検索結果

全10000件中4161~4180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 食事中 猫ちゃんは???

    飼い主の食事中、猫ちゃんはどうしていますか? 様子、行動を教えてください。 内では、食事中はなるべく愛猫と目を合さない様にしています。 目が合うと当然の様に寄って来て、まずはテーブルの上に前足だけ置き可愛くニャン それから凄い目力でおかずと飼い主を交互にガン見します。笑 お宅の猫ちゃんはどうですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    先日、子猫が捨てられており、かわいそうに思い拾ってきました。捨てられて間もなく拾ったので、衰弱もなく元気で子猫専用の餌もよく食べます。 気になるのは、普通の子猫みたいに活発でないこと。いつも寝てばかりで、タマをとる行為もかなり少ないです。 排泄は、トイレでやり、活発さが無いこと以外は普通の子猫と変わりません。 このままでは、筋肉の退化など心配ですし、何か疾患でもあればと動物病院も検討しています。

    • ベストアンサー
  • 家の猫のせい?

    「あなたの猫が私の家に侵入してゴミをあさった」ってお向かいの人に言われました。 でも「白い猫が入って来た」って言っていました。それだけで私のせいにされました。 確かに飼っている猫は白い猫だけど本当に私の猫なのかと思いました。 対策はしたんですが、「また白い猫が入って来た」って言われました。 飼い主として頭が上がらないほどあやまりました。 原因を調べてみました。 そのお向かいの人が野良猫に餌をあげていました。 このときは うちの猫はストレスをためないように外に出していました。 うちの猫は野良猫の餌につられてお向かいの家に行ったと 思っています。 この場合どちらがいけないのでしょうか? これが原因で夜にしか外に出られなくなりました。最近学校にも行けなくなりました。 どうか助けてください。

    • 締切済み
  • ネコが死にそうです

    いま13年生きてきた飼い猫が死にそうです。 かかりつけの病院ではてを尽くしたと言われました 寿命のようです。 昨日が山場でしたが、いままだがんばってくれています。 いまホットカーペットの上に暑くなりすぎないよう タオルをしいて、その上に寝かせています せめて苦しまないようにと思いますが どうしてよいやら具体的にわかりません まず状況をざっと以下に記します。 好物の食べ物も、水も口元に持っていっても口にしてくれません。 目は開いたままで、部屋は明るいのに、くらいところにいるみたいに黒い部分が広いです (うまく説明できません) 焦点が定まってないのか見えていないようにも感じます。 ほとんど動きませんたまにタンスのすきまなどの狭いところを目指そうとします。 (見えてるのかもしれません) 自由にさせたいですが、体温が低くほおっておけません。 また、常にハァ・・ハァ・・と『口で』呼吸をしているようで 目を離した隙にうつ伏せのような体勢になるときがあり、そうなると頭の重み口が閉じてしまいます。 その時はハァ・・ハァ聞こえないので鼻から呼吸できているかもしれませんが、窒息しないか不安です。 体は痩せ細り、ガリガリです。 長くなりましたが、知りたいのは 体勢、食事、体温です。 体勢 自由にさせたいのですが、前述の通り、窒息が不安で 私が手で顔を少し持ち上げています。 そうすると口がだらんと開いてまたハァ・ハァ言います。 この状態でいいのか、横に寝かせた方が良いでしょうか? 食事 とにかく何も口にしてくれません 食べてものは詰まらせたら恐いですが、せめて水は口に半ば無理にでも少量入れたほうがよいのでしょうか? 体温 寒いのになぜかどこかに行こうとしたりします。 また、カーペットに触れていない部分は体温が低いので重くないタオルをかけていますが、 これは逆にネコにとって不快にはならないでしょうか? また、横に寝かせる寝かたでも良いでしょうか? 横だと口が開いてくれます。 しかし、たまに元のうつ伏せ体勢に戻ろうとするので、もしかして横に寝るのが不満なのかと思ってしまいます。 乱文申し訳ありません。 初めてのペットで、どうしてあげるのが一番いいか判断つかなくて不安でいっぱいです。 些細なことでも助言いただけないでしょうか よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仔猫について

    野良猫にご飯をあげたり、段ボールやトイレを玄関先に置いて、外飼いの様にしていた方で、その猫が子供を産み里親募集をしていたので貰いました。 生後2ヶ月で家に来て1週間位です。 我が家には既に7歳の先住猫と10ヶ月の先住犬が居ます。 先住猫がストレスから、ご飯を食べなくなった為、3日目から寝室に仔猫を隔離して、少しずつ慣れさせています。 普段は私が動物の世話をする事が多いのですが、夜は主人もたまに世話をします。 私が世話をする事が多いせいか、先住猫、犬共に私に一番懐いています。 夜になると居間で先住猫達と寝る事が多く、主人は寝室で仔猫と朝まで寝ています。 仔猫は私にだけ喉を鳴らしてくれますが…たまに私が寝室で寝ても離れて寝ていて、主人とはくっついて寝る仔猫を見ると寂しくなります。 仔猫は主人に懐ついていて、私はご飯や遊び相手にしか思っていないのでしょうか? どうしたら仔猫に懐いて貰えるかアドバイスをお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • panatan
    • 回答数2
  • 猫エイズについて

    先日、譲渡会へ行ってきました。 引き取りたい猫ちゃんがいたのですが、兄弟猫3匹、 1匹のみ『猫エイズ』だと診断されています。 将来、猫ちゃんが増えるかもしれない(現時点では飼うのは1匹のつもりです)事を考え、猫エイズ陰性の子を引き取ろうか考えた時、 譲渡会の方から、「この子はまだ6か月なので、兄弟猫で引き取ってください」と言われてしまいました。 私は一人暮らしで、家での仕事が多く、猫ちゃんのお留守番の時間は比較的少ないとは思っていますが、広い家に住んでいる訳でもないので、 1匹を希望した所、猫エイズ陽性の猫ちゃんを薦められました。 というのも、猫エイズのある猫ちゃんは、いずれ1匹にならなければならないから、との事。 実際、とってもやんちゃで可愛い猫ちゃんです。 もう既に噛み癖は、おさまっているようで、他のもっと幼い子猫ちゃんは好奇心で噛もうとするのに対し、6か月の今回の猫ちゃんはペロペロと舐めるとても可愛い子です。 そこで飼おうと思っているのですが、友人や遠くに住んでいる両親は、 「わざわざ病気を持っている猫を何故選ぶのか」と言っています。 私なりにインターネットで調べた所、発症しなければ普通の猫ちゃんと変わらず長生きすると書かれていました。 そして、6か月未満の検査結果については、まだ確定とはいえない、とも書かれていました。 そして今回の猫ちゃんについての質問です。 猫ちゃんは、2月生まれの現在6か月の子猫ちゃんです。 エイズは、母子感染によるものだそうです。 他の兄弟猫ちゃんは現在陰性です。 以上の事から、今回の猫ちゃんが陽性から陰性へ転じる可能性はありますでしょうか。低いでしょうか。 また、猫エイズを飼っている方の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • rojeje
    • 回答数5
  • 猫が布を舐める

    自宅で飼っている猫が、眠くなるとふわふわの布でできた寝床?の中に入り、ゴロゴロいいながら布を舐めまくります。 見てる分には可愛くていいのですが、ふわふわの素材なので、舌に布がくっついているし、毛玉を飲み込んでしまっていないかといつも不安になります。 毎日のように舐めているのですが、健康面に問題はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の手足が冷たい…

    飼い猫(オス)の手足がとても冷たいです。 冷や汗みたいのもかいています。 とても冷たくて、少し濡れてる感じです。 すごく心配です… 他にも、食欲がなく、便が少し柔らかいです。 何日か前までは下痢をしていました。下痢は治ってきていたので、安心してたのですが次は食欲がなく、元気がないので心配です。 元気がないのに、何故かゴロゴロしながら横になっています。手足も冷たく冷や汗をかいてるので、毛布をかけてあげてもすぐ出てきちゃいます。 しっぽもふったり、しょっちゅう動いたり落ち着きがないです。 どうしたのでしょうか? とても心配です…

    • 締切済み
  • 脱走猫の捕まえ方

    はじめまして。1ヶ月ほど前に脱走した猫(♀避妊済)がここ2週間くらいの間に何回か玄関前にやってくるのですが、捕まりません。元々警戒心は強い方でしたが、出て行ったときの経緯(野良猫と網戸ごしにけんかになり興奮して網戸破り脱走)もあり、警戒心が増したようで、名前を呼んでも反応せず逃げてしまいます。玄関を開けておきたいのですが、同居猫がいるため出来ません。毎日近くをさがすのですが、見当たりません。近所の方にもチラシをまいたりしてるのですが、黒猫で、近所の野良猫も黒猫が多く、なかなか情報が無いです。同居猫と玄関越しで泣き合うのですが、それが寂しそうで、しかもけんかの時なのか脚をひきづっていて、早く捕まえたいです。何か良い方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • わざわざ踏んでいく猫

    我が家の猫(雄)が私をわざと踏んで行きます。 座っているときは膝の上を踏み、寝っ転がっている時は眼球(まぶた)やみぞおちなど痛い所をわざと踏んで行くのです。 膝の上で座ったり、寝たりする事は絶対になく、何回も踏んで行くだけ。 フミフミとはまた違います。 特にご飯前になるとよく踏んで行くので、ご飯が欲しいのか… それとも構って欲しいのか… 自分が上だというアピールなのか… 私にしかやらないのです。 ストレス?? 5kgもある巨大なので正直困るのですが(泣) こんな我が家の猫どう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の幸せ 里親へ

    どうぞご意見お聞かせいただきたいのです 今とても辛くて・・・どうぞご意見アドバイスお願いいたします 我が家には4歳の家猫が3匹います 1週間前は4匹でした その1匹は約1年前野良ちゃんを保護しました 子供も産み皆優しい里親さんに貰われました そしてこのお母さん野良ちゃんを我が家へ向いいれたのですが 我が家のニャンズ2匹が相性が合わず いつもこの子はソファの下に隠れたり 怖がり逃げてばかりで可哀想な思いをさせています 私がいれば出てくるのですが私も仕事を持っているので その時は私の部屋に入れて出かけます けれど眠るときは私の枕元で眠るので 我が家のニャンズを可哀想ですがリビングにいてもらいます そんな中この子を家族にしてもいいという方が現れ その方の要望で1週間お試しお預かりにお泊りに行きました その方は一人暮らし 持ち家で外には一切出さないと 私はうれしく思いました が しつけに厳しく 悪いことをしたら体罰 鼻をピンピン と叩き 怒るそうです 私はどの子も一切怒りません 猫は自由気まま 悪さはちゃんと理由がある にゃんこがテーブルの上に乗るのも高いところが好きな習性 私はどんなときも自分を反省し ニャンコを叱りません けれど預けている里親さんは 「私はしつけ厳しくしかります ある程度の体罰も必要です」といいます 私は連れ戻したい気持ちでいっぱいなんです けれど我が家のニャンズに恐れながら暮らしていくことがしあわっせなのか 厳しくされても1匹で飼われていたほうが幸せなのか・・・私は来月事情がありニャンコとこの家をでます 小さなアパート暮らしになります そのとき私がいないとき この子を保護する部屋はありません それでも私の気持ちはこの子といたい 里親さんが優しい方 決して怒らない方なら私はお預け お譲りしたと思います 私の気持ちだけを考ええたら 私はこの子といたい けれどこの子の一番の幸せはどうなのでしょうか・・・苦しんでいます 里親さんは後1週間又お預かりするとの事で 私の気持ちを優先しますとおっしゃって下さっています どうか どうか どうか良きアドバイスを ちなみに彼女はこの子と寝ません 猫と一緒のお布団で寝るにはいやだそうです 以前沢山のにゃんこを飼っていたそうですが 一緒に寝たり 抱っこは嫌だといっていました でも にゃんこは好きだそうです 私はこの子のしあわせを第一に考えたいです どうか どうか宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • heidi3
    • 回答数2
  • 猫の目が赤い

    飼ってる猫がよく目を痒がります 3ヶ月に1回程、目を赤くして痒がります 目やに、涙は見られません だいたい3日~1週間程痒がり、自然に治っていきます 初めて赤くなった時病院に行ったのですが、傷はないと言われ…… 充血していたので結膜炎?の薬をもらい点眼を続けていたら治りました 数ヵ月たち再び赤くなったので病院に連れていくと前回と同じ薬を貰ったので同じように点眼を続け治しました その次赤くなった時病院に行くと、時間や時期によって、目が充血したり、治ったりする子も居る と言われ、薬をせずに治らなかったらまた来てくださいと言われたので薬をせずにいたら、点眼をしなくても充血と痒みが無くなりました 点眼をしてもしなくても、3日~1週間で治ります この目の充血は定期的になるのですが、根本的?に治らないものなのでしょうか 説明が下手ですみません

    • 締切済み
  • 子猫二ヶ月半

    8月下旬に、家の近くで野良の母猫に育児放棄されていた子猫3匹を保護して、里親さんに1匹と2匹で出しました。 ノミだらけ弱っていましたが病院に連れていきフロントラインをしてもらい綺麗にしてから、里親さんに渡しました。 それが先日、とても残念なことに里親さんの急な引越しで2匹が戻ってきてしまいました。このままだと保健所に…と言われてしまい… 今は生後二ヶ月半ぐらいです。 一匹はにおいが変わった部屋を嗅ぎ、おもちゃに少しは反応します。もう一匹は隅で動きませんでした。そして二匹とも威嚇するしかなり唸ります…触ることもできません。今は別の部屋にいれています。 ワクチンもまだだと言われたのですぐにでも病院に連れていこうかと思ったのですが、こういう状態なので慣らしてから行こうかと思っています。 前保護した二ヶ月過ぎの子猫は、1,2日でゴロゴロ言うようになりました。 お聞きしたいのは、(差はもちろんあると思いますが)二ヶ月半の子猫の威嚇はたいていどれくらいでなくなるでしょうか。 それと夜鳴きに対しては無視で良いのでしょうか。 威嚇されたのがショックでこの先不安です。 同じような経験のある方などいらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫についてです

    うちで飼っている猫がいるんですが くつろいでる時に 視線を合わせて高い声で にゃっと言うと にゃ~と言いながら 顔を噛もうとしたり 手を異様に噛みます なんか不快にさせるような 意味になっているのでしょうか(。-_-。)

    • ベストアンサー
  • 邪魔しに来る猫

    私が勉強をしようと宿題で出されていたプリントをやりはじめていたら家の猫がプリントの上に乗って来ました。 明日から学校なので急いで勉強してたのに… 挙げ句の果てに寝てます(・_・;) こんな時の猫の心理を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫カフェについて

    男です 先日友だちと話してて猫カフェに行かないか?という話が出たのですが、男が猫カフェ行くって変でしょうか? 男は入店できない決まりとかはないでしょうけど、今まで行ったことないし男の人ってお客さんでいるのかな?と思い質問させてもらいました。 文章が変になっているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 子猫の行方不明

    家の庭にお腹すかしたがり痩せのかろうじて鳴き声が出せる子猫。ミルクをのませ、赤ちゃん猫ようの餌を買ってきて。半年くらいですくすくと育ちましたが、餌を食器に入れても遠くから眺めているだけ。誰もいないと食べ始め、すこしでも音がすると隠れてしまいます。 それがある日突然に体をよそつけてくるようになり、それでメス猫とわかりました。抱くなんてすると暴れまくりますが。その猫が2日ほど行方不明に。戻ってくると、5匹の赤ちゃん連れで。庭の雨風を防げる場所に猫小屋買って座布団ひいて、15日くらいで小屋から子猫ちゃんたちが出てくるように。母親に似つかず、もの凄い可愛い丸々と太った子猫。1ヶ月もたつと庭の中を走り回るように。食べ物も母猫用の餌も食べます。 最初は6匹の猫もどうしようかと、それでも、人間を怖がらない5匹、しかも、愛嬌丸出しに庭でこの5匹も飼おうと決心。 40人たった時で、2匹の子猫が行方不明になりました。そして5日ほどすると、もう2匹も。そして誕生60日目で最後の1匹も行方不明で3日目。家の隅々、隣の空き地、前の公園もくまなく捜しましたが、いません。 母猫は、悲しさで泣きまくっています。餌も手で握れるくらいの量の食べ方。体を寄せ付けきて、抱っこもさせてくれます。多分、車を出すときにガレージのドアを開けたときに子猫が冒険心で出て行き、家に入れなくなり、誰かがもっていったと思います。 それで、長々なりましたが、ここで質問。母猫って自分の子供を育て、失った時、どれくらいの期間で忘れることができるのでしょうか? 悲しそうに鳴くのが止まり、食欲も元どおりになるのは、どのくらいの期間でしょうか? 次ぎの子供が生まれるまでなら、避妊手術を受けさそうとしたのを次回出産後まで延期したいと思います。

    • 締切済み
  • 新入り猫の隔離期間

    経験ある方いらっしゃいますか? 亡くなった兄が飼っていた4才の♂猫を引き取りました うちには先住猫♀8才と♂4才が居ます 今日で2日目 新入り君はケージで完全隔離しています 本当は部屋も隔離したいのですが 部屋数が少なく無理なので リビングにケージを置いて まわりを板で囲み 一部分だけケージの外が見え る状態にしてあります ケージの中は薄暗い感じです 先住さんがソロソロと近づくと新入り君が先に唸り声をあげ 先住さん達は後退りしてシャーシャー言いながら逃げて行く状態が続いています なので先住さんはリビングに寄りつかず たまに様子を見に来ては逃げて行きます まだ2日ですが この状態はどの位続くのでしょうか まだ怖くて新入り君をケージの外には出してませんが トイレの掃除をする時に 出たそうな素振りはしてます 成猫を受け入れたのは初めてなので どの頃合いで 新入り君を外に出せば良いのかがわからないです アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫との遊び方

    ねこや犬のボランティアをしています。 猫にじゃらしを使って遊ぶのですが、 素早く動かせないためにすぐに猫が捕まえます。 猫は加えたまま離さず、カミカミしたり、かじったりします。 長時間するので、離そうとすると怒ってひっかかれました。 成猫です。ご飯はあげています。 私が障害診断受けるほど鈍くさいので(軽い知的障害があります)、猫じゃらしを上手く使いこなせないこと、猫が長時間離さずに独占するようであれば 、かんでも問題のないネズミなどのおもちゃを与えて気の済むまで遊ばせた方が良いでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#211320
    • 回答数5
  • 猫の食事の量

    生後6カ月の雄猫の食事についてどう思いますか? 1日の量なのですが、 ドライを約40gから50g カルカンレトルト1パック オヤツ缶詰半分(無しの日もあり) 少ないでしょうか?? ウチの猫は御飯の催促を全然して来ません オヤツの催促はして来ます 御飯はガツガツがっつく食べ方はしません オヤツは鼻息荒げてがっつきます 御飯が不味いのかな?とカリカリは色んな物を試しましたが、どれも同じような感じです。レトルトは仔猫用が少ないので、たまに成猫のレトルトをあげるのですが、仔猫用より食い付き良いように思います 皆さんの猫ちゃんはどんなですか??

    • 締切済み