検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブラウザ上に勝手にバナーが出たりブラウザが起動したりします
タイトルどおりです。 以前に比べてIEのリンククリック時の遷移が遅くなりました。 原因はおそらくアドウェア?スパイウェア?に感染しているものと思われます。 a-aware2007やノートンなどで検出したものは隔離したり、削除したりしましたがなかなかブラウザ上にバナーが出たり、勝手に英語のサイトのブラウザが新しく立ち上がってしまします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- doublesteal
- 回答数4
- Surf Spyが検出されました
今日、Spybotの検索結果でSurf Spyというものが検出されたのですが、これは危険なものなのでしょうか? 詳細を見てみるとWINDOWSフォルダに入っているファイルだったので怖くて消していないのですが・・・。 「IsUninst.exe」というファイルです。 どうしたら良いのか分からないので対処法を教えて頂きたいです<(_ _)>
- Symantec AntiVirusがインストールできません
こんにちは。 スペックはThinkPadX40でWindowsXPです。 どうも、ボットが住み着いてしまったようです。 頻繁に広告サイトがプッシュされてきてかなり鬱陶しいです。 先ず、Symantecのオンラインでスキャンしてみると、 Trojan Horse Unix.Penguin WinFixer … に感染しています。と出ました。 それで、Symantec AntiVirusをインストールしようとしたところ、 先ず、CDのドライバが壊れていることが分かりました。 (これもボットの影響のような気がします) 簡単に修復できそうにないので、とりあえず駆除することを優先して、 LAN経由でCD丸ごとHDに持ってきてインストールしようとしたところ、 途中で、 C:\DOCUME~1\******\LOCALS~1\Temp\DDHCRKWN\lusetup.exe を開けません と出て、結局SAVがインストールできません。 八方塞がりです。 対処法が分かる方、アドバイス頂ければ幸いです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- akky2005
- 回答数3
- セキュリティソフトが必要とするメモリの数値をクリアしているか判断できません
●パソコン環境 Windows XP 224MB RAM (これは「システムのプロパティ」に表示される数値です。メーカーのカタログでは「256MB」とあります) Norton Internet Security 2004を使っていましたが、もう更新サービス延長キーの販売は終了されているようです。しかし、最新のNorton Internet Security 2007の必要なシステムは、「256MB 以上のRAM」とされ、今のままでは使えないようです。メモリの必要量がより少ないもので今でも販売されているものとして、Norton Internet Security 2005があり、これは「128 MB 以上の RAM(256 MB 以上推奨)」とあります。シマンテックに電話で問い合わせたところ、やはり256MBあったほうがよいとのことでした。現在、使用しているパソコンは、上に書いたとおり、「システムのプロパティ」によると「224MB」、メーカーのカタログによると「256MB」です。 そこで質問ですが、 (1)わたしが使っているパソコンは、Norton Internet Security 2005が推奨として要求する「256MB」をクリアしていると言えるのでしょうか? (2)クリアしていない場合、メモリを増設するか、軽いメモリで動くセキュリティソフトに乗り換えるか、どちらかを選択しなければなりませんが、現在のメモリで動くセキュリティソフトで、安心して使える、お勧めのものは何かありますでしょうか?(具体性を欠いた質問で申し訳ありません) あるいは、今どき224MBではお話にならないメモリ量なのでしょうか? ご教示いただきますよう、お願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- morikaze
- 回答数5
- セキュリティホールにWORM_RBOT.VU
先日You Tubuで動画を観ているとセキュリティ対策ツールから「WORM_RBOT.VUがセキュリティホールに侵食する危険があるので直ちにセキュリティ更新プログラムをインストールして下さい」と出ました。 すぐにDLし、インストールしました。 しかし真っ黒な画面から「アップグレードできませんでした」と出て何も変わりません。 この場合はどうすれば解決できるのでしょうか? 深刻度も高い位だったのでどなたか教えてください。 OS:ME CPU:1000MHz メモリ:248MB RAM
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#130562
- 回答数4
- ウィルスソフトの更新
ずぶの素人なもので、皆さんの知識をかしてください 「ウィルスソフトの期限が切れました。更新してください。」 というアラートが出ました。 この「ウィルスソフト」というものは毎年更新しなければならないものなのでしょうか? それとも、一旦インストールすると、インストールした時点(ソフトを購入した時)でのウィルスなどは駆除できると考えてもいいのでしょうか? 質問の内容が分かり難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ca3co3
- 回答数7
- アドウェアが完全に削除できていないらしい場合
はじめまして。 二週間くらい前から、IEを起動すると (正確には起動して、2~3ページ移動すると) 中国語のポップアップ広告がでるようになりました。 とくに怪しいサイトにいったことはありません。 今まで施した対策としては ●WindowsDefenderをインストール(現在も入っている) ●Spyware Doctorを使ってみたのですが 感染を削除しても、一時間くらいで100を超える感染が発見される上(WSearch.Oとかいうアドウェア多数)、何かブロックしているらしいのにポップアップがでるので怪しすぎると思い、アンインストールしました。 (有料版、購入してしまいました・・・・泣) ●Spybotをインストール (ポップアップがでたあとスキャンをかけると、たいてい2つくらい感染がある) ●SpywearBlasterをインストール。 下の二つを入れてからは ポップアップの頻度は減ったようです。 今まで検出されたのはSogouが多かったですが それ以外のものもありました。 本当は、再インストールするのがよいのかもしれませんが それも難しい状態で、なんとかしたいと思っています。 レジストリを見たりする必要があると思うのですが 見当がつかない状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 仮想環境とセキュリティーソフト
今回、VIRTUAL PCを使った仮想環境を評価環境に使ってみようと思い、構築を計画しています。 そこでふと思ったので質問です。 仮想環境を構築されている方はセキュリティー対策を仮想環境にも行っているでしょうか? (ホスト側OSは対策されている前提でお願いします) 気になった理由ですが、PC1台に複数の対策ソフトを入れた場合の衝突問題です。 果たしてホストとゲストのOSを飛び越えて衝突するのかどうか気になったので質問しました。 現に運用されている方、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#77706
- 回答数3
- 初心者です
サイトを見ていたのですが、動画が見れるようになっていたので、 クリックすると、急にウインドウが消え、左上に小さなウインドウが出て、私のデータを読みこんでいるような画面が出て、あなたのデータを保存しましたの様なことが書いていました。すぐに電源を切りましたが、不安です。暴露ウイルスということはあるんでしょうか?winnyを使わなくても感染するのでしょうか?早急に回答お願いします
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hippuhoppu
- 回答数4
- 検索したページにいけない
先日検索サイトで検索したページをクリックしたところまったく違うページにいってしまうという事態になっているのに気がつき、ウイルススキャンにかけたところトロイというものが一件引っかかっていました。そのまま排除したのですが事態は修復していなかったのでIE6SP2をIE7にしてみました。 すると事態は解決したもののうまくホームページを開くことができないので結局IE6にもどしました。 しかし、事態は元のままなので今度はIE6SP2を再インストールして見たのですがまだ直りません。いったいどうしたらいいのでしょう。
- 締切済み
- Windows XP
- kyutonatsu
- 回答数2
- os~ドライバのインストールについて(長文)。
ネットや本で見てみると、セットアップの手順が少し違ってどれが正しいのかわからず困っています。今のところ、 OS(XP HOME SP2適用済み) LANドライバ Windows Updata intelチップセットドライバ DirectX MB付属CDのドライバ ビデオカードのドライバ * MB P5B の順番だと思うのですが、問題あるでしょうか? ちなみに、 LANドライバを始めに入れずWindows Updataを最後にやる。 ビデオカードのドライバをDirectXインストール後にインストール。 などの順番で書かれているところもありました。 また、SP2適用済みなので、DirectXはバージョン9cがインストールされていると思いますが、新しいの(バージョン9cでも細かくバージョンがある?)にした方がいいのでしょうか? 各種ドライバは始めから最新のものがいいでしょうか?それとも付属のバージョンで問題があったら最新のに変えるほうがいいでしょうか? 長文、質問多数で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- koke3
- 回答数8
- 特定のwebが観覧できなくなった
いままで毎日観覧していたwebが突然観覧が出来なくなりました。「Internet Explorer ではこのページは表示できません」 となってしまいます。他のパソコンで確認したところ観覧できたので私のパソコンからのみ観覧できないようです。 何かインターネットの設定を間違えて変えてしまったのでしょうか? アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kittykat
- 回答数7
- ウィルス対策ソフトで効果の高いもの
ウィルス対策ソフトを探しているのですが、どれがいいのか分かりません。条件を言わせてもらうと値段は1万以下で、重要視するのは、とにかくウィルスにすごく強いことです。中でもカスペルスキーが強いと聞いたのですが、もっと強いのはないんでしょうか?また、変なメルマガに登録してからスパムメールがよく届くので、その対策を考えています。スパムの中でも容量がすごく大きいサーバーをパンクさせるような メールを制限する設定というのは、ウィルスソフトですることはできますか?その制限の仕方もできればお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- eiji5757
- 回答数10
- OSの仕組み
基本の基本を質問いたします。 妻のPCのWORDもEXCELも起動すればたちどころに入力画面が表示されます。ところが私のPCでは5・6秒か場合によりそれ以上かかります。 妻のPCのメモリは256MB、私のは768MBです。 PCに詳しい人が言うには私のPCにはたくさんのアプリケーションソフトをインストールしているからだと言います。 そこで質問なのですが、私の今までの認識では、アプリケーションソフトはHDDに常駐しており、使用する都度HDDからメモリ領域にアップロードされるものだと思っていました。例えばWORDで文書を作るためにWORDのアイコンをクリックするとWORDのプログラムがメモリに移送される、と考えているのです。だからとてつもなく容量の大きいアプリケーションソフトでない限り、または画像処理ソフトでない限り768MBもあれば十分だと考えていたのです。 詳しい人の解説では、あらゆるアプリケーションソフトがメモリに常駐しているかのようで、それではメモリが不足してしまう筈です。 しかしOSを開発する場合に、使わないアプリケーションソフトまでメモリにアップロードするような馬鹿なことをする筈がない、と私は考えてしまいます。 実際のところはどうなんでしょうか? なぜ私のPCは妻のPCの起動時間よりも長くかかるのでしょう?
- ベストアンサー
- Windows XP
- dapitan
- 回答数8
- なせウイルスセキュリティがバカ売れする?
なせウイルスセキュリティがバカ売れする? こんなに評価の悪いソフトがバカ売れするのは不思議です。 ウイルスセキュリティの問題点 検出率が非常に低い。恐らく世界最悪? サポートが悪い。 不具合が多い。 第三者認証期間のテストも合格していない。 どうしてそんなに売れるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- asd140
- 回答数19
- ソフトのインストール中にバッテリー切れに・・・
WINDOWS XPです。コンセントが外れてるのに気づかず、ソフトウエアのインストール中にバッテリーが切れてしまいました。以降OSが、メーカーLOGO→Windowsロゴ(ロゴの下で青い点が左から右に動く画面)→青画面にWindowsロゴ(左上に太陽のような円模様のある画面)でそれ以上進まなくなりました。ポインタもキーボードも受け付けてくれますが、一向にディスクトップに移行してくれません。大切なデータも入っておりますが、なんとか起動を・・・是非良きアドバイスを。
- 締切済み
- Windows XP
- mamo0628
- 回答数8
- avastで発見されず、ウィルスバスターで引っ掛かる?
仕事の延長で会社・仕事用のデーターをUSBメモリで持ち帰り、家で編集、アレンジをして、再度会社で活用をしていた者です。 自宅の2台のPCにはウィルス対策としてavastとノートンを入れていました。先頃、会社のPCが現行スペックのDELLマシン(セレロンD3GHz) に更新され、自宅で作成したエクセル2000ファイルを読み込むと、会社のPCはウィルス感染ファイルと認識してしまいました。 それまでは会社のPCはセレロン1GHz前後の旧世代のマシンでエクセルバージョンも2000でした。会社のウィルスソフトは旧マシンも更新されたマシンもウィルスバスターです。エクセルは2002バージョンに更新されました。OSはW2000からXPプロに更新されました。 本来、会社のデーターをUSBデバイスで取り出すことは禁止されておりますが、必要上、やむ得ず、職場上司と内々に了解の上、やっていましたが、PC更新のせいで、ウィルス感染源として、会社ネットワーク上で摘発され、情報システム部門から厳しいお叱りを受けました。 私以外にも、このような使い方をしている会社の人も多く、知らずに今まで通り、USBメモリをポートに入れて、ウィルス認識をして情報部門から警告を受けています。 何故、ウィルスと見なされたのか疑問に思い、自宅のPCのavast,ノートン2006でスキャンを掛けましたが(2台別個)、感染したファイルは無しと判定しました。 情報部門が言うには、古いエクセルバージョンに付随している、微々たるウィルス(影響は少ない)様に言っています。 おかげで、仕事に欠かせないファイル等を会社のPCで読み込ませることが出来なくなり、困っています。 新たに会社のPCでそのファイルをもう一度、作り直すしかないのですが、他にもやらなければならない仕事もあり、そんな時間はとてもありません。 自宅のavastやノートンでウィルス認識されなかったエクセル2000ファイルがウィルスバスターでは何故、ウィルスと判定されたのでしょうか?ウィルスバスターのセキュリティレベルが自宅ソフトに比べて、はるかに高いのですか? 最近、会社内でのサーバー、ネットワークの障害を構内放送で耳にします。一切の記憶デバイス(FD,USBメモリ、CD-ROM等)をPCに読み込ませないよう、厳しい注意を受けました。 個人レベルと会社レベルのウィルス対策は全く違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- superfighter823
- 回答数5
- 助けてください。アドウェアで困っています。
乱文で失礼します。 昨日からなのですが、オンラインカジノのHPがコンピューターを起動すると勝手に開きます。 スパイボットS&Dをインストールしてあったのでスキャンしようと思ってもプログラムが見つからず使用できず、再インストールしたけれどやはり同じ状況で使用できません。 改めて、AD-Awareというソフトをインストールしてスキャンしてみたところいくつか、検出でき、削除しました。 それでもやはり、起動時には勝手にIEのウィンドウが開き http://***.theadhost.comというものを、表示はされませんが開こうとします。 どうすれば、この厄介なものを取り除けるのでしょうか?リカバリーはできればしたくありません。 どうかお助け下さい。
- 高速化のしかた
を教えてください。 プログラムを開くのも遅いし インターネットも遅いし困っています。 とにかくなにもかもが遅すぎます。 SOTECのWH3312です。 お願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- darkparl
- 回答数4
- ウイルスソフトの併用について
今光ケーブルBBIQに入っていて無料ソフトのマカフィーを使っています。もうひとつ他のソフトを使って併用してウイルス対策をしたいのですが、もうひとつの方をインストールしようとすると、「マカフィーをアンインストールして下さい」とでてきました。二つのソフトを併用して使うことはできないのでしょうか?無知ですみません 誰か教えて下さい
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- angleterre
- 回答数6