検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- タスクに知らないアイコンが
少しファイアウォールの設定をいじってたら、いつのまにか 下のタスクのとこに赤で斜線の入った丸のアイコンができてました。 カーソルをもっていくとWindows Security Notificationと出て 一定間隔でURGENT!!!windows Security Notificationとwarning:possible malware infectionという警告みたいなのがでます。 特にPCに被害はでてないんですが、気になるのでとめる方法わかる方教えてください。
- スマートフォンで動画を落としたら感染しますか?
スマートフォンで Youtubeの動画をダウンロードできるアプリがありますよね そのアプリを使って動画や音楽のみをダウンロードした場合 問い1.スマートフォンがウィルスやマルウェアに感染する可能性はありますか? 問い2.PCに音楽ファイルをいれる場合 YoutubeからPCでダウンロードするよりも スマートフォンでダウンロードしてPCに入れた方が安全でしょうか? PCにはセキュリティソフトは入っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#191268
- 回答数1
- ウィルスが見つかりました(3)
グーグルクロームを開いたら ウィルスが見つかりました(3) PCが危険にさらされている マルウェアを削除してください はい いいえ このような感じでグーグルクロームをを立ち上げたらポップで表示されました こういうのって詐欺メールみたいなものですよね? 下をクリックして削除してくださいというのも無視したほうが安全ですよね Windows10を利用しています
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- bob1995
- 回答数5
- TPHKLOAD.exe の問題
PCを起動すると長時間、CPU使用率が高くなり、プロセスを調べるとC:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\fn.inf_amd64_e845ba1c40f55909\driverにある「TPHKLOAD.exe 」が要因でした。(Lenovoの署名あり)PC稼働に必要なものか、停止して問題ないか、停止する方法がないのか、マルウェアではないか情報をお教えください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- avastとpctools
avast(無料)とpctools(無料)を入れておけば、ウイルスやマルウェア・個人情報の流失とかの危険性の回避は問題ないでしょうか?他に何か対策ソフトを入れたほうが良いでしょうか? (完全に防げないことは分かっていますが、安心して使えるレベルでしょうか)
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- johnny_1
- 回答数1
- chrome ブラウザで頻繁に次のURLが表示され
chrome ブラウザで頻繁に次のURLが自動的に表示されるのですが、 ツールの拡張機能のプラグインには該当するようなものは見当たりません。 http://www.speedanalysis.net/ppu3.php?cid=4159&clickid=0018332034767202911&dfpid=101100373 マルウエアと思われますが対策をご教示ください。
- ウインドウズにはどのくらいファイルが入っている?
先日自宅のノートPCのW7で文字が入力できなくなったので 地元の業者に見てもらったらマルウエアの駆除900ファイルの レポートをもらって解決しました。 ウインドウズ内にはどのくらいファイルが入っているのか お教え下さい。1万以上ですか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- kwm1933060
- 回答数3
- OKWaveの質問を見るとこまることがあります。
セキュリティソフトとspybotを併用しているのですが 毎回OKWaveの質問を見ようとすると、初回だけwebページ が毎回落ちます。 OKWaveのページだけ開くのが異様に重いです。 他の類似のwebページではこういうことがありません。 なにかマルウェアを仕込んでるということでしょうか? ブラウザはIE9です。windows updateなども毎回しています アドインはセキュリティソフトとspybotを入れています
- DATファイルの削除について
自分のパソコンのCドライブにTEMPのフォルダがあり、その中に Perflib_Perfdata_ba0.dat というDATファイルがあります。 これはパソコンを使って、何かの動作をした際の記録をとっている だけかと思っていたのですが、どうもウィルスっぽい(マルウェア)のです。 検索をかけたのですが、海外サイトばかりでよくわかりません。 これの削除方法をどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- flightfugh
- 回答数3
- LNK_DUNIHI.SMIXの駆除について
お世話になります。 フレッツ光のセキュリティプログラムで、 LNK_DUNIHI.SMIXを検出し駆除するのですが、 数分経つと、同じ階層で、何度もLNK_DUNIHI.SMIXを検出し駆除します。 LNK_DUNIHI.SMIXを作成するプログラムが、どこかに存在すると思うのですが、 ANTI-MALWAREなどのソフトを使用しても駆除しきれずに困っております 解決方法をご教授願います。 OSは、Windows10 64bitです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- jakuhaimono
- 回答数3
- AntiVirus2009
AntiVirus2009という、ウイルスにかかってしまったようです。 他の質問様のほうで、Malwarebytes' Anti-Malwareで駆除できると 回答されていましたので、今現在やっているのですが、 12時間以上たってもウイルス駆除が終わりません。 ※ちなみに今現在ウイルスは17個見つかったようです。 本当に大丈夫なのでしょうか…? PCのほうも、アイコンとタスクバーが表示されなくなり、 大変危機感を持っています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sinsinsi-n
- 回答数7
- リスクウェアscchostの削除方法
プロテクションを起動していると、「リスクウェア Invader を検知しました: C:\WINDOWS\system32\svchost.exe」が表示されました。 ウィルスかと思いこれを削除したいのですが、削除すべきではないなのですか?もし可能ならどうやって削除すればいいのですか? カスペルスキーのスキャン結果では典型的なマルウェアと表示されています。 kaspersky 7.0 windows XP 富士通FMV L50G を使用しています。
- 怪しいexeファイルを踏んでしまいました。。。
落としてきた「ジョークプログラム」というものなのですが。 興味本位で実行してしまい、HDDフォーマットの警告がでました。 すぐに強制終了したのですが。 マカフィーにもひっかからないので、やはりジョークなのでしょうか?? ジョークなら越したことはないのですがやはり心配です。 ウイルスとしての反応は無いのですが、malware警告はでました。 皆様のお知恵おかしください。
- Webで変なページに飛ばされてしまう
winXP、ie6.0です。 googleなどで検索したページにアクセスするとそのページとは関係のない海外の検索ページに飛んでしまいます。 毎回同じ検索ページではなく、アクセスごとに違うページです。 今出ているのは「starware search」というページです。ほかには「wordsea.com」「www-search.net」など Ad-Aware、ewido anti-malwareなどでウイルス駆除を頻繁に行っていますが、症状は治りません。 何かよい方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sakapon
- 回答数3
- 【ロシアのハッカーがDDos攻撃を仕掛けて日本のサ
【ロシアのハッカーがDDos攻撃を仕掛けて日本のサーバーをダウンさせているのは】ウクライナ侵攻を非難したからロシアの逆鱗に触れたからと言いますが、ロシアのDDos攻撃はサーバーダウンが目的ではなくワイパーと呼ばれるマルウェアをサーバーに仕込みサーバー内のデータの消去にあるそうです。 なぜDDos攻撃をするとサーバーにコンピュータウイルスが送れるようになるのですか?どういう仕組みですか?
- ベストアンサー
- セキュリティ
- redminote10pro
- 回答数1
- Registerの画面が勝手に延々と開きます
Gogle Chromeのブラウザでネットサーフィン中、 何かの拍子に勝手に別画面がどんどん開くようになりました。 その画面は、赤い2ほん縦棒のマークと、Registerと表示されたタイトルのタブで、 延々と大量にいくつも開き続けます。 その画面のURLの最初の方の記載は http://playerme.org/registermf2.html? で、HD Streaming 720Pと表示された、動画再生ソフトの画面のように見えます。 この画面を勝手に開かないようにするにはどうすれよいのでしょうか? 先日 アンチマルウェアで抽出して、他のマルウェアは排除できたのですが、上の症状だけは改善できませんでした。 インターネットオプションの「サードパーティー製のブラウザ拡張を有効にする」のチェックをはずしても、ダメでした。 対策方法をご存じの方、教えて下さいませ。
- avast!のせいでニコニコ動画が見れない?
今日、閲覧履歴全てを削除し、ニコニコ動画を見に行った所初めてavast!から警告を受けました。 内容は「マルウェアを発見しました。ですがマルウェアがコンピュータに入る前にavastが遮断しました。」といった感じです。 で、「接続を切断する」ことで対処するということに。 ところがページを買える度、更新するたびにそれが出てくるのです。 一応動画を見れることは見れるのですが、さすがに毎回警告されるのは困ります。 はっきり言ってPCにはかなり疎いので対処の方法がさっぱり分かりません。 回答いただくにもどんな情報を載せればいいのかも分かりません。 ですがこの情報でもし回答できる方がおりましたらよろしくお願いします。 また情報が足りない場合もその都度お礼の所に書きたいと思います。
- Macのセキュリティについて。
Windowsをずっと使ってきて、この度MacBook Airを購入してみました。 セキュリティ的に危険が少ないとされるMacですが、通常のインストール使うアプリやAppStoreのアプリなど、マルウェアなどの危険はないのでしょうか? また、Macを安全に使うための注意点などございましたら教えて下さい。
- Windowsセキュリティーセンター
Windows Vistaを使っているものです。 PCを起動するたびに、ウィルス対策が無効になっていると表示されるようになりました。 マルウェア対策の部分が赤く表示され、設定を確認する。で、今すぐ有効にするを毎回、 おこなわなければなりません。 何か対処法はございますでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#135932
- 回答数2