勉強の受験なら、集中力でなんとか乗り切れるかもしれませんが、 風邪をひいたらもう歌うことはできません。 今まで、私自身、気のはっている時は風邪をひいたことがないので 大丈夫だとも思っているのですが、こんな小さな気持ちで受験に臨んでもしかたないだろうと思います。 自分が失敗した場合(風邪で)家族のせいになどとしたくないのです。 どうか私に、思いきれるアドバイスをくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mennkoi729
- 回答数5
- ベースのネックについて
ベースのネックについて 私のもっているベースのネックが曲がっているのを発見したので、楽器屋に持っていくと「かなり曲がっている」といわれました。 しかし、しばらくしてからもう一度見てみると、元にもどっていました。 ネックの曲がりが直るというのはあるのでしょうか? 私の勘違いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ankonokimoti
- 回答数3
- 勉強できない人の頭がどうなってるのか分からない。
勉強できない人の頭がどうなってるのか分からない。 俺は高2で、家の近くの青山学院高校に通ってる。 理系で、センター試験は過去問を解いたら7科目全て95点以上だった。 同級生は俺のことをすごいとか言うが、センターの勉強なんて教科書2,3回一通り読んだだけだ。 どうしてこの世には真面目に勉強をやってもできない人間がうじゃうじゃいるのか俺には理解できない。 俺は別に真面目に勉強をやっているわけじゃない。 正直授業があまりにもあほくさいから半分以上寝てる。 同級生どもは予備校行って遊んでくれないから 別の高校のやつと放課後は遊んだり、適当に部活行ったりしてる。 どうして皆勉強してもできないやつばっかりなの? 心の底から疑問に思ってるから是非教えていただきたい。
- ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲
ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- shigeyuri
- 回答数2
- hi diddle dee deeの意味を教えてください。
hi diddle dee deeの意味を教えてください。 ピノキオの挿入歌?で「hi diddle dee dee」という歌がありますが、訳すとどういう意味でしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#216930
- 回答数1
- 音楽の再現について
音楽の再現について 人と、遊びである曲を歌ったときに、下や真ん中のパートも再現して歌ったら、少し驚かれたことがありました。 頭の中で音楽を流せるなら、それを意識的に出すことができるはずではないでしょうか。主旋以外のパートや、背景の音楽もです。 「今、頭の中であの音楽が流れている」などとよく言うし、誰もが体験していると思います。 しかし確かな音として取り出すことができない人も多いことを知り、一体皆の頭の中で、音楽がどのように流れているんだろうか、と疑問に思いました。まさか単旋で流れているわけじゃないと思うのです。CMの曲とか芸能人の曲とか、ほぼ実際の曲どおりに、流れているのではないのでしょうか? 頭の中では無意識のレベルでの再現があり、実際に音を取り出そうとするとできない領域は、確かに存在すると思います。 しかし、二重、三重くらいならできるはずだと考えてしまいます。 他の人が頭の中で音楽を流しているとき一体どのように流れているのか、また、もし皆が同じように頭の中で再現しているが、確かな音として取り出せる人とそうでない人がいるなら、その理由は何でしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname14953
- 回答数5
- 演歌の歴史について
演歌の歴史について 演歌第一号の曲を教えてください。 戦前に演歌はなかったと聞きました。 また演歌ヒット第一号はなんという曲でしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数4
- 姉の結婚式でピアノを弾くのはアリでしょうか?
姉の結婚式でピアノを弾くのはアリでしょうか? 今日、母から姉が結婚するというメールが来ました。 姉とは、姉弟という関係からか、 小学生後半からあまり話さず、 お互い嫌いというわけではないのですが、 あまりかかわることがありませんでした。 最後ぐらい、何か喜ばせたいかなと思い、 姉が小さいころから習っていたピアノを弾いてあげたいなぁと思ってます。 (両親への手紙のときとか) 式の構成などは、姉たちが考えることで、 でしゃばってしまうのではないかとも思ってます。
- 質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えて
質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えてください。 あと、この二つラケットを比較したレビューなどをお願いします。
- 事故でで1年8ヶ月楽器がほとんど弾けません
事故でで1年8ヶ月楽器がほとんど弾けません またコンクールに出たいのですが私は弾けるようになりますか 今はリハビリ中です
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#133870
- 回答数3
- オススメ、面白いアニメを教えてください。
たらたら話を流しているアニメではなく、10分が長い、中身が詰まってる、続きが気になる、わくわくするアニメが見たいです。 HUNTER×HUNTERや電脳コイルなんかがそんな感じです。なるべくセルがいいです。 それでは宜しくお願いします。