検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の去勢手術の時期
オスの仔猫をもらって飼っています、現在生後4ヶ月2キロぐらいです。 完全室内飼いなのですが去勢手術ってやっぱりしないといけないでしょうか? なんだか手術って可愛そうな気がするのですがした方が長生きするって本当ですか? しないと狂暴になったりおしっこをまきちらしたりするって聞いたのですがそうなんですか? 半年ぐらいでしようかと思っていますがどれぐらいでするものなんですか? 質問が多いですが平均的な予算も教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- peterrabbit
- 回答数7
- 猫のおもちゃについて
我が家では、猫を3匹飼っています。 自分は一人暮らしなのでいつも3匹で留守番しています。 朝とか夜は、ストレスにならない様にと、おもちゃを使って遊ばせてはいるのですが・・・・、 そこで、人間がいなくても猫同士や一匹で遊べるおもちゃはないでしょうか。
- 猫の吐く?ような行為
猫3匹を飼っています(10歳、9歳、9歳) そのうちの9歳の猫が最近になってたまに変な感じになります。 猫草などを与えた時はしばらくするとお腹(胃)の中から 食べた草や毛玉をゲボゲボいいながら吐きますが、 猫草を与えていないのに吐くような行為をします。 猫草の場合はお腹の中から吐くような感じなのですが お腹より上の部分から吐くような感じ(表現が難しい)で、 ゲボゲボって感じの低い音ではなくてこの音よりは 若干高いような音です。(呼吸が苦しそうな感じ?) このような行為は3日に1度程度、5秒ぐらいでおさまります。 また舌を出しながらやっています。 猫草は月に3,4回与えているので毛玉は問題ないと思われるのですが。。。 説明不足でわかりにくいかと思いますが、猫を飼っている方で 同じ症状があってお医者さんに見てもらった方や 猫に詳しい方のご意見お待ちしております。
- 猫が夜中に徘徊する
もうすぐ1歳になる雄猫です。 去年の11月に去勢手術も済ませてます。 しかし、夜中にウロウロ色んな所を動き回ってます。 仏壇があって水もお供えしているのですが、よくこぼしてます。 他にも食器棚の上に乗ったり、テーブルの上に行ったりしてます。 キャットタワーもあるし、おもちゃもたくさん与えているのに飽きたみたいです。 どうやったら治るでしょうか? 今年中にもう一匹雌猫を飼おうと思っているのですが、そうしたら少しはマシなるでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- peterrabbit
- 回答数5
- 猫の鳴き声について
こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!
- ネコの泣き声&様子が変。
うちのネコ(3歳雄去勢済み)が、昨夜から森新一のような鳴き声になりました。 口は開けているのですが、低いかすれた声で鳴きます。 夜寝ていたら、かすれた声で「……あっ」ていうような感じで鳴いてなんども目を覚ましていたようです。 いびきというか、タンがつまったというか、そんな感じです。 それから、何度も吐こうとしていたのですが、吐けないようでした。 ご飯は普通に食べていますが、いつもなら朝になると「飯くれ~外に出せ~」と鳴くのに、それはなかったです。 何かの病気でしょうか? このような兆候のある病気をご存知でしたら教えてください。 病院が遠いのでつれていくべきか否か悩むのです。 それとも、最近バッタをよく食べているのですが、そのせいでしょうか。でもきちんと羽と足は残しているのですが……。 ネズミもよく食べています。あとゴキブリやガなんかも。 お気づきのことがありましたら、教えてください。
- 生後間もない子猫
生後間もない子猫を拾ってきたのですが、まだ鳴くことが多く、歩くのもヨチヨチ歩きです。食事もまだミルクのみでほにゅうビンで鳴き出したらあげる(自分で飲むことが出来ない)、トイレは鳴き出したら砂の上に乗せてあげたらするのですが、自分からはまだ砂の上では出来ません。そんな猫を私が仕事で日中世話できないので、独りにしておくのが心配です。どうすればいいのでしょうか?独りにしておいても大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- ---shin---
- 回答数5
- 猫が帰ってこない
8ヶ月のメス猫が1週間帰ってきません。帰ってこないということは・・事故とかが考えられますか。それとも待てば帰ってきますか。毎日探してはいるのですが・・・とても心配です
- 締切済み
- 犬
- momotoyoshio
- 回答数5
- 猫の引越しについて
過去ログ拝見した上での質問です。 こんど夫の転勤で県庁所在地のある市に移ることになりました。 今住んでいるところは人口二万未満の小さい所です。 当然近くには原っぱもあるし、一軒の敷地面積が大きくて今住んでいる借家の前には手入れできない大きな庭のある隣家があったりします。 もともと野良の子猫を二匹と、痩せて今にも死にそうだったお婆ちゃん猫の3匹 と楽しく生活しておりました。 子猫が成長して、雄、雌だったので手術済です。お婆ちゃんはそのままですが。 そこで、成長した元子猫たちが寝る時にいつも「お外出して!」と障子をガリガリ していたので仕方なく外に出すようになり(家に傷が付く、寝れない為)今では 毎日寝る前、起きた後外で遊ばせる様になりました。 お婆ちゃんはのんびりしていてどちらかというと家にいたがるのですが日中太陽光が直接入らないようにひさしが付いていたので外で日光浴させるようにしています。 このような生活を約一年余り続けていますが、引越し先で家猫にすると言う様な事は可能でしょうか? 引越し先の家は急に転勤が決まって(あの会社はみんなそう!!)自分達で探す事が不可能のような事を夫は言っており、障子、襖があるのかはわかりませんが大丈夫でしょうか? 猫を飼った事のある知人が「今の土地の方がわかっているので置いて行くべき。引っ越した先(隣の県)で、家出したら食べ物がありそうな所もわからないし、土地勘も無いので猫が不幸だ」といいます。近所の人に頼めそうも無いのですごく不安です。置いていく気は無いのですが・・。長くなってごめんなさい。
- ベストアンサー
- 猫
- nejirinekutai
- 回答数4
- 猫のハゲについて
3才 メス 雑種の愛猫が、頻繁に皮膚炎というのでしょうか、主に前足の 部分にハゲができます。通常は1週間ぐらいで、元に戻ります。 獣医に診せたところ、アレルギー性皮膚炎と診断されました。 アレルゲンの特定はできるのでしょうか? 因みに、フードはドライフード ささみ味でこれ以外のものは何も食べません。
- ベストアンサー
- 猫
- yukiochanman
- 回答数1
- 花壇での猫の被害
趣味で花壇で花を育てています。 最近、野良猫に花壇を荒らされて大変迷惑を被っています。特に困るのは、糞をされることで不潔極まりなく花壇を止めようと思いました。しかし、ここまでやってきたので勿体無く感じられ何か対策はないか?と考えていまして、柵を作ったり、ペットボトルに水を入れておいたりしました、最初のうちは効果があるのですがそのうち効果もなくなってしまいます。最近は、怒りも心頭に達して餌に農薬でも混ぜてまいてやろうかと考えましたが死なれでもしたら後味悪いのでやはり考え直しました。 何方か同じような被害に遭われた方何か有効な方策をご存知の方(出来ればあまりお金のかからない方法で)教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#97609
- 回答数4
- 猫って声変わりしますか?
今、猫を3匹育てているのですがその中で一番小さい子です。オスで3歳くらいです。 車通りの少ない住宅地なのでふだんは自由に近所を散歩しています。 夏は夜中遊んで朝帰りしていましたが、最近は寒くなってきたので早めのご帰還です。 家に帰るとすぐわたしの部屋に来て超!かわいい声で ただいまをするのですが、最近高い声が出ないみたいなんです。これって声変わり?いや~! もしかして、2時・3時に帰るので遠慮してるの?とか勝手に考えたりして・・・ごめんなさい。 今までたくさんの猫と暮らしてきましたが、女の子が 多かったので気にしなかったのですが、どうなんでしょう。 ちなみにこの子はおしゃべりをします。
- ベストアンサー
- 犬
- anemone_66
- 回答数2
- 猫のノミについて。
猫ノミとは、どの様なものでしょうか? 最近、猫の耳や背中に赤いプツプツのオデキが出来てしまいました。それがかゆく、かいてしまうとカサブタが取れての繰り返しで…酷くなる一方です。これは、ノミのせいでしょうか?そして、対処法はありますでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- chikuwa123
- 回答数4
- 猫の習性について
家の猫はよく人がお風呂に入っていると覗きに来ます、誰かまわずデス。それなのにドアを開けてあげても入ってきません、これって猫の習性ですか?水を触るのは嫌いみたいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Sakura370
- 回答数6
- ペット(犬・猫)の針治療
以前TVで見たのですが(番組名は忘れました)、ペット(犬・猫)の針治療をしてくれる 動物病院をご存知の方、その病院の名前と場所を教えて下さい。 気持ちよさそうに治療を受けていたネコの顔が忘れられません。 ウチの猫も、だんだん歳を取ってきて、 その様な治療が必要になるかもしれないので…。 また、実際に針治療を受けさせた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- 猫の噛み癖、引っかき癖
我が家の猫(メス、去勢済、推定2歳)は人間の手や足、カーテンなど家財道具を噛んだり、引っかいたりして手に追えません。 何かいい躾方法はないでしょうか。
- オトナ同士のイヌとネコ。
我が家のお騒がせ犬(3才♂)なのですが、もう一人の同居人ネコ(こちらも3才♀)と仲良くさせたいのですが、ネコの方が警戒してしまいます。 ワンコの方はちょっとは仲良くなりたいと思ってたらしいのですが、最近強烈なネコパンチを連打され、ビビり気味になってしまいました。 ネコも気にはしてるようで、ワンコが寝てるとこに匂いを嗅ぎに来たりはするんですが・・・。 大人になってからだと難しいのでしょうか? ワンコのしつけは大変ですね、『5時半鳴き』と『トイレトレーニング』の方もいい方法がありましたら教えてください!