検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メルコ社無線LANルーターにMacを有線でつなぎたい
最近までMac(2001年秋購入PowerMac OS9.2.2)でNTT西日本のフレッツADSL40MをモデムMS4に直付けで利用していました。 しかし最近必要にせまられてWinノートパソコン(OS XP HOME)を買い、ちょうど1年前に購入していたメルコ社の無線LANルーター(WHR2-G54)に、Winは無線そしてMacは有線でつなごうとしました。 メルコ社のサポートTELで教えてもらって設定したら一旦両方ともインターネットにつながりましたが、無線ルーターをつなぐときはNTTのフレッツ接続ツールは必要ないというのをどこかで聞いたのを覚えていて、直付けでインターネット接続する時にMacにインストールしていたフレッツ接続ツールをアンインストールした所、Macがインターネットにつながらなくなってしまいました。 NTTのサポートにTELしましたが、ルーターを使ってる場合はこちらでサポートできないと言われ困っています。 尚、今回ツールを削除する前に両方のPCがインターネット接続できていた時は、AirStationの設定をしてWinを無線でインターネット接続し、その後、優先でつないだMacのコントロールパネルのTCP/IPの設定画面でイーサネット経由でDHCPサーバを参照にしただけです。 一応、Winをメインにしてますので緊急は要しませんが、なんとかインターネットにつなぎたいので、設定にくわしい方、経験者の方がいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。
- mac air か? Let's noteか?
予算20万円くらいで、軽量・高速ノートの購入を検討しています。 検討のポイントは以下の通り。 (1)軽量である。1.5kg以下 (2)CPUの処理が早い (3)モニターの解像度が1280以上(高ければベター) ■Mac air(自分なりにカスタマイズバージョン) ・2.13GHz Intel Core 2 Duo ・4GB 1066MHz DDR3 SDRAM(MAX) ・256GBのフラッシュストレージ ・MacBook Air SuperDrive ・解像度:1,440 x 900ピクセル ・1320g 約174000円 ■レッツノートS10/プレミアムエディション/シルバーダイヤモンド ・CPU:インテル® CoreTM i5-2520M vProTM プロセッサー ・500 GB (Serial ATA、5400回転/分 2.5型HDD) ・メモリー:オンボード 4GB ・解像度:1280×800ドット ・1330g 約179000円 mac air は256GBのフラッシュストレージが魅力、HDDより2倍早いと聞くが実際どうなのか? レッツノートはCore i5は魅力。処理速そう。モニターの解像度がレッツが1280しかないのが、ちょっと仕事しにくそう・・・。 外でもちょっと仕事できるマシンがいい。エクセル、フォトショップ、メール、ブラウザは起動したい。 あなたならどちらを選びますか? 専門的なご意見としてはmacのCore 2 DuoとレッツのCore i5がどれくらい性能差があるか?教えて頂けましたら・・・Goo(d)! 全国のノートPCファンの皆様、実際にどちらかをお持ちの方、あるはどちらも持ってるという強者、どちらを選ぶか+その理由も教えてください! よろしくお願い致します。
- Yahoo! BBからCATV(J-COM)に乗り換え検討中ですが
こんにちは。 11月に申し込みをして3ヶ月待ち、2月にやっとYahoo! BBが使えるようになったのもつかの間。1ヶ月後の3月に突然繋がらなくなってしまいました。調査に2週間かかり、NTT基地局の調整に1週間、しかしまだ何も変わらないため、今度はモデムを変えるとかでまた1週間待たされています。とうとう5月になってしまいました。 さすがの私も、もう辛抱できません。他のブロードバンド乗り換えを検討中です。 フレッツも考えたのですが、私の住居は基地局から3.17kmで、伝送損失も41dB。116のオペレータから「微妙なところですね」と言われました。 そんなわけで私の家はケーブルテレビ(J-COM)を見ておりますので、これが1番確実ではないかと思い立ちました。 料金的にも比較的ノイズに強いと言われるフレッツ1.5Mとプロバイダー料金とを考えると対した差はないし… ただ工事費が大きいので、今度は簡単にやめた、と言うわけにはいきません。 2つほど憂慮点があるので、お答え下さい。 ・現在、ダイヤルアップのプロバイダも使っています。こちらのメールアドレスを常用していますが、CATV経由で送受信ができるでしょうか? ・自宅にはOS7.6、8.1で動いている古いMacから9.2で動いているG4まであるのですが、ハッキリ言ってこの古いマシンでも繋がりますか? 速度は気にしません。遅くてもインターネットができればいいです。J-COMの必要条件がOS8.5以上のG3マシンとなっているのですが、この条件を満たしたMacが実は1台しかないので… ちなみにYahoo!ではOS8.1での動作確認済みです。多分、7.6も使えると思います。 では、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kp61_5035
- 回答数3
- ルーターの接続のついての質問です。
コレガ「BAR SW-4P」というルーターを買い、 NTTフレッツADSL1.5Mタイプから 複数のPCでネット出来る環境に設定しようとしましたが 繋がりませんでした。 PCの機種は以下の通りです。 CONPAQ DESKPRO 4000(OS98) Ibook 12、1Screen(OS・X) NEC Lavie 型番PC-LT23D54(OS98) 1、今のルーターの状態は Networkportsstatus の 「LINK/Act」の部分が点灯していて WAN の Link、Acut が点灯しています。 モデム→ルーター→各PCと電源を入れて 再起動してみても駄目でした。 2、Ibookに関しては 元々ネット接続が出来ませんでした。 (フレッツのセットアップガイドに基づき、システム設定「PPPoE」を選択しましたが接続できませんでした。 ルーター付属のCDーROMのインストール方法から分からない有様です。 (取説には MAC OS対応と書いてありましたが) マックのファームウェアのアップデートに必要なユーティリティ (FTP Serverソフト)を別途用意しなくてはなりません。 DLできるURLご存知ならお教えください。 現在は ADSLモデムから 一回線使った状態で 一台のPCから ネット接続しています。 コレガのサポートセンターにFAXで問い合わせたところ #IEのバージョン指摘(IE6を使っています) #プロキシの設定解除 #セキュリティレベルの指摘(ノートン使用、レベルは”中”設定です。その他のPCは購入したままの状態です)) #ジャバスクリプトの使用 と、回答を頂きましたが 何も変わりませんでした。 御手数ですが 何が原因で ルーターを使うと回線の接続が出来ないのか またどうしたら ルーターを使って 複数のPCで同時接続が出来るのか 教えて頂きたく質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。
- スライス&引っかけを減らすドライバー
スライス&引っかけを減らすドライバー 質問番号6073079「アイアンを迷っています」にて皆様にアドバイス頂き、紹介して頂いた「キャロウェイ レガシーアイアン+M10DB(UNI)」(モデルチェンジ前)を無事購入できました。その節はありがとうございました。 購入後、コースに出たのですが、打感が気に入った上、ミスショットが顕著になったので、手打ち気味だったフォームがだんだん良くなってきたような感じです。いい買い物でした。 そこで、もう一つの課題であるドライバーに困り果てています。 現在、先輩から頂いた「ミズノ JPX E310」というモノを使っており、当初はまっすぐ飛び、すこぶる順調だったのですが、最近、引っかけることが多くなり、まともに当たれば酷いスライスになります。 練習しかないのでしょうが、少しでもまっすぐ飛ばせればと思い、ドライバーを物色しており、気になるモノを見つけました。 マグレガー・マックテックのNV-F・TYPE2のブラックシャフトです。店員さん曰くシャフトが短めでヘッドが重いとのことで構えて安心。試打でもなかなかいい感じでした。自分としてはシャフトが短いのが気に入った感じです。 しかし、何せ高い買い物ですので、躊躇しているところです。 フィーリングが大事なのは理解しているのですが、みなさんの意見をお伺いしたいのです。この選択はいかがでしょう? 他にもおすすめがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 現在使用中 ミズノ JPX E310 ロフト角:10度 ライ角:58.5度 シャフト:クワッドJPX フレックス:S 気になる一品 マグレガー・マックテック NV-F・TYPE2 ロフト角:9度 ライ角:58.5度 http://www.macgregor.co.jp/index.html
- ベストアンサー
- ゴルフ
- jokinjokin
- 回答数5
- mac book proをデュアルモニタとしてテレビのREGZAを使い
mac book proをデュアルモニタとしてテレビのREGZAを使いたいんですが・・・ 同じような質問をしているのですが・・・ ただただ単純に、macをデュアルモニタにしたいだけなんですが、それが出来ずにつまずいています。。。 下記の詳細なのですが、ディスプレイ検出しません。 テレビの電源を入れてコネクタをつなぐと一瞬PC画面が青くなりますが、検出しません。 PC:一番最新のmac book pro15インチ(MC373J/A) コネクタ:aavaraの型番がAD-mDPMHF(ミニディスプレイポート→HDMI) HDMIケーブル:HORIのHX3-29の2メートル(パッシブかアクティブか不明) テレビ:REGZA Zシリーズ37型 色々と助言を頂いた結果、コネクタの仕様に、(http://www.kirikaeki.net/cable/mdp/admdpmhf/) 「アクティブケーブルとの組合わせでは、映像が出力されませんパッシブケーブルをご使用ください」 とあり、これが原因だと思い、パッシブケーブルを買えばいいとも思うんですが、 そもそもHDMIケーブルのパッシブ、アクティブという使い分けが一般的ではないようで、 大手家電量販店の人に聞いてもわからないという状態でした。 なので、パッシブケーブルを探して買うのであれば、 コネクタ自体を買い換えたほうが早いのではないかと思っています。 なので、下記URLのコネクタであれば、 http://store.apple.com/jp/product/H1824ZM/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MT... パッシブ、アクティブなどの記載もないので、どのHDMIケーブルでも可能なような気がします。 以上長くなりましたが、この方法が一番ベストかどうか、教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- yuko_music
- 回答数2
- 起動画面でノイズがはしる原因は?
Power Mac G4 400MHz(M7891J/A)とApple Studio Display 15インチ(M7928J/A )を使ってるんですがOSを9.2.2にしてから起動画面で一瞬画面がみだれるようになりました。 それと同じくしてフリーズが頻繁におきるようになったので、HDの初期化、OSの再インストール、PRAMクリア、PMVのリッセット、ect..などを何度もためしましたが直りません。コネクタの部分に接点復活剤をつけてみたり、増設などもしていたのでいったん全てはずした状態でもかわりませんでした。 アップルに修理をお願いしてG4の本体だけもっていってもらいましたが問題なしで戻ってきてしまいました。HDを初期化した時点でフリーズの頻度は減ったんですが以前起動画面でノイズのようなものがはしります。(アップルでは症状が再現されなかったそうです) 関係あるかわかりませんが、9.2.1から9.2.2にするとき『第一巻目が壊れてます』と表示されてアップデートがなかなかできなく、DLとアップデートを何回か繰り返してようやく9.2.2になりました。 起動画面で走るノイズくらい気にしないでいることもできるんですが、なるべくなら動作を安定させたいので、どなたか対処法を知っていれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#239115
- 回答数2
- フレッツADSL(MacPoET)接続中、フリーズしてしまったら?
お世話になります。 二年前に買ったiMacDV M7673J/A OS 9.04 ブラウザはIE5.0 ノートンインターネットセキュリティー1.0.2を入れています。フレッツADSL、モデムはNTTのMN、MacPoET1.2で接続しています。 接続中にMacがフリーズしてしまったとき(マウス、キーボードともに受け付けず、IEの強制終了もできない状態)その後の処置はどのようにするのがベストでしょうか。Macのリセットボタンを押し再起動の後、接続しようとするとエラーが出てしまいます。モデムの電源を一旦切り、ひと呼吸置いてまた入れなおしそれで回復すればよし、ダメならもう一回Macを再起動しています。 この操作で回復するのですが、ちょっと面倒です。それに知らないうちにダメージを与えてしまっていないか心配です。 どう操作すべきか教えていただきませんか。よろしくお願いします。
- イラストレーター10をオールドマックで
他の所でも質問したのですが、イラストレーター10を購入してから気付いたのですが必要システム構成にG3以上となってます。私のマックはPowerMac8600/250ZIPなのですがとりあえずは別に支障もなく作業出来ていたのですが、やっと画像が完成しプリントアウトしようとした所、どうしてもプレビューが出ず、当然プリントも出来ません、そこで安易にマザーボードのグレードアップカードのG4800HZを積んだのですがストレスも無くなり驚くべき変化ですがやはり出来ません。試しに丸や四角一つだけ置いてもプレビューさえ出来ません、それまでのイラストレーターは使えていたのですが、どうしても PowerMac8600/250ZIPを使いたいのでなんとか イラストレーター10を使えるようになりませんか? OSは9.1でメモリは432Mでプリンターはアルプス電子のMD2300Sドライバーは最新のものです。イラストレーター10.0.3です
- クロスケーブルで共有
すみませんが、初心者な質問をさせていただきます…。 PowerMac G3-DT266-ZIP-M6309J と iBook G3/800 12' -PowerPC750 800Mhz を所有。 クロスケーブルを付けたら共有できるよと聞いたので買おうと思います。 1.クロスケーブルという名称商品ならどれでも可?(「Mac対応」とか分別されている?) 2.クロスケーブルを繋げたら勝手に共有されるんですか?何かセレクタとか設定しないと駄目? 3.PowerMacのデスクトップ画面をiBookで見れて作業する事は可能? (PowerMacで使っているディスプレイが古くてデカイので、もう処分したいので) 4.もしくは新しく液晶とディスプレイ切替器を買った場合、PowerMacはUSBじゃなくてSCSIですが問題アリアリですか? 5.ちなみにクロスケーブルでMacとWinって共有可能?(お互いノート) 判る箇所だけでも良いので是非迷える子羊をお助け下さい…(^^;)
- ベストアンサー
- Mac
- rick-barry
- 回答数5
- 受験勉強の思い出
私は家だとサボり癖があって勉強できないんですよ。 そこで近所の公民館の学習室に通いつめました。夕方から 夜遅くの閉館まで粘りましたね。周りが一生懸命にやってると 仕方ないんですよ。一日中マックに居るという先輩もいました。 大学に受かった時の両親の感想が、家で勉強してるところ見たこと無いという 感想でした。おかげで大学入学後は家で勉強できなくなった。 いろんな人がいましたよ。それこそちょっと勉強しては隣の 公園でサボってばかりの人とか。そういう連中は当然の如く、 翌春には居なくなりましたが。いい意味では反面教師と言うか 勉強にはなりましたね。やるときゃやらなきゃダメなんだと。 受験勉強の思い出や学んだことは何ですか。 https://mainichi.jp/articles/20171222/mog/00m/040/003000c
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 半井小絵
- 回答数2
- macでの写真表示のパフォーマンスは、最新のmac
macでの写真表示のパフォーマンスは、最新のmacに買い替えたらどの程度快適になるか 現在、2011midモデルのiMacのOSをHighSieraにアップグレードし、写真というアプリで写真を閲覧していますが、写真一枚をクリックしてから表示されるまでに5-10秒かかっており、快適ではありません。Macを買い替えて解決する問題なのか、ご意見をいただきたいと思っています。 感覚的なご意見で構いませんので、よろしくお願いします。 【現行所有iMacのスペック】 https://support.apple.com/kb/SP623?locale=ja_JP iMac (21.5-inch, Mid 2011) - 技術仕様 ◾️CPU 2.5GHzクアッドコアIntel Core i5、6MBオンチップ共有三次キャッシュ ◾️メモリ 4GB(2GB × 2)1,333MHz DDR3メモリ オプション:最大16GB(Apple Online Storeのみ) ◾️ストレージ 2.5GHz 500GB(7,200 rpm)ハードドライブ ◾️グラフィックス 2.5GHz AMD Radeon HD 6750Mグラフィックプロセッサ(512MB GDDR5メモリ)
- windowsXPで快適に動作するwebブラウザは
サブ機に古いノートPCを使っています。 CPUは1.2GHz、メモリ512Mほどです。 IE8では動作が遅すぎるので、サファリ、クロム、ファイヤーフォックス、オペラを試していますが どれも一長一短があります。オペラが一番早い感じがしますが、サイトによっては動かないことがあるようです。次にクロムですが、タブの使い勝手がイマイチです。 ファイヤーフォックスは感覚的にいい感じですが、重いという意見があって気になります。サファリはマック専用って感じであるのとタブが一つ?ってのが使い勝手悪いと感じてます。 オペラがどのサイトでも動作する設定とか、サポートがあれば使いたいと思いますが可能ですか? ファイヤーフォックスがIE8より動作が軽いなら妥協して使用したいと思いますがどうでしょうか。 他に、日本語サイトに対応して、十分使える早いブラウザがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- buhi3_2006
- 回答数5
- yahoo!BBについて質問です。
自分はインターネットなどに関しての知識がないに等しいので、答えにくい質問・余計な事などが書いてあり、必要な事が欠けていたりするかもしれませんが、知識のある方・経験者の方がおられましたら回答、お願いします。 今の使用PCはPowerBook G3プロセッサです。 OSはMac9.2です。 接続はISDNでプロバイダはOCNです。 1,たとえば、12M+無線LANパックで月額4528円、とありますが、これは幾ら使っても(ネットに接続しても)この金額と言う事ですか? 2,Yahoo!BBに変えたとしても、プロバイダは別に契約する(必要)のですか? 3,実際に使用中の方に質問なのですが、申し込んでから何日目に接続可能になりましたか?又、なにか不具合や不都合な事はありませんでしたか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- noname#10247
- 回答数7
- JavaSciptを外部ファイルとして複数htmlファイルで利用したい
JavaScriptでos、ブラウザ毎にフォントを一定化するスタイルシートをつくりました。このJavaSciptを外部ファイルにして複数のページから読み込ませるようにしたいのですが、XXX.jsファイルを読み込ませるための方法が分かりません。jsファイルの外部リンクの方法、またそれをhtmlページ内で適応させるためのタグも教えてください。 ちなみに今までは全ページに <script language="JavaScript"> <!-- mac=(navigator.appVersion.indexOf('Mac')!=-1)?true:false; ie=(navigator.appName.charAt(0)=="M")?true:false; document.write("<STYLE TYPE='text/css'><!--") if(mac){ //FOR MACINTOSH IE NS document.write(".e9{font-size:9px}") document.write(".e10{font-size:10px}") document.write(".e12{font-size:12px}") document.write(".j9{font-size:9px}") document.write(".j10{font-size:10px}") document.write(".j12{font-size:12px}") (中略) //--> </script> を記載し、それぞれ<div class="e12">~</div>で挟んでいました。
- ベストアンサー
- JavaScript
- chikonojyo
- 回答数1
- マクドナルドの値上げ手法
こんにちは。 1ヶ月ぶりくらいでしょうか、朝マックに行きました。 いつもどおりにチキンクリスプマフィン、グリドルソーセージ、アイスコーヒーMを注文しました。 おつりがなんか違う、レシートを見ると値上がりしています。(以前は320円だったのですが370円に) 店員の声が聞き取れなくまた後ろに客がいたこともあり早々にその場を離れる様に気を取られていた自分に後悔するしかないのですがどうも腑に落ちない。値上げ直後の売り上げ減少緩和対策でしょうか。 最近のマクドナルドはメニュー表はセット価格のみになり手元でメニューを確認する事もさせず価格変更の告知・案内もしない。60秒以下での提供時間目標も品質が悪くなっただけ。 どこに向かおうと言うのでしょうかね。 もう、行く事はないと思うので良いのですが。 マクドナルドには価格変更は知らせる義務はないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- getgoodlif
- 回答数3
- PCが黒い画面に英語のメッセージが出て起動しません
教えて下さい。PCに詳しくないので・・・ Broadocom UNDI PXE-2.1V12.2.0 Coryright(C)2000-2009 Broadocom Corporation Coryright(C)1997-2000 Intel Corporation All rights reserved CLIENT MAC ADDR:00 00 5E FB 3E 87 GUID:0000A6D7 53DD 4AA8 832 12ECB60005D6 PXE-E53:No boot filename received PXE-M0F:Exiting Broadcom PXE ROM Reboot and select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key というメッセージが・・・ PCはNECのVN770AS6BでOSはWindows7です。ちなみに NECのロゴが出た時にF1・F8・F2を何度も押して みましたがダメでした。 HDDの破損かOSがダメなのかエラーの内容だけでもわかればと思っています。 リカバリーディスクも最近のは付いていないことも こうなってから気付き後のまつりです。どなたかわかる方よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- azukimame1205
- 回答数3
- パソコンを落として液晶画面に傷が、、、
こんにちは。 今、とても困っているので質問させてもらいます。 Mac Bookを使っているのですが、さっき1m程の高さから 落としてしまいました。 2009年9月に購入してもう5回も落としました。 パソコンを閉じてまたあけたときに いつもはヴーって音がしてたのですが 前回落とした時はヴーヴー(表現しずらいですが)と すごく変な音がしました。 それから、2週間くらいしてなおりました。 しかしさっきまた落としてしまったのです。 そしてまた、前回落としてしまった時のように 音が変わったのです。 それだけならいいのですが 今回は画面に傷がついてしまったのです。 外側ではなく画面の内側に傷がついてしまいました。 パソコン自体は使えるのですが、、、 これは修理できますか? 本当にどうしようか パニック状態です。。。。。。。。 助けてください。。。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mimi_choco
- 回答数7
- マックが起動不可。POWER MAC G4
起動が出来ません。POWER MAC G4 400MHZ/64/10/DVD/56K/KB/1MB L2 CACHE M7641J/A OS9.0.2とXが 同梱です。今、Disk WarriorのCDが、入っていまして終了をしても取り出す間もなく再起動してしまいます。 強制終了で取り出して、購入時のSoftware Installand RestoreDVDでCキ-をず-と押して起動してもインスト-ル画面が開いてしまいます。 ここで再質問です。 やむなくDVDでインスト-ルをして起動は、出来るのでしょうか? 現在入っているデスクトップ上のデ-タ-やハ-ドディスクのデ-タ-には、影響は無いのでしょうか? 重複しますが9とXの起動が出来ません。 とりあえず9で起動出来ればXでも起動さえすればシステムの設定でいかようにも。 宜しくご教授ください。お願い致します。勝手なお願いですが、順序だってお教え戴けると幸甚です。
- Rubyの初心者ですが壁にぶちあたっております
『初めてのプログラミング』を読んでRubyを勉強しています。その中にある問題でp.127の『ローマ数字をアラビア数字に変換するプログラム』を書け、というのがありまして、最初に入力したローマ数字を弾く部分を書いているのですが…(以下コード) puts 'Enter roman numeral.' roman = gets.chomp.upcase roman_array = roman.to_a def char_checker(char) parts = ['I', 'V', 'X', 'L', 'C', 'D', 'M'] parts.each do |part| if part != char char = false elsif part == char char = true return char end end puts char_checker('X') (以上コード) このchar_checker, なぜかpartsを返してきます。返してほしいのはcharのtrueかfalseなのに泣 書いたコードに間違いがあるのはわかっているのですが、どこで間違っているのかがどうしてもわかりません。わかる方回答よろしくお願いします。ちなみに環境はMac OS X 10.5.4でrubyのバージョンはバンドルされている1.8.6です。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- sa1986
- 回答数4