検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 兄のできちゃった結婚&学生結婚について
兄から突然のできちゃった結婚&学生結婚を宣言されました 私をはじめ、家族一同青天の霹靂です もう妊娠24週目には入ったようで、堕胎はできないと言われました 両親は、怒りと驚きを感じながらも受け入れるしかない、という状況です しかし、実は妊娠騒動ははじめてではないのです 約1年前にも同じことがあり、その時は堕胎を選択しました そのことを、両親は知りません 金銭的な工面に私が巻き込まれ、家族の中で私だけが知る形となりました その時、かなり兄を怒り、反省と二度とこのようなことがないようにということで落ち着きました それが、約1年たった今、また問題として浮上したのです 兄はまるで自分も最近彼女から妊娠をつげられ、どうしようもないというようなそぶりをみせていましたが、前科があることを知る私はそうは思えず、問いただしたところ、妊娠12週頃までには兄も知っていたと言うのです そして、兄はそれを両親に言うつもりはないと言いました これは今まで育ててもらった両親に対する酷い裏切りであり、許されてはならないと言いましたが、兄は言うつもりはないという意思を変えるようには思えません そのうえで、この話は私が言うべきことではないと、圧力をかけてきました 確かに私が言うべきことではなくても、兄自身は言わなければならないことだと思っています しかし、このまま兄が両親に言わなければ、私はどうしたらいいのか、悩んでいます 言えば、きっと家族の縁がきられることになるかもしれません でも、許されてはいけないと思ってもいます とても私事ではあるのですが、アドバイスをお願いいたします
- フィリピン女性との結婚、日本で結婚するには
フィリピン在住の女性と結婚する約束をしているのですが。 私は離婚暦がありますが相手は独身です。 相手はできればフィリピンで結婚したいようです。 勿論日本でも婚姻届は出します。 結婚後は日本で暮らします。 私は向こうで結婚した場合離婚がほぼ不可能であるため将来 お互い意見が合わなくなった場合、あるいは経済的に行き詰まった場合に に離婚できないのは不便と思いフィリピンでは結婚しないほうが良いと思っています。 しかし日本で結婚する場合具体的にどのようにすれば良いのか 分りません。 $日本への入国もフィリピンで結婚していたほうがビザで有利に なるのでしょうか? $あるいは向こうで結婚していなければ日本で 結婚が受理されないなどということは有るのでしょうか? $そのお互い向こうのあるいは日本の役所に提出する書類など 経験ある方教えてください。 $かなり結婚の許可が下りるのに 時間がかかるとの事ですが理由と対策は?
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- yonesuke35
- 回答数6
- 結婚情報サービスで結婚した人いますか?
結婚情報サービスがずいぶんいろいろありますよね。 小さな結婚相談所からカタログのみ、パーティのみの業者など・・・ 最近はネットのマッチングサービスもありますよね。 ここではいわゆる大手サービスを指す、という前提でお話させてください。 いわゆるツヴァイなどの大手サービスに登録して結婚されたかたはいますか? 自分と相手はそれぞれどんな方ですか? どのくらい在籍して、いつ決まりましたか? お金はどのくらいかかりましたか? 周囲の人にはそれで知り合ったことを言っていますか? プライバシーに踏み込んだ話で申し訳ありませんが、言える範囲で 教えてください。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#80655
- 回答数2
- 国際結婚準備、婚姻要件具備証明書、結婚許可証
国際結婚をする際に必要となる、婚姻要件具備証明書(自分が独身であることを証明するもの)と、結婚許可証は同じですか? 国際結婚の手続きをするにあたって、彼の国の市役所から、”日本からの結婚許可証にアポスティーユをつけたものが必要だ”と言われ、そんなものが日本に存在するのか?結婚許可証とは、婚姻前に、彼の国で一緒に提出するものなのではないのか?と疑問に思いつつ、日本の市役所や大使館にも問い合わせました。大使館の人に聞くと”結婚許可証をいうのは、婚姻要件具備証明書のことだ”ということでした。市役所の人は、”日本の法律上そういったものはありません。”とのことです。。 向こうに行く前にやっぱり、しっかりと日本から書類を持っていきたいので、このことについてなにか知っている方、経験した方、回答の方よろしくお願いします。
- 結婚願望なかったのに結婚された方
<教えて頂きたいこと> もともと結婚願望がなかった、以前は結婚なんてしたくなかったのに、今は結婚されている方の経験談なんて、聞かせてもらえないでしょうか? 何時頃どのようなきっかけで結婚しようと決心したのか、など。 それと、今幸せですか? <教えて頂きたいこと> 既婚・結婚してる女のメリット|デメリット 未婚・結婚していない女のメリット|デメリット 私には何もわかりません。 何か、どんなことでもいいので、教えてくれませんか? 悩みがあって、(その悩みの相談にのってほしいわけでもなくて) 少し参考にさせて頂けたらなと、質問しました。 おねがいします。 少しアンケートっぽい気もしますが、こちらで質問させてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#72338
- 回答数3
- 半年前に結婚した従兄弟への結婚祝い
半年前に従兄弟が結婚しました。 披露宴などは行わなかったので、呼ばれていません。 父が叔父として5万円お祝いを送ったそうです。 私はいつ結婚したとも知らず、後で教えられたので、お祝いを送っていません。 でも、小さい頃はよく遊びましたし、お祝いしたい気持ちはあります。 でも、今更・・・と思っていました。 そしたら、来月行われる私の兄の結婚式に、従兄弟が夫婦で出席することになったんです。 従兄弟の奥さんに会うのは私も兄も、私の両親も初めてです。 お祝いを渡すなら、その時か、その時お祝いを送る旨を伝えるかしかないと思います。 で、そのことを両親に相談したら、兄と連名でお祝いをしたらどうかと言われました。 もうかなり時間もたっているし、気を使わせない程度の贈り物で良いのではないかと。 兄は自分の結婚で忙しいと思うので、私が準備しようと思うのですが、 連名の場合、いくらくらいの品がいいでしょうか? 1万円くらいの物では、少なすぎますか? 連名ならせめて2万円くらいが妥当かなとも思うのですが、かえって気を使わせてしまうかなと思ったり。 それ以前に、連名にしない方が良いのでしょうか? 兄からは、結婚の内祝いも贈るでしょうし・・・。
- 締切済み
- その他(結婚)
- shinsei927
- 回答数2
- 結婚式で結婚指輪をつけないのは変?
おはようございます。 先日質問したhttp://okwave.jp/qa2914588.html?ans_count_asc=20と少し繋がっています。 旦那は結婚指輪をつけるのが嫌なようです。仕事が現場ということもありますが、 アクセサリーがしていると邪魔なようでしたくないようです。 みなさんに質問したところ、結婚式に夫婦で呼ばれた時にだけつけてもらうという方が何人かいらっしゃったのですが、逆に結婚式に行ってもつけていないと周りからみると変でしょうか? 普通はつけるものなのでしょうけれど、つけないとおかしいものでしょうか? 旦那は結婚式に呼ばれたとしても邪魔だからやはりつけたくないようです。 つけていると落ち着かないということです。皆さんはもし結婚式に既婚者がつけていないのを見たらどう思いますか? 御意見聞かせてください。宜しくおねがいします。
- 結婚直前…この人と結婚してもいいの?
結婚する彼は自営業で長男です。付き合い始めた頃には既に独立し、自営業をしていました。 さぁこれから結婚だという時期に、仕事の方が少し大変になってきているようです。(今すぐ潰れるかもしれない、という程ではないようですが…)彼としてはこんな時期に結婚なんて無責任なことはできないと言っていて、更に彼のお母さん(お父さんはすでに他界しています)が倒れて介護が必要になったら…とか今まで話してこなかった結婚の「マイナス要素」を話されました。 彼のことはとっても大好きで、この人なら一生一緒に暮らせると思い、結婚に踏み切りました。しかし、それとは別に「金銭面」「親の介護」などの現実が目の前に出てきて不安になっています。 もし、仕事が上手く行かず、潰れたら…とか考えると二の足を踏みそうになります。子供がいたら更に大変だと思うんです…。 精神的な面ではこれ以上の人はいないと思えるほどの人なんですが…。 こういう風に考えている自分がとても嫌でたまりません…。 客観的に見て、私はこのまま結婚してもいいと思いますか? ちなみに私の両親は「今すぐ結婚しなくてもいいんじゃないの?」と思っているような節がありますが、私には「あなたのいいようにしなさい」と言ってくれます。
- 結婚した友達が結婚をすすめてきます
私は21才の大学3年の女です。 現在つきあっている方はいません。 今は結婚より就職して一人で生きていけるようになりたいと考えています。 ということを踏まえて… 19才でできちゃった婚をした友達(女性・現在21才)に 「結婚いいよー」「(男性を)紹介してあげる!」 といわれ実際にご主人の友達を紹介されました。 (勝手に私のアドレスを教え、相手の男性からメールがきました) 私は「出会いがない」「紹介して」とは一言も言ってません。 勝手にアドレスを教えるのもどうかと思います。 彼女のご主人はフリーターで収入が不安定なことや、現在ご主人の実家でお世話になっているなど、私にはわからない苦労もあるようです。 正直彼女を見ていると「結婚はまだいいな」と思ってしまいます。 彼女はなぜ私に結婚を勧めるのでしょうか? 主婦仲間がほしいのでしょうか? どうも真意がわかりません。 みなさんはどう思いますか?
- みなさんのご両親は、お見合い結婚?恋愛結婚?
私の両親はお見合い結婚でした。 ふと思ったんですが、団塊の世代以前ってお見合い結婚の人がかなり多いんじゃないかと思うんですよ。 今は晩婚化が進んでいると言われていますが、考えてみれば、「見合いの話を持ってきてくれる人」が昔に比べていなくなっていることも大きいんじゃないかと思ったのです。 私の両親が弟に、「お前も早くお嫁さんを見つけてちょうだい」と言っていたんで、ふと、「お母さんさ、結婚相手を自力で見つけるって、案外難しいんじゃないかな?そもそもお母さんだって、お見合いじゃん。結婚させたいなら、お見合いの話でも探してきたら?」というと、 「いや、今はそんな時代じゃない。各人が自由に自分の好きな相手を見つけるべきだ」と言うのです。 まあ、言葉はキレイなんですが、「ん?」と思ったのです。で、みなさんに上記の質問をうかがってみたいと思った次第です。よろしくお願いします。
- 親の結婚年齢と子供の結婚年齢
今日、友達と、「親の結婚年齢と子供の結婚年齢はだいたい同じでしょ~」みたいな話をしていました。 これは本当なのでしょうか? あなたの親の結婚した年齢とあなたの結婚年齢をおしえてください!! 初婚年齢で構いません。 ちなみに私の親は21で結婚。わたしはあと3年後!?
- 恋愛結婚ですか?お見合い結婚ですか?
結婚している人の「お見合い結婚」と「恋愛結婚」の現在ないしは最近の割合を教えて下さい。そのソースがあるホームページもあれば幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- vancouver1049
- 回答数1
- 結婚(国際結婚)に伴う契約について
日本人(質問者)とドイツ人(婚約者)との結婚に伴う契約についての質問です。 ドイツ人の婚約者と結婚するに際し、離婚時及び配偶者死亡時の財産分与、また、結婚生活における財産管理に関する法的効力のある契約を交わしたいと考えています。ドイツでの法的効力のある契約は、結婚を執り行う政府機関の婚姻を扱う部署で可能であるようです。このような契約を日本の法律のもとでも行うためには、どのような方法が可能なのか、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
- 2択です。結婚生活、結婚への決断について。
できれば既婚者の方、結婚生活を経験したことのある方、ご回答いただきたいです。 先日、彼氏から結婚の話がありました。 皆さんはこの2択のどちらをお考えですか? (1)このまま結婚に飛び込んでOK! 結婚生活はすれ違いが当たり前。そんなもんです。 (2)こんな状況で結婚に踏み切るべきではない! このまま結婚したら、すれ違いばかり。やめておけば? 状況を説明させて下さい。 ・私28歳、彼26歳 ・交際三年 ・彼は月・火休み、私は土日休み ・彼の仕事は朝9時~帰宅は早くて深夜0時、だいたい2時・3時。たまに帰りません。(これは改善の余地も、努力のしようもないそうです) ・私の仕事は彼より朝が早い ・私は最近体調を崩し、心身共に無理はできません ・彼は"今の仕事続けたくない。いつか転職したい"と言っている。が、今すぐ転職する気はなく、ズルズル続けられるならこのままでもいいかーと思ってる。が、転勤が決まったり左遷されたら転職したい。 ・彼は子供をほしがっており、今すぐにでも結婚→子供をもうけたいと考えてる ・彼は、子供ができるまでは家計のために私には仕事を続けてほしい。 ・収入は彼300万ちょい、私250万 このような状況です。 ちなみに、今は彼の休みの月・火の夜(私の仕事終わり)にしか会えないので、月・火の夜に何時間か会うだけです。 2択のどちらに考えますか? 先輩方、お教え下さい。
- 結婚を決めてから→結婚までの進め方(長文です)
初めまして。 mimiと申します。 付き合って1年ちょっとの彼がいます。 先日彼と今後の将来について真剣に話をしました。 もともと結婚願望があまりない彼で、 かなり自由な生活スタイルや考え方です。 しかし、私はどちらかというと常識を重んじ、堅実なタイプなので、 今後(結婚観、生活観など含め)についてどう考えているかを聞きたいと思い、 彼と話しました。 そこで、彼から「正直、自由がなくなるのでは?など結婚に対してずっと踏み切れない気持ちがあった。でも結婚するならmimiとしたいと思っている。やはり、結婚するという方向で進めていこう」 といってくれました。 そして、とりあえず彼のご両親に挨拶に行こう、と言われました。 (彼のご両親がかなり厳しい方のため) しかし、彼から具体的な日程についての話がありません。 彼は現在仕事が忙しく、また彼の実家が新幹線でないと行けない距離のため、 一日お休みの日でないと行けません。 私は、早くご挨拶をして、自分の両親にも彼を紹介したいです。 少なくとも、日程を早く決めたいです。 日程についてなど、彼を急かしてもいいものでしょうか? 私自身、彼がこのタイミングで結婚を決断してくれたことにびっくりししていて、 まだ不安(本当に?!)という気持ちがあるので、 色々なことを早く決めていきたい!という気持ちがあります。 焦りすぎでしょうか・笑? (彼と話合いをしたのは、10日ほど前です) 皆さんは結婚を決めてから、どのようにすすめていったのでしょうか? 進めていき方のアドバイスやご意見など頂けますと嬉しいです! 宜しくお願いします。
- 恋愛と結婚は別、恋愛「相手」と結婚「相手」も別?
20代後半女性会社員です。 表題の件について、特に男性の方にご意見いただければと思うのですが・・・。 1:「恋愛」と「結婚」は別。 この年になるまで色々な経験をしてきましたので、よくわかりました。 お伺いしたいのは、 2:「恋愛相手」と「結婚相手」も別? ということです。 例えば、1の場合、付き合っている途中で違和感を感じ、「今は付き合うだけだからいいけど、このままだと結婚はイメージできないな」と思った場合、別れるという選択になることは理解できます。 しかし2の場合、(浮気や不倫を除き)もう最初から「この女とは恋愛だけ、将来家庭を築くとか無し」と割り切って相手を選ぶことはよくあるのか・・・。 例えば、情熱的な恋愛をしていたのに、結婚をリアルに考えたとたん、その彼女とサクッと別れて、1ヶ月後には別の女性と結婚する、ということはあるのか、ということです。 ※ちなみに学生やチャラチャラした遊び人の話ではなく、一般的に結婚適齢期とされる年齢で、至極普通のサラリーマンの場合で考えをお聞かせいただければ幸いです。
- 結婚式後の結婚式場スタッフ等とのお付き合い
もうじき結婚1年目の30歳女性です。 実は結婚直後から近親者が体調を崩し、入院・介護・葬儀と怒涛の1年を過ごしました。 その間、仕事と家庭と介護におわれ、精神的にもいっぱいいっぱいでした。 結婚式場の担当者の方と、ドレスをお借りしたスタイリスト事務所から 暑中お見舞いと年賀状をいただいていましたが、返信もせず、今に至っています。 顔を合わせるお付き合いの方を優先して対応していたため、手が回りませんでした。 近親者が介護の甲斐なく逝去し、また結婚1年を迎えるにあたり、色々と当時を思い出すと、 これまでの不義理を後悔するようになりました。 1年を期に、式場担当者とスタイリスト事務所にお礼とお詫びを申し上げたいと思っているのですが、 いきなり変でしょうか? できれば近親者の不幸については知らせたくないと思っていますが、 その場合、どのように1年間の不義理を説明すれば良いでしょうか。 ちなみに、皆さんは結婚式後の結婚式場スタッフ等とのお付き合いはどうされていますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 20110207wave
- 回答数1
- 長い交際期間→結婚、結婚後知ったことありますか?
ちょっと聞いてみたくて投稿します。 長く交際していれば相手の好き嫌いや癖などはだいたいわかるものだと 思っていて結婚したのですが、いざ結婚してみると知らなかったことって 結構あるもんですね・・・ そんな皆さん、結婚後知ったことあますか? 当方交際期間8年、結婚4年目です。 それなりに長く付き合ってたので性格も癖もわかってるつもりでしたが・・・ 結婚後にわかったこと ・怖いものが異常に嫌い →お化け屋敷などが嫌いなのは知っていましたが、テレビでホラー映画の CMが始まると目を閉じ、耳を塞ぎ「終わったら教えて!」と縮こまります。 ・食事の直後、大音量で鼻をかむ →私がまだ食事しててもやります。外食ではしません。 付き合ってる頃は遠慮してたみたいです。まだ食べてる時は遠慮して もらいたいです・・・ ・几帳面で片付け上手なのに、靴だけは出しっぱなし →常に玄関には旦那の靴だけで7,8足は出しっぱなしです。 片付けてもまた数日後には同じ状態に・・・ ってなんだか悪い部分ばかりですね(^^;) いいところは、 ・食事の片付け、ゴミ出し、掃除を私にやらせない →夫は料理と洗濯は全くできません。だからなのか自分でもできることは 自分がやるんだ!と思ってるみたいです ・食後必ず「美味しかった、ありがとう」と言う →でも鼻はかみます(笑) こんな感じです。 長くお付き合いされてた方(定義は設けません、ご判断に任せます)で、 「えっ?!そうだったの?!」みたいな経験談お待ちしてます(^^)
- 国際結婚 日米二重国籍の彼とオーストラリアで結婚
現在私はワーキングホリデービザでオーストラリアにいます。 私の彼はアメリカで生まれ育ち日米の二重国籍です。 今、仕事の関係で、就労ビザでオーストラリアにいます。 結婚して、そのまま数年はオーストラリアに残り、 数年あとはアメリカに二人で戻るつもりです。 このような場合、結婚する際に、いったいどこに何を出せば良いのでしょうか・・・ 詳しい方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- googoo-tokyo
- 回答数1