検索結果
Macbook HDD 外付け
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- fedora9をmac os x 10.5 leopardと動かしたいのですがどの外付けHDD(USB2.0)がいいでしょうか?
fedora core9をmac os x 10.5 leopardと動かしたいのですがどの外付けHDDがいいでしょうか? 因にPCの環境は、ハードウェアがMacBook、OSがMac OS X 10.5 Leopardです。 欲しいHDDは外付け(USB2.0)で、最低100GBは欲しいのですがどうでしょうが? 予算は7千円ほどです。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#67128
- 回答数1
- Mac - 大量のデータ保存とバックアップについて
現在MacBook 13-inch, Late 2009 にMountain Lionを入れています。内蔵HDDは250GB。 音楽、写真、動画が大量にあるので容量が足らず、外付けHDDを使っていますが、データのバックアップができていないので不安です。 MacBookを買い替えるべきか、内蔵HDDを交換すべきか、HDDをもう一台買うのが良いのか判断がつきません。 どなたかアドバイスをいただけませんか?贅沢かもしれませんが、システム構成は極力単純明快でコストパフォーマンスが良い方法があればいいのですが。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#203723
- 回答数7
- Mac初心者です。外付けHDDのフォーマット方法を教えてください。
長年windowsを使用してきましたが、プライベートユースとして、macに切り替えました。Macbookを購入し、一週間で操作にも慣れてきました。 さて、USB2.0で、外付けHDDを接続したいのですが、設定方法がわかりません。 たぶんフォーマットしていないので、自動認識しないと思うのですが、 システム環境設定の画面が自動的に出てきてから、どう設定すればよいのかわかりません。 Macbook Mac OS 10.4.7 外付けHDDケース USB2.0 2.5'' EXTERNAL ENCLOSURE 玄人志向 HDD TOSHIBA MK6034GSX Media 初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
- PC⇒Mac移行を行う上でBootCampについて教えてください
2007年末にMacBook(MB062J/B)を購入しました。はじめてのMacです。 メモリ増設し4G積んでます。 自宅のWindowsPC(自作、WinXP)からMacへ完全移行しようと思っております。 現在は2台併用です。 ただ、仕事の関係で一応Winも手元に置いておきたいので、BootCampでWinをそのMacBookに 入れようと思っています。 そこでいくつか疑問点があります、ご教授いただけませんか? 【1】 自作PCのWinXPライセンスをそのMacBookに利用することはできるのでしょうか。 【2】 Macのほうはタイムカプセルを購入して、タイムマシン機能を利用したいと思っています。 その際、BootCampで入れたWinもそのタイムカプセルの外付けHDDを認識できるのでしょうか。 希望は、OSX利用時もWin利用時も、MacBook内のHDDは極力使わず、データなどは全て外付けHDDを利用することです。 【3】 現在のPCにはウイルスバスターが入っていますが、BootCampで入れたWinにも、 ウイルス対策ソフトを入れたほうがいいんでしょうか。 その他注意点などあれば教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- masa4444jp
- 回答数2
- MacBook Airのバックアップ方法
MacBook Air(OS X 10.9.3 SSD:128GB) 使用中HDD容量:60GB においてシステム&データをまるっとバックアップをとる、おすすめの方法やアプリはありませんか? バックアップの用途: 現在のMacBook Airがクラッシュ等によって使えなくなった場合、新たにMacBook Airを購入してそちらにてまるっと復元したいと考えています。 バックアップ時の要望: windows用にフォーマット済みの外付けHDDに、MacBook Airバックアップ時に作成されたファイル?、、の移動や保存ができるような方法が良いです。 Timemachineは少し調べてみましたが、どうやらフォーマットはmac用に行われたものじゃないとできないみたいでした、、できれば出費は抑えたいので新たに外付けHDDを購入する選択肢は避けたいと考えています。 上記の用途や要望を満たせればどんな方法、どんなアプリでも構いませんので情報を頂けると助かります。また少し面倒な手順でも構いません(バックアップの頻度は2カ月に1回くらいなので) よろしくお願いします。
- 外付けHDDを起動ディスクにしたい
外付けHDDを起動ディスクにしたい http://web.u-broad.jp/people/mac100/leopard01.html このやり方で外付けHDDを起動ディスクにしたいんですが、 ディスクユーティリティで一度停止して失敗してから何回やっても全部残り23時間とかになって同じ時間くらい経つと失敗します。 専用パーティションは100GBでMacBook内臓HDD使用量域は30GBです。 MacBookのOSXは10.5.8で起動ディスクの方は10.6.8にして元の内臓HDDデータを消さずに外付けHDDで起動ディスクにしたいんですが、 誰かこの原因解決策分かる方いらっしゃいますか? タイムマシーンで移行アシスタントを使う手段もやろうとしましたが、何年も使ってなく、起動しようとするとエラーコード-43が出て何故か使えません。 何とか外部ボリュームに内臓HDDデータを復元する事、出来ませんかね?
- ベストアンサー
- Mac
- noname#225591
- 回答数3
- ウインドウズのネットワークで、マックのUSB外付けHDDの中身を見る方法
マックOSレパード10.5.6のMacBookを使っており、USB接続の外付けHDDを繋いでデータを保存しているのですが、この外付けHDDに、ウインドウズXPからネットワーク経由でアクセスしたいのですが、うまくいきません。 以前は「SharePoints」というソフトを使っていたのですが、こちらがレパードに対応していないようです。 どなたか、ウインドウズのネットワークで、マックのUSB外付けHDDの中身を見る方法を教えて頂けないでしょうか。
- SharePointsで、外部に情報が漏れる危険性は?
現在、下記の様な接続(構成)で、「家庭内LAN」を組んでいます。 ADSLモデム→ブロードバンドルータ→ハブ→2台のMac(G4、MacBook) G4の外付けHDDをMacBookでも使いたいので、SharePointsをG4に入れてみたところ、権限とかの設定に悩むまでもなくあっさり繋がってしまい、却って不安になっています。 上記の様な構成の中で、SharePointsで外付けHDDを共有していて、外部に(各PC内蔵HDDや外付けHDDの)データが漏れる危険性は有るのでしょうか? 「普通に考えて、まず無いでしょう」 なのか、 「危険だから、これこれの箇所で、こういう設定をきちんとやりなさい」 なのか、或いは 「どういう設定をやっていても、かなり危険ですよ」 なのか、知りたく思います。 この周辺の知識が豊富な方に、お教え頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- Mac
- hikki_utada
- 回答数1
- 移行が上手く行きません。
移行が上手く行きません。 お世話になります。MacBook SnowLeoperdを購入しました。以前のi Book OSX10.4.11のデータや環境を移行したいのですが、http://okwave.jp/qa/q5417614.html で以前回答頂いた以下の方法でなかなか上手く行きません。。 『2.緊急用のUSBポータブルHDDにiBookからCCCでクローン化.MacBookをシステムディスクで起動して外付けHDDに上書インストール.?3.外付けHDDから起動してMacBookにCCCでクローン化.』 どこか手順がうまくできていないのかもしれませんが、[2.]の時点で外付けに丸ごとクローン化は出来ています。ここまではFWで行いました。新しいMacBookをシステムディスクで起動して、USBでつないだ外付けHDDを認識するのですが、選択できません。「このディスクにインストールするには、『ユーティリティ>ディスクユーリティリティ』と選択してディスクユーティリティを開き、GUIDパーティーションテーブルを使ってこのディスクのパーティーションを再作成して下さい」と言われます。空き容量は200Gくらい充分にあるので原因が分かりません。 なのでこの方法を諦めて http://support.apple.com/kb/HT3322?viewlocale=ja_JPなどを参照して移行アシスタントを試しましたが、互いのMacを直接LANケーブル(イーサケーブル)で繋いでも検索されません。 ちょっとお手上げ状態になってしまいまして、またこちらへご質問させて頂きました。よろしくお願い致します。。
- ベストアンサー
- Mac
- red_silent
- 回答数2
- 外付けHDDをフォーマットするには
教えてください。 macbook用に外付けHDDを購入したのですが、 NTFSからFATにフォーマットするにはどうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- osiete9215
- 回答数2
- 外付けHDDをマウントできなくなりました!
先ほど内蔵HDD中身をディスクユーティリティを使って外付けHDDにまるまる復元(バックアップ)しようとしていたら途中でスクリーンセーバーから復帰できなくなりました。恐らく外付けのHDDの動作音はしていたのでバックアップは続いていたぽかったのですが、なにも作業ができない状態に陥りしょうがなく強制終了をしたところそのHDDをマウントできなくなりました! どうしたらよいのかまったくわからなく困っております… 当方の環境は以下の通りです。 MacBook core 2 duo 2GHz Mac OS X 10.4.11 外付けHDD LACIE
- Macbookのハードディスク交換時のデータ移行
Macbookの純正ハードディスク(旧HDD)を容量の多い新しいもの(新HDD)に交換しようと思っています。物理的な交換の手順は分かるのですが、効率の良いデータの移行の仕方がわかりません。Boot Campは使用していないものの、ParallelsでWindows環境も使っているので、ソフトの完全な再インストールは時間的にシビアです。 そこで、質問です。データを簡単・安全に移す方法は無いものでしょうか? USB2対応(Firewire非対応)の外付けHDDケース(S-ATA対応)をもっているので、それで旧HDDか、新HDDをMacbookに接続して、データを丸ごと移すことが出来ればうれしいです。 それで、ですが Q1 Macbook本体に新HDDを取り付けて、OSXのCDから新HDDにOSを新規インストールするとします。その場合、ソフト標準のインストール時の環境移行(「環境を転送する」)で、USB外付けHDDケースに付けた旧HDDから環境を転送した場合、インストールしたソフトを含めて、完全にそのままの状態でデータを移せるものでしょうか?(ソフトのみ新たなインストールが必要でしょうか?) Q2 Super DuperやCCCやiBackupなどのバックアップソフトを用いて、外付けUSB経由で新HDDに古いHDDの内容をコピーし、しかる後、新HDDをMacbookに付け替えるという方法は、問題なく実行可能でしょうか?(信頼性のある方法でしょうか?) ーーー 上記の方法に限らず、「簡単」で信頼できる移行方法をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。また、その際、気をつけるべきことなどご指摘いただければと思います。 Macを使用し始めてまだ一年足らずなので、いまいち勝手が分かりません。初歩的な勘違いがあるかもうしれませんが、ご回答、どうかよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- [その後]MacBook内蔵のHDDをNTFSでフォーマットしてしまい
[その後]MacBook内蔵のHDDをNTFSでフォーマットしてしまいました QNo.6033575 の続きです。 MacBookに外付けHDDを繋げ、そこにMacOSX 10.5.5を入れました。 その状態で'Untitled'というボリューム名の内蔵HDDが見えました。 WinXP関係のファイルが入っています。何とかこの内蔵HDDをMacに 合った形式でフォーマットしたいのですが、アドバイスを下さった 皆さまのご回答とは違って、グレーになっていてボタンが押せなくて どうにもなりません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#256107
- 回答数2
- leopardのmacbook proから移行
2台のMacbook proがあります。 1台はleopardがインストールされています。 もう1台はsnow leopardがインストールされています。 leopardのmacbook proからsnow leopardのmacbook proへ移行する方法ですが、移行アシスタントで行うのでいいのでしょうか? http://support.apple.com/kb/HT4413?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP のページのFireWire接続、もしくは、外付けHDD経由で行うかと思います。 何か注意点などありますでしょうか?
- MAC BOOKで外付HDDは使えますか?
先週ノートタイプの最新マッキントッシュ、MACBOOK2.16GHz Intel Core 2 Duo 1GBメモリを購入しました。 30GBのHDDビデオカメラもあわせて購入したのですが、MACBOOKはHDDが120GBしかないため記録用に外付HDDを買いました。 BUFFALO製、HD-H400Uという機種です。 箱にはMAC対応、OSも10.0.4以降なら大丈夫だと書いてあったので購入したのですが、どうしても認識してくれません。 家にあるXPのPCだと認識します。 今日サポートセンターに電話して見たところ、 「新しいMACのOSにはドライバがまだ対応していないかもしれません。BUFFALO製のHDDは全て見対応だと思います。今後ドライバソフトが出たらHPよりダウンロードし、使って下さい。」 との事でした。 どなたか新しいMACBOOKで使える外付けHDDをご存知の方はいませんか?
- ベストアンサー
- Mac
- youstillmyno1
- 回答数5
- LeopardからTigerにバージョンダウンしたい。
MacOSX10.5.7へアップグレード後、外付けHDDがマウントされなくなってしまったため、Tigerへのバージョンダウンをし、外付けHDDのデータを読み込み、別の外付けHDDにコピーしてから、再度Leopardにアップグレードしようと思います。 そこで、LeopardからTigerにバージョンダウンする方法をご指導いただけないでしょうか? パソコンのスペックは、 Apple MA609J/A(MacBook Pro) Mac OS X 10.4.2.9 Intel Core2Duo 2GB RAM 120GB です。 Leopardは、Mac OX Set Box(ファミリーパック)を購入しました。 よろしくお願いいたします。
- Macbook MB403JのHDD交換
標題のMacBookのOSをLeopardからSnow Leopardに変更しようと考えています。 とりあえず外付けHDDでインストールして、その後にそのHDDを中に入れようと考えています。 2.5inch HDD(SATA)を購入すればいいと思いますが、HDDの厚みに関しての注意事項はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 外付けHDDにLogic Studioをインストール?
Logic Studio を外付けHDDから起動しても、 快適にソフトを使うことはできるでしょうか? 環境はMacbook pro(intel)。 可能であれば、その時の注意点などをご教授していただければ 幸いです : )
- TimeMachineでのバックアップについて
少し前まで問題なかったのですが、最近なぜか1日に1回フルバックアップをしてしまいます。 普段はちゃんと差分だけなのですが、なぜか前のフルバックアップから24時間ちょっと経つとフルバックアップです。なのですぐに外付けHDDが一杯になってしまいます。 もちろんその間、Macや外付けHDDの設定を変更したりはしていません。 普通に作業しているだけです。 これは、Mac側の問題なのでしょうか?外付けHDDの問題なのでしょうか? また、どなたか同じような症状が起きて解決できた方いらっしゃいますか? MacBook Pro 15 2.8GHz Intel Core 2 Duo OS 10.6.8 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- help_me_mac
- 回答数3