検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オススメのファイヤーウォールは?
ADSL開通しました(モデムはFA11-W5です)。 パーソナルファイアーウォールが必要なのですが何がいいのか分かりません。 OSは10.3です。よろしくお願いします。
- 多分ウイルスだと思うのですが・・・。
初めまして。クリック有難う御座います。 - - - 早速本題で申し訳ないのですが、 何も触ってないのに、いきなり英文サイトが開くのって ウイルスですよね? 普通にインターネット起動させるだけでも、英文のサイトがもれなく開いてしまいます。 ウイルスチェックをして、感染していたので消去して「収まったな」と思ってもすぐに開いてしまいます。 (入念にウイルスチェックしているのですが、感知できません) もしよかったらどんなウイルスなのか教えていただけませんか? お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- xxxnire
- 回答数9
- この動作はウィルスによるものでしょうか?NOD32
昨日、ホームページ(音楽関係)のを開いたら、ページを開いた後動かなくなり。mediaplayerがHP上にあったので、これで遅くなってるんだな、と思ってたら、「ウイルスを隔離しました。」が表示。隔離終了後、パソコンが動かなくなり、再起動しました。以降、パソコンの電源を入れて普段のスタート画面になると、毎回ウイルスの警告が出るようになってしまいました。ウイルスの警告はいつも3回出ます。 (1回目と2回目は同じ内容) ファイル:http://waigua9999.com/images/1.gif ウイルスの可能性 : NewHeur_PE ウイルス コメント:このオブジェクトは、悪意のあるコードを含んでおり削除することができます。 (→隔離、切断にチェックして、終了) (3回目) C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\IXP000.TMP\rundll32.exe Win32/TrojanDropper.Small.APR トロイ アプリケーションの新規作成時にイベントが発生しました。C:\WINDOWS\system32\pic.gifファイルは隔離されました。 (→警告ウィンドゥにチェックを入れて→終了) (その後) 小さなウィンドウ(例えば:「保存しますか?」「はい」「いいえ」の)が出てきて。 「(赤色に白文字の×)无法解文?件。很可能是由于内存不足(用于交?文件的磁?空?不足)或CAB文件已?坏」(読めない)「OK」が表示されます。私は右上の×(閉じる)を押しています。 パソコンはWindowsXP ソフトはNOD32を使っています。 電源入れるたびに、この表示が出ることはウィルスに感染してることでしょうか?ウィルス対策ソフトを入れているのに、、それとも、何かの無害なファイルが電源を入れるとHPに行って、ウィルスをダウンロードしようとしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Atu_55
- 回答数7
- スパイウェアの除去について
今日パソコン(windows xp/デスクトップ)をつけたら画面下のツールバーのところに「HajeLoader」という文字が出ていて、ネットで調べたらブラウザハイジャッカだということがわかったのですが、除去の方法がまったくわかりません。プログラムの追加と削除にもないし、パソコンの中を検索しても出てきません。セキュリティタスクなんとかっていうので検索すると危険度100で出てくるのですが一旦削除は出来ても、次に起動するときにはまた有効になっています。 どなたか削除方法をご存知ないでしょうか?リカバリしないとだめでしょうか。教えてください。
- パソコンを新しく購入。XPかVISTAか?
4月から大学2回生になる者です。 今、使用しているパソコンは学校から1年限定でレンタルしているものであり今月中に返却しなくてはならないので今月中に新しくノートパソコンを購入しようと考えていますがXPにするべきかVISTAにするべきかが分かりません。 新しい物が好きなので始めはVISTAにしようと思っていたのですが、XPの方がよいという意見を聞き混乱しております。 色々調べてみたのですが、専門用語や分からない言葉が出てきて理解出来ませんでした… 今の状況↓ 1.今は、主にインターネット・ワード・エクセル・HP作成を使用して います 2.学校で2年次からは一応情報関係の分野に進もうと考えていますの で、1より少しだけ専門的な機能も使用すると思います。 (課題を家ですることもあると思います。) 3.プリンターは去年春に購入済みです。 4.デジカメ(2006年製)の画像を取り込みたいです。 5.今使用しているパソコンにネットを繋いでいるので、ルーター(? 四角い箱)はそのまま使用したいです。 6.学生ですので4,5年は買い替え予定なしです。 これを踏まえて質問なのですが 1.学校での授業はこれからもXPが使用されると思うのですが、ワード やエクセルはXPもVISTAも同じなのでしょうか? 2.家でワードやエクセルでの課題をすることがあるのですがVISTAで 仕上げた課題をフラッシュメモリにコピーしてXPのパソコンで表示さ せることは可能なのでしょうか? 3.プリンタ、ルーターはVISTAにしても使用できるのでしょうか? 4.XPにないVISTAの特徴は何ですか? 5.今の私の状況を見てXPとVISTAどちらをすすめますか? 6.ブランド(バイオやダイナブックなど)のおすすめがあったら教えてください 長くなりましたが、この中の1つでも答えられるものがあったらご回答およろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- naokosyo
- 回答数9
- リカバリーしても駄目
友人のPC(windowsXP fm-v)がスパイウェアにやられ、 リカバリーしても消えません。 drive cleanerや「how the celebs」等のアダルトページが表示されます。 プログラムの追加と削除の中に「windows xp hotfix SPI」というのが10個以上あります。 リカバリーの手順がおかしいのか(他のデータは消えます)なんなのか、、、 お手上げ状態です。 どなたか救って下さい お願いいたします。 おそらくスパイウェアを呼び込むトロイの木馬関係かと思われます
- 締切済み
- スパイウェア
- hajime1976
- 回答数6
- URLを指定してそこが開かない様にできますか?
スパイウェアに困っております。 それで色々なサイトを見てspybot、ADAware、cwshredder等を試したのですが、毎回同じ物が消えてくれません。「Netsuffer」というスパイウェアなんです。最近、急にサイトが開いたりして不便で、スパイウェアを消そうと思ったのですが、消すのは無理そうなのでせめてサイトに行かないようにでもしたくて質問させていただきました。 サイトのURLを指定してそのサイトに行けない様にすることは可能なのでしょか?
- 情報流出の対策
一点質問いたします。 情報流出に対する対策として、ウイルス対策ソフトはすでにインストールしていますが、 他の対策として守りたいファイルは外部メディアに保存し、オフラインでのみ編集等をしています。(オンライン時はPCから取り外していますし、 テンポラリファイルもオンラインにする前に削除をしています。) この状況でも守りたいファイルの流出はあり得るのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hasami24
- 回答数4
- ウィルス感染後の処理
お世話になります。 あるフリーのソフトをインストールした所、ウィルスがその実行ファイルから検出されたのですが、アンインストールすれば大丈夫なのでしょうか?その後、ノートンとウィルスバスターのオンラインスキャンでスキャンしてみた所、検出されませんでしたとでたのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- T-N-RUN
- 回答数3
- これはウイルスですか?
今まで普通に使えていたパソコンから突然ウイルス対策ソフトが検出できませんというメッセージが突然…どうしてでしょうか? 使用しているウイルスセキュリティーというソフトです。1年間有効とあり、期限は過ぎていません… こわくてパソコンが使えません…
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hirama3105
- 回答数4
- マカフィーは本当に機能するのか
マカフィーを二年くらい使ったんですけど、ウイルスやスパイウェアなどは、一度も発見されていません。これは、これでいいことだと思いますが、本当に機能しているのか心配になります。ためしに、P2Pソフトをダウンロードして、音楽や動画をダウンロードしてみましたが、そこからも何も発見されませんでした。ウイルスは、毎日いくつも世に送り出されていると聞きます。ウイルスに感染するのは、まれなのでしょうか。それとも、この手のソフトは、それほど役に立たないのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- dbnoise
- 回答数7
- ノーセキュリティーの危険性
私の知り合いに一人だけセキュリティーを入れていない人がいます。(正確に言うと期限切れで放置) 本人曰く、アダルトサイトも見ないしファイル共有もやらないから必要ないと。 本当に安全なのでしょうか、怪しいサイトを見なければウイルスの入る可能性は0なのですか。 知らないメールも開かないとも言っています。 親しい友人なので危険性があるとすれば教えてあげたいのですが。 マナーの問題もあるでしょうが、まずは危険性がどの程度あるのか、私も知りたいので詳しい方教えてください。 危険なのであれば友人に説明してあげたいので。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tannsyouninnki
- 回答数6
- アイコンのウィルス?
デスクトップに、「Internet Explorer」アイコンが10個近く表示されています。他のアイコンに重なる形で表示されるのです。「復元」を試したり、ウィルスバスターの最新パターンファイルをダウウンロードして検索してもウィルスを検出しませんでした。ネットを閲覧したあと、文字化けが生じたために再起動した後で上述の症状が出ました。何か悪いウイルスに感染してしまったのではないかと、とても不安です。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kojin-y
- 回答数5
- Trojan Regspyとは?
フリーの圧縮解凍ソフトを ttp://www.emit.jp/gca/gca.html でダウンロードしたのですが、ewido anti-malware でTrojan Regspyというのが見つかりました。情報が少なく困っていますので、詳しい方どうぞご教示下さい。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#17952
- 回答数2
- eTrust イージー アンチウイルス 2006について
この度、eTrust イージー アンチウイルス 2006の購入を考えているのですが、このソフトにはスパイウェア機能が無いので、フリーのスパイウェアソフトを入れようと思うのですが、何かお勧めのソフトがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- no_a
- 回答数3
- 変なページに飛びます
グーグルで検索を行い、結果画面でリンクをクリックすると、画面でみえるアドレスのページには飛ばないで、変なページに飛んでしまいます。昨日から発生しています。 これはなんでしょうか。どうしたら解消できますか。
- services.exeについて。
こんにちわ。 パソコンのウイルス感染が気になり、タスクマネージャーで起動しているものを確認すると、services.exeが優先度:リアルタイムで起動していました。検索したところ、services.exeがウイルスの可能性が高いと言う事がわかり、トレンドマイクロのサイトを参考にしてレジストリエディタを開いて確認してみると HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに 名前 services contoroller データ C:\WINNT\services.exe と登録されていました。 自分で登録した記憶はありません。 また、ここの過去ログではsystem32と言うフォルダ以外にあるservices.exeは黒とバッチリ書かれていました。 ですが、検索した結果の例と違う事やウイルスバスターのウイルス検索が反応しない事から削除するべきか迷っています。 ちなみにservices.exeはタスクマネージャーを見る限りwin32フォルダのものはちゃんと起動されていました。 OSは2kです。 ウイルスなのか、違うのかよくわかりませんが、プロセスの優先度が他は通常なのに、これだけリアルタイムと言うのがどうも気持悪いです。良くある事なのでしょうか? 削除すべきか、アドバイス、宜しくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- f-117
- 回答数3
- ウィルス対策ソフトで既知のウィルスを検知できないケースがあるのでしょうか?
初めてご質問指せて頂きます。 先週、SourceNextのウィルス対策ソフト(1980円の)を購入しインストールしました。 インタネットをしていると、画面が切り替わり、ウィルスに感染しましたソフトをダウンロードしないとPCが起動出来なくなるなどの内容でした(ウィルスは2月に猛威を振るったトロイ型のものらしいのです)。名前を良く覚えていないのですが、茶系のアイコンだったと思います。 SourceNextのウィルス対策ソフトで再度チェックしても感染している結果は得られませんでした。2月頃に既知となっているウィルスに対し、ソフトによって検知できないということはあるのでしょうか? また、この様な場合、値段の高いソフトを購入しインストールしないと既知のウィルスは防げないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- calib
- 回答数10
- パソコンのセキュリティ
パソコン初心者ですが。パソコンのセキュリティはマカフィーなどでどのくらい護られるものなのでしょうか?ネット銀行など利用するので不安です。出来るだけの予防はしたいので教えてください。余談なのですが、携帯電話からのインタネット利用の際のセキュリティはどうなのでしょう?パソコンよりも安全な気がするのですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hurawa
- 回答数5