検索結果

全10000件中4861~4880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 我が家のネコについて。

    数年前に家の前に迷子ネコが居て、我が家の子になりました。 ちょっと変わった毛並みなので質問させてください。 一見「黒猫」に見えるのですが、毛先がチョコレートブラウンで、根元が真っ白な 2色で構成されています。 全て毛(頭~尻尾の先まで)が2色です。 特にデブではないのですが(若干ふくよか)体重は8キロちょっとあります。 大きさも「狸」か「アライグマ」並みに大きいです。 全体的に「丸く」、日の中に居ると薄っすらブラウンに見えますが、先に書いたように 一見すると黒猫です。 毛並みは非常に柔らかく、細い毛で長毛ではありません。 種類が特定出切る情報があれば教えてください。 ※全ての毛が2色構成なのは珍しいので、ハーフの猫かと思っています。

    • ベストアンサー
    • bonpei2
    • 回答数3
  • 猫の餌について

    飼っている猫が食器に入っているドライフードを食べようとせず、フードキーパーに入っている餌を物欲しそうに見るのです。 食器に入っているドライフードは朝に入れたものの食べ残しですが、そちらに連れて行っても匂いを少し嗅いですぐにフードキーパーの前に戻ってきてしまいます。 食器に新しいものにいれても食べようせず、フードキーパーから食べようとします。これが習慣になると困るのでちゃんと食器食べてもらいたいのですが…。 今のところ、食器のものを食べるまであげないようにしているのですが、他にも良い対処法があればご教授お願い致します。

    • 締切済み
    • eigmz
    • 回答数5
  • 猫の行動について

    猫の行動についてですが 何か暗くて見えにくい所に入って何かを探している様なのですが これはどの様な行動なのでしょうか? 時々その場所を掻く様な行動もとります この行動はどの様な意味を持つのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の風邪の症状

    約2週間前に子猫を保護しました。 その日の内に病院に連れて行き、生後どのくらい経っているか、どのように育てればいいかを先生からお聞きしました。 その時点で生後2~3週間くらいと言われ、特に風邪をひいている等は言われなかったのですが、最近くしゃみをするのと、眠って起きた後目が片方開きずらくなったりしています。 一週間前にもう一度病院へ行き、風邪を引いているのかどうか確認して、「風邪ではないと思う」と言われました。 けれど、初めて赤ちゃん猫を扱う為、心配がつきません。 もう一度病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • giisu
    • 回答数2
  • 猫とうまく生活する方法

    猫を飼っています。 以前は家の外と中を好きなような行き来させていたのですが、近所から苦情をもらってしまったため、もう外に出すことができません。 でも毎日外に出たがって朝から晩までミャーミャー鳴き続け、窓やドアを開けようとカリカリ爪でやっています。 以前から自分のトイレも使うのですが、それ以外の所でもトイレをしてしまうことがあり、悩みの種でしたが、外に出さなくなってからは、自分の猫用のトイレを一切使わなくなりました。 代わりにソファー、人間の布団、セーター、ビニール袋、新聞紙などでしています。 窓を開けて家に風を入れたいと思っても、猫が脱走してしまうため開けられません。網戸も自分で開けてしまうので、網戸にすることもできません。 最近暑いですし、きついです。。。 とても気が強い猫で、自分の要求が通らないと全力で反抗してきます。反抗モードに入られると、私は怖くて手が出せません。。。怪我するので。。。 ミャーミャーやむことのない鳴き声(夜中に起こされることもあります)、日に何度ものトイレの始末、そのたびに捨てなければならない衣類や布団・・・ノイローゼになりそうです。 このままでは猫と人間お互いによくないと思うんです。 お互い相当ストレスを感じていますから。 外に出せない環境の中で、外に出たい猫とうまくやっていくにはどうしたよいでしょうか。 そもそもこちらの都合に猫を合わさせること(調教のようなこと)はできるものなのでしょうか。 いっそのこと手放すほうが猫のためなのかなと思ったりもしています。 せめてトイレだけでも直ってくれればいいのですが。 トイレ以外の所でしようとしたときに、それを止めると、トイレをしないんです。我慢しているとすれば体に悪いですし、かわいそうで仕方ありません。病気になってしまうのではないかと心配です。でも、こちらとしては止めざるを得ない・・・つらいです。。。 なぜ自分のトイレでしないのかわかりません。以前はしていたのに。 どうしたらいいのかわかりません。 ストレスで猫が体調不良になってしまうのではないかと心配です。 猫は2匹いるのですが、上記のことはそのうちの1匹についてです。 もう1匹は外に出られる出られない関係なく普通に暮らしています。全く手がかかりません。 誕生日はほぼ1ヶ月違いで、同じ時期に飼い始めた猫同士とても仲良しなのですが、こうも性格が違うものかと驚かされています。

    • 締切済み
  • 猫の種類について。

    将来に猫を飼いたいと思っています。 長毛種ではなく、短毛種?な感じで真っ白な猫が欲しいのですが、猫の種類に詳しくなくて… おすすめの猫をご存じの方、教えてくださいな。

    • 締切済み
    • noname#135643
    • 回答数3
  • 猫、片目だけ目やにが出る

    4/7に生後14~20日と思われる子猫を拾いました(獣医に診てもらいました)。 その時は相談という形で無料診断を行ってくれました。 その後は獣医師のアドバイスの元飼育しており、順調に成長しています。 しかしここ最近、右目のふちがほんのりと赤みがかり 眠りから起きると目やにが出て目がくっついてしまうといった症状が出ています。 病院に行きしっかりとした診断を受けたいのですが、 金銭的に余裕が全くありません。 面倒を見切れないのに拾うな! と思われる方もいると思いますが とりあえずその気持ちは置いといてください。 猫を飼っている友人からは 人間用の市販の目薬で大丈夫だと 言われましたが、そうは思えません。 しかしこのままというのも不安なので なにか良い解決策を求めています。 そのほかに困った症状は特に無く ふくふくとしていてとっても元気が良い男の子です。

    • 締切済み
  • 拾った猫について

    去年の11月に猫をひろいました。すでに家には雑種二匹がいるんですが~猫の種類が全くしらないためなんの種類か気になります!インターネット等で調べたらロシアンブルーかなって思い獣医さんに連れて行った時聞いてみたところブリティッシュショートヘアーぽいと言われました!ブリティッシュショートヘアーとロシアンブルーはにている種類何でしょうか?教えてください

    • 締切済み
    • dchiaki
    • 回答数3
  • 子猫を拾いました

    今朝旦那とベランダから外を見てると子猫を抱いたおじさんが公園の木の下に子猫を置き去っていきました。。 しばらく様子を見てましたがおじさんは戻ってくる様子でないしカラスが数羽近づいてき狙ってるようで旦那が保護しにいきました。 まだ片手で抱けるくらいの小さい子猫です。目やにで目があいてなく汚れてます。 でもうちは団地でペット禁止です 飼うなら親に相談して実家にと考えてますが病気などわからないし病院等連れて行ってあげたがいいんですかね? うちには3歳と1歳の子がいて拾った猫ちゃんを飼うのは大丈夫か気になります。 もし飼えない場合どうしたらいいんでしょうか?どこか相談できるところはあるのでしょうか? 教えてくださいおねがいします。

    • wwwY
    • 回答数5
  • ねこの嫌いなハーブは?

    ねこが家の周辺に来て困ります。庭に入ってうんちをしていることがありました。 ねこのきらいなハーブか植物で何か植えようと思うのですが、調べたところレモン系のにおいが嫌いのようです。ので、レモンバームがいいかと思うのですが、これ以上ねこの嫌いなハーブなどありましたら教えてください。またミントでペニーロイヤルも嫌いでしょうか? もともとハーブ類を植えようと思っていたので。(あまり手入れが要らないものが希望です)

    • ベストアンサー
    • noname#155804
    • 回答数2
  • 狩猟犬(サルーキ)と猫の同居

    先住猫ロシアンブルー♂(2歳10か月)とサルーキ♂(2歳1か月)とが同居する事になりました。 そこで質問です。 背景:当初サルーキ君が9か月になるまでの4が月は一緒に暮らしてました。 ある事情があり、1年以上サルーキ君を他に預ける事になりました。 週末だけはかなり広いスペースのある別宅に猫、犬とも2日だけですが一緒にいます。 但し、サルーキが猫を見つけると追い回します。 犬がお腹がいっぱいになり眠くておとなしくしている時は、猫も近くにきたりするのですが、 基本、猫にはかなりストレスになっている様です。 広いスペースで、その状況なので、東京の狭い空間で猫のストレスが大丈夫か心配です。 犬には4帖程度のゲージを与えて、私たちがいない時にはそこに入れるつもりです。 その部屋には猫は入れないように施錠します。 猫の食事場、トイレは別の部屋にします。 スペース的には8畳の部屋(犬)、8畳のベッドルーム(猫)、リビング14畳としています。 あと、16畳程度の屋上があります。キャットタワーやタンスの上など猫の回避スペースは あります。 性格:(猫)他人や他の猫が嫌いです。その分、飼い主には驚くほどベタベタします・        気は荒い方かと・・・     (犬)サルーキには珍しく、人、犬ともに大好きです。小型犬とも遊びます。        勿論、怪我をさせた事などありません。        割と気が弱い方かと・・・ この環境で、大丈夫でしょうか? 特に、気をつける注意点などありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • tm5666
    • 回答数1
  • 至急!野良子猫の保護

    私の彼氏が今日の夕方、多分生まれて1・2ヶ月の野良の子猫を見つけました。 その子の片目はどうやら潰れていて、見えていなさそうとのことです。(目は開いているが、目の膜が歪んで濁っているらしい)また、出血等もなく、目以外は健康そうに見えると言っていました。 彼の家では飼えないので私が保護してあげたいのですが、なにしろ家が車で1時間以上の距離です…。どこにも行き場のない猫を、今晩彼は祖母宅の庭の隅に餌と水と共に置いてきました。 2時間ほど観察した結果、子猫は近くをウロウロするだけで遠くに行くような気配はなかったそう。 そこで明日の朝、まだ子猫がそこにいれば彼が私のもとまで連れてくることになりました。 …が、問題は病院の費用なのです。 私はアルバイト探し中の短大生、彼はただの浪人生。 お恥ずかしながら今現在2人で1万円と少しくらいしか持ち金がありません…。 私の親は飼うのに反対はしていませんが、いきなり病院で何万も何十万も払わせられることになんてなったら困る、とお金は払ってくれそうにありません。 野良猫なので検診費用はもちろんのこと、もしかしたら目を手術しなければならなくなったりするかもしれません。(素人目ですが目は直りそうにないので、手術するとなれば摘出になると思われます。) そんなこんなで放置するのも心が痛みますし………… ただ、明日猫がいなくなっていれば保護したくとも無理ですが。 取り合えずは近くの評判のいい動物病院に相談するのが一番ですよね? 今の私たちのように、お金がないのに診ていただきたいなんてわがままでしょうか? 知恵をお貸しください。

    • 締切済み
    • r1220r
    • 回答数3
  • 猫の粗相について

    1歳4ヶ月の双子のミックス猫(二匹ともメス)を飼っています。 1匹は避妊手術済ですが、もう1匹の方は最近発情が来たので、 6月30日に避妊手術の予定です。 これから避妊手術をする方の子ですが、 発情が治まった頃から、布団に粗相をするようになりました。 発情が来るまではちゃんとトイレでできたので、 トイレが気に入らないわけではないと思います。 また、他には変わったところは無いので、病気でも無いと思います。 粗相はおしっこの方だけで、ウンチはトイレでします。 今までしなかった子が急に粗相をするのは、やはり発情が原因なのでしょうか? ひとまず、トイレも入れられて、登れる棚が二つある大きめのケージに入れてますが、 一日中閉じ込めておくとストレスがたまってしまうのではないかと不安です。 しかし、ケージから出すと粗相をしてしまうので、本心では食事の時以外は ケージにずっと入っていてもらいたいです。 避妊手術まであと2週間ですが、ケージの中で我慢してもらうか、 粗相をしないようにする良い方法があるかどうか、悩んでいます。 また、避妊手術をしたら粗相もちゃんと治まるのかも不安です。 どなたか、ご助言いただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお勧めドライフード

    3歳のオス猫を飼っています。 今までずっとユーカヌバのドライフードを食べてきました。 最近、ユーカヌバが手に入らなくなり、ほかのフードに変えないといけなくなりました。 ユーカヌバは毛玉も吐かないし、下痢もせず、体調を崩すこともなく、とても合っていました。 他のフードを食べてくれるかどうか、心配ですが何か良いフードがあれば教えていただきたいです。 お勧めのフードは何でしょうか。 なるべく毛玉を吐かない、ドライフードが希望です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の運動能力ついて

    猫はどの位の高さから落下しても無事に着地ができるのでしょうか?16階のベランダで遊ばせていた愛猫が落下してしまいましたが、その後亡骸が見つかりません。

    • 締切済み
  • 猫の毛玉の対処法

    長い毛の猫を保護しました。しかしけ毛玉がひどく、いや毛玉というよりは体毛が板のようになっています。もちろん櫛もとおりません。どのように対処すれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおしりから蛆虫?!

    捨て猫を飼い始めて半年ほどになります。完全な家猫ではありません。ワクチン接種や去勢は未済です。最近、おしりの肛門から、白い蛆虫(あるいは卵)のようなものが出てきていて、しきりにおしりや尻尾部分をなめています。これって、なにかの病気なんでしょうか。病院へ連れていったら、すぐ治りますか?

    • 締切済み
  • 猫が突然の病に・・・

    ウチの知り合いの家で飼っているまだ生後1年弱のとっても元気な猫なんですが突然アオアオと鳴き出し動かなくなったそうで病院に連れていくと肝臓の数値が悪いと言われてしまいました。 点滴をし、今は寝たままです。診察時グッタリし、瞳孔も開いているとの事で目も見えてないといわれたそうなんですが、診察翌日の今日知人宅に様子を見に行くと目が見えてる様で目の前で物を動かすと顔を動かし見ている様です。知人の話では昨日より状態は良いそうなんですがこうなってしまった原因が解らず困って居ます。 実は以前同知人の飼っていた猫が全く同じ病状になり2日後に亡くなってしまいました。 2匹共去勢はしています。以前亡くなった猫は去勢から4年目で亡くなりました。 今回の子はまだ1年弱なんです。 今回と以前飼っていた猫は血の繋がりはありません。2匹共捨て猫でした。 可哀想でなりません。何故こうゆう病になってしまうのか、もう治らないのか どうかアドバイスをお願いします! 我が家にも猫を飼っているので予防策等あれば是非聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#208653
    • 回答数1
  • 猫の寿命について

    暗い話で恐縮ですが。 猫の寿命はどれくらいでしょうか。 今三毛猫メスと同年齢のオスを完全室内飼いで飼ってますが、早いものでもう10年が過ぎました。 生き物を飼ってる以上はやがて必ず訪れる死別を思うと心が痛みます。 そこで経験おありのかたにお聞きしたいのですが、病気などでなく自然死するような時はどんな最期なのでしょうか、気がついたら死んでたなんて状態なんでしょうか、それともなにか前兆のようなものでも。 こころの準備という意味でお願いします。

    • ベストアンサー
    • umum111
    • 回答数2
  • 一休さんと”シュレーディンガーの猫”

    一休さんのとんちで「掛け軸の中のトラを捕まえる」という有名な話がありますよね。 友人との会話の中で「それって”シュレーディンガーの猫”だね」という話になりました。 1/2の確立という意味で言ったのだと思うのですが、例えがおかしい気がするんですが・・・どう思いますか?。