検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SONYロケーションフリープレーヤと地デジ
我が家では、 アンテナ→分波→地デジ対応テレビで地デジ受信とSONYLocationfree player となっています。SONYの方はLANを経由してPCでテレビを見ることができます。 テレビの方で地デジが受信できているので問題ないのですが、SONYLocationfree playerはアナログ信号の方を変換してLANに流しているのでアナログという文字が画面右上に出ています。 SONYLocation free playerを用いてデジタル放送をPCで見たい場合、 アンテナ→分波→地デジチューナ→SONYLocationfree player というつなぎになると思います。ところが、この地デジチューナからLocation freeの方につなぐとき、AVマウスというソニーの規格の接続デバイスを介するらしいのです。AVマウスというのは何となく気持ちがよくないのですが、それ以外の方法がないでしょうか。地デジチューナとLocationfreeをつなぐのに同軸ケーブルというわけにはいかないだろうと思います。もともとアナログの信号が伝わることを前提としていますし。やはりAVマウスを使うしかないでしょうか。とすると、地デジチューナはSONY製でないとダメでしょうか。 よろしくお願いします。
- 地デジ対応TV買うのは早い方がいいんですか?
皆さんよろしくお願いします。現在アナログ受信TVなんですがエコポイントがついて安くなるのはいまだけだから早くかえた方がいいとゆうのを電器屋さんで聞きました。今のTVも5年程経ちますがまだ調子よいので来年あたりくらいに変えようと思っていましたが早く変えた方がいいんでしょうか?また量販店などで聞くエコポイントは割引ポイントみたいなもんなんでしょうか?かのような質問でお手間を取らせてしまいますがよろしくお願いいたします。
- 地デジ番組を古いHDDレコーダーで録画できますか?
地デジチューナーを搭載した最新型の液晶テレビに、地上波しか対応していない古いHDDレコーダーを接続した場合、地デジの番組をレコーダーに録画することは可能なのでしょうか? テレビに映る番組表で録画予約したりしたいんですが、、、 テレビの出力>レコーダーの入力 で録画はできるのかもしれませんが地デジの番組表とか取って来れないってことになりますか? 詳しい方よろしくおねがいします。
- ブルーレイとDVD買うならどっち?(+テレビについて)
DVDレコーダーが壊れてしまいました。 購入を考えていますが、ブルーレイのことをいろいろ調べてしましたが、結果、ブルーレイとDVD、どちらを購入するべきかの判断がわかりません。 ちなみにアナログです。 テレビも壊れてきていて、テレビの購入は、できればもう少し先延ばししたいんですが。。。 テレビと録画機器のメーカーって同じにした方がいいんですか? 今のテレビって、どのメーカーでも外付けHDってつけられるんですか? 外付けHD内のデータって編集できるんでしょうか? また、外付けHDのデータをDVD、BDに焼くことってできるんでしょうか? アナログだと使えない機器ってありますか? テレビと録画機器、セットで購入した方がやっぱりお得ですか? 支離滅裂な内容になってしまいましたが、 今、購入するならお勧め、というものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- sowamama
- 回答数1
- 食洗機って便利ですか?
以前から、食洗機が欲しいと考えていますが、 主婦業をサボっているような軽い罪悪感から(最高の贅沢のようなイメージが・・) なかなか手が出ません。 使っている人の中には、便利だ。という人もいれば、食器を並べるのに 意外と時間がかかってしまい、手洗いしたほうが早い・・という人もいます。 食洗機って便利ですか? また、お勧めのメーカーはありますか?
- VIERA 32 倍速有りか無しか!!
VIERAを購入するところまでは、絞れたのですが、32X1(倍速なし)32G1(倍速あり)で迷ってしまいます。 倍速はあるにこしたことはないと思っていますが、予算は抑えたいです。 価格.COMや色々皆さんの意見をみてると、スポーツをみる場合でもx1の倍速なしの機種でも気にならないと意見も多いです。 2機種の差額が25,000円位なので、ちょっと予算オーバーでも倍速ありを購入した方がいいのでしょうか?倍速は気にしない方がいいでしょうか? ・高齢者も観る 映画、格闘技、ドラマ、バラエティー等 皆様のご意見よろしくお願いします。
- BS受信について
JCN関東(テプコケーブルテレビ)にて 地デジとBSをセットボックス(STB)を通して受信してます。 昨日、地デジ対応テレビとブルーレイレコーダーを購入しました。 テレビは一週間後の配送、ブルーレイはお持ち帰りしました。 VHSビデオを外しブルーレイを取り付けてみました。 (現在、テレビはアナログ専用機です。) 配線はSTBから同軸ケーブルというやつかな? これ一本で 地デジとBSが入ってきています。 ブルーレイ側の受信は地デジはそのまま、地デジチューナーに入るので ブルーレイ側のリモコンでチャンネルを合わせて見れます。 しかし、BSはブルーレイの外部入力チャンネルのL1に合わせなければ 見れません。 これだとタイマー録画がめんどくさいので、ブルーレイのBSチューナーにBSの電波を入れたいのですが、 分配機を使い同軸ケーブルをBS側につないだら、ブルーレイのBSチューナーに電波が入るでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#145279
- 回答数3
- 家電の大量購入の際の、ネット購入or量販店での値引き
今回一戸建ての新築物件の購入合わせて、古くなった家電の入れ替えも行おうと考えています 予算は40万前後 テレビセット 15万 テレビ(液晶orプラズマ 37型~42型)+レコーダー(テレビがHDD内臓で録画出来るなら次に回しても)+テレビ台 エアコンセット 17万~20万 エアコン(リビング用14畳)+エアコン(寝室用6畳)+取付工賃(リビング+寝室が2階で室外機が壁面設置のオプション要) 洗濯機 6万~7万 炊飯器 3万 価格.comで大雑把に調べて テレビ Wooo P42-HP03 (42) \120,989 テレビ台 約10,000 エアコン(リビング) RAS-402PDR \122,572 エアコン(寝室) CS-229TB \33,073 取付工賃(リビング) 約\15,000 取付工賃(寝室) 約\25,000 洗濯機 Ag+イオンコート ES-TG820 \64,500 炊飯器 炭炊釜 NJ-JS06 \16,999 計 \40,8133 くらいで行ければなぁと考えています そこでご質問なのですが、上記はネット通販でそれぞれ一番安い業者さんから購入した場合ですが 家電量販店で纏め買いをすると上記価格以下ならば言う事ないのですが、それに近いところくらいまでなら値引きしていただけるものなのでしょうか? 別々の業者さんと購入の処理をするより、纏めたほうがやはりやりやすいのと ネットでの購入でトラブル等の事を考えると、家電量販店で購入させてもらいたいなぁと言うのが本音です また、eo光に加入する事で値引きをしていただけるので有れば、それも利用したい所なのですが 新築の物件の引渡しが10月中旬予定で、それに合わせようと思うと8月中には申し込みをしておきたいです (申し込みから工事着工まで1,2ヶ月かかると聞いた為) そして、家電購入に使うお金が入るのは物件の引渡しと同時期になるかと思います (住宅ローンの余裕分を当てる為) そう考えると、ネットでの値引きは出来ないと考えた方がいいのかなとも その他にも、カーテンで14万、引越しで7万などの費用もあるのですがそちらはもう削りようは無いのかなと考えているので 後は、食器棚に6万程の予算をおいている程度です 家もそうですが、その他のものもこんな大きな買い物は最初で最後だろうと思うので ちょっとでも満足の行く形で行えたらと思っています 何かアドバイス等有りましたらよろしくお願いいたします
- エコポイント 転居に伴い家電購入する場合のリサイクルは?
はじめて質問いたします。 どこを調べてもよく分からないのでアドバイスください。><; この度、中古住宅を購入しまして数ヶ月程のリフォームを経て転居することになりました。 新居では新しい液晶テレビにして、現在使っているブラウン管テレビは引越しの日に排出(リサイクル)する予定です。 液晶テレビは引越し日の3週間程前に最も安いどこかの卸業者から通販で購入し、 リフォーム現場へ直送の上で現場監督に受け取ってもらうことになると思います。 (なので、代引きでは無く振り込み購入にしますし、受け取った場で配送業者に何か対応して頂くことは難しいです) という状況で、 テレビの購入意図としては確実に「買い換え」になるのですが 「買い換えに伴う家電リサイクル券の排出者控え」というモノを どのように入手すればいいのか一向に分かりません。 液晶テレビを転居先へ直送せず一旦今の住まいへ配送してもらい その場でリサイクル券(?)を貰った上でそのまま新居へ発送する、 なんてことも考えましたが、 どの配送業者か分からない上にそんなことができるのだろうか、とも。 何か良いお知恵はありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _;)m
- 地上デジタル放送の受信はロッドアンテナでも良いのか
ワンセグテレビは小さなロッドアンテナで受信出来ます。 という事はフルセグの放送も同じ様なアンテナで受信出来るのでしょうか? UHFのアンテナを立てたは良いけど新しいテレビ塔(東京)が出来たら 又再調整するのかと思うとロッドアンテナでじゅうぶん受信出来るなら 工事費もかからないしその方が良いと思うのでうが。 よろしくお願いします。
- ディーガの録画モードについて
ディーガの「DMR-BW830」を所有しているのですが、悲しいことに、いまだ21インチのブラウン管テレビで地デジを見ています。ただ、近々にプラズマの42インチか46インチを購入する予定でいます。 そこで質問なのですが、現在、BW830ではプラズマへの移行を踏まえて、大半は「DRモード」で録画しているのですが、若干落として「HG」や「HX」「HE」などで録画すると、大画面プラズマで見たときに差が生じるほど変わりますか? もちろん、感じ方に個人差があるのは承知していますが、大画面で見たときに画質の差が大きいならば今後も「DR」で録り続け、あまり変わらないようでしたら、画質を「HG」以下に落として録画していこうとも思います。 ちなみに、保存しているのは世界遺産等やスポーツ番組が中心です。大画面テレビを買うまでもう少し時間がかかりそうなので、皆様の見た感じをぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- annascott2
- 回答数2
- 液晶テレビ ブルーレイのリンク機能は必要ですか?
アナログTV・ビデオデッキからの買い替えを検討中です。 リンク機能はTVのリモコンでブルーレイの操作もできる位しか知りません。 これって、年配者が使うと逆に混乱しないでしょうか? 自分が今、テレビを操作しているのか、ブルーレイレコーダーを操作しているのか、混乱はしませんか? リンク機能は便利と言われているので、同メーカーでそろえようと思っていたのですが、操作が難しいなら、そろえなくても、(リンク機能できなくても)いいのでは?と思ってきました。 リンクが使えなくても、TV画面にでる番組表から予約録画できるんですよね?(ブルーレイのリモコンで) 用途とすれば、録画とブルーレイやDVDがみれて、操作が簡単なものを探しています。 みなさんはリンク機能使っていますか?
- ブルーレイの選び方
ブルーレイの選び方を教えてもらえませんか? 全く初めてなのでどういう機能があるのかも分かりません。 又、テレビも今から買う予定で、東芝の47Z8000を検討しているのですが、これってお勧めのブルーレイってありますでしょうか? 前に、テレビとブルーレイは同一メーカーが良いと聞いた事あるのですが、東芝のブルーレってとても種類が少ないですよね。 機能的にもどうなのでしょうか? その事もあり、家電店にいくとパナやシャープ、ソニーが良く見えてたまりませんのですが。。。 それでもやっぱりメーカーはそろえた方がいいですよね。
- HVの5.1chをDVDに移せる?
NHKのHVでマライア キャリーやセリーヌ ディオンのショーを 放映するのでたびたび見ています。 HDDで録画してDVDに移すと5.1chの音声も移動しますか。 ディスクの容量は一枚あたり2時間で十分ですからブルーレイである 必要はありません。 ただ、画質はどれほどの差がありますか。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- americasan
- 回答数2
- DVD録画失敗
先日ケーブルテレビのJ SPORTSでサッカーの録画をしたのですが、失敗してしまいました。接続の仕方がうまく説明できないのですが、番組を選んでの録画ではなく、BSやケーブルはL2(ライン2)で、時間指定をして録画する方法です。(ケーブルのチャンネルをJ SPORTSに合わせています) その際、チャンネルは合わせていたのですが、時間を確認するために、番組表を表示していてそのままの設定で録画をしてしまったため、画面の主な部分は番組表が映った状態で、左の隅に実際の番組が表示されています。なんとか本番組を全体に映すことはできないでしょうか。 どなたかおわかりになる方お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- pooh400kas
- 回答数3
- ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方がわかりません。
いま、パイオニアのPDP-435SXというプラズマテレビを使用中です。やっと、DVDレコーダーを購入することにしましたが、家電に弱くって困ってます。。ブルーレイとかも出てるし、メーカーはどこのがいいのかもよくわからなくって・・・おススメのレコーダーがあったら、教えてください!! できれば、操作がわかりやすいのがいいです。
- 引越しに伴うまとめ買い
引越しに伴い、家電一式を買い揃えなければなりません。 具体的には、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、炊飯器、オーブンレンジ、掃除機、他で、 総購入額は50万~60万円程度になると思っています。 【質問1】 商品ごとの個別料金交渉と、「まとめて買うから」と総額見積を出させるやり方。 どちらの方がメリット(価格、特典、交渉のし易さ等)が大きいでしょう? 【質問2】 都心の勤務先~横浜南部の新居間には大型量販店が多数あります。 (有楽町、川崎、横浜、上大岡など) ビックカメラ同士、ヤマダ電機同士など、同じ店の店舗違いでも競合させるとメリットはありますか? それとも、ビックカメラ vs ヨドバシ vs ヤマダのように、 店ごとに絞り込んだほうが良いのでしょうか? 【質問3】 とりあえずビックカメラ有楽町には「まとめ買い相談コーナー」のようなものがあるようですが、 どの店でもこのようなものはあるのでしょうか? 以上です。 皆様の良きアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、 ポイントの考え方が色々あるかもしれませんが、総支払額が最も少ない形が希望です。 ポイントなし特価でも、ポイント発生即使用でも、どちらでも良いですが、 最終的には手元にポイントがないのを前提と考えています。
- アクオスの番組表の録画予約について
教えてください。 テレビがアクオスなのですが、番組表から「視聴予約」とか「録画予約」とかの機能があるのですが、この「録画予約」したい場合、 DVDレコーダーとかは同じシャープ製じゃないと使えないのでしょうか? DVDレコーダーは別のメーカーのを購入したいと思ってますが、 テレビ側から録画予約機能が使えるなら便利かなと。 よろしくお願いします。
- アクオスブルーレイの購入
そろそろ液晶テレビの購入をかんがえています。 いままでテレビしかなかったので、DVDを見たいのでデッキも一緒に購入しようと、電気店にいきました。 いろいろみて、シャープのアクオスブルーレイ一体型がいいかと思い、とりあえずいろいろなメーカーのカタログをもらって決めかねています。店員さんはアクオスブルーレイは、2代目となりいろいろよくなったといっておりますが、くわしくはわからないようなのでこちらで調べようと思いみなさんのアドバイス願います。
- 一眼レフデジタルカメラでオススメは?
デジタルコンパクトカメラが故障してしまったので、この際一眼レフデジタルカメラを買おうと思います。 昔はカメラが趣味で一眼レフのフィルムカメラを持っていました。 時代の流れで5年前にデジカメを買う時、妻から簡単な操作が良い、安いのが良い、ということでコンパクトカメラにしましたが、やはり画質が良くないです。 妻も、フィルムカメラと比べるとコンパクトカメラの写りの悪さが気になっていたようで、「やっぱり写真は残すものだから」、と妻が言うので一眼レフカメラを買うことを了承してくれました。 デジタルカメラのことはよく分かりません。カメラメーカー以外の物もあり、どれが画質が良いのか、画素数はどれくらいが良いものなのでしょうか。聞くところによると、1000画素あれば平気だということですが本当ですか? ニコンは後発だし、パナソニックは色が(特に赤が)、と聞いたこともあります。 フジフィルム、キャノンは先発でかなり良い、とも聞きます。 一眼レフが欲しいと言いながら、8万円以内でフィルムカメラに近い画質のものはあるでしょうか? 画質さえ良ければ、ソニーでもパナソニックでもいいです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- michisp
- 回答数7